|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年04月08日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [apache] https と http の VirtualHost
が出来ない訳はないと思いながら、正しい設定方法が分らなかった。
を見て、出来ることが分り、確かにやって見ると出来た。
httpd.conf を
... NameVirtualHost 210.yyy.40.xxx <VirtualHost _default_:443> ... SSL の一般設定 </VirtualHost> <VirtualHost 210.yyy.40.xxx:80> ... SSL でない機械の設定 </VirtualHost> <VirtualHost 210.yyy.40.xxx:443:> <IfDefine SSL>p SSLEngine on </IfDefine> ... SSL の機械の設定 </VirtualHost>のようにして見た。 (/usr/pkgsrc/www/ap-ssl, ap-ssl-2.8.5) ( つっこみ )
#2 [NetBSD] gcc-3.0.4 がやっと出来た( つっこみ )
#3 [NetBSD] packages
package で、(自分で作った ?)
screen-3.9.10 を入れたら
libcurses.so.4 -> libcurses.so.5 libutils.so.5 -> libutils.so.6がないと言うので、それぞれ 右に書いてある symlink を張っておく @ それと、pkg_add したのに /usr/bin に入ってしまった。これって何 ?:snapshot/20011016 makoto@iBook366:/export/20011016/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-pppoeな router にする機械の話。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||