|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年04月22日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Network] PPPoE の性能
gm0 から直接 PPPoE して見た (G4/800)
@ まずは dti と ftp:20288222 bytes received in 00:12 (1.58 MB/s)1.58*8 = 12.6Mbps @ pchar:Hop char: rtt = 9.595990 ms, bw = 32569.693551 Kbpsがーん。gm0 だと 32.5M だ。何とかしなくては。 @ G3 Card があったのを思い出し、差して見るが:
有意差があるとは思えない。
@ 続いて GreenHouse の DEC 21140 と DEC-500AA と交換して見る:
と、一時的に 15Mbit 出たような気がしたが、その後、
6M 9.7M と落ちている。
MRTG
付けなきゃだめかな。
やり方を知らないのだ。
Apr 22 14:49:05 gw /netbsd: tlp1: receive error: dribbling bit Apr 22 14:49:05 gw /netbsd: tlp1: receive error: CRC error結構これが多い。 @ 一ヶ谷兼乃の ..:
同じく続き
コレガ BAR SW-4P Pro (公称) 65M (但し NAT 使用時 45M)実はなかなか大変そうなことらしい。 「単体では速くても、filtering などの処理をすると遅くなる」 ということか。 ( つっこみ )
#2 [MailingList] mhonarc lock - staleTrying to create lock ... ERROR: Unable to lock ml-archive/200204 after 10 tries rm -rf ml-archibe/200204/.mhonarc.lckfixed. ( つっこみ )
#3 [IPv6] 復活ifconfig gif0 inet6 'fe80::200:f8ff:fe04:yyyy%gif0' :: prefixlen 64と手で入れたら、動いた。良く分らない。
( つっこみ )
#4 [Network] MTU
が timeout してしまうので、
mtu discovery というか、
「途中に ICMP を全て捨ててしまう router がいる」
という話かなと、 ping -s size して見ると、
www.nikkei.co.jp 1426 まで (packet で +8 の 1434) www.sakei.co.jp 1172 まで (packet で +8 の 1180)という気がする。が、どうやれば見えるようになるか不明。 tlp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1000にしてもだめ。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||