|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年04月03日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [ADSL] 林檎 で 2.8M 窓で 5.6M
都内某所で
ADSL 8M/1M (e-Access)
の開通に立合って来た。
係(ttnet -> よこかわ電機(?)) の人の話だと、 速度測定をすると、 林檎 で 2.8M 窓で 5.6M のようになることが多い。この林檎での数字ですと、 窓なら 5.6M の表示になりますねとのこと。 もしかして、 っていう話ではないよね。 さふいへば、PPPoE でなくて PPPoA という指定をするようだったが、 PPP over ADSL ? 前にMacでADSLの速度が遅いとここに投稿しましたが、その後いろいろ調べてみ るとマシン(いささか古いMac)と転送速度測定用のブラウザーの組み合わせに よって大きく影響さるれことが判りました。7200をソフトウエアルーターにし た時に、LANのMac(GX1をG3化)に適したブラウザー(NC4.7)を組み合わせて 計測すると、電話局までの転送速度(フレッツスクエアで測定)がWin機 (Win95-IE5とLinux5.2-NCで計測)と大体同じ約1Mbit/sec出ており、まあ良い かなと思ってます。 @ pchar 結果:local local -- 128k -- 7.7M -- 1.8M -- 36M -- 77M -- 78M -- .. -- 262M -- 366M wide/nspix local -- .. -- 760M -- 144M -- 75M -- .. -- 3.5M最後は速すぎるから、NAT/router かな ? 3/16 日 には ntp server まで 12/20 日 には wao.nu まで @ (MacOS) d の字だけ入力出来ない:
という問題があって、+shift で D なら入る。
鍵盤の問題だと思って、交換したら、まだ続く。 例えば Folder の名前を変更しようとして d を入力すると、 なるほど入らない。 ところが、注意して見ていたら、 d と入力する毎に コントロールバーが見えたり消えたり、 (短くしていたので気が付き難かったが) 何とコントロールバーの(何かの) short-cut に d が登録してあった ( つっこみ )
#2 [tcode] tcode - 林檎木 + へ = 檎 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||