hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年04月30日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] ieee renewal

unemployed 50% discount なんてあるのだった

#2 [NetBSD] きのうから ibook に 20020407-1.5ZC を入れている。

MacOS を動かして、netbsd.GENEIC_MD.gz を HFS に入れておく:

boot hd:12,ofwboot.xcf netbsd.GENERIC_MD.gz

cp -pR /etc /etc.real-old:

sysinst から Update で入れる。
その他いろいろ設定 (単に古い方から写すとか)

kernel を作り直す準備:

23129758 Apr 14 14:20 NetBSD/NetBSD-current/20020414/src/sys.tar.gz
macppc-020412.tar.gz
を開けておく
port-powerpc-ja の 4/19 のメール の修正を加える。 その他二ヶ所変更

pkg_add gcc-3.0.4:

ln /usr/pkg/bin/gcc /usr/pkg/bin/gcc3

option insecure と gcc3 を加えて:

include     "arch/macppc/conf/GENERIC"
options     insecure
makeoptions CC="gcc3"
config GENERIC-gcc3-insecure
make depend; time make
変だなぁ options ALTIVEC を外さなくてもうまく行ったはずだったが
{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:51: Error: Unrecognized opcode: `lvx'
まさかと思うけれど、G3 の機械で make すると、こうなるとか ?
options ALTIVEC を外して
878.942u 165.161s 17:11.04 101.2% 0+0k 102+4822io 155pf+0w

これで起動する:

NetBSD ibook 1.5ZC NetBSD 1.5ZC (GENERIC-gcc3-insecure-no-altivec) #0: Tue Apr 30 09:47:44 JST 2002 makoto@ibook:/export/syssrc-20020414/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-gcc3-insecure-no-altivec macppc

XF86-4.0.1 は ?:

(II) XINPUT: Adding extended input device "Mouse1" (type: MOUSE)
Shared object "libXpm.so.4" not found
あるような気がするが..
  94436 Nov  3 02:42 libXpm.a
     14 Nov  3 02:42 libXpm.so@ -> libXpm.so.4.11
     14 Nov  3 02:42 libXpm.so.4@ -> libXpm.so.4.11
  71610 Nov  3 02:42 libXpm.so.4.11*
以上は多分 fvwm2 の問題。xdm も必要としているらしいが..
# ldd /usr/X11R6/bin/xdm
/usr/X11R6/bin/xdm:
         -lXpm.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4
いままで使っていたのは X11R6-2001-04-17.tar.gz かな。 2002-01-23 を入れて(上書きして)しまう。
(II) FBDev: driver for framebuffer: fbdev, afb
inw(0x42e8) at line 352 in atiprobe.c
outw(0x42e8, 0x9000) at line 356 in atiprobe.c
outw(0x42e8, 0x500f) at line 358 in atiprobe.c
inw(0x92e8) at line 361 in atiprobe.c
outw(0x92e8, 0x5a5a) at line 362 in atiprobe.c
inw(0x9ae8) at line 363 in atiprobe.c
inw(0x92e8) at line 364 in atiprobe.c
outw(0x92e8, 0x0) at line 375 in atiprobe.c
outw(0x42e8, 0x0) at line 380 in atiprobe.c
ATIMach64Probe IOBase = 2ec, type 0
ATIMach64Probe IOBase = 1cc, type 0
ATIMach64Probe IOBase = 1c8, type 0
ATIMach64Probe IOBase = 400, type 1

Fatal server error:
Caught signal 11.  Server aborting
X11R6-2001-12-31a.tar.gz で上書きしても同様。 X11R6-2001-04-17.tar.gz だと動く。これで復活。
いま使っている /etc/XFConfig86 から
Section "Device"
    Identifier  "ATI Mach64 LN"
    Driver      "ati"
    BusID       "PCI:0:16:0"
    Option      "noaccel"
EndSection
ttyp1:makoto@quick 10:53:46/020430(/export/xc-2002-04-20)> time make World >& ../xc-2002-04-20-make-World make: don't know how to make ../../../../../../../xc/include/GL/glx.h. Stop make: stopped in /export/xc-2002-04-20/programs/Xserver/GL/mesa/include/GL ../../config/makedepend/makedepend: not found *** Error code 127

X11R6-4.0.1/2002-04-20 を作って見る:

ttyp1:makoto@quick 11:45:38/020430(...config/makedepend)> make rm -f main.o gcc -c -O2 -ansi -Dasm=__asm -Wall -Wpointer-arith -I../../config/imake -I../../include -I../../exports/include/X11 -I../.. -I../../exports/include -DCSRG_BASED -DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -DPREINCDIR=\"/usr/include\" -DINCLUDEDIR=\"/usr/include\" -DOBJSUFFIX=\".o\" main.c main.c: In function `fatalerr': main.c:720: __builtin_saveregs not supported by this target main.c: In function `warning': main.c:743: __builtin_saveregs not supported by this target main.c: In function `warning1': main.c:762: __builtin_saveregs not supported by this target *** Error code 1
/usr/include/powerpc/ の varargs.h stdarg.h ansi.h を取替
ttyp1:makoto@quick  12:27:37/020430(...include/powerpc)> ls -l std* var* ans*
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  4285 Mar  6 20:02 ansi.h
-r--r--r--  1 root    wheel  4210 Apr  8 05:07 ansi.h-1.11
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  5175 Dec 12 18:10 stdarg.h
-r--r--r--  1 root    wheel  4783 Apr  8 05:07 stdarg.h-1.8
-rw-r--r--  1 root    wheel  5175 Apr  4 12:48 stdarg.h-3.0.3
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  2213 Mar  1 16:17 varargs.h
-r--r--r--  1 root    wheel  2102 Apr  8 05:07 varargs.h-1.6
何故か make World の途中で mkfontdir が segment fault してしまう。 libX.so.6.1 を取替えると(それだけは)動くようになるが ... ちょっと手に負えないので中断

#3 [NetBSD] apache-2.0.35 を動かして見る

/usr/pkgsrc/www/apache2/ で make; make install しただけ。(と言っても、 make install の前に pkg_delete apache6 をした)
-AddDefaultCharset ISO-8859-1
+AddDefaultCharset ISO-2022-JP
だけ注意すれば、結構簡単に動きそう。 ssl と IPv6 の両方が動くようなので、それが一番嬉しい。
/usr/pkg/etc/httpd.conf を /usr/pkg/share/examples/httpd/httpd-std.conf から 変更した点
日記は で見えるはずだけれど、何故かちょっと遅い。 それと、hns は中で hostname を指定しているので、 中でクリックしていると、すぐに普通の方に戻ってしまう。
Error Occured: can't open hnf: No such file or directory at jikenbo+ /theme.ph line 222.
$NKF = "/usr/local/bin/nkf";
$NKF_USE = 1; # 1 -> Use, 0 -> No Use (default)
(nkf は入っていない) = 0 にしておけばいいのかな。 Jcode.pm にしておきたいなぁ。

#4 [NetBSD] X11R6-2002-04-20

ibook でも make World して見た。
ttyp4:makoto@ibook DING!/020430(/export/xc-2002-04-20)> time make World >& ../xc-2002-04-20-make-world
3744.220u 782.668s 1:38:20.67 76.7% 0+0k 984+60154io 5049pf+74w
ttyp4:makoto@ibook 17:39:34/020430(/export/xc-2002-04-20)>
中身は明日見ることにする。

#5 [Network] IPv6トンネル接続(tun6)メーリングリスト

一応入って見た。
ずうっと黒地に白文字を見てから、ここ(Emacs)に戻って来たら、まぶしい。

#6 [Network] 128kbps の線が予定通り落ちる。

21:00 頃 TA を見たら、CD が消えていた。 1997/06/14 -- 2002/04/30 の約五年間、ごくろうさまといいたい。 日立テレコムのやつ。
地域ドメインの方、変更が間合わなかったけれど。


2002年04月29日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] PPPoE の設定

sysctl -w net.inet.tcp.mss_ifmtu=1 の意味を分っていないことに気が付く.. と書いたが、 に書いてあった。
# Obey interface MTUs when calculationg MSS
net.inet.tcp.mss_ifmtu=1
これの日本語訳はまだ見たい。
この中の /etc/ifconfig.pppoe0 の書き方の例で、
 create
 ! /sbin/ifconfig ne0 up
 ! /sbin/pppoectl -e ne0 $int
 ! /sbin/pppoectl $int idle-timeout=60 myauthproto=pap 
    (折返し) 'myauthname=XXX' 'myauthsecret=XXX' hisauthproto=none
 0.0.0.0 0.0.0.1 link1 up
 ! /sbin/route add default -iface 0.0.0.1
って ! を使う方法を知らなかった。

旧回線が切れても大丈夫にしたつもり:

20M ?:

Hop char: rtt = 8.711325 ms, bw = 2008243.831633 Kbps
Hop char: rtt = 8.946807 ms, bw = 24129.399813 Kbps   (v6)
こういう表示が出ることもある。何かの間違いだな。

#2 [機械] G4/400 AGP 扇風機の音がうるさいので、中を開けて

掃除して見た。内にもう一つ付いていて、 そこの風の通り道にほこりがたまっていた。 外したねじは 2 (duct) + 4 (fan)。 一応静かに なったようにきこえる。

#3 [日記回り] sudo or su

su しか使いません (単に sudo を入れるのが面倒なだけ)。 でも MacOS X の場合は sudo が普通なので、それを使います。

dump & restore:

良く使います。というかそれしか知らない。 installboot も使います。 全く同じ大きさの disk だと installboot しなくても起動出来る という仮説を信じています。(根拠なし)。
他に写すのに良く使うもの
ftpmirror (中川郁夫さん作)
rsync -rLtgopD (あ、あぶない。忘れている)

#4 [無題] 五月人形を出す


#5 車に Wax がけ

久し振り。いいことが二つ。
  1. お隣さんが通りかったので、話しをすると、 ISDN を申込んだという。 よしなさい。ADSL にしなさいと説明
  2. 長らく見当らなかった眼鏡が見つかる


2002年04月28日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] rcmd: poll: protocol failure in circuit setup

ttyp1:makoto@u  7:02:47/020428(...pkgsrc/devel)> rsh nazuha echo
rcmd: poll: protocol failure in circuit setup
これって何かなぁ。ipnat.conf の書き方の問題だと思うのだけれど。

2002/08/19 書足:
rsh は、出の方の port # が 1023 以下である必要がある。
/etc/ipnat.conf に (実際は一行、以下同様):

map tlp1 192.168.1.0/24 -> 218.yy.xx.zz/32 portmap tcp/udp 10000:40000
のような行があると、そういうことになる。解決方法ということではないが、 この行の最後の 10000 を変更して
map tlp1 192.168.1.0/24 -> 218.yy.xx.zz/32 portmap tcp/udp 800 :40000
とすると、多分言われなくなるし、この行を消して nat しなくても、同様のはず。 というのもあるらしい。

#2 [外出] 高倉まで

ちょっと遅くなってしまったこともあって、 とても道が混んでいる。 木更津北出口でさえ出るのに 10 分もかかってしまう。


2002年04月27日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] icmp だけ tcpdump するには

tcpdump -i pppoe0 ip proto \\icmp 
tcpdump ip proto \\icmp 
icmp の前に \\ が必要らしい。 ( Web の世界で backslash を yen でなく / の反対に確実に表示するにはどうすれば いいのかなぁ )

ifconfig: SIOCSIFMTU: Invalid argument:

server 側を MTU 1454 にしておけば、とりあえずは、しのげるか。
そうか、「出来る場合は確かにそう」。でも出来ない場合もある..
makoto@milano  10:32:21/020427(/home/makoto)# ifconfig le0 mtu 1454
ifconfig: SIOCSIFMTU: Invalid argument

sysctl -w net.inet.tcp.mss_ifmtu=1 の意味を分っていないことに気が付く..

sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1 (10:33):

makoto@milano 10:33:26/020427(/home/makoto)# sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1 net.inet.ip.mtudisc: 0 -> 1
サーバ側で、上のようにしたら、避けられるのだろうか
Sat Apr 27 09:24:03 2002 227 client 16384 /pub/emcws/emcws-21.2-20020317.gz b _ o a email@address ftp 0 * i
Sat Apr 27 11:29:53 2002 2 client 192445 pub/emcws/emcws-21.2-20020317.gz b _ o a email@address ftp 0 * c
一応避けられているような。 日記も読めるようになった と言われている。

以前に NetBSD-ml で教えてもらったこと。何故か ML-archive の 6554 -- 6578 ( 25 通くらい) が抜けてしまっているが、 その抜けた中の itojun さんの 2001/04 頃のメールから:

もし上記の作業で直ったのであれば、

>> - 途中経路にICMPv4全捨てしているルータがいないか。ICMPv4 too bigが
>> 飛ばないとpath mtu discoveryは失敗します。捨ててはいけません。
>> 「セキュリティのため」とかいってICMPv4全捨てにする設定が誤って
>> 推奨されていますが、わかってないでやるとトラブルのもとです。
>こちらの可能性が大きいです。管理者に説明して見ます。

これには該当しないと思います。「DF bitが寝ているパケットを
取り扱えないNAT箱 or whateverが途中に居る」に一票。
→ って自分で用意した NetBSD NAT 箱のことになる...

IP Filter 3.4.26:

で直っているかもと言われても、どうやって make するのかなぁ... という程でもないけれど、router の上で make する ?

tlp0 の MTU が 1454 だったので、直す:

17  18:18   ifconfig tlp0 mtu 1500
これが原因で discarding oversize frame と言っていたような気がして来た (2002/04/29 書加)
(再掲)
#define ETHER_MAX_FRAME(ifp, etype, hasfcs)                     \
        ((ifp)->if_mtu + ETHER_HDR_LEN +                        \
         ((hasfcs) ? ETHER_CRC_LEN : 0) +                       \
         (((etype) == ETHERTYPE_VLAN) ? ETHER_VLAN_ENCAP_LEN : 0))

#2 [NetBSD] 1.5.3_RC2 が出来ている。


#3 [hns] Re:hnsユーザへ 21の質問

* 手段であり目的
いいなぁ、これ。ほんとう。僕も多分そうかも知れない。


2002年04月26日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 自宅からは全然つながりません。なぜだろう?

最近回線等変更中なので、ある程度は不安定要因もある。
     大昔 210.145.40.114
4/19-4/25 210.145.40.115  (4/30 日までは有効のはず)
4/25-     218.44.234.234
ただし 「自宅から」とあるので mtu の関係かな。time out してしまうのかな。 (だったら、そう)
こちらから、誰々が見えないと言っているうちは、 まだ解決方法があるけれど、 自分の web が人から見えないということもあるのか ... ICMP を落したりはしていないのだけれど。
もし ping が使えるなら
ping -s 1492 -n www.ki.nu
ping         -n www.ki.nu
traceroute   -n www.ki.nu 1500
とかやってもらうと、MTU の関係かどうかは、はっきりすると思う。 (同じことを、あちらの board.cgi にも書いたが、 その後 packet size の数字を変更)

ftp が 16384 で止ってしまう:

Fri Apr 26 04:21:05 2002 39 xxxxx.ppp.asahi-net.or.jp 16384 /pub/NetBSD/port-macppc/X11R6-2002-01-23.tar.gz b _ o a yyyy@ ftp 0 * i Fri Apr 26 04:23:19 2002 86 xxxxx.ppp.asahi-net.or.jp 16384 /pub/NetBSD/port-macppc/X11R6-2002-01-23.tar.gz b _ o a yyyy@ ftp 0 * i
これも同じかな。 tkyeaa.asahi-net.or.jp (202.224.35.198) の先みたい。
xxxxxx.home.ne.jp > ki.nu: icmp: ip reassembly time exceeded

pchar で ICMP: packet filtered:

 1: 218.44.234.233 (gw.ki.nu)
ICMP: packet filtered
こんな字が出ている

#2 [Namazu] namazu-users-en

って入っていなかった風。 dev の方は入っていたのかなぁ。
何か書き足して見ようと思ったけれど、 野首さんの説明 は完璧ではないか (s/trys/tries/ くらいで)。
あれっ、英語の方は X-Mail-Count と msg00xxx が合っていないのね。 (日本語の方は ... さんが合せて下さったのでしょう ?)

#3 [Network] nfs

# mount server:/export /mnt mount_nfs: bad MNT RPC: RPC: Authentication error; why = Client credential too weak
これって何かなぁ。 Re: NFS mounting problem
/etc/exports に次の字を加えたら、mount 出来るようになった。
-noresvport,noresvmnt
良く読んだら、 これは less preferred で mount の方に -P を付けるのが良いと書いてある。 しかし mount_nfs には、default だと書いてある
-P
Use a reserved socket port number. This is the default, and available for backwards compatibility purposes only.

rcmd: poll: protocol failure in circuit setup:

makoto@u  17:51:18/020426(...pkgsrc/www)# rsh nazuha -l makoto echo test
rcmd: poll: protocol failure in circuit setup
きょうはいろいろなことがあるなぁ。 (NAT のせいなのだけれど)

#4 [Network] 実効スループット88Mbpsを実現する 業界最速 BroadBand ルータ

参照として買って来てしまいたい気分。
出荷予定 : 2002年5月中旬 ... 先の話なのか。


2002年04月25日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 日記に使う編集系

「hnfファイル名を手で打っている人」 を少なくとも 一人 知っています。 Jedit (1.0) を ResEdit で少し変更して、 LF + euc で保存しやすいようにしたものです。 (MacOS 9.0.2 ?)
そうか、何とかすればいいのかなと思えて来た。

#2 [Unix] 現在のシリアル秒を見るには

知らなかった。
makoto@milano  7:19:29/020425(/)# date +%s
1019686772
makoto@milano  7:19:32/020425(/)# date -r 1019686772
Thu Apr 25 07:19:32 JST 2002
makoto@milano  7:19:40/020425(/)# date -r 9999999999
Tue Jan 19 12:14:07 JST 2038
makoto@milano  7:20:04/020425(/)# bc
....
2^31
2147483648
^D
makoto@milano  7:20:10/020425(/)# date -r 2147483648
Tue Jan 19 12:14:07 JST 2038
makoto@milano  7:20:20/020425(/)# date -r 2147483649
Tue Jan 19 12:14:07 JST 2038
あくまでも - ん? 不定期日記 から

#3 [Network] IP address 変更

Expire を短くしておく
どちらでも Web が見えるように
NameVirtualHost new-IP の行を加える
<VirtualHost old-IP new-IP> としておく

named を新しくして見る:

ttypb:makoto@u  9:42:27/020425(...net/bind8)> named -version
named 8.3.1-REL Thu Apr 25 09:19:16 JST 2002
        makoto@u:/export/pkgsrc/net/bind8/work/src/bin/named
ttypb:makoto@u  9:44:16/020425(...net/bind8)> named
can't open '/usr/pkg/etc/named.conf'

cp /etc/named.conf /usr/pkg/etc
mv /usr/sbin/named /usr/sbin/named-old-version
しておく

もう一つの方も named を新しくした。:

/etc/sendmail.{aa,cw} を直して:

nameserver の変更手続きをした 16:25:

Credit Card 聞いて来なかったけれど、いいのかな。


2002年04月24日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [MUA] kose さんの .procmailrc

DELIVER_LOCAL_MAILER = /usr/local/bin/dmail
:0:
* ^x-ml-name: \/.*
| $DELIVER_LOCAL_MAILER +$MATCH
(perl で言えば)
(.*) -> $1
のようなことが出来るの知らなかった。

#2 [hns] hnsユーザへ 21の質問

  1. 藤原 誠 19xx 12 10 東京 03 地域 (おい 19xx でないやつが居るか :-)
  2. 2000/01/22 から 二年三ヶ月
  3. 良く覚えていないなぁ。そんなこと聞かれるとは予想していなかったし。
    Namazu Project -> Kenji さん 辺りかな。
  4. 最初に見た日記系。かつ不満がない。 (これが僕の人生基準)
  5. HTML で書くこと に比べれば、TCO が 256 倍違う。 Namazu との連携が良い
    一日毎に別の譜になっている。
    他の日記系は知らない
    • やはり table tag は欲しいと思うことが時々。 (PRE.. /PRE の反対で HTML .. /HTML でもいいのだけれど)
    • PRE .. /PRE の中の一つの語に LINK したい事が時々。
    • Namazu の --html-split が使えれば
    • log.cgi って最近まで知らなかった
    • PATHINFO がある時に <title>..</title>に含めてもらえると
  6. Emacs M-x hnf (正確には Emcws-21.2 )
  7. Mozilla-0.9.7 w3m (以上 NetBSD/macppc) Netscape-6.2.1 (MacOS X) Emacs/w3
  8. jikenbo+ ( scratch って知らなかった)
  9. 一ヶ所だけ。jikenbo+ の項目数かな。
  10. N/A (Not Available)
  11. 必ずしも。スクロールやだなぁと(違う ?)
  12. なつみかん 付とか、関係ないか。
  13. cgi-bin とか
  14. 運動知らなかった
  15. いいですね。潜在人口何人 ?
  16. 山ほど。 NetBSD の人達とか、 山岡さん とか
  17. 使い続けるでしょう。Emacs と同じように、多分死ぬまで (言い過ぎか、まあ、他の人ほど長くないので -- 進歩がないとも言う)。
  18. 命の 次の 次の 次の 次に 必要なもの。自分の覚えにしているので、ないと生きて行けない。
    日記って読ませるものと、自分の為のものとあるけれど、 僕は自分の為のもの。
  19. (ごめんなさい。知りませんでした。ありがとう^32)
  20. Kenji さんありがとう。
    生年月日より、 どういう機械に置いているか ( 自前 知合いの借物 組識 自前 Web Hosting (= Rental server) ISP server ) その機械には root 権限がありますか ? の方が良かったかも。 .. そうか 元ネタ 依存なのね。
検索エンジンから来た人をガッカリさせる って本当だなぁ。 ← 二度寝日記 から
(これって Google に言っているだけです)
clug の集り って残念ながら行ったことがないです。でも近くですね。
cvsweb のこと はきょうは時間がないので明日にやって見よう。 だうもありがとう。
さふいへば、 hns-dev には入っていないなぁ。
hnsのインストールの難易度は、オライリーシリーズを読むのが難しいのと同様。学ぶものだけが楽を出来る
全くもって。

#3 [Network] ftp.ki.nu だけ新しい方にして見る。22:40 頃。



2002年04月23日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] wl, wanderlust の既読・未読データがこわれたような

気がする。なやましい。
  • どうやれば新しく作り直せるか
  • それでこまらないか
と思ったのは NFS の packet が、 (かなり)遠まわりをしていたせいのよう。 行きは直行していたが、帰りが。
これに気が付いて直したら、多分問題なし。 それまでは、メールを気分良く読めなかった。


2002年04月22日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] PPPoE の性能

gm0 から直接 PPPoE して見た (G4/800)

まずは dti と ftp:

20288222 bytes received in 00:12 (1.58 MB/s)
1.58*8 = 12.6Mbps

pchar:

Hop char:	rtt = 9.595990 ms, bw = 32569.693551 Kbps
がーん。gm0 だと 32.5M だ。何とかしなくては。

G3 Card があったのを思い出し、差して見るが:

有意差があるとは思えない。

続いて GreenHouse の DEC 21140 と DEC-500AA と交換して見る:

と、一時的に 15Mbit 出たような気がしたが、その後、 6M 9.7M と落ちている。 MRTG 付けなきゃだめかな。 やり方を知らないのだ。
Apr 22 14:49:05 gw /netbsd: tlp1: receive error: dribbling bit
Apr 22 14:49:05 gw /netbsd: tlp1: receive error: CRC error
結構これが多い。

一ヶ谷兼乃の ..:

同じく続き
コレガ BAR SW-4P Pro  (公称) 65M (但し NAT 使用時 45M)
実はなかなか大変そうなことらしい。 「単体では速くても、filtering などの処理をすると遅くなる」 ということか。

#2 [MailingList] mhonarc lock - stale

Trying to create lock ...
ERROR: Unable to lock ml-archive/200204 after 10 tries
rm -rf ml-archibe/200204/.mhonarc.lck
fixed.

#3 [IPv6] 復活

ifconfig gif0 inet6 'fe80::200:f8ff:fe04:yyyy%gif0' :: prefixlen 64
と手で入れたら、動いた。良く分らない。
  • rtadvd が二つ動いていた
  • 複数 i/f がある場合、これが必要
かなぁ。再起動すると、また違うかも。

#4 [Network] MTU

が timeout してしまうので、 mtu discovery というか、 「途中に ICMP を全て捨ててしまう router がいる」 という話かなと、 ping -s size して見ると、
www.nikkei.co.jp  1426 まで (packet で +8 の 1434)
www.sakei.co.jp   1172 まで (packet で +8 の 1180)
という気がする。が、どうやれば見えるようになるか不明。
tlp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1000
にしてもだめ。


2002年04月20日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] 止っていた。

某所に書いた報告
2002/04/18 に 新しい方の IP address で ping が通るように なったので、(結構手間をかけて)一度新しい方に移行したのですが
210.145.zz.112/28 -> 218.44.yyy.232/29
何だか NetBSD の上の PPPoE がうまく動かなくて、
(例えば ping -s 1450 -n 相手 とすると discarding oversize frame len=1480 とかになる)
夜に ifconfig ... alias を使って、また全て元に戻しまして、 4/19 日は dual で動かしていたつもりです。4/19 日きのうの夜に やっと(多分) NetBSD の PPPoE の問題が解決したようなのですが、 きょうもまだ dual で動かしています。(つもり)

件の bay-noc-news は

  218.44.yyy.238
  210.145.zz.126 alias
になっていて、いくつかの相手 peer と telnet nntp して見て、 innd が相手をしてくれるのですが、実のところ、どちらの IP address を名乗って相手をしてもらっているか自分では良く分っ ていないです。( alias ではない方だと思うのですが) という訳で、しばらく様子を見ながら変更しますので、後ほど報告 します。

ありがとうございます。 (DNS は 古い方を指しているはず)

amd/nfs の問題 .. 未解決:

Apr 20 19:39:10 quick amd[133]: get_nfs_version: failed to contact portmapper on host "ijk.ki.nu": RPC: Timed out

pchar 結果:

      gw     00     81     36     8a     ntt-flets (210.145.252.61)
  34M .. 10M .. 76M .. 95M .. 33M .. 350M 
  34  .. 10.2   40     ??     47     40M
  34  .. 10     64     ??     39     294
10M しか出ていない。遅い。(34M は gm0 -> tlp0), 二列目三列目は別の時に測定

3Com EtherLinkXL のすすめ:

「お前は本当に蟹印NICをシアトル産以外のOSで使うのか」
いま使っているのは DEC 21140, 有るけれど使いたくないのは かに印 (でも MacOS なら使えそう)。 なら、次に使うのは 3Com にして見ようかな。

ftpmirror:

ttyp6:makoto@u 11:14:40/020420(~/ftpmirror)> ftpmirror NetBSD-current-tar
2002-04-20 11:14:45 RUN::NetBSD-current-tar starting.....
using FTP for file transfer.
server = ftp.kddlabs.co.jp
....
+F ./xsrc/xfree.tar.gz: success
2002-04-20 11:51:37 RUN::NetBSD-current-tar terminated.
実は時計が狂っていたから不正確、でも計算して見ると。
206719  NetBSD/NetBSD-current/tar_files
206MB/35 min = 7MB/min = 100kB/sec 

一応 printf は外して見たが 2% の改善(誤解と判明):

Hop char:          rtt = 1.954974 ms, bw = 10082.118317 Kbps
                                            ↓
Hop char:          rtt = 1.868083 ms, bw = 10200.418727 Kbps
                                            ↓
Hop char:          rtt = 1.901557 ms, bw = 10071.135351 Kbps
改善するということは、まだ余地があるということ ? もう一度測ったら変動していたので、単に誤差の範囲。


2002年04月19日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] pkg_add gcc3

makoto@u 8:06:51/020419(/home/makoto)# pkg_add /a/j/ftp/pub/NetBSD/packages/1.5ZA/gcc-3.0.4.tgz
pkg_add: Overwriting /usr/pkg/bin/c++filt - pkg binutils-2.11.2 bogus/conflicting?
pkg_add: Overwriting /usr/pkg/lib/libiberty.a - pkg binutils-2.11.2 bogus/conflicting?
makoto@u 8:08:49/020419(/home/makoto)# ln /usr/pkg/bin/gcc /usr/pkg/bin/gcc3
makoto@u 8:09:01/020419(/home/makoto)# rehash
makoto@u 8:09:03/020419(/home/makoto)# which gcc3
/usr/pkg/bin/gcc3
in GENERIC, have following line makeoptions CC="gcc3"

building GENERIC kernel:

gcc3 -D_LOCORE -I. -I../../../../arch -I../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -c ../../../../arch/macppc/macppc/locore.S
gcc3: 1: Syntax error: "(" unexpected
*** Error code 2

gcc3 --version ?:

ttyp7:makoto@u 8:12:46/020419(...compile/GENERIC)> gcc3 --version
/usr/pkg/bin/gcc3: Exec format error. Binary file not executable.
ttyp7:makoto@u 8:12:54/020419(...compile/GENERIC)> file /usr/pkg/bin/gcc3
/usr/pkg/bin/gcc3: ELF 32-bit MSB executable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), not stripped

on the different machine of 20020407-1.5ZC + snap-020328:

> cat conf/GENERIC-gcc3
include "arch/macppc/conf/GENERIC"
makeoptions      CC="gcc3"
CC=gcc3 /export/20020414/tools/tools.NetBSD-1.5ZC-powerpc/bin/nbmkdep -a -D_LOCORE -I../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc -I../../. -I../.. /../../../../arch -I../../../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -traditional-cpp ../../../../../.. /lib/libkern/arch/powerpc/ffs.S ../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/strlen.S

/export/20020414/tools/tools.NetBSD-1.5ZC-powerpc/bin/nbmkdep: not found ~ *** Error code 127

ignoring to do nbmake:

gcc3 -O2 -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wno-uninitialized -Wno-main -msoft-float -ffreestanding -I. -I../../../../arch -I../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -c /export/20020414/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-gcc3/../../../../dev/ic/isp.c /export/20020414/sys/dev/ic/isp.c: In function `isp_parse_nvram_1080': /export/20020414/sys/dev/ic/isp.c:6035: structure has no member named `isq_async_data_setup' *** Error code 1

comment out line 6035:

/export/20020414/sys/dev/ic/tulip.c:5185:1: "TULIP_SET" redefined
../../../../dev/ic/tulipvar.h:564:1: this is the location of the previous definition
/export/20020414/sys/dev/ic/tulip.c:5188:1: warning: "TULIP_CLR" redefined

Manully compile without -Werrror:

cc1: warnings being treated as errors
/export/20020414/sys/kern/subr_disk.c: In function `diskerr':
/export/20020414/sys/kern/subr_disk.c:348: warning: zero-length format string

the same thing, without -Werror:

gcc3 -D_LOCORE -I../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc -I../../. -I../../../../../../arch -I../../../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -c -traditional-cpp ../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/bzero.S
../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/bzero.S: Assembler messages:
../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/bzero.S:52: Error: unsupported relocation against r0

#2 [NetBSD] ETHER_MAX_FRAME(ifp, etype, hasfcs)

#define ETHER_MAX_FRAME(ifp, etype, hasfcs)                     \
        ((ifp)->if_mtu + ETHER_HDR_LEN +                        \
         ((hasfcs) ? ETHER_CRC_LEN : 0) +                       \
         (((etype) == ETHERTYPE_VLAN) ? ETHER_VLAN_ENCAP_LEN : 0))


2002年04月18日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] IP address 変更点

親 (server)
   /etc/exports
   /etc/sendmail.localip
子 (client)
   /etc/ifconfig.*
   /etc/hosts
   /etc/ntp.conf
   /etc/resolv.conf
   /etc/mygate

Apache
   NameVirtualhost (etc)
named
   zone transfer
inn
dhcpd .. 該当せず
milano だけ引越した場合、nfs は古い方にある。 (packet routing は ?) .. alias しておく ?
The Internet		      
      | serial 0 (unnumbered)  128kbps
 +----+----+
 | router1 |
 +----+----+ 210.145.zzz.xxx/28
      +-----------+---- name server
                  |
                  | 
      | PPPoE     |
 +----+----+   aliase 210.145.zzz.ii9
 |         |      |
 | NAT     |      |    218.44.yyy.yyy/29
 | Router  +------+------------+-------- 
 +----+----+                   |
      |                     +--+--+
      |                     | Web |
      +---- host 	    +-----+
      |
      |  Private Network ... 192.168.x.0/24
      .
alias で設定したものは自動的には経路の設定がなされない (ような気がする)。

9:10 頃工事開始:

pppoe はすぐつながる。

やっと復活 4:24pm pchar が実行出来るようになった。:

(が Web がまだ動いていない)

やっと Web の一部が回復 5:25pm:

pchar:

25M -- 10M -- 50M  -- .. -- 74M -- 38M -- 600M
要するに 10M みたい。 いまの mtu は
pppoe0 1436
tlp1   1480
(数字に根拠なし)

discarding oversize frame (len=1478):

これって何かなぁ。
Apr 18 22:10:38 gw /netbsd: tlp1: discarding oversize frame (len=1478)
Apr 18 22:10:39 gw /netbsd: tlp1: discarding oversize frame (len=1480)
Apr 18 22:11:14 gw last message repeated 20 times
Apr 18 22:11:42 gw last message repeated 9 times
Apr 18 22:11:42 gw /netbsd: tlp1: discarding oversize frame (len=1478)
Apr 18 22:11:46 gw /netbsd: tlp1: discarding oversize frame (len=1480)
Apr 18 22:12:19 gw last message repeated 10 times
Apr 18 22:12:46 gw last message repeated 10 times
Apr 18 22:12:46 gw /netbsd: tlp1: discarding oversize frame (len=1478)
Apr 18 22:12:51 gw /netbsd: tlp1: discarding oversize frame (len=1480)
google も良く見えない。問題だ。 元に戻したい気分。

ping -s 1418 -n hogehoge:

までは通るが、それ以外大きくすると、通らない。 (packet だと 1426)


2002年04月17日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] router 1 の移動

卓に接続:

Mac Printer Port 
     |
modem 線   (DCE 印相当) mail  ♂
TERMINAL印 (DTE 相当)  femail ♀
     | 交叉線
router1 console (9600)
cu -l /dev/tty01 -9600

変更前:

The Internet
      | serial 0 (unnumbered)  128kbps
 +----+----+   
 | router1 |
 +----+----+
      | Ethernet 0 192.168.1.1
      |
      | 192.168.1.2
 +----+----+   
 | NAT     |     global ... 210.145.yyy.zzz/28
 | Router  +-----+-------- 
 +----+----+     |
      |       +--+--+
      |       | Web |
      |	      +-----+
      |
      +---- host 
      |  Private Network ... 192.168.x.0/24
      .

変更後:

                The Internet		      
		      | serial 0 (unnumbered)  128kbps
		 +----+----+
		 | router1 |
		 +----+----+
      | 192.168.1     | 210.145.yyy.119 
 +----+----+          |
 | NAT     |          |       210.145.yyy.zzz/28
 | Router  +----------+--------+-------- 
 +----+----+                   |
      |                     +--+--+
      |                     | Web |
      +---- host 	    +-----+
      |
      |  Private Network ... 192.168.x.0/24
      .
9:40am 頃完了

予定:

3  gw + s  
4  n
5  ml
6  (空) →  g
7  komekome
8  bay-noc-news + nazuha 

ypbind:

/etc/hosts に、正しくない自分の ip address が書いてあると ypbind が動かない
#210.145.40.122 harry.ki.nu harry
192.168.x.223  harry.ki.nu harry

物理的工事:

既存の線に添わせての配線は出来なかったので別経路・外側から通してもらう。 三年前には全く考えていなかったアホな僕。
ただし空中線用の穴が開けてあったのは幸い。(使っていなかったけれど)

#2 [IPv6][Network] 日本国内のIPv6ユーザ数、いまだ1000に届かず

もう少しきめのこまかい、つまり精度の高い情報の提供を目指して欲しいな。
  • 「人」と「接続口」の数を同じだと思っている
  • 「数えいていない機械 = 接続口も(数多く) ある」 .. とのこと

ただし、 僕の場合、不幸にしてその二つは一致しているような気がする。 これも MacOS (9) が対応していないのが原因。
11:44 *** Info: Mode for #ipv6 is stnl 125
何かな。

#3 [NetBSSD] (pkgsrc)Apache2

入れて見た。httpd-2.035
Installing configuration files:
    /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf
    /usr/pkg/etc/httpd/ssl.conf
    /usr/pkg/sbin/envvars
    /usr/pkg/etc/httpd/magic
    /usr/pkg/etc/httpd/mime.types

==============================================
You may wish to customize the following files:

        /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf
        /usr/pkg/etc/httpd/ssl.conf

#4 [Network] Throughput 値

最近気になって来たので型録値だけでもと。
65M
ちょっと違うけれど x4 PCI card


2002年04月16日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] 機械室の掃除

1999/9/10 (?) 以来の機械室の棚を動かしての掃除。 すごい砂ぼこり。
cis2-kome uptime is 9 weeks, 2 days, 2 hours, 10 minutes
graphite
12:36PM up 64 days, 18:11, 3 users, load averages: 0.31, 0.27, 0.25
他の機械は落とす前に調べなかった。

#2 [機械] IP address 変更その一

milano 210.145.40.114 -> 210.145.40.115 all the services
g      210.145.40.124 -> 210.145.40.114 name server
(以上済)

IP address 変更その二:

router 192.168.1.1 -> 210.145.40.119

#ip address 210.145.40.119 255.255.255.240 secondary
これをやったら、何だか止ってしまった。(secondary) ので再起動で元に戻す。
...
多分 255.255.255.255 にする必要があったと思う。

/etc/dhcpd.conf には名前で書いてあって:

IP address を数字で書いてなかったので、 それも変ってしまった。... ので問題だった。


2002年04月15日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] RealTek 8139

やはりかにさん印は使ってはいけないのかなぁ。 sys/dev/ic/rtl81x9.c (1.40) より、
The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible exception of the FEAST chip made by SMC . The 8139 supports bus-master DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance gains that bus-master DMA usually offers.

「もしかしたら SMC は例外かも知れないが、史上最悪の PCI Ethernet controller」

It's impossible given this rotten design to really achieve decent performance at 100Mbps, unless you happen to have a 400Mhz PII or some equally overmuscled CPU to drive it.

この腐った設計では、 100Mbps の性能を本当に出すには 400MHz PII か同等品以上が必要

ipnat の問題は RealTek とは無関係:

DEC 21140 に変えて見たが、同じ。
tty00:root@gw  9:40:30/020415(~)# ipnat -v -f /etc/ipnat.conf
map tlp2 192.168.90.0/24  -> 210.145.40.113/32 
map tlp2 192.168.90.0/24  -> 210.145.40.113/32  proxy port ftp ftp/tcp
map tlp2 192.168.90.0/24  -> 210.145.40.113/32  portmap tcp/udp 10000:40000

tty00:root@gw  9:40:39/020415(~)# ipnat -l
List of active MAP/Redirect filters:
unknown value for in_redir: 0
  0.0.0.0/0  -> 0.0.0.0/0 

List of active sessions:
kmemcpy:lseek: Undefined error: 0
??? 0.0.0.0         65535 <- -> 0.0.0.0         65535 [0.0.0.0 65535]
port-alpha で 03/03 に 同じような問題を報告している人がいる (NetBSD alpha 1.5ZA NetBSD 1.5ZA) 答え
Thats the usual problem after a new ipf version was imported.
You really need to install the new ipf and ipnat programms for using the new kernel.
ガーン。確かに古いかも。
macppc/snapshot/20020407-1.5ZC/ を入れることにしよう。(ftpmirror 転送 2h04m/62M = 500k/分, 8.3k/秒)
disk が溢れてしまったので区画からやり直し。64M+64M+220M=348M
という訳で、この NAT の問題は解決。何とか新しい router になれた気がする

#2 [NetBSD] router のまとめ。

2001/11/19 3000/200 を router にする (1.5.2)
                       ep0 + de0 + de1
2002/04/11 3000/180 を 20020116/同じ src + pppoe で IPv6 router に
                       (RealTek で netatalk で -seed  出来ない (?))
                       ep0 + rtk0 + rtk1
2002/04/14 3000/200 20020114 + snap-020328kernel
                       rtk0 + tlp0 + tlp1  DEC にして見ると、
                    AppleTalk は動いたが、 NAT に問題
2002/04/15 3000/200 20020114 + snap-020328kernel
                       tlp1 + tlp0 + tlp2 全て DEC にしても
                    NAT 問題解決せず。
2002/04/15 3000/200 に 20020407-1.5ZC 
                    +snap-020328 kernel を入れて稼動開始
/etc/sysctl.conf の変更を最後に忘れてしまって気が付くのに時間がかかる。 (その他に変更するものの一覧) 一つ RealTek に戻すという選択はあるが、止めておこう。


2002年04月14日() 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOS] RealTek 8139, AppleTalk, NetBSD

不思議なことがいくつも。
  • NetBSD で RealTek 8139 の AppleTalk が使えないような 気がする
  • と書いたが、まさかそのようなことはあるはずがないと 思いながら、やはりそうではないかという疑いが少し しかし、
  • というのがあって、何と RealTek で MacOS 用のドライバを提供している。
  • 上の中の肝心の download の link は切れているようで、でも、 から探せば見つかって、
    (download -> communication -> Fast Ethernet NIC 10/100 -> RTY8139(A/B/C/D/8130)/810X Family, Drivers Only -> MacOS 8.5, 8.6 and MacOS 9.0, 9.1 driver (3.10) とたどって行けば、取得出来る
  • RTL8139xV310.sit というのを使うと、何と MacOS 9.1 で使える (780 円で売っている時にいくつも買っておけば良かった)
  • インストーラは少し変だが、何とかなる。
という訳で、RealTek を MacOS で使い DEC を NetBSD で使えば いいかな。

-seed zone:

問題としては、 「-seed が正しく設定されない」 かな。しかし getzone すると zone 名は見える。 しかし client (MacOS,NetBSD 供)の方からは zone 名が見えない。
どうも上に書いたことは本当のような気がする。 RealTek の代りに DEC 21140 の板を使うと、動く。

しかも(気のせいだといいのだけれど) NAT も動かない:

気がする ... そんなことってあるのかな。

#2 [外出] 高倉から市原臨海競技場

JEF vs 清水エスパルスは 延長 15+ 15 分でも 1-1 。 かなりいい試合だった。 お互いに Goal Post に一回ずつ当てたし。


2002年04月13日() 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOS] 起動時に止ってしまう(ように見えた)

いろいろ不幸があって、MacOS 9.0.4 の機械で
  • 起動時に AppleShare のサーバを見に行くように設定して しまっていた
  • Network に変更があった。(自分で変更したのだけれど)
だけかなぁ。これだと起動し終って、サーバを見に行く時に、 時刻の秒針が止ってしまって、いかにも何か問題があるように見える。
まさかそういうことは予想していなかったので、
  • シフトで「機能拡張は使われません」を試したり (OK)
  • いろいろ init を外して見たり(NG)
  • (disk の問題かと) 別の disk にそっくり写して起動して見たり (NG)
  • 鼠さんは動くのにクリックだけ出来ないから、 まさかクリックのところの金物問題かと思って鼠さんを交換して見たり(NG)
とかやって見て、ちっとも見つからなかった。 鼠の交換の時に、偶然、時間がかかって、そうしたら、 何となく動いているので、問題が分って来た。
という次第。

という訳で、40G 5400rpm を買って来る:

9,680 円かな。 どうせ一つ要ると思っていたので。 SeaGate
RedHat Package Manager と Round Per Minutes って同じなのに気が付いたのは今日が初めて ?

実は AppleTalk がまだ混乱していて、:

多分、 「何もないところに、まず seed router を動かしておかないと、うまく通信が始まらない」 問題に当っている気がする。
何年も前に、会社で、そういう苦労をしている人がいた気がする。

もしかして RTL8139 (RealTek 8139) では AppleTalk が通らないとか ?:

(少しだけその気配)

#2 [外出] 愛の人モーツァルト

小塩 節(おしお たかし)さんの話は最高に面白かった。
面白いというか、話が非常に上手で、人をひきつける。
音楽も良かった。
  • モーツァルト ピアノソナタ F major K332 (pf) 黒川 浩
  • モーツァルト モテット『エクスルターテ・イウピラーテ』K165 (s)松堂久美恵 (pf) 黒川 浩
    名前には全く覚えがないが、曲はとても良く知っている。
  • シューべルト 『音楽に寄す』 D547
  • シューべルト 『魔王』 D328
    以上二曲 (br)渡邊 明 (pf) 黒川 浩
  • マーラー 『子供の魔法の角笛』から 「ラインの伝説」 「美しいトランペットが鳴り響く所」 「原光」 (s)平松英子 (pf) 黒川 浩
マーラーも、とても好きな部分。 生では初めてきいた。


2002年04月12日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] 403 Forbidden Error が出る時の handler を用意

廣瀬さんに反応 をいただいてしまった。ありがとうございます。実はですね、
  • Web server と、(DocumentRoot の) File Server が別だとして、
  • Web は動いているけれど、 File Serverが止ってしまった時に、
  • 確か、いままでは Forbidden になったのですが、
  • その理由が自分では良く分っていなかった。 (別にそれでいいから、良く調べなかった)
で、一応 というのを (Web server 内に) 作って見て、 それを参照するようにしたつもりなのだけれど、 まだ(実際に File Server を止めての)確認はしていない ということでして..
( shtml が効いていない .. 07:56 .. 直したつもり)
Web と File server を分けるのはおかしいという説もあるのですが。

#2 [Network] NAT, Network Address Translation

  1. 自分は NAT はきらいだ、使わない
  2. 「Security のために NAT は必要だ」と思っている人がいるがそれは間違い
という話を聞く。確かにそうだと思う。 しかし、IP address が 16(14)とか 8(6) では、 NAT を使わざるを得ない。 それは由しとしよう。 では、次のような簡単な Network を作る。
The Internet
      |(a)
 +----+----+   
 | NAT     |     global ... 218.yy.40.zz/29
 | Router  +-----+-------- 
 |         |(b)  |
 +----+----+  +--+--+
      |(c)    | Web |
      |       +-----+
      +---- host 
      |  Private Network ... 192.168.1.0/16
      .
      .
このような時に、
  • (c) -> (a) は NAT するとして、
  • (c) -> (b) は NAT するのと、しないのとの選択が出来る
上に挙げた理由により、 NAT の利用は最少限にすると、 (c) -> (b) は NAT しないことになる。すると、 Web の機械から 192.168.1.1 のようにして中への経路が 設定可能になる。
当然 ipf 等で Filter の設定はするけれど。
  1. (c) -> (b) は NAT する .... Web の機械から Private の機械は全て Router からに見える
  2. (c) -> (b) は NAT しない .. Web の機械から Private の機械が見える(のも可)
さあ、あなたはどっち ?
というか、NAT を入れれば、一段階安全度が増す(と思う)。だとすると、 入れる人の方が多い気がする。多分、
「安全のためには NAT は必須」が間違っているだけで、 「確かに NAT は安全のための一つの手段にはなる」は合っていると いうことか。

#3 [BSD] Microsoft to base next generation OS on OpenBSD

これって、3/31 日だけれど、April fool ではないよね。 いや、やはりそうだ。
ここに転記するまでは結構まじめに読んでしまって、 「MacOS が FreeBSD(と言われる) を基にしているのを横目に、 やはり自分達も」と思ったのではと、ここに転記した瞬間に、 あれっ 3/31 日 ... 良く見たら、April 1 って書いてある。 から。( 後の URL を見たら .. そう書いてあった... 単に僕が にぶかっただけ)


2002年04月11日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] IPv6

  • 経路情件には zebra が default では
  • umeさんの記事を読め
とのお告げがある (神様、ありがとう)。 ではなさそう かな。 Ethereal って使ったことがないなぁ。

address 変更:

分りやすいように
2001:218:yyy:1/64 2001:218:yyy:0/64
         ::11 (Router) ::11        ::1 (Tunnel 入口) 
と変更。

4/12 日に確かに予定していたこともあったので:

業者さんが見えてしまった。 で、(綱)線を通そうとするが通らない。 結局電気屋さんに聞いて見ておいて下さいということになって、 お帰りになりました。

#2 [NetBSD] src の大きさは 523 MB

cvs -z3 -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot checkout -D 20020408-UTC src
したら、523M だった。やはり 4/10 日は操作間違いのようだ。

#3 [ttyrec] 知らずに動いていたのをやっと止めた ?

ttyp5:makoto@nazuha  20:38:52/020411(~/ttyrec)> ttytime 3180-problem 
1117997 3180-problem
310 時間 = 12 日間 ?


2002年04月10日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 一日出かけていたので

メールが少したまっていると読みでがある。 (と自分で書いて、日本語が変な気がする)

  • あやうく NespressoC190 34,800 円 を買わされそうになる
    カプセル の値段を言わないのが不思議。
  • StarMax 3000/200 を 32MB から 64MB に増記憶:

    MacOS  8.6    13.5M
    Netscape 4.5  11.7M
    
    が、(その他には)何も変更しないのに
    MacOS  8.6    13.5M
    Netscape 4.5  23.5M
    
    のようになっていた。MacOS って記憶の割当ては固定ではなかったっけ

    #2 [機械] 403 Forbidden Error が出る時の handler を用意

    すればいいと気が付く ? (出来るかなぁ) .. つまり次のような時
    • /home/htdocs が利用出来ない状態の時に
    • index.shtml index.html などが見つからなくて
    • Indexes は設定していないので
    • 403 になる
    DocumentRoot が利用出来ない時に、 URI で指定するとして .. 自分内には出来なさそう。 VirtualHost を作れば出来るか。
    http://outage.ki.nu/403/
    
    とか ?

    #3 [Network] NTT comm. から新しい IP address のお知らせ。

    そこまで pchar して見る
    自機  R1    R2     宅内
       25M  9.5M  126k  8M  1.8M  33M 129M 65M .. 以下不明
                   (211.122.24.x)
    
    意味なさそう。


    2002年04月09日(火) 旧暦 [n年日記]

    #1 [NetBSD] src の大きさ

    以前に 506MB くらいだったと記録があるが、きょうは 392MB しか ない。多分何か変。sys が分れた ?
    ttyp1:makoto@quick  9:14:22/020409(/export)> du -sk 20020404*
    392535  20020404
    126135  20020404-syssrc
    
    (それとも何か僕が間違えたか)
    ttyp1:makoto@quick  9:18:53/020409(/export/20020404)> \
    cvs -z3 -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot checkout -c
    
    _basesrc-cmp -d src basesrc
    _cryptosrc-us-cmp -d src/crypto-us cryptosrc-us/crypto-us
    _cryptosrc-us-domestic-cmp -d src/domestic cryptosrc-us/crypto-us
    _gnusrc-cmp  -d src/gnu gnusrc/gnu
    _sharesrc-cmp -d src/share sharesrc/share
    _syssrc-cmp  -a _syssrc-cmp1 _syssrc-cmp2 _syssrc-cmp3
    _syssrc-cmp1 -d src/sys syssrc/sys
    _syssrc-cmp2 -d src/usr.sbin/config syssrc/usr.sbin/config
    _syssrc-cmp3 -d src/usr.sbin/dbsym syssrc/usr.sbin/dbsym
    basesrc      basesrc
    cryptosrc-us cryptosrc-us
    doc          doc
    export       -a src-nocrypto
    gnusrc       gnusrc
    htdocs       htdocs
    htutils      htutils
    localsrc     localsrc
    othersrc     othersrc
    pkgsrc       pkgsrc
    sharesrc     sharesrc
    src          -a src-nocrypto
    src-crypto-all -a src-nocrypto _cryptosrc-us-cmp
    src-crypto-us -a src-nocrypto _cryptosrc-us-cmp
    src-domestic -a src-nocrypto _cryptosrc-us-domestic-cmp
    src-nocrypto -a _basesrc-cmp _gnusrc-cmp _sharesrc-cmp _syssrc-cmp
    syssrc       syssrc
    world        -a .
    xsrc         xsrc
    
    src は syssrc を含んでいると読める気がするが。
    checkout -D 20020404-UTC src 
    (中断)
    update -dP src
    
    したのが悪かったのかな。

    installboot/arch/alpha.c で止ってしまう:


    #2 [Network] IPv6 routing

    (1)機械 ... (2)router .... (3)Tunnel 入口
             :1            :0
    
    となっている場合、(2), (3) に経路を教える必要がある。 (2) には必要なのはすぐ分ったが、 (3)の方は気が付くのに時間がかかった。 :1 と :0 と付けるのに気が付くのも時間がかかったけれど。
    (2) 
    /sbin/route add -inet6 default 2001:218:yyy::xx
    (3)
    /sbin/route add -inet6 :: default -ifp gif0
    /sbin/route add -inet6 -net 2001:218:yyy:1:: -prefixlen 64  2001:218:yyy::zz
    
    それとも route6d .. まさかね ?



    2002年04月08日(月) 旧暦 [n年日記]

    #1 [apache] https と http の VirtualHost

    が出来ない訳はないと思いながら、正しい設定方法が分らなかった。 を見て、出来ることが分り、確かにやって見ると出来た。 httpd.conf を
    ...
    NameVirtualHost 210.yyy.40.xxx
    
    <VirtualHost _default_:443>
      ... SSL の一般設定
    </VirtualHost>                                  
    
    <VirtualHost 210.yyy.40.xxx:80>
      ... SSL でない機械の設定
    </VirtualHost>
    
    <VirtualHost 210.yyy.40.xxx:443:>
    <IfDefine SSL>p
    SSLEngine on
    </IfDefine>
      ... SSL の機械の設定
    </VirtualHost>
    
    のようにして見た。 (/usr/pkgsrc/www/ap-ssl, ap-ssl-2.8.5)

    #2 [NetBSD] gcc-3.0.4 がやっと出来た


    #3 [NetBSD] packages

    package で、(自分で作った ?) screen-3.9.10 を入れたら
    libcurses.so.4   -> libcurses.so.5
    libutils.so.5    -> libutils.so.6
    
    がないと言うので、それぞれ 右に書いてある symlink を張っておく

    それと、pkg_add したのに /usr/bin に入ってしまった。これって何 ?:

    snapshot/20011016
    makoto@iBook366:/export/20011016/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-pppoe
    
    な router にする機械の話。


    2002年04月07日() 旧暦 [n年日記]

    #1 [館山] 高倉等

    8:20 出発
         高倉農協
         みんなみの里
         知人宅
         畑の八百屋さん
         家萬寿水産(うなぎ)
         畑の八百屋さん
         おどや
         まぐろの大将 (いさき・煮魚)
         JUSCO
    3:00 三芳村・道の駅
         高倉農協(玄米 30kg, 9,000)
    
    進むにつれて雨模様。帰って来たら、いい天気だった。


    2002年04月03日(水) 旧暦 [n年日記]

    #1 [ADSL] 林檎 で 2.8M 窓で 5.6M

    都内某所で ADSL 8M/1M (e-Access) の開通に立合って来た。
    係(ttnet -> よこかわ電機(?)) の人の話だと、
    速度測定をすると、 林檎 で 2.8M 窓で 5.6M のようになることが多い。この林檎での数字ですと、 窓なら 5.6M の表示になりますね
    とのこと。 もしかして、 っていう話ではないよね。
    さふいへば、PPPoE でなくて PPPoA という指定をするようだったが、 PPP over ADSL ?
    前にMacでADSLの速度が遅いとここに投稿しましたが、その後いろいろ調べてみ るとマシン(いささか古いMac)と転送速度測定用のブラウザーの組み合わせに よって大きく影響さるれことが判りました。7200をソフトウエアルーターにし た時に、LANのMac(GX1をG3化)に適したブラウザー(NC4.7)を組み合わせて 計測すると、電話局までの転送速度(フレッツスクエアで測定)がWin機 (Win95-IE5とLinux5.2-NCで計測)と大体同じ約1Mbit/sec出ており、まあ良い かなと思ってます。

    pchar 結果:

               local                                local
    -- 128k -- 7.7M -- 1.8M -- 36M -- 77M -- 78M  -- .. -- 262M -- 366M 
        wide/nspix       local
    --  ..  -- 760M -- 144M -- 75M -- ..  -- 3.5M 
    
    最後は速すぎるから、NAT/router かな ? 3/16 日 には ntp server まで 12/20 日 には wao.nu まで

    (MacOS) d の字だけ入力出来ない:

    という問題があって、+shift で D なら入る。
    鍵盤の問題だと思って、交換したら、まだ続く。
    例えば Folder の名前を変更しようとして d を入力すると、 なるほど入らない。 ところが、注意して見ていたら、 d と入力する毎に コントロールバーが見えたり消えたり、 (短くしていたので気が付き難かったが)

    何とコントロールバーの(何かの) short-cut に d が登録してあった


    #2 [tcode] tcode - 林檎

    木 + へ = 檎
    


    2002年04月02日(火) 旧暦 [n年日記]

    #1 [hns] Version 2.2-beta1 の /NO

     PRE
     /NO
     /PRE
    
     PRE
     /PRE
    
    ってなっていると、 /NO にまどわされて 一つ目の /PRE を見失なうらしく 二つ目の PRE は だめよと言われてしまう
    [- 日記システム警告:コマンド CAT の中にコマンド PRE を含めることはできません。 コマンド /PRE が抜けている可能性があります。-]
    (古すぎ ?)

    #2 [Fax] IP/8 接続の申込書を送る

    ここには Fax がないので、ちょっと困っていたが、 やまざき daily store のようなところで、 フリーダイアルだと、 一回 30 円で何頁でも送れてしまう。知らなかった。 という訳で、
    工事日 2002/04/18 (ながのさま)
    開始日 2002/04/18
    返却日 2002/04/30
    
    ということになる。


    2002年04月01日(月) 旧暦 [n年日記]

    #1 [映画] The Lord of the Rings


    #2 [NetBSD] (pkgsrc/comms/hylafax)

    hylafax-4.1nb1 ...
    ===> hylafax-4.1nb1 conflicts with installed package(s): mgetty-1.1.26 found.
    *** They install the same files into the same place.
    *** Please remove mgetty-1.1.26 first with pkg_delete(1).
    *** Error code 1
    そのような気もしたのだけれど...
    10:11PM up 50 days, 3:46, 2 users, load averages: 0.37, 0.30, 0.48
    な機械 (g)。
    makoto@g 22:11:35/020401(...comms/hylafax)# pkg_delete mgetty
    Removing empty fax spool directories...
    pkg_delete: couldn't entirely delete package (perhaps the packing list is
    incorrectly specified?)
    ===> Please note the following:

    ======================================================================
    $NetBSD: MESSAGE,v 1.1 2001/10/31 20:44:06 zuntum Exp $

    Hylafax was installed. You'll need manual configurations to actually
    activate it.
    Setting up: (for impatients)
    Invoke faxsetup, and answer what she asks.
    Add the following to your rc.local script:
    if [ -x /usr/pkg/sbin/faxq ]; then
    /usr/pkg/sbin/faxq && echo -n ' hylafax'
    fi

    For accepting incoming FAX/data calls, modify /etc/ttys as below
    and send SIGHUP to the init process:

    >tty00 "/usr/pkg/libexec/faxgetty" dialup on secure
    /usr/pkg/libexec/hfaxd -o 4559 .. sendfax -h server -n -d 123-4567 ./work/hylafax-4.1/faxcover/faxcover.ps



    最近の日記
    2024年03月10日
    停電 (瞬電)
    2024年03月03日
    the second try on bare-metal
    useradd
    2024年02月29日
    opendkim and senmail
    2024年01月24日
    chat/iam 0.0.8
    2024年01月21日
    uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
    以上、26 日分です。
    タイトル一覧
    カテゴリ分類
    Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

    Count.cgi (since 2000/02/05)