|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年04月20日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [Network] 止っていた。
某所に書いた報告
2002/04/18 に 新しい方の IP address で ping が通るように なったので、(結構手間をかけて)一度新しい方に移行したのですが @ amd/nfs の問題 .. 未解決:Apr 20 19:39:10 quick amd[133]: get_nfs_version: failed to contact portmapper on host "ijk.ki.nu": RPC: Timed out @ pchar 結果:gw 00 81 36 8a ntt-flets (210.145.252.61) 34M .. 10M .. 76M .. 95M .. 33M .. 350M 34 .. 10.2 40 ?? 47 40M 34 .. 10 64 ?? 39 29410M しか出ていない。遅い。(34M は gm0 -> tlp0), 二列目三列目は別の時に測定 @ 3Com EtherLinkXL のすすめ:
「お前は本当に蟹印NICをシアトル産以外のOSで使うのか」
いま使っているのは DEC 21140, 有るけれど使いたくないのは かに印 (でも MacOS なら使えそう)。 なら、次に使うのは 3Com にして見ようかな。 @ ftpmirror:ttyp6:makoto@u 11:14:40/020420(~/ftpmirror)> ftpmirror NetBSD-current-tar実は時計が狂っていたから不正確、でも計算して見ると。 206719 NetBSD/NetBSD-current/tar_files 206MB/35 min = 7MB/min = 100kB/sec @ 一応 printf は外して見たが 2% の改善(誤解と判明):Hop char: rtt = 1.954974 ms, bw = 10082.118317 Kbps ↓ Hop char: rtt = 1.868083 ms, bw = 10200.418727 Kbps ↓ Hop char: rtt = 1.901557 ms, bw = 10071.135351 Kbps改善するということは、まだ余地があるということ ? もう一度測ったら変動していたので、単に誤差の範囲。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||