hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

2000年01月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2000年01月31日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] ChaSen-2.02 問題

ChaSen-2.02 を入れる
time make; time make dic ; make install (NetBSD/sparc, NetBSD/macppc)
しかし、やはり mknmz -c では 次のように Seg.fault する
#!/bin/sh
mknmz  -O /tmp/index \
-c \
--replace='s#/amd/milano/export/home##; s#/htdocs#http://www.ki.nu#; ' \
/home/htdocs/software
+ mknmz -O /tmp/index -c --replace=s#/amd/milano/export/home##; s#/htdocs#http://www.ki.nu#;  /home/htdocs/software

Reading rcfile:  /usr/local/etc/namazu/mknmzrc /home/makoto/.mknmzrc
 find_target: Scanned : (2720), Files: (434), Elapsed: (22), Files/sec: (19.7).
0 http://www.ki.nu/software/MHonARC/ [text/html]
Segmentation fault - core dumped
しかも NetBSD/sparc では make dic も出来ない ?
+ make CC=gcc RM=rm -f CP=cp dic
../mkchadic/pattool -F chadic
Make Index File "chadic.pat" from "chadic.int"
.................... 200000
..*** Signal 11

Stop.
*** Error code 1



2000年01月30日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] yppush: Master's version not newer

cd /var/yp
make passwd とすると、
updated passwd
yppush: Master's version not newer
(四行繰返し)
と言われるのは何故か未解明
passwd が分らなくなったと言われた場合、
  • vipw で passwd を一度空にする
  • cd /var/yp; make passwd
  • passwd username で新しいものを設定
  • make passwd
しかないのかな。

#2 [Emacs] hnf-mode

*.ph を perl mode にするには。ということで やまぐちたかのり さん に教わったこと。
(setq auto-mode-alist
      (append '(("\\.ph\\'" . perl-mode)) auto-mode-alist))

#3 [NetBSD] macppc 1.4.2_ALPHA

1.4.2_ALPHA/ がやはりあるのだった。日付は 19991224。 sparc の場合、current とは違って、ELF になっていないというような話を 読んだような気もするが、macppc の場合、これが一番ですね。 ftpmirror で持って来ておこう。 (と link を張ったのに、中に何も書いていなかった)
それから、ofwboot を入れ替えたが、xntpd の止まり方は同じだった。
      xntpd rarpd inetd usbd.
trap type 300 at 279e6c
Stopped in xntpd at 0x2247c0: lwz r0, r1, 0x14,
db>trace
at ?+ffffffff
(10x repeat)
Saved LR(0x79) is invalid
db>step
Press a key to panic
patni: trap
Stoped .. (ditto)

#4 [hns]

hnf-mode.el を知らなかった。contrib/hnf-mode/ に入っているものを使った らとても便利。
(setq auto-mode-alist
      (append '(("\\.hnf\\'" . hnf-mode)) auto-mode-alist))
(autoload 'hnf-mode "hnf-mode" "hnf-mode" t)
(autoload 'hnf "hnf-mode" "hnf-mode" t)
などと書いて見る。
docs を読むのに普通の人はどうやっているのだろう。 http://www.h14m.org/docs/ にあった。
きょうはこの中から 日記のカスタマイズ を見て、~/diary/conf/head.text を変更して見た。
こんだらの日記 を見ていて、その中に書いてある http://www.onstream.com/ を見に行ったら、Mac 用のものばかり(しかない)。変だなぁ と思ったら、どうもこちらの機械を見て(機種毎に)画面を用意 しているように見える。なかなか面白い (と思ったけれど、思い過しのようだ NetBSD から見ても同じような気がする)。
port-macppc-ja を見ていたら、
 PS/2-USB 変換アダプタ(Digital Stream DS068001A)
という名前が見える。欲しい。


2000年01月29日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] ofwboot

snapshot/19991204 の fd で起動する
その中の /usr/mdec で ./installboot して見る

#2 [Namazu] Namazu-1.9.14

Namazu-1.9.14 (の説明) を用意しているところ。
make の途中で止ってしまった。
Making all in lisp
Making all in man
Making all in scripts
rm -f gcnmz
sed -e 's!%LIBDIR%!/usr/local/share/namazu/pl!g'  > gcnmz.tmp
  Makefile を見ると次のようになっている。
  BSD make は $< が不得意なんですよね。
sed -e 's!%LIBDIR%!$(perllibdir)!g' $< > $@.tmp

#3 [CVS] -dP

きょう教わった cvs -dP について。(以前にも聞いた気がする)
cvs -dP namazu

`-P'
     Prune empty directories.  See *Note Moving directories::.
`-d'
     Create any directories that exist in the repository if they're
     missing from the working directory.  Normally, `update' acts only
     on directories and files that were already enrolled in your
     working directory.

     This is useful for updating directories that were created in the
     repository since the initial checkout; but it has an unfortunate
     side effect.  If you deliberately avoided certain directories in
     the repository when you created your working directory (either
     through use of a module name or by listing explicitly the files
     and directories you wanted on the command line), then updating
     with `-d' will create those directories, which may not be what you
     want.
日本語訳もどこかにあったはず。


2000年01月28日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] MacOS

Emacs/MacOS , site-lisp の件 は多分解決
PowerBook G3/Lombard は models NetBSD が動いている というお手紙 をもらった。いつから動いているのか mail-index で調べる必要がありそう。


2000年01月26日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] gettext

namazu-dev で安部さんから教わった画面
GNU/Linux国際化(てゆーかcodeset independence)TODOリスト! (by 樋口さん)
http://www.kondara.org/~a/i18n-todo.txt
デバグのためのヒント集(これも樋口さん)
http://www.kondara.org/docs/Kondara-Debug-HOWTO/Kondara-Debug-HOWTO.html
Namazu 出荷検査
次のように、殆どの場合でも 正しく make 出来るようにする(本当かな)
nkf NKF kakasi Text::kakasi ChaSen Text::ChaSen
-   -   -      -            -      -
+   -   -      -            -      -
+   -   -      -            +      -
+   -   -      -            +      -


#2 [ftpmirror] 情報

ftpmirror の画面 を用意しようと思う
砂川さんが作って、椿井さんのところに置いてある snapshot を ftpmirror している。
その中の ofwboot.elf を使って見ようと思う。
     2  8:02    cp /home6/NetBSD/macppc/snapshot/19991204/binary/kernel/ofwboot.elf /
     3  8:02    cd /usr/mdec/
     5  8:03    ./installboot
usage: installboot [-n] [-v] <boot> <proto> <device>
     7  8:03    df /
     9  8:04    ./installboot -vn /ofwboot.elf bootxx /dev/rwd0a

boot: /ofwboot.elf
proto: bootxx
device: /dev/rwd0a
proto bootblock size: 1024
entry point: 0x006c0000
/ofwboot.elf: block numbers: 11088 11104 11120 11136 11152 11168 11184 11078 

としたが、これだと
DEFAULT CATCH! code at FFF00900 %SRR0: 006c0000 %SRR1: 00083070
になってしまう。
ofwboot.elf ではだめだということで ofwboot を探したが見つからない ので 19991204 を入れたが、それなりに問題がある。 NetBSD/macppc/#20000126
site-map に help を付けよう。(知らない変数があったら表示する)

#3 [Mozilla]



2000年01月25日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Netatalk] AppleVolumes.system

(netatalk) を少し変更したが、/usr/local/atalk/etc/AppleVolumes.system に工夫をした方がいい。

#2 [Emacs] MacOS で動かして見る

G4 の上で動かして見た。
  • 6 秒くらいで起動する。使いものになると いう感じ。
  • /usr/local/share/emacs/site-lisp に当たる部分を netatalk を使って unix 側から見せて利用して見る。
    ただし NFS は root なので、自動的に password 無で mount 出来るが、netatalk の場合、そうも行かないので mount する時には password が要る。 (そうか guest で mount してしまえばいい気もする) でも同じ Mac 側から、同じ netatalk server に 通常 user と guest と同時に mount 出来たかなぁ
  • load-path が変。多分 subdirs.el がおかしいのだと思う。
  • 日本語も何もしなくても表示した。素晴しい

#3 [NetBSD/macppc] PowerMac G4 netbsd が見つからない

つばいさんが、 mkhybrid -hfs -part で書いて >boot cd:,ofwboot.elf とやれば起動すると書いていたが、/netbsd が見つからない と言われてしまった。
以上 G4 は家ではなく某所の話

#4 [xpdf] 0.90

xpdf-0.90 を組立てて見る

#5 mkhybrid



2000年01月24日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] majordomo

majordomo@ring.gr.jp に subscribe namazu-web と書いて送って web 更新の一員に加えてもらった。 namazu-1.9 をまた少し更新した。 namazu 本家 (Netscape の設定を変更したら、初めから日本語で表示した) から link を張ってもらったせいか 一日で 50 の利用があった。
namazu-dev 全文検索 があるという話。Postgres を使っているとのこと。 僕は当然 Frame はきらいな訳だが、こういうのを見ると、 必然性を感じてしまう。

#2 [prom-mew] mew-1.94

mew-1.94 で prom-mew.el (私家版) を使っていると、やたら mew-init をやりたがるので、変更して見た。
466    (if (or (boundp 'mew-init-p)
467            mew-mail-path) ; for mew-1.94
468        ()
469      (mew-init))
これで 1.95 だとまた動かないのでしょう。多分。

#3 [Mailing-List] Majordomo 1.94.5

そう言えば majordomo-1.94.5 が出ているという話 がある。 apache1.3.11 になったし。(でも入換えるかどうかは通常なやむ。)

#4 [hns] 星野アンテナ

星野アンテナ を見ると #137 となっているが、この番号は(頻繁には)変らないのかな。 (番号というよりは相対位置と言った方がいいのだろう。多分)


2000年01月23日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Apache] content-negotiation

きのう、Namazu 関係の Web 画面で Not Acceptable と言われた件は
Netscape (4.5) -> Edit -> Preferences -> Navigator -> Languages -> Add -> Japanese[ja] としたら、読めるようになった。
きょうの疑問は 「namazu/po/ja.po はどうやって作るか」
某高校生に hns を使わないかと言ったら、 <SUP> と <TABLE> がなければ日記は書けないと、のたまわった。


2000年01月22日() 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] を使い始める

hns-2.10-beta2 を入れる。すずきけんじさん、ありがとう。
日記の書き方の画面
をここに書いておく
次の四つを見に行くと、Not Acceptable と言われるので、
開発のペイジに進捗状況を載せた
歴史資料のペイジをまとめ直した
FAQに Namazu の表記についてを追加した
メイリングリストへの投稿のマナーを更新した
ちょっと namazu-ML に書いたら、 次を見なさいと言われたけれど、まだ見ていない。

namazu 1.9
を少し新しくした。特に の項目を増やした。 (hnf は最後の改行がないと/DL などは効かない)


2000年01月01日() 旧暦 [n年日記]

[天気:晴](火星) 体重:55.8Kg 体温:36.1度 BGM:Kiroro/未来へ

#1 hns-2.10-beta2 リリースについて

hns-2.10-beta2 は hns-current(開発版) からのβリリースです. 多数の新機能が追加されています。詳細は附属するドキュメント(docs) を御覧下さい。 β版につき
  • 完成版と比較して不足する仕様があり、また場合により仕様が変更される 可能性が少しあります。
  • ドキュメントは一部未完成です。

#2 hnsアイコン

hns-2.1袴っ娘推進委員会 の¢お小夜さんの提供です。ありがとうございます。

#3 動作報告のお願い

動作した環境の報告をお願いいたします. hns-2.x 動作報告ページ から簡単に報告できます.是非ご協力願います.

#4 [サンプル] 日記のサンプル

これは日記のサンプルです.ファイル名は d20000331.hnf です. 通常 ~/diary/2000/ にあります.

サブタイトルのテスト:

このようにサブタイトルも書けます. HyperNikkiSystem Project というようにリンクも張れます. URLコマンドを使えば, と URL を明示できます.

フォントの装飾:

STRIKE赤い文字 などの表現も可能です.

リスト:

  • あいうえお
  • かきくけこ
  • さしすせそ
のようなリストや
  1. たちつてと
  2. なにぬねの
  3. はひふへほ
    まみむめも
番号付きのリストも使えます.

脚注:

FNコマンド *1 *2 も実装されています. 難解なウェブ日記には是非脚注を付けて,わかりやすくしましょう.

*1: Foot Note の略で脚注のことです.
*2: コマンドの詳細は添付のドキュメントをご覧下さい.

#5 ハイパー日記システム

とこんなふうにタイトルにリンクを入れられます.

ハイパー日記システム:

サブ・タイトルにもできます.

#6 日記管理ページ

日記管理ページ で日記の様々な日記の管理を行えます。

#7 マーク

以下のマーク(mark)がデフォルトで利用可能です.
(^^) (^^; (;_;) v(^^) !! ?? (笑)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)