hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2022年04月19日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2022/04/18 22:57:16"]

#1 [drive][car] the last days record

Chiba->Ogikubo70 km10:5012:10
Ogikubo->Kinuta10 km16:0017:00
Kinuta->Kimitsu83 km18:1519:30
Kimitsu->Chiba50 km19:5021:10
Total

213 km



2011年04月19日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/19 23:51:37"]

#3 [pkgsrc] 何かを更新する前に (pkgsrc 的) backup を取る方法


#2 [pkgsrc] xfontsel

実は xfontsel を使ったことがなかった。一度分ると、google 先生がいろいろ教えてくれる。自分で書こうと思ったことが既に書いてある。例えば → atmarkit
rgstry のところから、jisx0208-1983 を選んでおいて、fmly を選ぶと、 日本語で使える書体が分る。 多分、ここに出て来るものは xlsfonts で表示されるものと同じなのだと思う。 m+ が灰色になっていると思ったら、日本語はないのかな。
起動する時に
xfontsel -scaled 
とすると、pxlsz で色々選べるようになる。
で、これで分った文字を Emacs から使えるようにするにはどうするか。が問題。 多分、今は、僕の init file に書いてある、 次のものが有効になっているのではないかと思う。
(set-face-font
 'default
  "-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1")

;; following code is invalid for emacs-22, missing 'set-fontset-font ?
(if (boundp 'set-fontset-font)
    (progn
(set-fontset-font
(face-attribute 'default :fontset)
 'japanese-jisx0208
 "-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0")

(set-fontset-font
(face-attribute 'default :fontset)
 'koi8-r
  "-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1" )))
と思ったら、全然違った。 上の設定だけを書いておいて
emacs -q -l ~/.emacs-sub/font-setup-2.el 
とすると、いつも使っている書体とは違う表示になる。
上の設定は、「最近の Emacs では、○や × が、半分の幅になるが、 メールで、予定表を伝えたりする時に、 それでは不便なので、戻すようにする」 設定だ。 「全角の文字コードであっても、同じ図形の半分の文字があれば、それを使う」 のを「やはり全角の図形を使う」ように戻す、というのが多分適切な表現なのだと思う。
何やら書いてあるのでゆっくり読む → EmacsのX Windowフォントの設定方法

#1 [無線] cabrillo2-time-table

以前から使っていた cabrillo2-time-table だけれども、 横長の表示で、例えば、そのまま contesting.com に投稿する と、折れてしまう。それで、二日間を別に表示するような選択肢も作って見た。 (コード自体は、 かなりやっつけ状態なので、もう少し何とかしたいとは思っている)
以下の例は、先日の JIDX CW の時の記録をもう一度処理したもの。
t-105@makoto 16:53:01/110419(..ham-radio/contest)% \
perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table \
-2 -c -s 6 -e 21 2011-jidx-cw-no-000.LOG



2011-04-09
   7  06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS     5  4  4  3  4  4  3  1     1  4  2  1        36
   EU                       4  6    47 48 41 27 29    202
   JA     1  1                                          2
   NA     8  8  4  5 11 10  7  6     1           1     61
   OC     1     1  3  2                                 7
   SA     1  2  1     1                                 5
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
subtl    16 15 10 11 18 14 14 13    49 52 43 28 30    313

                                                     
acuml  0  0  0  0  0  0  0  0  1  1  1  2  2  2  3  3
       0  1  3  4  5  7  8  9  1  1  6  1  5  8  1  1
       0  6  1  1  2  0  4  8  1  1  0  2  5  3  3  3
2011-04-10
   7  06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS        1  1  1                                    3   39
   EU                                                   0  202
   JA                                                   0    2
   NA     1  2  2  8  9                                22   83
   OC     1                                             1    8
   SA              1                                    1    6
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
subtl     2  3  3 10  9                                27  340

                                                     
acuml  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3
       1  1  1  2  3  4  4  4  4  4  4  4  4  4  4  4
       3  5  8  1  1  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
t-105@makoto 16:53:15/110419(..ham-radio/contest)% 
55 文字目くらいで折返してしまうようなので、もう少し縮めた方が良さそう。


2010年04月19日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/20 10:26:45"]

#1 [pkgsrc][NetBSD] pkgsrc/wip/scrc

pkgsrc/wip/scrc に入れられるようにと まずは手元で を作っている。i386 (5.99.27) と amd64(5.0_STABLE) で試している
PKG_DESTDIR_SUPPORT= はまだ出来ていない
それで、何故か:
  • amd64 の方で gcc3-c を必要とすると思い込んで作りに行く (そしてそれが作れないで失敗する)
    => Full dependency unix2dos: found unix2dos-1.3
    => Full dependency gcc3-c>=3.3.5nb1: NOT found
    => Verifying reinstall for ../../lang/gcc3-c
    ....
    
    Created "Makefile" in /export/pkgsrc/lang/gcc3-c/work/gcc-3.3.6
    exec: /usr/pkg/gcc34/bin/gcc: not found
    
    これも変な話だ、
    • rm -rf work しても
    • /etc/mk.conf を消しても
    • scrc2 を全部消して cvs update -dPA しても
    • root になっても
    こうなってしまう。
    modena# which gcc
    /usr/bin/gcc
    modena# gcc --version
    exec: /usr/pkg/gcc34/bin/gcc: not found
    modena# 
    
    あれ、置替っている ?
    modena# ls -l /usr/bin/gcc
    -r-xr-xr-x  2 root  wheel  43 Apr 16 08:55 /usr/bin/gcc
    modena# cat /usr/bin/gcc
    #!/bin/sh
    exec /usr/pkg/gcc34/bin/gcc "$@"
    modena# 
    
    この二つは comp.tgz から戻しました
  • amd64 では、一度は作れたことがあって、しかしその時に
    modena@makoto 17:03:24/100419(..personal-pkgsrc/scrc2)%  \
    /usr/pkg/scrc-2.1/bin/scrc --help
    Shared object "libCcDriver.so" not found
    
    などとなって、これが解決出来なかった (その内に前項の問題になってしまった)
  • i386 の方では
    <stdout>:1168:31: error: macro "PRS_wrap" passed 1 arguments, but takes just 0
    PRS_Scanner.h:128: error: conflicting declaration 'unsigned int PRS_lineno'
    
    のようなことを言って止ってしまう

gcc3-c を必要とすると思い込んで ..:

そう思い込んでいる記録 (make -dA で表示される膨大な譜) の中に
ParseReadLine (255): '_GCC_PKGSRCDIR=           ../../lang/gcc3-c'
Global:_GCC_PKGSRCDIR = ../../lang/gcc3-c
ParseReadLine (256): '_GCC_DEPENDENCY=  gcc3-c>=${_GCC_REQD}:../../lang/gcc3-c'
のような部分があったので、次のように grep して見た
modena@makoto 01:35:52/100420(..personal-pkgsrc/scrc2)% 
sudo grep -r 'gcc3-c>=3.3.5nb'  /usr/pkg /export/pkg rc/
/export/pkgsrc/lang/gcc3-c/buildlink3.mk:
	BUILDLINK_ABI_DEPENDS.gcc3-c+= gcc3-c>=3.3.5nb1
/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/scrc2/work/.depends:
        full 	gcc3-c>=3.3.5nb1        ../../lang/gcc3-c
記録のその少し前に
ParseReadLine (249): '_GCC_PKGBASE=             gcc3-c'
Global:_GCC_PKGBASE = gcc3-c
がある。この(数字) は mk/compiler/gcc.mk の行数らしい。 面倒なので Makefile に次の行を加えたら、とりあえず、回避
+_GCC_REQD=             4
(あり得ない回避方法)


2009年04月19日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/21 09:07:21"]

#1 [無線] 電子申請・届出システム Lite で新規開局

電子申請・届出システム Lite を使ってアマチュア無線の新規開局をして見た (去年もらったのは移動局の免許で今回は固定局)。 多分移動を固定に変更して、後から新規に移動局をもらった方が、合計の手数料は 安く上るはずだけれど、今回は時間制限等から、新規に固定を申請した。
日付手段項目
2008/08/29(Web 画面)電子申請・届出システム Lite のユーザ ID の発行申請
2008/09/01郵送「ユーザ ID 通知書」が届く


(以上はずうっと昔に用意してあって、以下が今回のやりとり)
2009/03/22(Web 画面)開局申請入力
2009/04/01電子メール「申請手数料 電子納付のお知らせ」が届く
2009/04/02銀行 ATMペイジーで納付
2009/04/02郵送返信用封筒に切手 (80 円)を貼って郵送
2009/04/15(Web 画面)状況が「審査完了」になる
2009/04/18郵送免許状が届く
来た免許状の免許日は 4/15 となっていた。 「審査完了」になったというのは免許になったというのと同じ意味 らしい。 「電子申請・届出システムLiteで再免許の申請」 等を見ると、もう少し早く処理がされると思う。 僕は、4/20 までに免許状が来ればいいと思い、工事完了の日を 4/15 日 にしていた。おそらく、その日を待って免許状を出してくれたのでは、 と思う。 本当に急ぐなら、工事完了の日は、入力した日から数えて 14日後くら いにしておくのが良いのでは、と思う。

他のどなたかも書いていたが、返信用の封筒に切手を貼って郵送するのは、 そのようには説明されていない。 「原則窓口まで取りに行く」が書いてなく、また切手を貼ることも、 (普通の感覚から言えば)まわりくどく書いてある。

(と思ったが、これは Web 上の説明で、 「申請手数料 電子納付のお知らせ」の電子メールには、分り易く書いてあった)

それと、多分閲覧系は IE が必要な気がする。 また上記「審査完了」等は、「照会・変更」の項目から「ログイン」→「申請履歴照会」 を選んで、(多分表示される項目が少ないので)何も入力せずに「検索」をすれば、表示される。



2008年04月19日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/04/20 02:00:23"]

#1 [NetBSD] TeraStation


実は 追加 patch の辺りを見ながら netbsd-KUROBOX_MD.bin 等も何回か作り直している。
それで、 以前に入れた RAID5 の機械があって、
Last login: Sat Apr 19 23:43:39 2008 from genova.example.com
NetBSD 4.99.3 (KUROBOX.raid) #1: Wed Jun 13 01:01:52 JST 2007
ttyp0:makoto@tera 1:55:24/080420(~)> df -k
Filesystem  1K-blocks      Used     Avail Capacity  Mounted on
/dev/raid0d  15120174    664266  13699900     4%    /
kernfs              1         1         0   100%    /kern
/dev/raid1d 703908532 467898716 221931646    67%    /export
ttyp0:makoto@tera 1:55:25/080420(~)> 
この / 側の RAID5 をどうやって設定したのか覚えていない。 もしかして、1 + 3 の 1 側に普通に入れて 3 に RAID を設定して、 写した、とかかな ? には何げなく書いてあるのだけれど。 (とは言いつつ、そこには、かなり問題が表示されている) 今は sysinst 環境に raidctl を入れてしまうことを考えている。


2006年04月19日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/04/20 07:37:45"]

#1 [Emacs] lisp で足算


(+ 62.106 186.2)
248.30599999999998

(+ 62.106 186.1)
248.206

(+ 62.106 186.0)
248.106

(+ 62.206 186.1)
248.30599999999998

(+ 248.0 0.306)
248.306

(+ 61.106 187.2)
248.30599999999998

(+ 248.106 0.2)
248.30599999999998

(+ 248.01 0.296)
248.30599999999998

(+ 248.1 0.206)
248.30599999999998

(+ 62.106 186.3)
248.406

(+ 148.1 0.206)
148.30599999999998
0.306 が特殊な数 ?
以上は何も考えないと、結構不思議な結果。 bc を使って 0.306 ってどのような数か確める
ttyp2:makoto@st4200 19:44:28/060419(~)> bc
ibase = 2
0.010011100101011000000100000110001001001101
.305999999999812644091434776782989501953125
上の入力は 48 bit くらい。 でも、次はどう説明する ?
(+ 0.1 0.206)
0.306
次のようにする方が簡単か。
ttyp3:makoto@st4200 5:59:16/060420(~)> bc
obase = 2
0.306
.0100111001


2005年04月19日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/04/19 13:45:04"]

#1 [Database] Postgres or MySQL

mysql は使ったことが全くない。 しかし時々あった方がいいと思うことがある。 例えば WordPress は元々は MySQL だ。 出来れば使わないで済ませたいと思っているが、 例えば pkgsrc/databases の下のどれを make すればいいのかも 分っていない。 多分少し古いと思うが、 を見ると
mysql-client-3.23.47:(databases)マルチスレッド SQL データベース (クライアント)
mysql-server-3.23.47:(databases)マルチスレッド SQL データベース (サーバー)
と書いてあるが、今は 4 がある ? database/mysql-server/ で make package すれば、 mysql-client も作ってくれる。


2002年04月19日(金) 旧暦 [n年日記]

#2 [NetBSD] ETHER_MAX_FRAME(ifp, etype, hasfcs)

#define ETHER_MAX_FRAME(ifp, etype, hasfcs)                     \
        ((ifp)->if_mtu + ETHER_HDR_LEN +                        \
         ((hasfcs) ? ETHER_CRC_LEN : 0) +                       \
         (((etype) == ETHERTYPE_VLAN) ? ETHER_VLAN_ENCAP_LEN : 0))

#1 [NetBSD] pkg_add gcc3

makoto@u 8:06:51/020419(/home/makoto)# pkg_add /a/j/ftp/pub/NetBSD/packages/1.5ZA/gcc-3.0.4.tgz
pkg_add: Overwriting /usr/pkg/bin/c++filt - pkg binutils-2.11.2 bogus/conflicting?
pkg_add: Overwriting /usr/pkg/lib/libiberty.a - pkg binutils-2.11.2 bogus/conflicting?
makoto@u 8:08:49/020419(/home/makoto)# ln /usr/pkg/bin/gcc /usr/pkg/bin/gcc3
makoto@u 8:09:01/020419(/home/makoto)# rehash
makoto@u 8:09:03/020419(/home/makoto)# which gcc3
/usr/pkg/bin/gcc3
in GENERIC, have following line makeoptions CC="gcc3"

building GENERIC kernel:

gcc3 -D_LOCORE -I. -I../../../../arch -I../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -c ../../../../arch/macppc/macppc/locore.S
gcc3: 1: Syntax error: "(" unexpected
*** Error code 2

gcc3 --version ?:

ttyp7:makoto@u 8:12:46/020419(...compile/GENERIC)> gcc3 --version
/usr/pkg/bin/gcc3: Exec format error. Binary file not executable.
ttyp7:makoto@u 8:12:54/020419(...compile/GENERIC)> file /usr/pkg/bin/gcc3
/usr/pkg/bin/gcc3: ELF 32-bit MSB executable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), not stripped

on the different machine of 20020407-1.5ZC + snap-020328:

> cat conf/GENERIC-gcc3
include "arch/macppc/conf/GENERIC"
makeoptions      CC="gcc3"
CC=gcc3 /export/20020414/tools/tools.NetBSD-1.5ZC-powerpc/bin/nbmkdep -a -D_LOCORE -I../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc -I../../. -I../.. /../../../../arch -I../../../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -traditional-cpp ../../../../../.. /lib/libkern/arch/powerpc/ffs.S ../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/strlen.S

/export/20020414/tools/tools.NetBSD-1.5ZC-powerpc/bin/nbmkdep: not found ~ *** Error code 127

ignoring to do nbmake:

gcc3 -O2 -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wno-uninitialized -Wno-main -msoft-float -ffreestanding -I. -I../../../../arch -I../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -c /export/20020414/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-gcc3/../../../../dev/ic/isp.c /export/20020414/sys/dev/ic/isp.c: In function `isp_parse_nvram_1080': /export/20020414/sys/dev/ic/isp.c:6035: structure has no member named `isq_async_data_setup' *** Error code 1

comment out line 6035:

/export/20020414/sys/dev/ic/tulip.c:5185:1: "TULIP_SET" redefined
../../../../dev/ic/tulipvar.h:564:1: this is the location of the previous definition
/export/20020414/sys/dev/ic/tulip.c:5188:1: warning: "TULIP_CLR" redefined

Manully compile without -Werrror:

cc1: warnings being treated as errors
/export/20020414/sys/kern/subr_disk.c: In function `diskerr':
/export/20020414/sys/kern/subr_disk.c:348: warning: zero-length format string

the same thing, without -Werror:

gcc3 -D_LOCORE -I../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc -I../../. -I../../../../../../arch -I../../../../../.. -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -c -traditional-cpp ../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/bzero.S
../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/bzero.S: Assembler messages:
../../../../../../lib/libkern/arch/powerpc/bzero.S:52: Error: unsupported relocation against r0


2001年04月19日(木) 旧暦 [n年日記]

#2 [Opie] opie-2.4 が出ていた。

opie-2.4.tar.gz
普通の人は ssh を使うらしいが。 でも防火壁の内側からだと ssh が使えないこともあるし。 遅い機械で:
time make
127.143u 34.544s 3:40.77 73.2%  0+0k 1095+1673io 109pf+0w

make instal
/bin/chown: not found
*** Error code 1

#1 [MacOSX] Netscape 4.72, セレクタ

以下は実際にはきのうの夜に作業した話

Netscape 4.72 (Classic):

  1. Netscape は 9.1 の中に入っていた (9.1 を入れる時に、カスタマイズで指定した)
  2. (これは MacOSX とは関係ないが)例によって、 (僕の知識では) home page を変更出来ないので
  3. 別に 4.72 (英語版)を入れる
  4. installer が普通に使えるのか一応心配だったが、何の問題もなく、
  5. 一番感激したのは (当然と言えば当然なのだが) 設置が終って、最後に「再起動」の時で、ちょっとためらったが、 そうすると、Classic 環境だけが再起動して、本体は何事もなかった。 (うれしい)

Aqua のこと:

  1. 以前の「セレクタ」Chooser の機能は、「移動」→「サーバに接続 (command K)」 というところにある。何故「移動」なのだろうか。(さびしい)
  2. 僕は MacOS 9 以前では いつでも窓の表示を「アイコン」でなく「リスト」にしている。 これは同様に出来るのだが、
    何故か 「システム環境設定」(またの名を System Preference) の窓だけは、それが出来 ない。(さびしい)
  3. 予想されたことだったが、「ラべル」の機能がなくなっていて、 フォルダに色が付けられない。(さびしい)
  4. 「Option + Command しながらひきずって(drag) 別のフォルダの中に入れると、別名 (alias)を作ってくれる」のは MacOS 9 と同じ。(うれしい)
  5. Dock を自動で出たり消えたりさせること。 矢印のある付近だけ大きく表示させること。 アイコンの大きさをいろいろに変えること。 なども楽しんだ。 ( Finder の中の環境設定だったかな Apple Mark -> Doc -> Doc 環境設定 )
  6. 窓の右下を持って大きさを変える時の反応が、かなり遅い。 機械のせいか。G4/AGP/400, 192MB, disk = IBM 20G (ATA/66 のはずだが、 生きていないかも。)
    どうも窓の書換えの関係の速さに問題があるような気がする。

Unix 的な方の話:

  1. Terminal は Application -> Utilities の中に隠れている。(さびしい)
  2. terminal から他の計算機に telnet/rsh して日本語を表示すると $#F786 のようになってしまう。(さびしい)。書体(font)の設定を Osaka に変更して見たりしたが、(化けることは)変らず。 (何か方法があるのだろうか)
  3. root の password は Netinfo -> domain -> Security のところで変えられ そうだが、色が薄くなっていて出来なかった(気がする)
  4. ただし terminal の方で sudo passwd root と入力したら出来た (うれしい)。 廣瀬さん、 たびたびありがとうございます。
  5. terminal は、画面が戻らない。 (例えば 「less をした後で終了すると、以前に表示していた画面が戻って来る のが普通」だと思っているが、そうならない。 以前にそういう Unix を見たことはある(さびしい) --- 単に termcap の設定の問題かな ---
  6. amd がなかった。(さびしい) OS に始めから入っているものだと思っていると、いざという時に、 入手方法 ・最新版・作り方さえ分らない)
  7. shell が tcsh なのはうれしい
  8. NetBSD の pkgsrc になれてしまった身には、また一つ一つ入れる のは大変。同じようなしくみがあるのだろうか。

Emacs:

  • 実は僕は確認していないが、20.7 が初めから入っているらしい
  • Andrew Choi が 20.7 の (Classic) MacOS 用 を作っていたが、制限が大きく、つまらなかった。
  • 同じ人が MacOSX 用の Emacs-21 を作っていると書いている。
  • しかし 高林さん によると Xtool for MacOS X というのがあって、これを使えば、自分でも Emacs-21 が作れるような 気がする。
    そう言えば、 この会社の作った classic MacOS 用の X server は一度試したことがある。
    StarMax 3000/240 を手に入れて、linux も NetBSD も動かなかった時の話。 (1997/12 ?)
    (Linux が動かなかったのは自分の機械だけ。その後ほどなく動いたが、 でも Emacs-20 は動かなかったので、かなり長い間 生活の機械にならなかった。その頃の話。 それから 1 年以上経って、やっと NetBSD が StarMax 上でも動いた。1998/2 ? )
  • Xtoolkit があれば kterm でも Gimp でも作れる気がする。 でも有料
  • aChoi の Emacs-21 を待っていれば、金はかからない。

hns:

何だか日記への link の URL がおかしい気がする。うまく飛ばない。


2000年04月19日(水) 旧暦 [n年日記]

#3 [rim-net] roaming service 解約

http://www.rim.or.jp/rim/sv/opt/ から解約しておく。

#2 [Travel] APIS

http://northernlight.com/ で調べたら、 Advance Passenger Information System らしい。 ucdavis の資料から。 (だからって何か分らない)

#1 [hns] ASCII に紹介された記事




最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)