|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年04月12日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/04/21 21:29:45"]#2 [NetBSD][macppc] もう一度 mini の方でboot enet:0,ofwboot.elf hd:0/netbsd No ADB support preset, assuming USB keyboard Stopped in pid 0.1 (system) at netbsd:cpu_Debugger+0x10: lwz r0,0x14 (r1) 0x0098bea0: at ofwoeq_initppc+0x2f4 0x0098bf00: at initppc+0xc 0x0098bf10: at 0x10009c db> exit ... ... uc> quit ... Enter pathname of shell or RETURN for /bin/sh: (Return) We recommend that you create a non-root account and use su(1) for root access. # mount -a # exitこんなことをやっていたら動きましたよ。 ( つっこみ )
#1 [NetBSD][macppc] network boot
画面でやっているのではなかなか面倒なので、別の機械を取出した。
command + opt + P + R command + opt + O + F setenv auto-boot? false setenv output-device ttya setenv input-device ttya reset-all dev enet .properties ... local-mac-address 0003933e xxyy ... 0 > boot enet:0,ofwboot.elf CLIENT: 0003933ea378 192.168.1.56 SERVER: 00163e000400 192.168.1.198 Transfer FILE: ofwboot.elf \ TFTP-actual=d760 TFTP-adler32=889d0493 load-size=d760 adler32=889d0493 Loading ELF >> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.6 >> (root@bologna, Wed Nov 12 10:12:45 JST 2008) CLIENT: 0003933ea378 192.168.1.56 SERVER: 00163e000400 192.168.1.198 Using IP address: 192.168.1.56 root addr=192.168.1.198 path=/export/tftpboot/macppc 8036120+175536 [369984+360226]=0x887598 start=0x100000 Stopped in pid 0.1 (system) at netbsd:cpu_Debugger+0x10: lwz r0, 0x14 (r1) 0x0098bea0: at ofwoea_initppc+0x2f4 0x0098bf00: at initppc+0xc 0x0098bf10: at 0x10009c db> 0 > boot enet:0,ofwboot.elf enet:0/netbsd起動時は 57600、sysinst 時は 38400 になります。 Status: Running Command: /sbin/newfs -V2 -O 1 -b 16384 -f 2048 /dev/rwd0e -------------------------------------------------------------------------------- /dev/rwd0e: 30000.3MB (61440624 sectors) block size 16384, fragment size 2048 using 163 cylinder groups of 184.06MB, 11780 blks, 23296 inodes. ...ここで止る気がするのですが、多分気の所為です。.. disk の故障のようです。 ( つっこみ )
2010年04月12日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/19 00:23:55"]#2 [無題] 芝生を植えて見た
試しに、高麗芝を一平米分、400 円足らずで買って来て並べて見た。
10 枚である。
( つっこみ )
#1 [無線] JIDX CW 2010 (SOSB/40m)
JIDX CW 2010 に参加した、部門は Single Operator Single Band 40m Low Power
( SOSB/40m LP) である
今回は深夜に Europe から呼ばれて、とても楽しかった。
寝たのは(一応) 日曜の 05:00-10:00 だけかな。
350 局 59 Entity 29 zone くらい。
N1MM によれば、運用時間は 16:03 と出ている。 時間別の交信数は次のようなもの ( つっこみ )
2008年04月12日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/04/15 19:30:30"]#3 (長岡) 桜が満開( つっこみ )
#2 [BUG] OSC 2008 at Nagaoka@ 開会:@ 展示:@ 時刻表:06:34 本千葉 07:48 東京 09:28 長岡 10:00 長岡技科大 17:30 長岡技科大 長岡小嶋屋でとろろそば。大変美味しかった。歯ごたえがあるいいそば。 19:43 長岡 21:12 東京 22:12 千葉 22:26 本千葉そう言えば、走った道は国道 404 号線だった。 ( つっこみ )
#1 [NetBSD] NetBSD/ps3 4.99.58 + 4.99.20
某氏が 4.99.58 の /sbin /bin /usr を作って下さった。kernel はすぐには作れなかったので、
以前の 4.99.20 の環境に上書き。
dmesg
は以前と同じはず
NFS server = Let's Note CF-R1。これで持って行く。
起動してしばらくすると、PS3 = 300W (?), 液晶投影機 (180W) でブレーカが落ちてしまい、
ちょっとお休みをしていた。しかし 10m の電源線があることを発見し、別の壁のところに、
つないでもいいか聞いてから、つなぎ直し。
bc bench は 13.5 秒くらいかかる @ static tcsh:
tcsh を make したら segfault するので configure の後の Makefile の CFLAGS の行を全て
CFLAGS= -g -O -static として作ったら、動いた。
gdb も segfault する。
( つっこみ )
2007年04月12日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/04/14 18:12:45"]#1 [pkgsrc][NetBSD] meta-pkg/xorg on NetBSD/macppc (TNF)
たまには TNF 版の macppc で meta-pkg/xorg を作って見ようかと思う。
ちなみに
既製の binary package
はなさそう。
(
netbsd.org
allbsd.org
)
meta-pkg/xorg で sudo make package とすると x11/xorg-imake を作りに行く。
ここで何故か更に gcc-2.95 を作りに行く。次のものが出来た。
-rw-r--r-- 1 root wheel 1541012 Apr 12 14:19 xorg-fontsType1-6.9.0nb3.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 773253 Apr 12 14:19 xorg-fontsTruetype-6.9.0nb3.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 6103453 Apr 12 14:19 xorg-fontsMisc-6.9.0nb3.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 583776 Apr 12 14:19 xorg-fontsEncodings-6.9.0nb2.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 391552 Apr 12 14:19 xorg-fontsCyrillic-6.9.0nb2.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 11160426 Apr 12 14:19 xorg-fonts75dpi-6.9.0nb3.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 12789512 Apr 12 14:18 xorg-fonts100dpi-6.9.0nb3.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 12600542 Apr 12 14:18 xorg-server-6.9.0nb14.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 7200954 Apr 12 14:18 xorg-libs-6.9.0nb10.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 360116 Apr 12 14:17 xorg-imake-6.9.0nb5.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 1211 Apr 12 14:15 xorg-6.9.0nb3.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 8746817 Apr 12 12:39 gcc-2.95.3nb7.tgz -rw-r--r-- 1 root wheel 5322 Apr 12 11:53 xorg-dirs-1.1nb2.tgz/etc/X11/xorg.conf を用意しておいて、次のように起動する env PATH=/usr/pkg/xorg/bin:${PATH} startxこれで次のように止る Build Date: 12 April 2007 Before reporting problems, check http://wiki.X.Org to make sure that you have the latest version. Module Loader present Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting, (++) from command line, (!!) notice, (II) informational, (WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown. (==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Fri Apr 13 10:41:59 2007 (==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf" xf86OpenConsole Fatal server error: xf86MapVidMem: could not mmap screen [s=80000,a=90000000] (Invalid argument) Please consult the The X.Org Foundation support at http://wiki.X.Org for help. Please also check the log file at "/var/log/Xorg.0.log" for additional informati on. X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown). [1] Segmentation fault (core dumped) /usr/pkg/xorg/bi... ttyqe:makoto@trapani 10:42:01/070413(~)> xf86MapVidMem: could not mmap screen [s=80000,a=90000000] (Invalid argument)ここで表示された上の問題を避けるには、次のどれかの修正を行なう (但しそれぞれ現在確認中)
dlopen: /usr/pkg/xorg/lib/modules/libfb.so: Unsupported relocation type 6 in non-PLT relocationsとなる件については、 -lgcc を外す変更 をする XFree86 と Xorg を比べて見たら、ちょっと衝撃: --- radeon_driver.c 2007-04-14 11:32:45.000000000 +0900 XFree86 を試して見よう。 ( つっこみ )
2006年04月12日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/04/12 09:43:55"]#1 [TeX] prosper を試して見たが ...
prosper は 発表用の画面を LaTeX で用意して pdf 形式で表示したり ps 形式を印刷
して配布可能な系である。
mkdir ~/latex tar zxf /e/u/j/distfiles/prosper-1.00.4.tar.gz sudo cp -p prosper/*cls /usr/pkg/share/texmf/tex/latex/misc/ sudo cp -p prosper/*sty /usr/pkg/share/texmf/tex/latex/misc/ sudo cp -p prosper/contrib/*sty /usr/pkg/share/texmf/tex/latex/misc/ sudo mktexlsr cd prosper/doc platex prosper-tour.tex vfxdvi prosper-tour.dvi dvipdfmx prosper-tour.dvi xpdf prosper-tour.pdf pdvips -o prosper-tour.ps prosper-tour.dvivfxdvi では文字が見えない。 vfxdvi.bin: cannot get scaling factors.pdf 形式も見えない。 dvipdfmx の処理の際には: prosper-tour.dvi -> prosper-tour.pdf [1 Could not find any valid object. Current input buffer is -->pdfmark end<--ps 形式は見える。 doc に初めから置いてある pdf 形式は当然読める。 114 9:19 platex prosper-tour.tex 115 9:19 pdvips -o prosper-tour.ps prosper-tour.dvi 117 9:20 ps2pdf prosper-tour.ps 118 9:20 xpdf prosper-tour.pdf上のように dvipdfmx を使わないで、*.ps から ps2pdf を使って生成すると中身のある *.pdf が作れる。中に euc-japan で日本語を書いておいても表示される。 とりあえず outline-regexp に overlays を加えてみる %%% Local Variables:outline-mode は 一部機能するが C-c @ C-s 等で Unrecognized header となってしまう。(実際には C-c C-m C-s を使っている)。 ( つっこみ )
2005年04月12日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/04/12 23:54:32"]#2 [MacOSX] Tiger 4/29 日発売
haraoka 情報
日本でも予約受付中。
Mac mini にはいつから付いて来るのかな ?
( つっこみ )
#1 [Emacs] Wanderlust 2.15
Wanderlust/2.15.1 (Almost Unreal)
~ (wl-summary-resend)
を入力して転送の設定をした後に x を入力すると、
Resending message to hoge@example.com...となる、という問題があって、とりあえず cvs の最新版にして見た。 (それまでは 2.13.3 くらい。Emacs は 2005-03-04 くらいの 22.0.50)。 で、変わらず、この問題が出る。 多分 ~/.wl に良くないことが書いてあるせいなのかと思う .. mv ~/.wl ~/.wl-keep してから起動して、~ + x したら、次のようになった。 if: Symbol's function definition is void: incf (elc の名前も変えてしまったため ?) elc を元に戻すと、以前と同じ。つまり ~/.wl を見えなくしても 同じ問題が出る。次は emacs -q かな。 @ emacs -q だと問題なし。:
つまり ~/.emacs の設定の問題ということ... ;-(
ttyp3:makoto@st4200 19:07:20/050412(~)> egrep 'elmo|wl' .emacs | grep -v '^;' '(wl-demo nil) '(wl-smtp-authenticate-type "login")) (global-set-key "\C-xm" 'wl) (autoload 'wl "wl" "Wanderlust" t) (autoload 'wl-draft "wl-draft" "Write draft with Wanderlust." t) (load "wl-draft-setup-mef.el"); (setq elmo-nmz-default-index-path (setq elmo-nmz-index-alias-alist '(; ("cache" . "~/.elmo/cache") (define-key hnf-mode-map "\C-m" 'hnf-newline) (setq wl-highlight-x-face-function 'x-face-decode-message-header)青い行を外して見る。.. 変化なし。無罪。innocent. ~/.emacs を二分法で減らしていったが、何も見つからず、emacs -q でも問題が残る。 ~/.wl の名前を変えて、その上で emacs -q すると、問題が消える。
'(wl-smtp-authenticate-type "login")これらしい。これって(僕の場合)要るのかな。 ( つっこみ )
2004年04月12日(月) 旧暦 [n年日記]#2 [pkgsrc] https:/# /usr/pkg/sbin/apachectl startsslApache for NetBSD を見て見る。 鍵を作る openssl genrsa -des3 -rand /var/log/messages -out server.key 1024 openssl req -new -key server.key -out server.csr openssl x509 -req -in server.csr -signkey server.key -out server.crt作った server.key, server.crt を /usr/pkg/etc/httpd/ssl.conf に書いてある次のところに置く。 SSLCertificateFile /usr/pkg/etc/httpd/ssl.crt/server.crt SSLCertificateKeyFile /usr/pkg/etc/httpd/ssl.key/server.key ( つっこみ )
#1 [NetBSD] 不思議な挙動 (Password: を入力しても応答なし)
telnet すると、
(A) (B) Escape character is '^]'. login: makoto Password: Escape character is '^]'. login: makoto Password: Last login: Mon Apr .... sudo echo test Password: Last login: ....で止ってしまう。変だなと思って他の窓(B) から別に入ろうとして、そこで Password: を入力すると、初めの方の窓(A) が応答する。 二番目めの窓(B)の方は Password: を入力したところで止っている。 (A) の方で sudo echo test とか入力して Password: を聞いてくるところ で (B) の方が応答する。 もちろん再起動すれば直る。 ttyp0:makoto@u 6:57:07/040412(~)> uptime 6:57AM up 64 days, 8:13, 1 user, load averages: 0.59, 0.45, 0.48 ttyp0:makoto@u 6:57:26/040412(~)>まさかと思うけれど、uptime が 64 日を過ぎると ? NetBSD u 1.6Q NetBSD 1.6Q (INSECURE-ZSABORT) #0: Wed Mar 26 10:31:33 JST 2003 makoto@owada:/export/20030326/sys/arch/macppc/compile/INSECURE-ZSABORT macppc(しばらく待っていれば、何もしなくても次に行く) ( つっこみ )
2003年04月12日(土) 旧暦 [n年日記]#2 [機械] StarMax 3000/200 -> Cube
某所の StarMax を Cube に交換。
OS 8.6 から OS 9.2.2 へ。
UTP Cross Cable
を作っておいて、これでつなぐ。8.6 の方からファイル共有で見せておいて、
全部写そうと思ったら、8.6 の方が途中で止ってしまう。
少しづつ写す。 ( つっこみ )
#1 [無題] 古川橋・渋谷・荻窪・西荻@ 古川橋近くのお寺のしだれ桜:@ 富ヶ谷から大山までの井頭通を久振に通ったら広くなって:
以前はどんな景色だったかなぁと思い出せず
@ 西荻方面の骨董品通りを歩いたり:@ 新宿 → 断続 渋滞 9km:
虹橋の上でも、対向車線で事故のため、事故見渋滞。
何とか 1:30 くらいで戻って来る。
(帰りに十合に寄る。)
( つっこみ )
2002年04月12日(金) 旧暦 [n年日記]#3 [BSD] Microsoft to base next generation OS on OpenBSD
これって、3/31 日だけれど、April fool ではないよね。
いや、やはりそうだ。
ここに転記するまでは結構まじめに読んでしまって、 「MacOS が FreeBSD(と言われる) を基にしているのを横目に、 やはり自分達も」と思ったのではと、ここに転記した瞬間に、 あれっ 3/31 日 ... 良く見たら、April 1 って書いてある。 から。( 後の URL を見たら .. そう書いてあった... 単に僕が にぶかっただけ) ( つっこみ )
#2 [Network] NAT, Network Address Translation
The Internet |(a) +----+----+ | NAT | global ... 218.yy.40.zz/29 | Router +-----+-------- | |(b) | +----+----+ +--+--+ |(c) | Web | | +-----+ +---- host | Private Network ... 192.168.1.0/16 . .このような時に、
当然 ipf 等で Filter の設定はするけれど。
というか、NAT を入れれば、一段階安全度が増す(と思う)。だとすると、 入れる人の方が多い気がする。多分、 「安全のためには NAT は必須」が間違っているだけで、 「確かに NAT は安全のための一つの手段にはなる」は合っていると いうことか。 ( つっこみ )
#1 [機械] 403 Forbidden Error が出る時の handler を用意
廣瀬さんに反応
をいただいてしまった。ありがとうございます。実はですね、
( shtml が効いていない .. 07:56 .. 直したつもり) Web と File server を分けるのはおかしいという説もあるのですが。 ( つっこみ )
2001年04月12日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [自転車] 空気を入れるところが少し違う
自転車さん (Be Cycle) に夜 10 時前に電話して聞くと
何か変換が一つ要るとのこと。
ただでくれるというので、取りに行く。
( つっこみ )
2000年04月12日(水) 旧暦 [n年日記]#2 [Travel]
午前中は会議に出たらということで一緒に行ったのだが、
これが何と 電動の Golf Cart に乗って行く。本当は二人
乗りで、それを四人は乗れるようにしてあるところに五人
乗って行った。 昼は Cafeteria で、これも Golf Cart, 今度は四人で乗っ て行ったが、帰りは、しりが熱くて座れなくて、つかまって 立って乗って帰って来た。運転するのはまだ若そうな女性で どうも、これが初めてという人である。 昼に食べたのは、 Medium work-of-art という名前の Ham and Cheese Sandwiche 3.15 Large Cookies .95 Medium Soft Drink .85 Tax .25 ---- 5.2018:00 に Steve Todd に Computer Library というお店 http://www.computerlibrary.com/ を教わって、Web で調べると場所が移っていて、 700pm までということで 急いで行ったのはいいけれど、最後の詰めに 25 分くらい かかってなかなか見つからなくて、(何しろ看板に BOOKS としか書いてなかった) 500 W.Southern Ave. Suite 27 Mesa, AZ 85210 480-834-9334を閉店 5分前に見つけて、 Big date がある訳でもなし、ゆっくり見て下さいという ようなことを一人しかいない年配のお姉さんに言われて、 (ちょっとわらってしまったら、何故皆さんそう言と わらうのかしらと言って、) 移転したばかりなので何でも 20% 引。と言ってもそれ ほど在庫がないので(ちょっと古いけれど) Managinc IP Networks 34.95 -> 27.96 Open sources 24.95 -> 19.96 ------ Tax 3.45 合計 51.37の二冊を買ったら、運がいいねぇ、と 実は O'Reilly の本を二冊買うと、T-Shirts を上げ ることになっているので、と言いながら、特大の (表) (裏) Windows A DIFFERENT KIND The Series of Animal O'REILLY (かえるの絵) O'REILLYという Tee shirts をもらってしまいました。 その帰りの Alma School and Southern の近くの Fiesta Mall の辺をうろつきながら、 夜は Mexican の Fajita が食べたいなと思っていたら 目に入った Chevy というお店で、その通りのもので Steak and Mashroom 11.99 Corona beer 3.50 ----- 15.49 Tax 1.12 (7%?) Tip 2.39 ----- 19.00その後で、すぐ近くにあったまず、 CompuUSA (AZ) の Mesa に入って、書いてあった閉店 時刻を見ると21:00 ということで入口を守っているおじさんのところで時計を 見たら、後 30 分よと言われてから、Mac 売場をひやかし、欲しいと思ってい る iBook special が $1,799 であるのを確めてから、USB <-> PS/2 変換はな いかと聞くと、USB/serial, USB/parallel はあるけれど、それはないという。 少し 後で、Logitec Mouse に USB or PS/2 と書いてあるがというと、確かに Adapter が付いているといって、見ると、USB -> PS/2 である。僕が欲しいの は PS/2 -> USB なので、方向性があるのだねと聞くと、close 惜しい。がこ れだけよ、ということで諦める。 それからすぐ隣の Borders Book Store は 23:00 までということで ゆっくり見るが、結局、買うものはなくて、出て来てしまった。 Hotel に着いたのは 9:50 くらいだったか。 こうして書いていたら 10:35 になってしまった。 電話帳で調べると Borders Books & Music http://www.borders.com/ 2402 Camelback Ed 602 957-6600 (Biltmore Fashion Park) 7320 West Bell Gledale 623 487-9110 (75th & Bell) 4555 E Cactus Ed 602-953-9699 (Village Square) COMPUSA 9630 N Metor Parkway West 602 906-0800 860 N 54 St Chandler 480 785-8300 1357 S Alma School Rd Mesa 480 461-8808 ++ 4318 East Cactus Rd Paradise Valley 602 485-7300 7775 West Bell Rd Peoria 623 412-1033 10330 N 90 St Scottsdale 480 314-1700 どうも、Borders の方は載っていない気がする。 そう言えば、 Courtyyard Mariotte 601 S Ash Ave Temp 480-966-2800 Embassy Suite 2630 E Camelback Rd 602-955-3992Hilton Mesa Pavillion http://www.hilton.com/ 1011 W Holmes Av Mesa 480 833-5555 ( つっこみ )
#1 [ThinkPad] date
sleep させておくと、date が進んでいない。
wget-1.5.3 を入れて見た
Downloaded: 54,468,341 bytes in 1375 files
(所要 63 分)
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | |||||||||||||||