hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2017年04月20日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2017/04/24 21:11:50"]

#1 [Emacs] emacs-26.0.50 fails with deps/fpending.d: No such file or directory

fatal error: opening dependency file deps/fpending.d: No such file or directory
This has been appearing for a while...
This is the beginning part of deps/*.d file, so it is not file specific, but some mechanism to create *.d file. (mkdep ?)
h97# which mkdep
/usr/bin/mkdep
h97# grep mkdep /bulklog/emacs26-26.0.50nb20170420/build.log 
h97# grep depend /bulklog/emacs26-26.0.50nb20170420/build.log
fpending.c:60:1: fatal error: opening dependency file deps/fpending.d: 
	No such file or directory
at least following line at /etc/mk.conf may work
GIT_REVISION.master= ce88155d83
this came from following line
| * |   ce88155d83 [2017-02-02 21:35:51 -0500] ; Merge: fixes and updates to scroll margin (Bug#5718) @Noam Postavsky
Looking at git log, my suspect is 2f8935099c
* | 2f8935099c [2017-03-17 11:33:48 -0700] Fixups for GNU Make switchover @Paul Eggert
* | 65faa7bcb5 [2017-03-17 11:33:47 -0700] Switch from Automake to GNU Make @Paul Eggert
* | 9c07e888a7 [2017-03-17 03:22:23 -0700] Don't suggest Mailutils on MS-Windows @Paul Eggert
* | 3c46ac7d65 [2017-03-17 10:16:44 +0100] Fix bug: Range-check integer alpha frame parm value @Thien-Thi Nguyen
* | 6b2f3ba02a [2017-03-17 10:25:46 +0100] Fix Bug#26127 @Michael Albinus
GIT_REVISION.master= 2f8935099c
will work
Major change at 65faa7bcb5


2016年04月20日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2016/04/21 13:41:56"]

#1 [pkgsrc] make test for perl-5.22.1 fails

lib/vmsish .................................................... ok
lib/warnings .................................................. ok
Failed 5 tests out of 2293, 99.78% okay.
        ../ext/POSIX/t/wrappers.t
        ../lib/locale.t
        op/time.t
        porting/customized.t
        porting/regen.t
### Since not all tests were successful, you may want to run some of
### them individually and examine any diagnostic messages they produce.
### See the INSTALL document's section on "make test".
### You have a good chance to get more information by running
###   ./perl harness
### in the 't' directory since most (>=80%) of the tests succeeded.
### You may have to set your dynamic library search path,
### LD_LIBRARY_PATH, to point to the build directory:
###   setenv LD_LIBRARY_PATH `pwd`:$LD_LIBRARY_PATH; cd t; ./perl harness
###   LD_LIBRARY_PATH=`pwd`:$LD_LIBRARY_PATH; export LD_LIBRARY_PATH; cd t; ./perl harness
###   export LD_LIBRARY_PATH=`pwd`:$LD_LIBRARY_PATH; cd t; ./perl harness
### for csh-style shells, like tcsh; or for traditional/modern
### Bourne-style shells, like bash, ksh, and zsh, respectively.
Elapsed: 1000 sec
u=9.04  s=1.85  cu=633.88  cs=56.28  scripts=2293  tests=718581
*** Error code 1

op/time.t:

not ok 7 - changes to $ENV{TZ} respected
# Failed test 7 - changes to $ENV{TZ} respected at op/time.t line 62

porting/customized.t:

not ok 26 - SHA for cpan/ExtUtils-MakeMaker/lib/ExtUtils/MM_Unix.pm matches stashed SHA
# Failed test 26 - SHA for 
 cpan/ExtUtils-MakeMaker/lib/ExtUtils/MM_Unix.pm matches stashed SHA at porting/customized.t line 105
#      got "5891f833c74b7afff1df76b003f9e8f2e92b7696"
# expected "8cef99a9bd370ecfd07ddb0efbdcbb4101255e45"

not ok 48 - SHA for cpan/version/lib/version.pm matches stashed SHA
# Failed test 48 - SHA for cpan/version/lib/version.pm matches stashed SHA at porting/customized.t line 105
#      got "e27f5037ae7e95be512dbee795dfc56e7e4f7a08"
# expected "d0923b895d57f1d669ae36fcf85c87b16db341d1"
these are simply the issue of SHA1 hash to be modified.


2010年04月20日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/23 11:33:29"]

#1 [機械] raidctl -R /dev/wd0h raid1 を手で実行

NetBSD tera5 4.99.3 NetBSD 4.99.3 (KUROBOX.raid) #1: 
Wed Jun 13 01:01:52 JST 2007  
root@trapani:/work/20061019/sys/arch/evbppc/compile/obj/KUROBOX.raid evbppc
RAID5 の機械で、
ttyp0:root@tera5 9:16:20/100420(~)# raidctl -s raid1
Components:
           /dev/wd0h: failed
           /dev/wd1h: optimal
           /dev/wd2h: optimal
           /dev/wd3h: optimal
No spares.
/dev/wd0h status is: failed.  Skipping label.
このようになっている時に、この raid1 の disk の mount や exports を外してから、
/sbin/raidctl -R /dev/wd0h raid1
をしたら、 とても load average が高い状態で長い間かかって、 直った。これは mount が外せたから良かったが、/ になっている ものはこれが簡単には出来ないと思う。 別の起動 disk を使う必要があるのかな。

この機械は多分 netboot は出来ないと思うけれど、 もし netboot の出来る機械なら sysinst の入っている Memory Disk kernel に raidctl が入っていると嬉しいと思う。

raidctl 入の Memory Disk Kernel (MD Kernel):

2008/04/23/ の日記を見ると、 kuro-box/ に置いてある netbsd-KUROBOX_MD.bin には (sysinst と) raidctl が入っているらしい。 USB メモリを抜いておいて linux 側で login し /boot で
wget http://www.ki.nu/~makoto/kuro-box/netbsd-KUROBOX_MD.bin
すれば良いような気がして来た。
↑これがどうも間違いで、少なくとも次の日付のものには入っていないようだ (2010/04/22 追記)
-rwxr-xr-x  1 makoto  wheel   6078208 Apr  1  2008 netbsd-KUROBOX_MD.bin
root@catania:/export/src-4.0/sys/arch/sandpoint/compile/obj/KUROBOX_MD
NetBSD 4.0.0_PATCH (KUROBOX_MD) #3: Sun Mar 2 18:02:28 JST 2008

raidctl 入の Memory Disk kernel はこちら:

以前に入れて作ったものが、 作ったところにまだ置いてあったので以下に写した 版は上のものと同じで NetBSD 4.0.0_PATCH sandpoint
wget http://www.ki.nu/~makoto/kuro-box/netbsd-KUROBOX_MD-raidctl.bin
mkdir /usb-mem しておいて、/etc/fstab に次のような行を書いておく
/dev/sd0d       /usb-mem msdos  rw,noauto 0 0
その上で、手で mount /usb-mem し、 その /usb-mem に入っている netbsdboot を調整することにより、MD kernel と通常 kernel の切替も可能 だと分った。(終ったら umount /usb-mem しておいた方が良い)


2009年04月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/21 13:31:49"]

#1 [NetBSD] DL320 や ML115 の Seagate Disk が遅いと書いていたのは

DL320 や ML115 の Seagate Disk が遅いと書いていたのは disk cache の所為だった。
(例によって) F 海さんに教わった訳だが、
Disk が遅いっていっているけれど
  • dkctl wd0a getcache で確めた ?
  • dkctl wd0a setcache rw して見たら ?
ということで、その通りで、遅いと思われた Segate 7200.10 (の HP OEM 版) では、次の青字の write-back cache enabled の行がなかった
pts/0:makoto@DL320 23:59:15/090420(/export/src-netbsd-5)> \
sudo dkctl wd0a getcache
Password:
/dev/rwd0a: read cache enabled
/dev/rwd0a: write-back cache enabled
/dev/rwd0a: read cache enable is not changeable
/dev/rwd0a: write cache enable is changeable
/dev/rwd0a: cache parameters are not savable
上記の表示は dkctl wd0a setcache rw した後のもの。rw r none 等が指定出来る が r だけだと write-back cache は無効になる
pts/0:makoto@DL320 23:08:21/090420(/export/src-netbsd-5)> uname -a
NetBSD DL320 5.0_RC3 NetBSD 5.0_RC3 (GENERIC) #0: Fri Mar 20 12:47:10 UTC 2009 builds@b1.netbsd.org:/home/builds/ab/netbsd-5-0-RC3/i386/200903200521Z-obj/
home/builds/ab/netbsd-5-0-RC3/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC i386
それで、 以前に遅いと書いて いたものは、次のように速くなった (i386 上で i386 を作る場合)。
pts/0:makoto@DL320 23:08:50/090420(/export/src-netbsd-5)> \
time sudo ./build.sh -j 4 release >& ../log-netbsd-5-2
4668.997u 732.940s 49:59.32 180.1%      0+0k 11089+846094io 63650pf+0w
pts/0:makoto@DL320 23:59:15/090420(/export/src-netbsd-5)> 
なお、これは別に HP や Seagate が悪い訳ではなく、動作中に電源が切れてしまった 時などに、cache にしか書かれていないものが失なわれてしまうことを避ける ための、安全側の選択をしている、ということだ。
そうなることは構わないので、速い方がいいという場合に write-back cache を有効 にする。
また fs がそれなりに賢く作られている場合や、 けっして停電しないよ、 という場合にも有効を選択するのだろう。
(Western Digital の WD2500JS では初めから有効になっている)

gcc make check は 15 分で完了:

上の話 は ./build.sh の場合だけれど、これは(手元にある機械の中で) 最速ではない。例えば T-105 の quad で -j 8 をすると 40 分以内で完了する。
しかし gcc の make check は runtest を一つのプロセスで実行するため -j が効かない。それで、この DL320 が他の 26 分 くらいを軽く上回って約 15 分で完了した。 Xeon 3.1GHz は流石に速い。


2007年04月20日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/04/24 21:47:01"]

#3 [音楽] 魔笛 君は拍手無に耐えられるか

素晴しい 映画 だった。 (東京フォーラム 4/20) Mozart: The Magic Flute
  • 本物の歌手が唱って演技をしている
  • 全曲を演奏
  • 舞台では出来ない演出
  • 出演者達が美しい。見ていて本当に楽しい
(配役) 全部で 2:19 とのこと。 唯一の問題は最終曲(finale)が終った時。普通だと拍手をする気分。 しかし、序曲を背景に貢献者の名前がずうっと続く。 確かに多分普通映画の最後には拍手はしないものなのだろう。

それから全て英語。でも唱っている部分も、全く違和感がない。 イギリス英語だからか、それとも少し独語なまりがあるせいなのか。 多分音楽が美しいからだとは思う。 Auf Wiedersehen なんていうのは時々きこえたが。

TaminoJoseph Kaiser
PaminaAmy Carson
PapagenoBenjamin Jay Davis
PapagenaSilvia Moi
SarastroRene Pape
夜の女王Lyubov Petrova
Conducted byJames Conlon
DirectorKenneth Branagh
Hatena diary (クリップがサイトで発表されたので、見てみました)
一部が見られる ?

紹介して下さった 前島秀国さん がおっしゃったように、 「これで魔笛がますます好きになります」の意味が良く分った。

魔笛は、少なくとも僕にとっては、なかなか筋が理解出来ない種類の歌劇である。 旋律は良く覚えていても、何の話かは、実は良く分っていないようなものだった。 舞台の表現力のようなものに限りがあるし、音楽の方が美しければそれでいいから、 あまり理解しようとしなかったせいもある。 まあ、もともと、誰にも理解しにくい部分があるものだとは思っている。 しかし今回、それに映像が付いたことで、印象が深まった。 次に音だけ聴く時も、その映像が出て来る、という訳だ。

アマデウス (1984) はかなりの人が見ていたと思う。DVD で見た人も多いのでは。 これを見てモーツァルトが好きになった 人達には、この映画を是非見て欲しいなと思います。

Mozart には大きな有名な歌劇がいくつかあるが、三つ選べば 魔笛、フィガロ、 ドンジョバンニ である。 1970 年頃、西麻布の富士フィルム東京本社で フルトべングラーのドンジョバンニの映画を何回も見た。これが一つの理由で 最初はドンジョバンニが一番好きだった。1986 年頃からは 自分の使っている機械 (SunOS 4.1) に papageno と命名したくらいでもっぱら魔笛。休日にはいつもこれを聴いていた。 その後フィガロ一辺倒となる。特にケルビーノ。 林 美智子さんのケルビーノ は特に素晴しい。 楠永陽子さんのスザンナ も素適です。さて、それで、ここに来て魔笛が復活するか、 というところ。


#2 [NetBSD][pkgsrc] tcsh と static-tcsh の混乱

どうも tcsh と static-tcsh の間で混乱がある気がする。
=> Registering installation for static-tcsh-6.15.00
===> Building binary package for static-tcsh-6.15.00
Creating package /export/pkgsrc/packages/All/tcsh-6.15.00.tgz
Using SrcDir value of /usr/pkg
Registering conflicts: static-tcsh-[0-9]*.
ERROR: [depends.mk] A package matching ``tcsh>=6'' should
ERROR:     be installed, but one cannot be found.  Perhaps there is a
ERROR:     stale work directory for ../../shells/static-tcsh?
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/config-serv
ttyp0:makoto@tc2120 15:22:03/070420(...personal-pkgsrc/config-serv)> pkg_info|grep tcsh
static-tcsh-6.15.00 Statically-linked version of the Extended C-shell with many useful features
ttyp0:makoto@tc2120 15:23:17/070420(...personal-pkgsrc/config-serv)> 
どう直せばいのか全く分っていない。 少なくとも
  • pkg の名前
  • DEPENDS+= の時の判断に使う名前(入出) Makefile に書くことと調べた時の名前
make package の directorypackage namepkg_info の名前depends.mk で判断する時の名前
  1. package の .tgz 形式を同じ名前にするべきか否か .. 否と思う
  2. 入っているかどうかの名前を同じ名前にするべきか否か .. 合と思う
  3. DEPENDS の名前に tcsh とあった時に、どちらでも良となっているか
(3. そうは言うけれど、必ず static が必要という場合もあるかも知れない)

#1 [機械] /home (31GB) を rsync で写す

/home (31GB) を rsync で写して見る。約 16 時間かかった。
 time nice +20 sudo rsync -a /e/u/home/ /export/home/
のようにのんびり実行。実は NFS サーバ側は以前から何回も問題を起して いる 3.99.19 のやつだったが、今回は問題なく終了した。 終ってからもう一度入力すると、今度は 35 分くらいで同期する。
350.728u 1030.638s 35:36.19 64.6%       0+0k 39453+18751io 0pf+0w

もう一つ写す:

こちらは 100G に 12 時間。
ttyp1:makoto@s900 8:08:54/070420(~)> time nice +20 sudo rsync -a /e/u/j/ /export/j/
7052.337u 14097.255s 12:02:11.32 48.8%  0+0k 71563+4423629io 0pf+576w
ttyp1:makoto@s900 20:11:14/070420(~)> 
これも -L -H を付けた方が良かった気がする。上書きすれば、有効になるかな。


2006年04月20日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/04/20 10:27:36"]

#2 [unix] 文字形式を逆順に表示する tac がないので

Linux は cat の反対の tac というのがある。これが BSD にはない気がしている。 突然欲しくなって .. テキスト処理論
ruby -e 'print readlines.reverse' < input_file
ってやればいいらしい。

#1 [Emacs] Lisp で足算(続き)

やはり変な気がする
ttyp8:makoto@st4200 7:38:02/060420(~)> bc
obase = 2
 62.106
  111110.0001101100
186.2
10111010.0011
248.306
11111000.0100111001
248.30599999999998 
11111000.01001110010101100000010000011000100100110110111
(bc の表示が合っているとして) elisp は次のように計算していることになる
     111110.0001101100
+  10111010.0011
   -------------------
   11111000.01001110010101100000010000011000100100110110111
bc の表示の方も何か変。
248.30599999999998 > 248.306 に見える
ttyp8:makoto@st4200 7:55:42/060420(~)> bc
ibase = 2
11111000.01001110010101100000010000011000100100110110111
248.30599999999997606892065959982573986053466796875
11111000.0100111001
248.3056640625
248.306 -> 11111000.0100111001 というのがおかしいのか。


2005年04月20日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/04/20 17:18:46"]

#2 [hns] 意見を書く

「意見を書く」はちょっと固いから、「ツッこむ」にしたいが、どこを変更 するのかなぁ(元々自分で変更したものだけれど)。
makoto@st4200 17:04:11/050420(~/public_html/diary)> find . -type f -exec grep '記事' /dev/null '{}' \;
..
./config.ph:$WriteStr = 'この記事に意見を書く';
これだった。
$WriteStr = 'つっこみ';

#1 [Emacs] きょうの outline-regexp

//
// [A]
// [A-10]
//[A-10]
//[B]
上のようなものが見出となっている設定譜を編集するときの outline-regexp
// Local Variables:
// outline-regexp: "^//\\ *\\[[A-Z]\\]-[0-9]*\\|^//\\ *\\[[A-Z]\\]\\|^//\\ *$"
// mode: outline-minor
// End:
  1. 長いものから先に書く。前で一致したら次には行かないから。
  2. \ を書くときは \\ と書く
  3. 正規表現の要素 [ ], $ などを書く時は \\ は要らない
一つ目の規則は同じようなものが含まれる場合。 ^ が要るか要らないか、実は混乱している ( rakuraku の p185 には要らないと書いてある)。 この規則 の 3. によると \\| と書かずに | だけでいい気がするが、多分違う。\\| と書く。

outline-minor-mode-prefix:

ついでに言うと、最近は次のものを使っている。
(setq outline-minor-mode-prefix "\C-c\C-m")
これは大変押しやすくて気に入っているが、何かと重なってこまったこと もあった。今それが何だったか思い出せないが。 Wanderlust の Mime の操作 だったかも知れない。


2004年04月20日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 今更 1.6ZL

:

include "arch/macppc/conf/GENERIC"

options         INSECURE
options         L2CR_CONFIG="(L2SIZ_512K|L2CLK_20|L2RAM_PIPELINE_BURST)"
options         SHMMAXPGS=2048
ld -N -Ttext 0x100000 -e __start -S -o netbsd ${SYSTEM_OBJ} ${EXTRA_OBJ} vers.o
text    data    bss     dec     hex     filename
4526544 68680   335256  4930480 4b3bb0  netbsd
576.522u 56.980s 10:38.43 99.2% 0+0k 5+6946io 18pf+0w
ttyp0:makoto@quick  9:18:14/040420(...compile/INSECURE-L2PB2-SHM)> 
0 > boot cd:,ofwboot.elf hd:10/netbsd.3 load-size=e7d4 adler32=89dfe1f5 

Loading ELF

>> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5
>> (root@serv, Sun Jun 22 22:03:04 JST 2003)
4595224+335260 [228416+204409|
 DEFAULT CATCH!, code=300 at   %SRR0: 006007b0   %SRR1: 00083030 
 ok
0 > 
ofwboot.elf が kernel を読んでいる途中の 0x00600000 付近で .. でも、
0 > boot cd:,ofwboot.elf hd:10/netbsd
とした時には
>> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5
>> (root@serv, Sun Jun 22 22:03:04 JST 2003)
4098024+266740 [205568+183116]=0x488b04
 start=0x100000
Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003
    The NetBSD Foundation, Inc.  All rights reserved.
Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
    The Regents of the University of California.  All rights reserved.

NetBSD 1.6ZG (INSECURE-ZS-L2PB2-SHM-PCI) #0: Sun Jan  4 09:15:20 JST 2004
となるのだが ..
○ 4098024+266740 [205568+183116]=0x488b04 
× 4595224+335260 [228416+204409|
4098024+266740+205568+183116 = 4753448
4595224+335260+228416+204409 = 5363309
5M を越えるとだめ ?
0 > setenv real-base F00000 

$SETENV: invalid number
 ok
0 > setenv real-base -100000  ok
0 > reset-all 
erasing fff06000 
flashing fff06000 
swapping blocks
応答なし。修復不能 for the time being ;-( 中にあるボタンは、リセットでなくて電源 OFF ?
電池と電源を抜いて 5 分放置も効果なし。


2002年04月20日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] 止っていた。

某所に書いた報告
2002/04/18 に 新しい方の IP address で ping が通るように なったので、(結構手間をかけて)一度新しい方に移行したのですが
210.145.zz.112/28 -> 218.44.yyy.232/29
何だか NetBSD の上の PPPoE がうまく動かなくて、
(例えば ping -s 1450 -n 相手 とすると discarding oversize frame len=1480 とかになる)
夜に ifconfig ... alias を使って、また全て元に戻しまして、 4/19 日は dual で動かしていたつもりです。4/19 日きのうの夜に やっと(多分) NetBSD の PPPoE の問題が解決したようなのですが、 きょうもまだ dual で動かしています。(つもり)

件の bay-noc-news は

  218.44.yyy.238
  210.145.zz.126 alias
になっていて、いくつかの相手 peer と telnet nntp して見て、 innd が相手をしてくれるのですが、実のところ、どちらの IP address を名乗って相手をしてもらっているか自分では良く分っ ていないです。( alias ではない方だと思うのですが) という訳で、しばらく様子を見ながら変更しますので、後ほど報告 します。

ありがとうございます。 (DNS は 古い方を指しているはず)

amd/nfs の問題 .. 未解決:

Apr 20 19:39:10 quick amd[133]: get_nfs_version: failed to contact portmapper on host "ijk.ki.nu": RPC: Timed out

pchar 結果:

      gw     00     81     36     8a     ntt-flets (210.145.252.61)
  34M .. 10M .. 76M .. 95M .. 33M .. 350M 
  34  .. 10.2   40     ??     47     40M
  34  .. 10     64     ??     39     294
10M しか出ていない。遅い。(34M は gm0 -> tlp0), 二列目三列目は別の時に測定

3Com EtherLinkXL のすすめ:

「お前は本当に蟹印NICをシアトル産以外のOSで使うのか」
いま使っているのは DEC 21140, 有るけれど使いたくないのは かに印 (でも MacOS なら使えそう)。 なら、次に使うのは 3Com にして見ようかな。

ftpmirror:

ttyp6:makoto@u 11:14:40/020420(~/ftpmirror)> ftpmirror NetBSD-current-tar
2002-04-20 11:14:45 RUN::NetBSD-current-tar starting.....
using FTP for file transfer.
server = ftp.kddlabs.co.jp
....
+F ./xsrc/xfree.tar.gz: success
2002-04-20 11:51:37 RUN::NetBSD-current-tar terminated.
実は時計が狂っていたから不正確、でも計算して見ると。
206719  NetBSD/NetBSD-current/tar_files
206MB/35 min = 7MB/min = 100kB/sec 

一応 printf は外して見たが 2% の改善(誤解と判明):

Hop char:          rtt = 1.954974 ms, bw = 10082.118317 Kbps
                                            ↓
Hop char:          rtt = 1.868083 ms, bw = 10200.418727 Kbps
                                            ↓
Hop char:          rtt = 1.901557 ms, bw = 10071.135351 Kbps
改善するということは、まだ余地があるということ ? もう一度測ったら変動していたので、単に誤差の範囲。


2001年04月20日(金) 旧暦 [n年日記]

#2 [] 「闘うフィガロ」読了

鈴木康司 「闘うフィガロ --- ボーマルシェ一代記」
大修館書店 2,800 円, 1997 年
これ、とても面白い。 僕のつけた副題
「フィガロの結婚・セビリアの理髪師」 を 256 倍楽しむ法
あるいは
フィガロの分身ボーマルシェ
次のことに関心がある人は絶対読んだ方がいい。
こんなすごい人が書いた台本とは少しも知らなかった。
  • フィガロの結婚・セビリアの理髪師
  • フランス演劇史
  • フランス革命史
  • アメリカ独立

#1 [Emacs] bitmap-mule

4/13 日のお知らせとして bitmap-mule-8.4 が出ていると書いてある
ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/bitmap-mule-8.4.tar.gz
http://www.jpl.org/elips/bitmap/bitmap-mule-8.4.tar.gz
自分に関係あるのかどうかすぐには分らない。
  • (if (Emacs-21 でも必要) (関係ある))
  • (if ( 自分の Web の内容 を変更する必要がある) (関係ある))

w3 を(まともに)動かしたいこの頃。:




最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)