|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 ![]() |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年04月08日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/04/24 00:45:04"]#1 [NetBSD] KURO-BOX/T4 に raid を設定して sysinst を実行
きのう
の続きで、netbsd-INSTALL_KURO.gz に raidctl と atactl を加えて、
raid の設定をしようと思ったが、
/dev/wd{2,3}* /dev/raid[012]*が入っていなかった。それらも加えて作り直し。(差分は最後に付ける) 更に raid.conf の例題も入っているといいなと思って勝手に作って 見ている。 それで、
ext2fs から起動する話は、
2009/05 の日記
に、Kurobox Pro を hard disk から起動する時のことが書いてある
Index: distrib/sandpoint/ramdisk/Makefile =================================================================== RCS file: /cvs/cvsroot/src/distrib/sandpoint/ramdisk/Makefile,v retrieving revision 1.8 diff -u -r1.8 Makefile --- distrib/sandpoint/ramdisk/Makefile 13 May 2011 19:14:17 -0000 1.8 +++ distrib/sandpoint/ramdisk/Makefile 8 Apr 2012 14:05:27 -0000 @@ -15,7 +15,7 @@ LISTS= ${.CURDIR}/list ${DISTRIBDIR}/common/list.sysinst MTREECONF= ${DISTRIBDIR}/common/mtree.common IMAGEENDIAN= be -MAKEDEVTARGETS= std md0 wd0 wd1 sd0 cd0 pty0 satmgr +MAKEDEVTARGETS= std md0 wd0 wd1 wd2 wd3 sd0 cd0 pty0 satmgr raid0 raid1 raid2 IMAGEDEPENDS= ${CRUNCHBIN} \ dot.profile \ ${NETBSDSRCDIR}/etc/group ${NETBSDSRCDIR}/etc/master.passwd \ Index: distrib/sandpoint/ramdisk/list =================================================================== RCS file: /cvs/cvsroot/src/distrib/sandpoint/ramdisk/list,v retrieving revision 1.10 diff -u -r1.10 list --- distrib/sandpoint/ramdisk/list 14 Jan 2011 10:26:35 -0000 1.10 +++ distrib/sandpoint/ramdisk/list 8 Apr 2012 14:05:27 -0000 @@ -22,6 +22,7 @@ PROG bin/stty PROG bin/sync +PROG sbin/atactl PROG sbin/chown bin/chgrp PROG sbin/disklabel PROG sbin/dmesg @@ -37,6 +38,7 @@ PROG sbin/mount_nfs PROG sbin/newfs sbin/mount_mfs PROG sbin/ping +PROG sbin/raidctl PROG sbin/reboot sbin/halt PROG sbin/restore sbin/rrestore PROG sbin/route @@ -69,6 +71,8 @@ COPY ${NETBSDSRCDIR}/etc/group etc/group COPY ${NETBSDSRCDIR}/etc/master.passwd etc/master.passwd COPY ${NETBSDSRCDIR}/etc/netconfig etc/netconfig +MTREE ./etc/raid type=dir uname=root gname=wheel mode=0755 +COPY ${NETBSDSRCDIR}/etc/raid/raid1.conf etc/raid/raid1.conf COPY ${DISTRIBDIR}/common/protocols etc/protocols COPY ${DISTRIBDIR}/common/services etc/services明日に続く ( つっこみ )
2011年04月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/08 17:35:32"]#1 [機械] ML110/G2 その後 (Promise FastTrak S150 SX4)
以前
2010/08/12
に、ML110 のことを少し書いた。この時の
dmesg
には
vendor 0x105a product 0x6622 (RAID mass storage, revision 0x01) at pci2 dev 6 function 0 not configuredとある。まず、PCI i/f なる FastTrak S150 SX4 の板の実物を見ると、LSI には PDC20621 と書いてある。5.1 の src の sys/dev/pci/pcidevs を見ると、次の一行目が書いてある。 product PROMISE PDC20621 0x6621 PDC20621 Dual Ultra/133 IDE Controller +product PROMISE PDC20622 0x6622 PDC20621 4 Port SATA, FastTrak S150 SX4つまり NetBSD 的には PDC20621 は 0x6621 となっている。しかし、少なくとも僕のところでは PDC20621 は 0x6622 になっている。それで、 上のように一行追加して見た。 刻印は PDC20621 となっているが、今までの行を消すのもしのびないので、 止むを得ず PDC20622 という名前を借りている。 差分 上記差分変更後の dmesg 。 上の not configured 行の代りに次の行が見える。 pdcsata0 at pci2 dev 6 function 0 pdcsata0: Promise PDC20621 4Port SATA Controller (rev. 0x01) pdcsata0: interrupting at ioapic0 pin 21 pdcsata0: bus-master DMA support present atabus0 at pdcsata0 channel 0 atabus1 at pdcsata0 channel 1 atabus2 at pdcsata0 channel 2 atabus3 at pdcsata0 channel 3しかし差分が (PDC203xx に合流している) いい加減 なせいか、disk はまだ見えない。 bus_space_write_4(space, handle, offset, value)だとすると、少なくとも offset を間違えると全く意味がないか。 ( つっこみ )
2010年04月08日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/08 08:32:52"]#1 [Emacs] batch M-x sort-lines
batch で、譜の内容を emacs 内部コードで整列するには、
どうすれば良いのだろうか。
(provide 'batch-sort-file) (defun batch-sort-file() "Just sort file, important thing is: done by emacs internal code order" (interactive) (insert-file-contents "/tmp/1") (sort-lines nil (point-min) (point-max)) (write-file "/tmp/1.out") )以上のようなものを batch-sort-file.el という名前で 用意しておいて、次のように入力すると、 emacs -batch -q -no-site-file -l batch-sort-file.el -f batch-sort-file/tmp/1 -> /tmp/1.out に期待される動作をするけれど、この /tmp/1, /tmp/1.out に任意の名前を与えるにはどうすれば良いのだろう。 command-line-args-left という変数に引数のリストが入るらしい 次のように書いておいて、 (provide 'batch-sort-file) (defun batch-sort-file() "Just sort file, important thing is: done by emacs internal code order" (interactive) (set 'in_file (car command-line-args-left)) (set 'out_file(car (cdr command-line-args-left))) (insert-file-contents in_file) (sort-lines nil (point-min) (point-max)) (write-file out_file) ) ;;; batch-sort-file.el ends here次のようにシェルで起動すれば input-file -> output-file と書替えてくれる emacs -batch -q -no-site-file -l batch-sort-file.el -f batch-sort-file \ input-file output-file ( つっこみ )
2009年04月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/09 00:19:34"]#1 [NetBSD] ML115/G5 + 4GB + Video Card uvm fault continued
Video Card は付けたまま 4GB -> 2GB にしたら、kernel くらいは作れるようになった。
また ./build.sh も問題なさそう。 pts/0:makoto@m08 22:38:02/090408(/export/src-5)> \ time sudo ./build.sh -j 4 \ -T /export/src-5/tooldir.NetBSD-5.0_RC3-amd64 release > & ../log-release-5-2 8558.679u 1751.870s 1:33:47.94 183.2% 0+0k 7120+1940524io 21548pf+0w2009/04/02 に実行した ./build.sh は 4GB + No video Card のはずだと思う。 そこで、 「4GB + Video Card の場合に、kernel を少し変更したくらいでは、まだ本当には 解決しない」ということになるか。 ( つっこみ )
2007年04月08日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/04/13 08:32:35"]#1 [NetBSD][macppc][pkgsrc] Unsupported relocation type 6 in non-PLT relocations
When running xorg-server, I'm
getting Unsupported relocation type 6 in non-PLT relocations.
I have checked with objdump -R, and it seems to me
xc/programs/Xserver/fb/fbcompose.c
is the one causing this problem. The way I have reached this code was:
nm work.mini/xc/programs/Xserver/fb/libfb.so |grep fixdf 00031540 T __fixdfdiThe Mechanism to include 'T __fixdfdi' is this:
@ then xorg.conf:(II) XINPUT: Adding extended input device "Keyboard1" (type: KEYBOARD) Fatal server error: can't switch keyboard to raw mode. Enable support for it in the kernel or use for example: Option "Protocol" "wskbd" Option "Device" "/dev/wskbd0"related kernel configurations options OFB_FAKE_VGA_FB options RADEONFB_MMAP_BARSoptions OFB_FAKE_VGA_FB ( つっこみ )
2006年04月08日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/04/10 17:21:21"]#1 [車] 冷却扇が止まらなくなった
11/20 頃から乗っている、中古かつ 10 年選手の
本田の
Odyssey
であるが、
エンジンを切っても、冷却扇が止まらない。
冷えたら、止まるのかなと思って放っておいたが、止まらない。
買ったお店の担当の方に電話をして聞いたら、故障かということ。
前を開けて、ヒューズ箱のようなものを開けたら
クーリング・ファンと書いてあるリレーがあるので、それを抜いたら
止った。
次の日、これを再び差しておいたが、少なくとも扇は回っていない。 もしかしたら必要な時にも回らないのかも知れないが、そのうち近くのお店で 見てもらおうと思う。 (4/10) 追記: リレーを交換してもらいました。( つっこみ )
2005年04月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/04/18 07:00:12"]#1 [Opera] Le Nozze di Figaro
( つっこみ )
2002年04月08日(月) 旧暦 [n年日記]#3 [NetBSD] packages
package で、(自分で作った ?)
screen-3.9.10 を入れたら
libcurses.so.4 -> libcurses.so.5 libutils.so.5 -> libutils.so.6がないと言うので、それぞれ 右に書いてある symlink を張っておく @ それと、pkg_add したのに /usr/bin に入ってしまった。これって何 ?:snapshot/20011016 makoto@iBook366:/export/20011016/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-pppoeな router にする機械の話。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] gcc-3.0.4 がやっと出来た( つっこみ )
#1 [apache] https と http の VirtualHost
が出来ない訳はないと思いながら、正しい設定方法が分らなかった。
を見て、出来ることが分り、確かにやって見ると出来た。
httpd.conf を
... NameVirtualHost 210.yyy.40.xxx <VirtualHost _default_:443> ... SSL の一般設定 </VirtualHost> <VirtualHost 210.yyy.40.xxx:80> ... SSL でない機械の設定 </VirtualHost> <VirtualHost 210.yyy.40.xxx:443:> <IfDefine SSL>p SSLEngine on </IfDefine> ... SSL の機械の設定 </VirtualHost>のようにして見た。 (/usr/pkgsrc/www/ap-ssl, ap-ssl-2.8.5) ( つっこみ )
2001年04月08日(日) 旧暦 [n年日記]#4 [Emacs] w3m.el
メーリング・リストを 480 通くらい送ってもらった
ので、時間を見て読んでいる。僕の場合
NetBSD packages
(04/08/2001) 付近
の www/w3m/ を使って入れている w3m-0.2.1
( つっこみ )
#3 [NetBSD] iBook/F2 のこと。@ F2 を押していると電源が落ちる:
(だけでなく clock が消えてしまうとかいろいろ)
椿井さんのところでは起きないらしい。 dmesg すると、 abtn0 at adb0 addr 7: brightness/volume buttonという字が表示されるが、
@ 試しに abtn を外した kernel を作って見た。:2849460 125032 233056 3207548 30f17c netbsd 564.701u 141.876s 12:25.93 94.7% 0+0k 3642+3703io 433pf+0w makoto@nazuha ■4:34:17/010409(...compile/GENERIC-insecure-no-abtn)>kernel を三つ置いておけないのも悲しいが、それは別として。 root@nazuha 4:35:40/010409(...compile/GENERIC-insecure-no-abtn)# df /; ls -l /netbsd* Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/wd0a 495118 468313 2049 99% / -rwxr-xr-x 2 root wheel 3209553 Apr 3 22:24 /netbsd -rwxr-xr-x 1 root wheel 3209766 Jan 2 21:19 /netbsd-1.5K-20001126 -rwxr-xr-x 2 root wheel 3209553 Apr 3 22:24 /netbsd-1.5K-tsubai-2001-03-29 root@nazuha 4:36:05/010409(...compile/GENERIC-insecure-no-abtn)# @ やっぱり、一回目の起動は文字が入力出来ない。:
それに何と
abtn0 at adb0 addr 7: brightness/volume buttonが消えていない。(単純な間違いなので、やり直し) @ F2 を押しても落ちない。:
「abtn0 を使わないようにすると問題が起きない」のは、
考えたら当然だった。abtn.c の中の
108 switch (cmd) { 109 case 0x0a: 110 sc->brightness -= 8; 111 if (sc->brightness < 8) 112 sc->brightness = 8; 113 pm_set_brightness(sc->brightness); 114 pm_write_nvram(NVRAM_BRIGHTNESS, sc->brightness); 115 break; 116 117 case 0x09: 118 sc->brightness += 8; 119 if (sc->brightness > 0x78) 120 sc->brightness = 0x78; 121 pm_set_brightness(sc->brightness); 122 pm_write_nvram(NVRAM_BRIGHTNESS, sc->brightness); 123 break; 124 }のどれかの部分がおかしい。 @ printf を入れて見る:F2 Apr 9 05:17:29 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 9 05:17:29 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(5d) Apr 9 05:17:29 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) F2 Apr 9 05:17:41 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 9 05:17:41 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(65) Apr 9 05:17:41 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) F1 Apr 9 05:17:49 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(0a) Apr 9 05:17:49 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(5d) Apr 9 05:17:49 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(8a) F2 Apr 9 05:17:56 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 9 05:17:56 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(65) Apr 9 05:17:56 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) F2 Apr 9 05:17:57 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 9 05:17:57 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(6d) Apr 9 05:17:57 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) F2 Apr 9 05:17:57 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) (落ちる)二回目 F2 連打 Apr 8 05:35:20 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 8 05:35:20 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(5d) Apr 8 05:35:20 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) Apr 8 05:35:28 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 8 05:35:28 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(65) Apr 8 05:35:28 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) Apr 8 05:35:30 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 8 05:35:30 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(6d) Apr 8 05:35:30 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) Apr 8 05:35:31 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 8 05:35:31 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(75) Apr 8 05:35:31 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89) Apr 8 05:35:32 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(09) Apr 8 05:35:32 nazuha /netbsd: abtn0: brightness(78) Apr 8 05:35:32 nazuha /netbsd: abtn0: cmd(89)変だなぁ。 6d よりも大きくなったら 6d と制限したはずなに。 沢山 F1 を打って、数字を小さくしておいてその次に F2 を打っても 落ちてしまう。 many-F1-and-F2 ので、数字(値)の問題ではなさそう。また F1 でなく F2 だけが問題。 第一明るさが変っていないのだから当分殺しておけばいいと思う のだが。 ( つっこみ )
#2 [Wanderlust] 極く最近 .folders に -comp/ を追加したら、いま起動する時に、wrong type of argument listp, bs\.offerというような字が見えて、起動しない。.folders から -comp/ を外したら、問題がない。 (setq debug-on-error t) はいつもしているはずなのに、 何も表示されず、もう少しこまかくどの辺か探す方法が分らない。 makoto@harry ■4:26:43/010408(~/.elmo)> find . -type f -exec grep offered /dev/null '{}' \;したら、何やら表示されるが、行が長すぎて譜名が読み取れない。 譜に落したら 14 行ある。行の頭(左端)だけ表示する方法は ? @ しかも (僕は初めて見る) unplug になってしまっていて、:
メールが +queue されている。これはどうやって送るの ?
M-t Toggle Plug Status で出来た。 ( つっこみ )
#1 [起床] 3:40am
変な時間(正しくは「時刻」のはずだけれど、そう言うとおかしい)
に起きてしまった。これを書いているのは 4:25 am
( つっこみ )
2000年04月08日(土) 旧暦 [n年日記]#2 [NetBSD] /i386 -- portable
別環境に置いてあった ThinkPAD をつないでいる
ypbind ^C で無視して次に行く amd ^C では無視しないが、時間が経つと通過する (DNS 待) sendmail ^C で無視して次に行く (DNS 待) xntpd うるさいので止めること。 DNS /etc/resolv.conf を変更すること ● 次は Modem の確認 mak@scgj$LOGO14:57:56/1004%(~)# dmesg | egrep '^ep|^com' com3 at pcmcia0 function 0 port 0x3f8-0x3ff: serial device com3: ns16550a, working fifo ep1 at pcmcia1 function 0 port 0x330-0x33f: 3Com 3c562 33.6 Modem/10Mbps Ethernet ep1: address 00:60:97:fa:b2:75, 8KB byte-wide FIFO, 5:3 Rx:Tx split ep1: 10baseT, 10base5, 10base2 (default 10baseT) com4 at pcmcia1 function 1 port 0x340-0x347: serial device com4: ns16550a, working fifo (com3 -> /dev/tty03 という対応のようだ) ○ (Ethernet + Modem が一つになったカード) mak@scgj$LOGO15:00:22/1004%(~)# cu --line /dev/tty04 Connected. pcmcia0: car irq 7 com4: com_iflush timeout ff com4: com_iflush timeout ff com4: com_iflush timeout ff com4: com_iflush timeout ff と卓の方に表示される Ethernet の方が使えなくなってしまう。 ○ OMRON のモデムカード側 mak@scgj$LOGO14:58:56/1004%(~)# cu --line /dev/tty03 Connected. cu: write: Input/output error Disconnected. mak@scgj$LOGO14:59:09/1004%(~)# ( つっこみ )
#1 [Namazu] 2.0.3 を入れて見る。
ついでに一点修正して見る
--- namazu-2.0.3/scripts/mknmz.in-o Wed Mar 29 23:21:50 2000 +++ namazu-2.0.3/scripts/mknmz.in Fri Apr 7 23:55:15 2000 @@ -1290,6 +1290,15 @@ return; # skip a file name containing LF/CR/TAB chars. } + if (defined $conf::EXCLUDE_PATH && + $target =~ /$conf::EXCLUDE_PATH/ ) + { + util::vprint(sprintf(_("Excluded: %s"), $target)); + $counts_ref->{'possible'}++; + $counts_ref->{'excluded'}++; + $File::Find::prune = 1; + return; + } return unless -f $target; # Only file is targeted. $counts_ref->{'possible'}++; @@ -1300,14 +1309,6 @@ return; } - - if (defined $conf::EXCLUDE_PATH && - $target =~ /$conf::EXCLUDE_PATH/ ) - { - util::vprint(sprintf(_("Excluded: %s"), $target)); - $counts_ref->{'excluded'}++; - return; - } # # Do processing just like find's --mtime option. これで、変更前 @@ Targeted: /amd/milano/export/home/htdocs/software/robots.txt @@ find_target finished: Sat Apr 8 00:17:20 2000 @@ Target Files: 1045 (Scan Performance: Elapsed Sec.: 56, Files/sec: 18.7) @@ Possible: 2694, Not allowed: 0, Denied: 159, Excluded: 1490 @@ MTIME too old: 0, MTIME too new: 0 /amd/milano/export/home/htdocs/software/namazu-1.4/conf.pl was updated! 変更後 @@ find_target finished: Sat Apr 8 00:14:14 2000 @@ Target Files: 1045 (Scan Performance: Elapsed Sec.: 22, Files/sec: 47.5) @@ Possible: 1214, Not allowed: 0, Denied: 159, Excluded: 10 @@ MTIME too old: 0, MTIME too new: 0 1045 files are found to be indexed. 1/1045 - http://www.ki.nu/software/DeleGate.shml [text/plain] ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||||||||||||||||||||||||||||||||||