hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2022年04月27日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2022/05/10 07:53:32"]

#2 __sigaction_siginfo

06:44 < mef> xen48@makoto 06:43:56/220427(..textproc/R-rmarkdown)% emacs /tmp/1                                            
06:44 < mef> emacs: Undefined PLT symbol "__sigaction_siginfo" (symnum = 331
06:45 < mef> (emacs26, I've compiled on 9.99.93, but running on 9.99.82 ;-(, I'll update the latter)
06:45 < mef> Is that correct observation ?
(cvs update as of 2022/04/10) on 9.99.93 host:
h97@makoto 13:15:28/220426(..lib/libm)% nm /usr/lib/libc.so |grep sigaction_sigi
000000000019c052 T __sigaction_siginfo

#1 [pkgsrc] log1pl

12:31 < mef> xen48# nm  /usr/lib/libm.so |grep log1pl
12:31 < mef> xen48# nm  /usr/lib/libm.so |grep log1p 
12:31 < mef> 000000000001def0 T log1p
12:31 < mef> 0000000000018790 T log1pf
12:31 < mef> I'm looking for the symbol (function) log1pl
12:32 < mef> where is it ?
12:34 < mef>  grep -r log1pl  /usr/include/ /usr/pkg/include
12:34 < mef> may answer to my question
12:36 < mef> in /usr/include/math.h, there is a line,  but not in /usr/lib/libm.so (?)
12:50 < mef> #ifdef notyet // missing log1pl __HAVE_LONG_DOUBLE
12:51 < mef> math/R-igraph (1.3.1) wants this log1pl ;-(
12:54 < mef> R-nimble-0.12.2 wants R-igraph (1.3.1)
00:51 < tnn> mef: I think you can just do #define log1pl(x) logl(1.0f+(x)) under #ifdef __NetBSD__ and ignore ieee epsilon semantics
00:52 < tnn> there are other parts of libm in NetBSD that are not IEEE compliant + no comprehensive regression test suite. Anyone who seriously relies on it for scientific use will be disappointed.


2015年04月27日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/04/28 13:06:04"]

#1 [pkgsrc] url2pkg problem as Undefined subroutine &main::WriteMakefile

h81@makoto 21:47:29/150428(..devel/p5-Search-Elasticsearch)%
url2pkg http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/D/DR/DRTECH/Search-Elasticsearch-1.19.tar.gz
Use of uninitialized value $gh_project in string ne at /usr/pkg/bin/url2pkg line 365, <SITES> line 334.
Use of uninitialized value $gh_release in string ne at /usr/pkg/bin/url2pkg line 365, <SITES> line 334.
Use of uninitialized value $dist_subdir in string ne at /usr/pkg/bin/url2pkg line 365, <SITES> line 334.
url2pkg> Running "make distinfo" ...

=> Bootstrap dependency digest>=20010302: found digest-20121220
===> Skipping vulnerability checks.
WARNING: No /var/db/pkg/pkg-vulnerabilities file found.
WARNING: To fix run: `/usr/sbin/pkg_admin -K /var/db/pkg fetch-pkg-vulnerabilities'.
=> Fetching Search-Elasticsearch-1.19.tar.gz
Trying 207.171.7.59:80 ...
Requesting http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/D/DR/DRTECH/Search-Elasticsearch-1.19.tar.gz
Redirected to http://www.cpan.org/authors/id/D/DR/DRTECH/Search-Elasticsearch-1.19.tar.gz
Trying 2607:f238:3::91:1:80 ...
Requesting http://www.cpan.org/authors/id/D/DR/DRTECH/Search-Elasticsearch-1.19.tar.gz
100% |******************************************************************************|   
	113 KiB  180.84 KiB/s    00:00 ETA
116143 bytes retrieved in 00:00 (180.82 KiB/s)
url2pkg> Running "make extract" ...
=> Bootstrap dependency digest>=20010302: found digest-20121220
===> Skipping vulnerability checks.
WARNING: No /var/db/pkg/pkg-vulnerabilities file found.
WARNING: To fix run: `/usr/sbin/pkg_admin -K /var/db/pkg fetch-pkg-vulnerabilities'.
=> Checksum SHA1 OK for Search-Elasticsearch-1.19.tar.gz
=> Checksum RMD160 OK for Search-Elasticsearch-1.19.tar.gz
===> Installing dependencies for Search-Elasticsearch-1.19
===> Overriding tools for Search-Elasticsearch-1.19
===> Extracting for Search-Elasticsearch-1.19
Checking if your kit is complete...
Looks good
Warning: prerequisite Any::URI::Escape 0 not found.
Warning: prerequisite Hijk 0.12 not found.
Warning: prerequisite Log::Any 1.02 not found.
Warning: prerequisite Log::Any::Adapter 0 not found.
Generating a Unix-style Makefile
Writing Makefile for Search::Elasticsearch
Writing MYMETA.yml and MYMETA.json
Undefined subroutine &main::WriteMakefile called at Makefile.PL line 128.
Died at /usr/pkg/bin/url2pkg line 195.
h81@makoto 21:48:12/150428(..devel/p5-Search-Elasticsearch)%


2014年04月27日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/04/28 23:56:05"]

#1 [Xen] Xen server replaced

今まで
HP DL320/G3 Pentium 4GB/250GB
に入っていた 7 つの DOMU (NetBSD/i386 5.2) を
HP Proliant MicroServer 8GB/500GB
に写した。購入時構成に NIC (re0) と 4GB メモリを追加してある。
  • 何故か起動の記録が表示されない
    installboot 的には Bios (PC) になっている。/boot.cfg にも console=pc と書いて見た
    がだめ。
  • 何故かキーボード入力が出来なくなる
    一度抜挿すると、入力出来る
など、いろいろ問題があるが、一応移転は完了したはず。


2012年04月27日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/04/28 14:09:24"]

#1 [無線] All JA

2011/05/01 に参加記を書いた All JA 2011 であるけれども、 去年の 2011/09 頃には 結果 が出ていたと思う。しかし多分気が付いていなかった

電信部門シングルオペ7MHzバンド C7

  1   JA3MQY   661       57       37,677    H
  2   JQ3UDL   665       56       37,240    M 
  3   JH7VNR   623       56       34,888    M 
  4   JA2VHO   616       54       33,264    H
  5   JA5DVK   602       54       32,508    M 
  6   JH0RNN/3 614       52       31,928    M 
  7   JA1YQH   568       55       31,240    M 
  8   JA1XMS   541       55       29,755    M
  9   JF3NKA   542       54       29,268    M 
 10   JA9BGL   540       53       28,620    H
 11   JP2UFW   501       55       27,555    M 
 12   JI3BFC   538       50       26,900    H
 13   JA6DIJ   501       51       25,551    M 
 14   JA3AVO   498       51       25,398    H
すごい接戦だったな。


2011年04月27日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/27 23:00:00"]

#1 [Emacs] (lookup) 初めて広辞苑第六版を Emacs から見た

多分二年くらい前に買った 広辞苑第六版 DVD ROM の封を 土曜日に 切った。 これをどうやって (Emacs から)見るのか、調べていた。出て来た名前は
lookup (1.3 1.4.1 1.99.95 anoncvs)  misc/lookup
ndtpd
ebnetd
eblook
eb
この中で、結局役に立ったのは lookup -> eblook だった。
(いま見たら、 kazuhiro さん から土曜日の日記に つっこみ をいただいていた。いつも (mule-ja 等で) ありがとうございます。
試しに使っている設定は次のようなもの:
;;; http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/emacs/emacs21/lookup.html
(setq lookup-enable-splash nil)
(autoload 'lookup		"lookup" nil t)
(autoload 'lookup-region	"lookup" nil t)
(autoload 'lookup-pattern	"lookup" nil t)

(global-set-key "\C-c\C-l"	'lookup)
(global-set-key "\C-cy"		'lookup-region)
(global-set-key "\C-c\C-y"	'lookup-pattern)

;; M-x customize-group RET lookup RET
(setq lookup-search-agents
             '((ndeb "/cdrom" :enable ("kojien"))) )
(いま再確認したら、これだけではまだだめのようだ)
lookup-search-query: [default] No valid dictionary for method `default'
のように言われる。
初めに見えたのは、何かの拍子に ~/.lookup/cache.el が書かれて、 それを参照しているためらしい。これを消しておくとだめの気がする。
変だな、消しておいても大丈夫になった。 寧ろ、間違っているものが書いてあるとだめなので、 「変更した時には消しておく必要がある」らしい。今は見える。
ちなみに、今使っている版は Emacs-24.0.50 + lookup (anoncvs)

図も表示される:

何げなく見ていたら、図が入っているものも表示される


2010年04月27日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/28 01:44:13"]

#1 はまりごと Emacs の主記憶喰い

Emacs が主記憶 (memory) を喰うので、かなり自分的には問題。 要素としては
  1. Emacs-23.1.90
  2. NetBSD/amd64 (5.0_STABLE)
  3. Wanderlust 2.15.9
これだけかな。Riece でも結構喰っているので Wl の 所為ではないかも知れない。Emacs-23.1 でも大体同じだったと思う。また Emacs-23.1.50 の一年前とか、Wanderlust を一年前に戻しても大差がなかった気がしている。

この件は Wanderlust の ML には書いた (あれ、変だな、英語の方に書いてしまったかな。 もしかして単に混ぜているのかな.. どうもそうらしい)

-current では Segmentation Fault:

で怪しいのはもしかしたら amd64 (64bit OS) かも知れないと思って、 手軽に試せる NetBSD/i386 5.99.27 *1 で make した。 しかし、起動するとすぐに Segmentation Fault してくれる。 おおまかな bt は取れたが、残念ながら保存しなかった。

anon cvs 版 23.1.90 と pretest 版 23.1.96:

Emacs はいつもは、obache さんの作ってくれた pkgsrc/wip/emacs-current を使っている。これは 23.1.90 という版名を表示する。 しかし pretest 23.1.96 等という名前を何度か聞いた。 それで その pkgsrc/wip/emacs-current を少しだけ変更して personal-pkgsrc/emacs-pretest というのを作って見た。 とは言うものの、この anoncvs と pretest の二つの版はどういう関係か理解出来なかった
( git 版 は cvs 版を mirror しただけで、しかも clone すると、 日付情報がその clone した日になってしまうので、 ちょっとだけ情報が落ちてしまう)

それで思い出したが、確か pretest 版の作成・更新中は cvs 版の方は更新されなかった気がして来た。

二つ目の DOMU (NetBSD/i386 STABLE_5.0) が動かない:

ではというので NetBSD/i386 で試そうと、 もう一つの DOMU として NetBSD/i386 STABLE_5.0 を用意した。しかし、何故か上に書いた一つ目の DOMU と同時に動かすと DOM0 が無反応になり、電源 off/on しか手がない。 一つづつ動かすと動くので、殆んどの設定は合っているが、 僕の何かの設定の組合せ良くないのか、それとも amd64 DOM0 の上で i386 PAE の DOMU は二つは動かせないのかは分っていない。

因みに、i386 DOM0 の上で、いくつもの i386 DOMU を動かすのは 普段使って いる。

NetBSD/i386 5.0_STABLE + 23.1.96:

現在はその一つ目の DOMU は動かさずに、もう一つの STABLE_5.0 で準備中。make も make package-install も出来た。 ただ、いつもの環境にするにはもう少し 時間がかかる 。次の項目に続く:

wip/wl-current で Select coding system (default utf-8)::

Saving file /export/pkgsrc/wip/wl-current/work/wanderlust/doc/wl.info...
Select coding system (default utf-8): 
これは何かな ? (自分のせい ?) 版名も違うけれど、 直す必要がありそう。でも PLIST に出て来ないので、気が付かれない (これは直したつもり)。

とりあえず emacs -q で起動して M-x load-library wl RET してから M-x wl でメールが読めることは確認した。
その時点で、 主記憶は全然使われていない。 (というのはちょっと言過ぎだが、太っていない)

  PID USERNAME PRI NICE   SIZE   RES STATE      TIME   WCPU    CPU COMMAND
26356 makoto    85    0    46M   40M RUN        0:15  9.18%  9.18% emacs

NetBSD/amd64 5.0_STABLE + 23.1.96 core dumps:

こちらは何故か core dump してしまう。
Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./nxml
Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./mh-e
Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./mail
Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./language
Fatal error (11)[1]   Segmentation fault (core dumped) EMACSLOADPATH=/e...
gmake[3]: *** [custom-deps] Error 139
re_search_forward () の辺りなのかな。
(gdb) bt
#0  0x00007f7ff9c3440a in kill () from /usr/lib/libc.so.12
#1  <signal handler called>
#2  0x000000000051a45c in re_search_2 ()
#3  0x0000000000510f9f in search_buffer ()
#4  0x00000000005129c3 in search_command ()
#5  0x0000000000512bfe in Fre_search_forward ()
#6  0x000000000053a2fa in Ffuncall ()
#7  0x00000000005707bb in Fbyte_code ()
#8  0x0000000000539d97 in funcall_lambda ()
#9  0x000000000053a156 in Ffuncall ()
#10 0x00000000005707bb in Fbyte_code ()
#11 0x0000000000539d97 in funcall_lambda ()
#12 0x000000000053a156 in Ffuncall ()
#13 0x00000000005707bb in Fbyte_code ()
#14 0x0000000000539d97 in funcall_lambda ()
#15 0x000000000053a156 in Ffuncall ()
#16 0x00000000005707bb in Fbyte_code ()
#17 0x0000000000539d97 in funcall_lambda ()
#18 0x0000000000539efc in apply_lambda ()
#19 0x00000000005395a7 in Feval ()
#20 0x0000000000538b34 in internal_condition_case ()
#21 0x00000000004d803a in top_level_1 ()
#22 0x0000000000538c37 in internal_catch ()
#23 0x00000000004d80db in command_loop ()
#24 0x00000000004d849a in recursive_edit_1 ()
#25 0x00000000004d85ee in Frecursive_edit ()
#26 0x00000000004cd2fe in main ()
(gdb) 

*1: この日記を書いている NetBSD/amd64 DOM0 の上にある DOMU


2009年04月27日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/29 23:24:13"]

#1 [無線] 再び XMS アンテナ

この前に作ったもの の続きで MMANA の使い方がもう少し分って来たのと、 まだ良く分らないけれど、最適化やへヤピンマッチの操作をして 見て、長さを調整して見た。周波数は 50.5MHz でなく 50.1MHz, 高さは 12mH/リアルグラウンド/銅線の設定 をしておいたものにして見た。また注釈も加えて見た。 これを 12mH でなく 20mH まで上げると、打上角は 6度から 4 度に下る。
One lambda Stacked dipole for 6m 2 x 2 (1/2 lambda spacing)
*
50.1
*** ワイア ***
12
*** feed point
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.019,	-0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
*** upper elements
-0.019,	2.935,	3.07,	-0.019,	0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
-0.019,	-2.935,	3.07,	-0.019,	-0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
***  feed point to upper
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.019,	0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
-0.019,	-0.2,	1.5,	-0.019,	-0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
***  lower elements
-0.019,	2.935,	0.0,	-0.019,	0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
-0.019,	-2.935,	0.0,	-0.019,	-0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
*** feed point to lower
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.019,	0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
-0.019,	-0.2,	1.5,	-0.019,	-0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
*** hair pin match
-0.019,	-0.2,	1.5,	-0.881,	-0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.881,	0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
*** short bar
-0.881,	-0.2,	1.5,	-0.881,	0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
*** feed point ***
1,	1
w1c,	0.0,	1.0
*** 集中定数 ***
0,	1
*** 自動分割 ***
400,	40,	2.0,	1
*** 計算環境 *** 実大地(2)、地上高(12m)、 銅線(1)/アルミパイプ(4)
2,	12.0,	1,	50.0,	120,	60,	0
こうやっているうちは簡単だけれど、これを実際に物にするには大変そうだ なぁ。特に中央付近の絶縁とか、給電部を固定することとか。

これって stacked double zepp antenna ということらしい。



2007年04月27日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/04/28 01:57:43"]

#1 [NetBSD][cross-compiler] cross/i386-mingw32

pkgsrc/cross/i386-mingw32 が必要になった。 これはつまり以前に 手で作ったもの と同等ということに気が付く。 make してみると、 何だか問題。多分 gcc-4.x に対応していない気がする (問題の表示がどこかに行ってしまって示せない)。 組合せを新しくして作って見た。 何とか動いているようだ。 以前のもの にはいろいろ patch が入っているが、それが何故必要だったのか分って いないと send-pr は出来ないな ..


2006年04月27日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/04/28 06:45:19"]

#1 [Network] DNS サーバ の時計が狂っていると (named)

DNS サーバ の時計が狂っていると:
ttyp3:makoto@hostname 4:29:30/380409(~)> date
Sat Apr  9 04:29:31 JST 1938
named9 は動かない:
Apr  9 04:29:01 h named[26363]: ../entropy.c:374: fatal error:
Apr  9 04:29:01 h named[26363]: RUNTIME_CHECK(isc_time_now((&t)) == 0) failed
Apr  9 04:29:01 h named[26363]: exiting (due to fatal error in library)
(普通狂わないが)


2005年04月27日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/04/27 21:52:12"]

#1 [pkgsrc][buld-build][NetBSD] 三時間くらい止っているようなので .. kill

2005/04/27 04:40:01 2400/5470=43.9% security/crypto++ @ powerpc> gnumake: *** [dll.o] Error 1
2005/04/27 04:40:01 2400/5470=43.9% security/crypto++ @ powerpc> *** Error code 2
2005/04/27 04:40:01 2400/5470=43.9% security/crypto++ @ powerpc>
2005/04/27 04:40:01 2400/5470=43.9% security/crypto++ @ powerpc> Stop.

四日経ったが 1709/2606/5470=47.6%:

2005/04/27 21:50:59 2606/5470=47.6% lang/python22-pth @ powerpc>


2004年04月27日(火) 旧暦 [n年日記]

#2 [無題] 自動車保険更新。時間ぎりぎり。


#1 [無題] 目黒

 7:43 本千葉
 8:12 千葉
 9:07 品川
 9:20 目黒

18:35 目黒
18:45 品川
19:40 千葉
19:43 本千葉
かなり強い雨と風。しかしぬれなかった (帰る時にはやんでいた)。


2002年04月27日() 旧暦 [n年日記]

#3 [hns] Re:hnsユーザへ 21の質問

* 手段であり目的
いいなぁ、これ。ほんとう。僕も多分そうかも知れない。

#2 [NetBSD] 1.5.3_RC2 が出来ている。


#1 [Network] icmp だけ tcpdump するには

tcpdump -i pppoe0 ip proto \\icmp 
tcpdump ip proto \\icmp 
icmp の前に \\ が必要らしい。 ( Web の世界で backslash を yen でなく / の反対に確実に表示するにはどうすれば いいのかなぁ )

ifconfig: SIOCSIFMTU: Invalid argument:

server 側を MTU 1454 にしておけば、とりあえずは、しのげるか。
そうか、「出来る場合は確かにそう」。でも出来ない場合もある..
makoto@milano  10:32:21/020427(/home/makoto)# ifconfig le0 mtu 1454
ifconfig: SIOCSIFMTU: Invalid argument

sysctl -w net.inet.tcp.mss_ifmtu=1 の意味を分っていないことに気が付く..

sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1 (10:33):

makoto@milano 10:33:26/020427(/home/makoto)# sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1 net.inet.ip.mtudisc: 0 -> 1
サーバ側で、上のようにしたら、避けられるのだろうか
Sat Apr 27 09:24:03 2002 227 client 16384 /pub/emcws/emcws-21.2-20020317.gz b _ o a email@address ftp 0 * i
Sat Apr 27 11:29:53 2002 2 client 192445 pub/emcws/emcws-21.2-20020317.gz b _ o a email@address ftp 0 * c
一応避けられているような。 日記も読めるようになった と言われている。

以前に NetBSD-ml で教えてもらったこと。何故か ML-archive の 6554 -- 6578 ( 25 通くらい) が抜けてしまっているが、 その抜けた中の itojun さんの 2001/04 頃のメールから:

もし上記の作業で直ったのであれば、

>> - 途中経路にICMPv4全捨てしているルータがいないか。ICMPv4 too bigが
>> 飛ばないとpath mtu discoveryは失敗します。捨ててはいけません。
>> 「セキュリティのため」とかいってICMPv4全捨てにする設定が誤って
>> 推奨されていますが、わかってないでやるとトラブルのもとです。
>こちらの可能性が大きいです。管理者に説明して見ます。

これには該当しないと思います。「DF bitが寝ているパケットを
取り扱えないNAT箱 or whateverが途中に居る」に一票。
→ って自分で用意した NetBSD NAT 箱のことになる...

IP Filter 3.4.26:

で直っているかもと言われても、どうやって make するのかなぁ... という程でもないけれど、router の上で make する ?

tlp0 の MTU が 1454 だったので、直す:

17  18:18   ifconfig tlp0 mtu 1500
これが原因で discarding oversize frame と言っていたような気がして来た (2002/04/29 書加)
(再掲)
#define ETHER_MAX_FRAME(ifp, etype, hasfcs)                     \
        ((ifp)->if_mtu + ETHER_HDR_LEN +                        \
         ((hasfcs) ? ETHER_CRC_LEN : 0) +                       \
         (((etype) == ETHERTYPE_VLAN) ? ETHER_VLAN_ENCAP_LEN : 0))


2001年04月27日(金) 旧暦 [n年日記]

24000歩

#1 [京都]

出発 6:25 千葉駅:

7:21 東京駅:

9:56 京都駅:

堀川五条の宿に荷物を預ける:

京都駅で、柿の葉寿司を一つ買い、 一日市内乗車券 500円で、9 番バスで宿に。 堀川五条のバス停からは歩道橋を通る必要があり、 また工事中だったので、便利ではなかった。 荷物を預けてから、9 番バスで京都駅に戻る。

JR 奈良線で宇治駅へ:

もう一度 JR に乗る。 前には白人 6 人組。でも何語で話しているのか分らない。 もしかしたらスエーデン語 ?
電車の中で柿の葉寿司を食べる。

平等院 鳳凰堂:

初めて見る10 円玉の裏側
新しく出来た鳳翔館という名の展示館も良かった。 甲斐坐入口

宇治上神社:

日本最古の神社ということで、全域国宝だそうだ。 ひっそりとしたたたずまい
目当てもなく歩いていると目の前に 京阪の宇治駅が。 ミスドで飲茶。
京都・宇治の間は JR が 230 円、京阪の方は 320 円(京阪三条まで) と大きく違う。少し遠まわりしているので距離の関係かなとも思うが 意外。京阪三条からどうやって戻ったか良く覚えていない。

宿に戻って少し休む:

前日は 0:30 頃まで起きていて、朝は 5:00 起だったので、 かなり疲れている。

三条烏丸「甲斐坐」にて夕食:

中京区三条通烏丸東入梅忠町 20-1
烏丸アネックス 2F
075-211-6210 
営業時間: 530pm-0300am
右の写真の二階奥。
焼酎と日本酒の種類が沢山揃っているのが自慢だそうだ。 4/15 日に開店したばかり。 名前は「坐っている甲斐がある」という意味らしい。

そのまま三条を歩いて堀川まで。9 番(か26番)で五条に戻る:



2000年04月27日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [tcode] Mac eelll 0.1.cpt

を動かそうとすると、機械が停止してしまう。 (MacOS 9.0)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、14 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)