|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 ![]() |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年04月14日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/04/15 06:43:10"]#1 [無線] JIDX CW 2014 (7MHz Single)
何とか参加した。
QSO Pts DXC Zn Score 306 306 56 24 24,480 (2014) 458 455 58 25 37,765 (2013) @ 2013 の結果など:
去年の結果
(の一部)
*JA7MSQ 7 485 482 60 26 41452 *JA1XMS 7 458 455 58 25 37765 JA7BME 7 274 271 47 22 18699去年 の時刻/Zone 内訳 modena@makoto 23:35:24/140414(..ham-radio/contest)% \ perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -a ./2013/2013-jidx-cw.LOG 0 ( 7) 13 | | 14 8 9 10 11 12 13 14 | 16 17 18 19 20 21 | 9 10 11 12 TOT --------------------- |------------------ |------------ 01 1 1 | | 2 03 10 5 7 4 4 8 2 | | 2 5 1 5 53 04 4 7 13 8 6 3 1 | | 1 3 3 2 51 05 3 4 9 5 | | 3 4 28 06 1 | | 1 07 | | 1 1 08 1 1 1 | | 1 4 10 | | 1 1 11 1 2 | | 3 13 2 1 | | 1 4 14 | 2 16 19 14 7 2 | 60 15 | 20 27 28 28 2 4 | 109 16 1 2 3 | 28 17 7 9 3 1 | 71 17 1 | 3 2 1 | 7 18 1 2 2 1 | 1 | 1 8 19 3 2 2 1 6 1 | | 1 16 20 | 4 2 5 4 | 15 24 1 1 2 3 | 2 2 1 | 1 13 25 1 | | 1 26 1 | 1 | 2 27 1 1 | | 2 28 2 3 | | 2 7 29 1 | | 1 30 2 1 | | 3 32 1 | 1 | 1 1 4 40 | | 1 1 sub 25 24 36 21 24 24 10 | 59 67 61 57 12 7 | 7 18 6 10 468 | | accm 0 0 0 1 1 1 1 | 2 2 3 4 4 4 | 4 4 4 4 2 4 8 0 3 5 6 | 2 9 5 0 2 2 | 3 5 5 6 5 9 5 6 0 4 4 | 3 0 1 8 0 7 | 4 2 8 8 @ 2014 の時刻/Zone 内訳:modena@makoto 23:35:28/140414(..ham-radio/contest)% perl \ ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -a jidx/2014-jidx-cw.log 0 ( 7) 12 | | 13 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | 18 19 20 | 9 10 11 TOT --------------------------- |--------- |--------- 03 2 6 6 1 3 6 3 1 | | 2 1 31 04 2 3 3 2 2 1 | | 1 6 2 22 05 4 4 2 1 | | 6 4 21 07 1 2 | | 3 08 1 | | 1 2 09 1 | | 1 11 1 | | 1 13 1 | | 2 3 14 | 6 12 4 | 22 15 7 5 | 24 25 21 | 82 16 1 21 11 | 19 7 4 | 63 17 1 2 | 1 1 | 5 18 1 3 2 | | 6 19 1 3 3 1 1 1 | | 10 20 2 1 | 5 3 | 11 23 1 1 | | 2 24 1 2 2 1 2 | | 1 9 25 1 1 | | 2 26 1 1 | | 2 4 27 1 | | 1 28 1 2 1 | | 4 29 | | 1 1 31 1 1 | | 2 32 1 | | 1 1 3 40 | 1 | 1 sub 9 22 19 12 13 15 1 39 18 | 55 49 29 | 4 16 11 312 | | accm 0 0 0 0 0 0 0 1 1 | 2 2 2 | 2 3 3 0 3 5 6 7 9 9 3 4 | 0 5 8 | 8 0 1 9 1 0 2 5 0 1 0 8 | 3 2 1 | 5 1 223:00 (1400 UTC) に食事休憩。01:30 (1630 UTC) にどうしようもなく 眠くなって、風呂に入る g(多分風呂で寝ていたと思う)。 そうしたら少し元気になって 03:20 (1820 UTC) から再開。 ( つっこみ )
2013年04月14日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/04/21 21:27:18"]#1 [無線] JIDX 2013 CW half time
例によって 7MHz Single band 一日目
modena@makoto 06:54:15/130414(..contest/2013-jidx)% perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -c -2 -s 07 -e 22 2013-jidx-cw.LOG 2013-04-13 7 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ AS 3 2 4 3 11 9 2 6 6 2 3 51 EU 1 2 3 52 61 58 53 11 7 248 NA 18 18 29 17 11 11 4 108 OC 1 2 1 1 1 1 1 1 9 SA 3 2 1 6 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ sub 25 24 35 21 24 23 10 58 67 61 56 11 7 422 accm 0 0 0 0 1 1 1 1 1 2 2 3 4 4 4 4 0 2 4 8 0 2 5 6 6 2 8 4 0 1 2 2 0 5 9 4 5 9 2 2 2 0 7 8 4 5 2 2以前の日記 (JIDX CW) 結果の頁 2010 2011 2012
( つっこみ )
2010年04月14日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/15 08:00:01"]#1 [benchmark] openssl speed rsa
Athlon x 2 4450B 2.4GHz cpu1 at mainbus0 apid 1: AMD 686-class, 2400MHz, id 0x40f33 ML115 modena@makoto 18:51:49/100414(..gcc/work)% openssl speed rsa Doing 512 bit private rsa's for 10s: 30399 512 bit private RSA's in 8.83s Doing 512 bit public rsa's for 10s: 206065 512 bit public RSA's in 6.87s Doing 1024 bit private rsa's for 10s: 6261 1024 bit private RSA's in 6.29s Doing 1024 bit public rsa's for 10s: 102444 1024 bit public RSA's in 6.53s Doing 2048 bit private rsa's for 10s: 1219 2048 bit private RSA's in 6.66s Doing 2048 bit public rsa's for 10s: 33601 2048 bit public RSA's in 5.64s Doing 4096 bit private rsa's for 10s: 163 4096 bit private RSA's in 5.56s Doing 4096 bit public rsa's for 10s: 11735 4096 bit public RSA's in 6.09s OpenSSL 0.9.9-dev 09 May 2008 built on: NetBSD 5.0_STABLE options:bn(64,64) md2(int) rc4(1x,char) des(idx,cisc,4,int) aes(partial) blowfish(idx) compiler: gcc version 4.1.3 20080704 (prerelease) (NetBSD nb2 20081120) sign verify sign/s verify/s rsa 512 bits 0.000290s 0.000033s 3442.7 29994.9 rsa 1024 bits 0.001005s 0.000064s 995.4 15688.2 rsa 2048 bits 0.005463s 0.000168s 183.0 5957.6 rsa 4096 bits 0.034110s 0.000519s 29.3 1926.9 modena@makoto 21:28:14/100414(..gcc/work)%こういう測り方もあるのか。以前にも教えてもらった気もするけれど。 Core i7な、MacBook pro で ( つっこみ )
2008年04月14日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/04/16 09:24:26"]#1 [無題] 山椒に花が咲いた![]() ( つっこみ )
2007年04月14日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/04/15 00:42:39"]#1 [NetBSD][X11] xorg X11R7.2
( つっこみ )
2005年04月14日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/04/16 08:50:29"]#4 [pkgsrc] www/apache2 には mod_rewrite が入っていた
最近新たに作ることがあったので、/etc/mk.conf に
藤島さんに教わった通り
PKG_OPTIONS.apache= --enable-rewriteと書いて見た。これで /server-info を見ると、確かに mod_rewrite.c が入っている。しかし、実は、この設定をしないで 以前に作ったものにも、同じく入っている。 つまり、www/apache2 で make したものは、 初めから入っていた。 大体、この設定で効くというのも虫が良すぎるかも知れない。何への 設定か分らないだらう。 @ そこで試しに:
や
を見て、
あるいは
とか行けると思う。
(どうも三番目はだめみたい。# は使えないのかな)
RewriteRule ([0-9][0-9][0-9][0-9])/([0-9][0-9])/([0-9][0-9])/([0-9][0-9]) /~makoto/diary/index.cgi?$1$2$3#$1$2$3$4 [NE,T=application/x-httpd-cgi,L]って書けばいいじゃない。 いまのところ apache の mod_rewrite を確認。.htaccess に設定。だけしかしていない。 hns 本体の変更はまた時間のある時) ( つっこみ )
#3 [pkgsrc][pgsql] pgsql が以前と少しだけ変っているので
(すぐには分らない)
( つっこみ )
#2 [bind] bind-9.3.0
間違って止めなくてもいい機械のリセットを押してしまった。
そうしたら、disk がおかしくて動かない。
fsck で先に行けない。もっとも、無理やり mount して起動は出来る。
これは内部の DNS の親分なので、ちょっと困った。
別の機械
(3.99.3)
で代りをさせることにして、取出した /etc/named.conf
を読ませると、
loading configuration: bad label typeと言って立上がらない。named -d 9 とかやっても何も教えてくれ ないので、lib/dns/result.c を見ると、bitstring が変とか書いて あったような気がして、次の部分を消したら、動き出した。 zone "\[x2001021804630000/64].ip6.arpa." in { type master; file "master/bitstring.arpa"; allow-transfer { external-secondary ;}; };9.2.3 ではこれで動いていた気がするが。 ( つっこみ )
#1 [Printer] トナー無 (HL-1870N)
ドラムの寿命が近いと前から言っていたが、その前にトナー無
になってしまった。以前に交換したのはいつか分らない。
ただ、その時も突然 夜 7:30 頃なくなってヨドバシに買いに行った
ことだけは覚えている。
会計の記録を見たら 2003/10/17 に買っているが、
これは上とは別の時だなぁ。
( つっこみ )
2004年04月14日(水) 旧暦 [n年日記]#2 [Emacs] Meadow で autoinsert
自分のものではないのだけれど、
auto-insert を設定していて、どうも auto-insert-directory の設定
が出来ない(自動で入ってくれない)。
結果的に
に書いてあることと同じにしたつもりだけれど
(もしかして add-to-list の使い間違いかも知れない。要確認)。
( つっこみ )
#1 [Web] forgot password 画面を作る
orkut の forgot password って良く出来ているという話。
文字をそのたびに違った方式で図示して、 それを人間が読んで窓に入力させて、robot ふせぎをしている。 この「そのたびに違った方式で図示する」のを作りたい。 「そのたびに違わなくてもいいから図示する」 のだけでも作れない自分が悲しい。 gimp の script かなぁ。 ( つっこみ )
2002年04月14日(日) 旧暦 [n年日記]#2 [外出] 高倉から市原臨海競技場
JEF vs 清水エスパルスは 延長 15+ 15 分でも 1-1 。
かなりいい試合だった。
お互いに Goal Post に一回ずつ当てたし。
( つっこみ )
#1 [MacOS] RealTek 8139, AppleTalk, NetBSD
不思議なことがいくつも。
@ -seed zone:
問題としては、 「-seed が正しく設定されない」
かな。しかし
getzone すると zone 名は見える。
しかし client (MacOS,NetBSD 供)の方からは zone 名が見えない。
どうも上に書いたことは本当のような気がする。 RealTek の代りに DEC 21140 の板を使うと、動く。 @ しかも(気のせいだといいのだけれど) NAT も動かない:
気がする ...
そんなことってあるのかな。
( つっこみ )
2000年04月14日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [Travel] PHX to LAX
9:30 の飛行機だと思っていたら、9:18 だったらしい。
6:30 に起きて、Hotel の Free buffet で、 Waffle + coffee + Grape Fruite + Cerial + Grape Fruit Juice をいただいて、 check out をする。 7:30 には Hotel を check out して8 時前には車を返していた と思う。旅行会社からもらった案内に Termial/4 と書いてあった のは知っていたが、気が付いたら通り過ぎていて、ぐるっと回って 反対側から Rental Car Return に。ここに到着した時と同じ所の 気がする。ここの飛行場は大きいのに、Car Rental と飛行場の間は バスでなく歩きである。 Starbucks Coffee と、先日行った Gordorns Biersch が同じく並んで Coming soon という Poster に描いてある。 どういう関係があるのだろう。 Phoenix 発は予定通り。割引航空券なのに 5A といい席。9:18 発 のところ、一時間以上前に check in したためだろうか。 空からながめる大自然はとても素晴しい。 水が流れた跡に従って、緑が集っている。 その後はずうっと砂漠。しかし一筋の人間用の道路は見えている。 ![]() Los Angels の街に近づくと、雲が多くなって来て、視界をさえぎる。 しかし不思議なことに飛行経路にそって、雲が切れていて、街並みが 見てえていて、美しい。立体交差は英語で何と言うのだったっけ。 10 軒に一軒にはプールがある。 着陸は信じられないほどうまくてなめらかだった。でも誰も拍手 をしたりしない。 駐機地に止っても、それから時間がかかることがあるが、きょうは それが何故かを目撃してしまった。 何と呼ぶのか(移動出来る)通路を機体に着けるのに、二輪の向きを 変えながら動かしている。えーっと、向きはこちらに決めて、 それから動かして、だめなら止めて、また向きを変えて、また 動かしてというように、どうも向きを変えながら、動かすことが 出来ないしくみらしい。 (もしかして新米か、うら若き女性)。 何度もやり直して、やっと所定の位置に持って来た。 外に出ると涼しく感じる。腰に巻いていたトレーナ を着る。 来る時に、Shuttle Bus A のおにいさんに聞いて、Ameria West と国際線は隣同士の建物だと分っていたので、手押車を探して、 それに手さげをのせて、歩く。 画面の案内を見ると、13:10 の出発のはずが、見つからなくて 下の方に 230pm DELAYED と書いてある。ま、落ちるよりはいいかとなぐ さめて... 会社のきまりで六時間以上の旅行だと Business Class を利用 出来ることになっているが、待時間に電源(と電話)付の休憩所 を利用出来るのは(特に出発が遅れたりすると)とてもうれしい。 ビールは Henry Weinhard's Blue Boar RED LAGER と書いてあるもの。今まで見たことがない。 ![]() 洋梨の少しかたいのを(皮もむかないで)、かじりながら、 (これが、なかなかおいしい) ゆっくりしていて、いまは 12:30。少し心配になって、受付の お姉さんに(一便は 2:30 ですよねと) 聞くと、 Don't worry, all these people are waiting for the flight one. と教えてくれた。 13:00 になると、三人組が消えて、広々して来た。 13:45 頃、あと三分で搭乗開始よというお知らせがあって、あわてて PC をしまい、Gate に。なるほど、Business class の人々はもう乗って しまっていた。 行きは 5A、つまり一番前の客室の一番後で、後は誰もいない左側の窓際。 これもとても良かったが、今度は反対側の 5K。Los Angels を北に離れる時 には陸地側で、なかなか眺めのいい席である。 豪華な食事の後、PC を取出すと、(とてもあたたかくて)、電池がなくなって 来ていることを示すらしく、左端の LED がピカッピカッしている。 とりあえず、起動させていたら、fsck の最中に電池が切れてしまった。 さっき、あわててしまう時に、Fn + F4 で Sleep させたつもりが、 多分、そうなっていないか、もともと僕の理解が違っているのかも知れ ない。 いまは二つ目のものを使っている。 17:16:29 PST と言っているが、本当は 17:24 のはずで、多分 Sleep が 8 分しか続かなくて、その後、再起動かなにかしてし まったのだろうか。 5:18PM up 26 mins, 12 users, load averages: 0.12, 0.17, 0.16 時間帯を直しておく ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||