hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2013年04月09日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/04/21 21:38:30"]

#1 [pkgsrc] wip/tc-git

ERROR: The following files are in the PLIST but not in 
      /export/CHROOT/usr/pkgsrc/wip/tc-git/work/.destdir/usr/pkg:
ERROR: ... ... work/.destdir/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.99.2/tc-image.elc
ERROR: ... ... work/.destdir/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.99.2/tc-is18.elc
ERROR: ... ... work/.destdir/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.99.2/tc-is19.elc
ERROR: ... ... work/.destdir/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.99.2/tc-is20.elc
ERROR: ... ... work/.destdir/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.99.2/tc-mkmzdic.elc
ERROR: ... ... work/.destdir/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.99.2/tc-pre.elc
*** Error code 1
これは良い知らせか、それとも悪い知らせか。 以前に automake との関連で こういう話題 があった気がする。 バイトコンパイルするかどうかだから、なくても動く訳だけれども。
modena@makoto 09:49:33/130409(..wip/tc-git)% cat -n ./work/tc/lisp/Makefile.am
     1  #
     2  # Makefile for Lisp sources of tc
     3  #
     4  SHELL = /bin/sh
     5
     6  PREFILE = tc-pre.el
     7
     8  COMMON_EL_FILES = tc-setup.el tc.el tc-help.el tc-complete.el tc-jiscode.el \
     9          tc-bushu.el tc-mazegaki.el tc-util.el tc-tbl.el tutc-tbl.el eelll.el \
    10          tc-inst.el tc-stat.el tc-ja-alnum.el \
    11          try-tbl.el try-etbl.el ttc-tbl.el ttc-rtbl.el ttc-ltbl.el
    12
    13  lisp_LISP =              $(COMMON_EL_FILES) tc-is18.el tc-is19.el tc-is20.el tc-is22.el \
    14          tc-image.el tc-mkmzdic.el $(PREFILE)
    15  lisp_DATA = tc-bitmap.el tc-sysdep.el
    16  ELCFILES = compile.log
    17  noinst_LISP = make-elc guess tc-pre-base
    18
    19  EXTRA_DIST = $(lisp_LISP) $(noinst_LISP) add-site-info
    20
    21  $(PREFILE): tc-pre-base
    22          $(SHELL) add-site-info tc-pre-base $(PREFILE) \
    23            "@datadir@/@PACKAGE@/"
    24
    25  compile.log: $(PREFILE)
    26          $(SHELL) add-site-info tc-pre-base $(PREFILE) \
    27            "@datadir@/@PACKAGE@/"
    28          $(EMACS) -q -no-site-file -batch -l $(srcdir)/make-elc \
    29            $(COMMON_EL_FILES) $(EL_FILES) 2> compile.log
    30
    31  clean-generic:
    32          rm -f *.elc $(PREFILE)
13 lisp_LISP = $(COMMON_EL_FILES) tc-is18.el tc-is19.el tc-is20.el tc-is22.el \ にあるものは、byte-compile するべきものだけれど、上には、明示的には、そのことは書いてない。


2012年04月09日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/04/09 21:23:59"]

#1 [NetBSD] KURO-BOX/T4 hd: から起動

2012/04/07 とりあえず MD kernel が起動した
2012/04/08 MD kernel を使って RAID の設定 と sysinst
続いて hdd から起動するようにして見た。
(KURO-BOX/T4 に入っている) u-boot は、どうも ext2fs からだけ読むらしい ので、後付けで ext2fs を用意して見る。 最初は、次のような disklabel になっていた。
16 partitions:
#        size    offset     fstype [fsize bsize cpg/sgs]
 a:   1024128        63     4.2BSD   1024  8192     0  # (Cyl.      0*-   1016*)
 c: 488397168         0     unused      0     0        # (Cyl.      0 - 484520)
 d:  12288528   1024191       RAID                     # (Cyl.   1016*-  13207*)
 e: 475084449  13312719       RAID                     # (Cyl.  13207*- 484520)
これを作り直すのは時間がかかり過ぎるので、上の a: 区画を二つに 分ける。 現在は、次のようになっているが、この前に a: と f: が逆の状態もあった。 その時には wd0a で起動すると raid1a を見つけてくれなくなったので、 a: f: を入替えて、次のようになっている。
#        size    offset     fstype [fsize bsize cpg/sgs]
 a:    512064    512127     4.2BSD   1024  8192     0  # (Cyl.    508*-   1016*)
 c: 488397168         0     unused      0     0        # (Cyl.      0 - 484520)
 d:  12288528   1024191       RAID                     # (Cyl.   1016*-  13207*)
 e: 475084449  13312719       RAID                     # (Cyl.  13207*- 484520)
 f:    512064        63 Linux Ext2      0     0        # (Cyl.      0*-    508*)
このうち f: 区画を
fdisk -0 -u wd0a 
のようにして fdisk を使って Linux 属性にした上で、
Partition table:
0: Linux native (sysid 131)
    start 63, size 512064 (250 MB, Cyls 0-31/223/63)
        PBR is not bootable: All bytes are identical (0x00)
1: <UNUSED>
2: <UNUSED>
3: <UNUSED>
No active partition.
mkfs.ext2 というか /sbin/newfs_ext2fs をしておく。
実は wip/e2fsprogs とか sysutils/e2fsprogs を見ていて wip より sysutils の方が新しいな、こちらを使おうとか思っていたが、実は pkgsrc を使わなくても、/sbin/newfs_ext2fs があった。 更に mount_ext2fs で mount した上で、中に altboot.bin を写しておく。
これで u-boot では
setenv bootcmd1 
'sata part; 
ext2load sata 0:1 1000000 altboot.bin;
g 1000000 wd0a:netbsd'
(実際には一行) と入力して saveenv しておく。
最初の sata part はおまじないで、これ無だと file がないよと言われたりする。

ちなみに、起動時にはいつも赤ボタンをおしていたが、これは不要だった。 何もしなくても卓に出て来る。

これで、単に電源ボタンをおすだけで NetBSD が(ネットワークがなくても) 起動するようになる。


2011年04月09日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/09 00:58:06"]

#1 [emacs] tamago-anthy の辞書登録には (setq anthy-egg-use-utf8 t)

実は、最近まで
M-x egg-toroku-region 
がうまく出来なかった (Emacs-24.0.50)。 そんなはずはないな、 もしかして UTF でお話ししているからかなと思って、 egg-anthy.readme を良く見ていたら
(setq anthy-egg-use-utf8 t)
のことが書いてある。これを設定したら、無事辞書登録が出来るようになった。 今確認用に使っている設定は次のもの。多分最初と最後だけで良いと思う。
(setq default-input-method "japanese-egg-anthy")

(global-set-key [end]  'end-of-buffer )

(global-set-key [mouse-4]  'previous-line )
(global-set-key [mouse-5]  'next-line )

(global-set-key [C-mouse-4]  'scroll-down )
(global-set-key [C-mouse-5]  'scroll-up )

(global-set-key [home] 'beginning-of-buffer )

(load-library "leim-list")
(setq debug-on-error t)

;; http://src.gnu-darwin.org/ports/editors/tamago/work/egg-4.0.6+0.20041122cvs/egg-anthy.readme
;; M-x egg-toroku-region を使うには次のおまじないが必要
(setq anthy-egg-use-utf8 t)
これで
emacs -q -l ~/.emacs-egg-anthy.el
で起動して確認している。
tamago-anthy は pkgsrc/wip/tamago-anthy で make package-install している。 これで色々な問題は全て解決したと思っている。
以前に書いたメール
白井さん、山岡さん、半田さん、ありがとうございます。


2008年04月09日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/04/09 12:37:53"]

#1 [NetBSD] kuro-box boot selector 2 in English

I have translated my boot selector page into English. The link destination may be still in Japanese.

Missing make and gcc ? ... I don't know for now.

I am sure I did the similar thing before, but can't remember. It turned out gcc was not necessary. The binary is included. so just 'make' is a problem. Do manually by from shell ?


2006年04月09日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/04/09 23:58:06"]

#2 [無題] 新しい知識

何か新しいものに触れる時には
  • 全体像
  • 具体的な何か
がまず必要な気がします。例えば、Emacs で言えば、 ぼんやりとしたものでもいいから、大体どんなものか、と、 では具体的に使い始めるにはどうしたら良いかの二つ、 というようなこと。

で実は何が言いたいかというと、説明書とか仕様書とか解説本とか Web page とかには、(まず最初に) その両方を備えておいて欲しい と思う。あるいは、そういうものの良さや、評価には、そのような 観点も必要だということ。


#1 [Web] favicon.ico を gimp で作る

どうも favicon.ico は手で gimp で直接作れるらしい。 上の layer に 16 x 16, 次の layer に 32 x 32 のものを別々に作っておいて favicon.ico という名前で保存すると、それがそのまま使える気がする。 実際には 32 x 32 を先に作って、 Layer -> Duplicate Layer してから Layer -> Scale Layer を使って 16 x 16 にする (一応左上端に移動しておく)。 色数については *.ico で保存する時に面倒を見てくれるような。

Landscape - エンジニアのメモ 2004-04-11

(僕はそんなこみ入ったことはしませんでした)

色変換:

実際に作る時には色反転をした方が目立つのでよい。 手探りで作ったので、もっといい方法があるかも知れないが
  • Filters -> Colors -> Map -> Sample Colorize
  • Filters -> Colors -> Value Invert
  • Filters -> Colors -> Map -> Color Range mapping
を使って反転した。実は元の色から 数字を調べて、後からそれを覚えていて入力した。 もしかすると、最後の段階だけで一回で出来るのかも知れない。 試して見たが、やはりそうだった。右の図のように色の対応を逆にしておけば 期待した変換をしてくれる。色の指定は、どうもスポイトが使えそうもなかった ので、(別途調べておいて) RGB の値を手で入力した (おそらく、この反転方法は単色だから出来たことかなと思う)。


2005年04月09日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/31 21:31:32"]

#3 [hns] RT 属性

枠の属性を変える方法が分らなかったので、直接変更して見た。
--- lib/HNS/Hnf/Command.pm~	2002-02-11 00:48:11.000000000 +0900
+++ lib/HNS/Hnf/Command.pm	2005-04-09 22:38:37.000000000 +0900
@@ -1168,7 +1168,7 @@
     while( ($key, $value) = each %style_table ){
 	$hnf_ .= " $key='$value'";
     }
-    $hnf_ .= ">\n";
+    $hnf_ .= "cellspacing=0 cellpadding=3>\n";
     $hnf_ .= "<caption><strong>$caption</strong></caption>\n";
 
     # <colgroup>

ついでに jikenbo+/default.css の最後に次の三行を追加したら、表のまわり にゆとりが出来た。
table {
      margin: 0.5em 0.5em 0.5em 0.5em;
}

#2 [Abuse] スパムよけに画像で表示して文字入力

するソフトウェアがあって、以前に IRC で教わったと思うが、 思い出せない。google するにも ..
スパム封じか、視覚障害者の権利擁護か-揺れる画像認証テスト
こういう心配は確かに思い着いたことがある。 探していたものとは違うが PHP の Pear にあるらしい( text-captcha )

#1 [無題] 公開講座 (本郷・安田講堂)

秋葉原では:

  • 通信ケーブル 430 (千石)
  • 1.2m/m 半田吸取線 (solder wick というそうだ) 420 (ラジオストア)
  • 単三電池を三本入れる電池ケース 120 x 5 (ラジオストア)
を買った。先週 IRC で教わった 千石電商 さんに初めて行く。 なかなか面白いお店だ。各種のPC 用の線がいろいろと揃っていたりする。 しかしチップ抵抗は 2125 (集合) 1608 (単体)しかない。

また秋葉原から歩く:

先週は 30 分も かかってしまったので、今度は最短距離そうに見える 国道 17 号(本郷通) を歩く。 今回は 20分くらいで到着。
1日本型年功制は楽だったのか高橋 伸夫(経済学研究科教授)
2サルの社会、ヒトの組織-人間やっぱりサルだった-佐倉 統(情報学環助教授)
とても面白かった。1 は、 いまの日本では「成果主義」はうまく行かない。別の方法がいいという 涙が出るほど面白い話。 (高橋 伸夫さんの略歴)


2004年04月09日(金) 旧暦 [n年日記]

#4 [URL] 生まれ変わるPHP - Zend Engine 2、SQLiteの実力は?

ぽっぺん日記 at karashi.org さんのところより。 特に 導入のポイント - セキュリティ の説明はとても良く分る。

#3 [Emacs] M-x sql-postgres

最近気に入っているもの。
シェルから psql を 使う場合、日本語が入るとか入らないとかの問題がある。 しかしこれを使うと 日本語が気軽に使えるのが一番うれしい。 キーワードに色が付くのもいい。
そう言えば、シェルモードって色が付いたかなぁ。

#2 [Google][adwords] Google に広告を出すとする。

  • 結構キーワードが一般的でないとする。
  • 自分で検索して見る
  • クリックしても金がかかるだけだし、行き先は知っているから クリックしない(とする)
  • すると、「表示したけれど、クリックされなかった数」が増える
  • もっと簡単に言うと CTR = (0 回クリック / 1 回表示) = 0.0%
  • すると、google 的に、「このキーワードと広告の関連は お客様を引きつけない」という評価をして、 「広告の掲載を抑制している」 状態になってしまう。
(らしい。だから、少なくとも最初は 「さくらでいいから一回はクリックした方がいい」 そうすれば、200 回 の表示で 一回もクリックしない人がいても問題ない ? というのがきょうの仮結論)。改めて、
「自分で用意したものを検索するだけでクリックしない行為」は 自分の広告の価値(露出度)を下げる。
もっとも、本当に表示されるか確認するのが人情だよな。

しかも popup があって不承認に:

になっていた。作り替えて、新しい方の URL を設定したら、 すぐに解消。popup って何故いけないのかな。戻り難いから ?
編集ガイドライン
どうもそうでもないらしい。同時に開くうるさいやつと誤解されているようだ (クリックで開くのを用意しただけなのだけれど)。

#1 [URL] tech diary(LD-WBBR/Bの解析)



2003年04月09日(水) 旧暦 [n年日記]

#2 [Emacs] tc-2.3.tar.gz を別のところで使ったら

mkdir ~/T-Code2
....
Wrote /usr/local/fml/T-Code2/bushu.expand
tcode-bushu-search: Quit
Loading tc...
ad-handle-definition: `tcode-activate' got redefined
tcode-bushu-make-index2: Quit

#1 [Namazu] head/autogen.sh

./autogen.sh の BSD make での話題が出ているので、一応確めて見る
(昔のメール等)
automake 1.4-p5
autoconf 2.52
libtool ltmain.sh (GNU libtool) 1.4a 
   (1.641.2.255 2001/05/22 10:39:30)
make distclean
env LIBS=-lintl ./autogen.sh
time make
time make check
....
===================
All 46 tests passed
===================
Making check in template
Making check in contrib
Making check in scheme
Making check in archive
134.438u 36.741s 5:11.57 54.9%  0+0k 0+2074io 74995pf+0w
ttyq1:makoto@u  10:54:50/030409(~...head/namazu)> 

LIBS=-lint を付けないと:

make の途中で
output.o: In function `print_page_index':
/home/makoto/software/NAMAZU/develop/head/namazu/src/output.c:529: undefined reference to `gettext'
output.o: In function `print_current_range':
のように止ってしまう。


2002年04月09日(火) 旧暦 [n年日記]

#2 [Network] IPv6 routing

(1)機械 ... (2)router .... (3)Tunnel 入口
         :1            :0
となっている場合、(2), (3) に経路を教える必要がある。 (2) には必要なのはすぐ分ったが、 (3)の方は気が付くのに時間がかかった。 :1 と :0 と付けるのに気が付くのも時間がかかったけれど。
(2) 
/sbin/route add -inet6 default 2001:218:yyy::xx
(3)
/sbin/route add -inet6 :: default -ifp gif0
/sbin/route add -inet6 -net 2001:218:yyy:1:: -prefixlen 64  2001:218:yyy::zz
それとも route6d .. まさかね ?


#1 [NetBSD] src の大きさ

以前に 506MB くらいだったと記録があるが、きょうは 392MB しか ない。多分何か変。sys が分れた ?
ttyp1:makoto@quick  9:14:22/020409(/export)> du -sk 20020404*
392535  20020404
126135  20020404-syssrc
(それとも何か僕が間違えたか)
ttyp1:makoto@quick  9:18:53/020409(/export/20020404)> \
cvs -z3 -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot checkout -c

_basesrc-cmp -d src basesrc
_cryptosrc-us-cmp -d src/crypto-us cryptosrc-us/crypto-us
_cryptosrc-us-domestic-cmp -d src/domestic cryptosrc-us/crypto-us
_gnusrc-cmp  -d src/gnu gnusrc/gnu
_sharesrc-cmp -d src/share sharesrc/share
_syssrc-cmp  -a _syssrc-cmp1 _syssrc-cmp2 _syssrc-cmp3
_syssrc-cmp1 -d src/sys syssrc/sys
_syssrc-cmp2 -d src/usr.sbin/config syssrc/usr.sbin/config
_syssrc-cmp3 -d src/usr.sbin/dbsym syssrc/usr.sbin/dbsym
basesrc      basesrc
cryptosrc-us cryptosrc-us
doc          doc
export       -a src-nocrypto
gnusrc       gnusrc
htdocs       htdocs
htutils      htutils
localsrc     localsrc
othersrc     othersrc
pkgsrc       pkgsrc
sharesrc     sharesrc
src          -a src-nocrypto
src-crypto-all -a src-nocrypto _cryptosrc-us-cmp
src-crypto-us -a src-nocrypto _cryptosrc-us-cmp
src-domestic -a src-nocrypto _cryptosrc-us-domestic-cmp
src-nocrypto -a _basesrc-cmp _gnusrc-cmp _sharesrc-cmp _syssrc-cmp
syssrc       syssrc
world        -a .
xsrc         xsrc
src は syssrc を含んでいると読める気がするが。
checkout -D 20020404-UTC src 
(中断)
update -dP src
したのが悪かったのかな。

installboot/arch/alpha.c で止ってしまう:



2000年04月09日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] packages -- Netscape-4.7

を NetBSD/i386 に入れて見た。 packages
動いた。 linux の emulation を使っている。
package って素晴しい(と思うこともある。 Perl が 5.004_04 なのがさびしいと思う)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)