hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年08月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年08月31日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 館山

09:00 出発
11:00 知人宅
15:30 出発
17:30 頃帰宅

#2 [TeX] METAFONT 情報ページ

これを使って外字を一つ作って見る。 metafont で書くのは初めて。上の URL の情報がなかったら、 このやうに簡単には出来なかったと思ふ。
なかなかシュール。 漢字の場合、つくりとか扁とかを合成するしくみはあるのかな。 (マクロくらいありそう)。 っていうか、 まず、metafont は 立派なアウトラインフォント だと思うけれど、 metafont native で作った漢字ってあるのかな ? (多分あるのだろう)。


2002年08月30日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] サンウェーブ SSG-312

6/10 にもかけているが、 今回、展示階 (show room) は 番号が違うとのことだった。 (043-266-4510)
東関東支店
TEL 043-265-5871
〒260-0844 千葉県千葉市中央区千葉寺町 1210-5 (青葉の森の街 69-17)

#2 [hns] 書いただけで確めなくて OK が書いてないの

にしばらく気が付かなかった。

#3 [IPv6] Apache の listen ::80 があると、

問題があるという話を 7/26 #2 に書いたのだけれど、実は、 この機械は static routing というか
ip6mode=host
にしているのに routing をしていなかったため ということに二三日前に気が付いた。

#4 [Namazu] --html が効かないように見えるのは、

setenv LANG ja
または
setenv LANG ja_JP.eucJP
の時に、
namazu(debug): choose_msgfile: tests/idx1/NMZ.tips.ja_JP.eucJP open failed.
namazu(debug): choose_msgfile: tests/idx1/NMZ.tips.ja_JP open failed.
namazu(debug): choose_msgfile: tests/idx1/NMZ.tips.ja open SUCCESS.
namazu(debug): choose_msgfile: tests/idx1/NMZ.foot.ja_JP.eucJP open failed.
namazu(debug): choose_msgfile: tests/idx1/NMZ.foot.ja_JP open failed.
namazu(debug): choose_msgfile: tests/idx1/NMZ.foot.ja open SUCCESS.
のようになるのに、
tests/idx1/NMZ.head.ja が空なので、もっともらしい HTML 形式にならない
ということだった。
setenv LANG C としておくと、
tests/idx1/NMZ.head
を見るのが(直接の)原因かは不明だけれども、それらしい HTML 形式が表示される。
もしかして、ちょうど これを作る時に NFS サーバの不調があって、 大きさ 0 の譜が出来てしまった、とか(信じ難いけれど)。 一応もう一度初めからやって見ることにする。
All 45 tests passed
===================
Making check in template
Making check in contrib
2062.501u 464.147s 52:14.24 80.6% 0+0k 7623+6874io 831pf+0w
やはり出来たぁ。 これで NetBSD/sparc-1.4.1 NetBSD/macppc-1.6A くらいで通ったことになる。

#5 [NetBSD] php4 4.2.2 にしなさいというお告げ

があったので、入替えようとしているが、
/bin/rmdir /usr/pkg/include/php/ext/xml/expat/xmltok
rmdir: /usr/pkg/include/php/ext/xml/expat/xmltok: No such file or directory
*** Error code 1
/bin/rmdir /usr/pkg/include/php/ext/xml/expat ここまでなら出来そうなのだけれど..


2002年08月29日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] make check の続き

*** starting ./namazu-cgi-3:

query: %3C
output:
<,

何だか一部:

' *** starting ' $0 >>$LOG
のない tests/* がありそう。
ttyp0:makoto@tateyama 6:50:58/020829(...namazu-2.0.11pre4/tests)> ls na* mk* ja-[m,n]* gc* idxdi* |wc
45 45 496
ttyp0:makoto@tateyama 6:51:02/020829(...namazu-2.0.11pre4/tests)> grep starting na* mk* ja-[m,n]* gc* idxdi* | wc
39 273 1672
ja-mknmz-1, ja-namazu-cgi-1 idxdiff-[123], gcnmz-1 の六点。
ssh が出来ない.... ?

namazu-cgi-3:

何故か --html, -h が効かない。
ttyp3:makoto@tateyama 7:34:37/020829(...namazu-2.0.11pre4/src)> ./namazu --html '%3C' ../tests/idx1
<h2>Results:</h2>
<p>
References: [ %3C: 0 ]

</p>
<p>No document matching your query.</p>
ttyp3:makoto@tateyama 7:34:59/020829(...namazu-2.0.11pre4/src)>
./namazu --help は効くので、行解析の問題ではなさそう。
この先、しばらくおあずけ。

#2 [NetBSD] ssh (NetBSD 同士の場合)

Version 1
  ssh-keygen -t rsa1  -> ~/.ssh/identity.pub
Version 2
  ssh-keygen -t dsa   -> ~/.ssh/id_dsa.pub
  ssh-keygen -t rsa   -> ~/.ssh/id_rsa.pub
で鍵を作って、出来た右側のものの内容を サーバ側の
~/.ssh/authorized_keys
に加えておく
かな。これが良く分っていない。


2002年08月28日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] 2.0.11pre3

例によって、 personal-pkgsrc だけれど
===================
All 45 tests passed
===================
Making check in template
Making check in contrib
122.845u 27.833s 2:58.72 84.3%  0+0k 127+7978io 187450pf+0w

mhonarc.pl fails MD5 checksum:

何のことか、しばらく分らなかった。
ttyq7:makoto@u  9:17:09/020828(...personal-pkgsrc/namazu-mef-rc)> make check
/usr/pkg/share/namazu/filter/mhonarc.pl fails MD5 checksum
.
Checked 104 files from 1 package.
Done.
ttyq7:makoto@u  9:17:12/020828(...personal-pkgsrc/namazu-mef-rc)> 
pkgsrc で make check するのではなく、 namazu-2.0.11pre3/work → work/namazu-2.0.11pre3 で make check するのだった。

別の古い機械で gmake から:

make するのに これは libintl.h が見つからないと言うので、 work/make-3.79.1/Makefile に次の行を加えた
INCLUDES+= -I/usr/pkg/include
更に make する時には、
"Makefile", line 24: Malformed conditional ((${GMAKE_NSEC_TIMESTAMPS} == "NO"))
のようなことを言うので、
(devel/gmake)% make GMAKE_NSEC_TIMESTAMPS=yy
(devel/gmake)# make GMAKE_NSEC_TIMESTAMPS=yy install
のようなおまじないが必要だった。

2.0.11pre4:

もう次のを作って下さったので
All 45 tests passed
===================
Making check in template
Making check in contrib
105.170u 23.608s 2:30.21 85.7% 0+0k 107+9313io 170850pf+0w
ttypc:makoto@u DING!/020828(...work/namazu-2.0.11pre4)>

NetBSD/sparc 1.4:

FAIL: namazu-cgi-3
FAIL: ja-namazu-cgi-1
====================
2 of 45 tests failed
====================
*** Error code 1
Stop.
2371.305u 462.282s 59:05.74 79.9% 0+0k 10364+7566io 967pf+0w
ttyp0:makoto@tateyama 23:15:49/020828(...work/namazu-2.0.11pre4)>


2002年08月27日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] dvi2ps-3.2j.tar.gz

を /usr/local に入れて、何とか LaserWriter NTXII-j に出力する ようになった。
  • どこかに書いておく。
  • pkgsrc の方にもそれなりに feedback
しておかないと忘れてしまうが... 要するに fontdesc だけの問題のはずだけれど。
きのう千葉のヨドバシ(カ)に Brother HL-1670N の在庫がなかったおかげで、 こうなった。 という訳で、

#2 [office] 類似商号の調査をしてくる

親切に教えてくれた。多分後で 15 万入るからだろうか。

#3 [日記巡] 「しじみともものコラボレーション」spam 対策調査室(緊急暫定版)


#4 [tcode] 之 + 災 = 巡

                           之 = {之}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
●・・・      ○・・・     ○…第2打鍵
  ●                       災 = {火, 巛}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ○・・・     ○…第2打鍵
少なくとも二回目


2002年08月26日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [HTML] border-bottom

h3.classes { color: #000000; font-size:18px; border-bottom:4px solid #000066; }
...
<h3 class="classes">■ 目的</h3>
とかやると、例えば h3 に 下線が付く? より。ついでに、

#2 [NetBSD] pkgsrc status


#3 [TeX] pkgsrc/texfamily

> dvi2ps -F mef demo.dvi >! /tmp/ss @(#)dvi2ps (j-version) 3.2j No font file for gbm (mag 2394)
No font file for cmbx12 (mag 1200)
No font file for cmbx12 (mag 1000)
No font file for gbm (mag 1155)
No font file for rml (mag 962)
No font file for cmr10 (mag 1000)
.No font file for cmsl10 (mag 1000)
.No font file for cmtt10 (mag 1000)
gbm とか rml がどうして出て来るのかが良く分っていないが、 を見ていたら、
%rml         Ryumin-Light-H
%gbm         GothicBBB-Medium-H
の略なのだと分った。

fontdesc に二行加えて見る:

builtin rml JINA "/Ryumin-Light-H Ryumin-Metrics Set-New-Metrics"
builtin gbm JINA "/GothicBBB-Medium-H Gothic-Metrics Set-New-Metrics"

#4 [CVS] cvs add すると、表示だけがおかしい。

~/CVS{Root,Repository,Entry} があるような時に、~/ で、
cvs -d そことは違うところ add yyy
とすると、
Directory (~/CVS/Root の内容)/yyy added to the repository
という表示が出るが、実際には、そうはなっていなくて、 「そことは違うところ」の方に加えられている。
もともと、CVS がない時に、cvs add すると、まず checkout してねって 言われるのだから、CVS が偶然あるということは、 (全く)予想していないということかな。
commit したら、何だかおこっている。
cvs commit: internal error: repository (/hoge) doesn't begin with root (/ex2/Local-Repository)
手動で整合させたつもりが合っていない。

#5 [hns] 何だか PRE../PRE が広がってしまっているが、

どこが長いのか分らない。CITE の方かな。


2002年08月25日() 旧暦 [n年日記]

#1 [TeX] 整理: いまここまでは入っていることになっている。

teTeX-1.0.7nb2           print/teTeX-bin      ->  teTeX-share
                                              ->  texi2html
                                              ->  teTeX-bin
teTeX-sharesrc-1.0.1nb1  print/teTeX-sharesrc ->  teTeX-share
teTeX-share-1.0.2nb2 
TeXfamily-share-1.2.1nb2
pkg_info には出て来ないが、入っていることになっている(らしい)
texfamily-share      teTeX>=1.0.7nb1:../../print/teTeX
             (これは↑を入れるためだけの meta package)
texfamily            TeXfamily-share>=1.2.1nb2:../../print/texfamily-share

teTeX-bin が入っていない ?:

make install すると、
texconfig font vardir /var/spool/texfonts
texconfig font options appendonlydir varfonts
install-info --info-dir=/usr/pkg/info /usr/pkg/info/latex.info
install-info --info-dir=/usr/pkg/info /usr/pkg/info/dvips.info
install-info: No such file or directory for /usr/pkg/info/dvips.info
で止る。 手写しで、 cp -p ./work/teTeX-1.0/texk/dvipsk/dvips.info* /usr/pkg/info/ しておくと、そこは通過するが、
test -f /usr/pkg/bin/texconfig && \
TEXMFMAIN=/usr/pkg/share/texmf \ PATH=/usr/pkg/bin: usr/pkg/bin: sbin: usr/sbin: bin: usr/bin: usr/pkg/sbin: usr/pkg/bin: usr/X11R6/bin: usr/local/sbin: usr/local/bin: usr/pkg/bin: usr/X11R6/bin: usr/pkg/bin:/usr/X11R6/bin \
/usr/pkg/bin/texconfig init
Error: kpsewhich cannot find file fmtutil.cnf
gmake: *** [install] Error 1
*** Error code 2
ttyp0:makoto@u 7:34:20/020825(...print/teTeX-bin)> grep fmtutil.cnf PLIST
share/texmf/web2c/fmtutil.cnf
makoto@u 7:35:01/020825(...print/teTeX-bin)# cp ./work/teTeX-1.0/texk/web2c/fmtutil.cnf /usr/pkg/share/texmf/web2c/fmtutil.cnf
これでも
makoto@u 7:36:32/020825(...print/teTeX-bin)# /usr/pkg/bin/texconfig init
Error: kpsewhich cannot find file fmtutil.cnf

kpsewhich:

  1. まずは、これがおかしい
    ttyp1:makoto@u 15:27:56/020825(...print/teTeX-bin)> kpsewhich --format='web2c files' texmf.cnf
    ttyp1:makoto@u 15:29:31/020825(...print/teTeX-bin)> kpsewhich --format= 'web2c files' texmf.cnf
    /usr/pkg/share/texmf/web2c/texmf.cnf
    ttyp1:makoto@u 15:29:34/020825(...print/teTeX-bin)> kpsewhich --format= web2c files texmf.cnf
    /usr/pkg/share/texmf/web2c/texmf.cnf
  2. これはかなり変。
    ttyp1:makoto@u 15:27:49/020825(...print/teTeX-bin)> kpsewhich --show-path=mf
    .:/usr/local/share/texmf/metafont// :/usr/local/share/texmf/fonts/source// :/var/spool/texfonts/source//

TEXBIN TEXMF:

昔の名残で、こんなものが設定されていた。!!
TEXBIN=/usr/local/bin
TEXMF=/usr/local/share/texmf
kpsewhich --show-path=mf が変化した。

でも kpsewhich の引数の処理はおかしい:

と思う。
# kpsewhich --format='web2c files' fmtutil.cnf
/usr/pkg/share/texmf/web2c/fmtutil.cnf

# kpsewhich --format=web2c files fmtutil.cnf
/usr/pkg/share/texmf/web2c/fmtutil.cnf

# kpsewhich fmtutil.cnf
/usr/pkg/share/texmf/web2c/fmtutil.cnf

# kpsewhich --format='test' fmtutil.cnf
/usr/pkg/share/texmf/web2c/fmtutil.cnf

# kpsewhich --format='yyy' fmtutil.cnf
/usr/pkg/share/texmf/web2c/fmtutil.cnf
# 
つまり、--format='web2c files' のように、引数に空白がある時には、 その指定は効いていないということ。
出来た。

print/ja-vfxdvik も入れる。:



2002年08月24日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 高倉方面

午前中。 午後は幕張方面。

#2 [NetBSD] pkgsrc/print/texfamily

teTex-bin を update しようとしたら texfamily を make しようとして、 mk ?? がないとか言うので、 teTex-bin で単に make install したら、 殆んど入りそうだったが、
mktexlsr: Done.
test -f /usr/pkg/bin/texconfig && \
TEXMFMAIN=/usr/pkg/share/texmf PATH=/usr/pkg/bin:/usr/pkg/bin:/sbin: /usr/sbin:/bin:/usr/bin:/usr/pkg/sbin: /usr/pkg/bin:/usr/X11R6/bin: /usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/pkg/bin:/usr/X
11R6/bin:/usr/pkg/bin:/usr/X11R6/bin \
/usr/pkg/bin/texconfig init
Error: kpsewhich cannot find file mktex.cnf
gmake: *** [install] Error 1
*** Error code 2
止ってしまった。
ttyr7:makoto@u 21:29:48/020824(...pkgsrc/print)> grep mktex.cnf */PLIST teTeX-bin/PLIST:share/texmf/web2c/mktex.cnf
本来は自分で入れるもの。 ./work/teTeX-1.0/texk/kpathsea/mktex.cnf にはあるのだけれど。


2002年08月23日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [httpd] Apache-1.3.20 -> 1.3.26

今更、入替。ここは pkgsrc を使っていないので..
tar zxf
./configure
make
mv /usr/local/apache /usr/local/apache-1.3.20
make install
cp -p /usr/local/apache-1.3.20/conf/httpd.conf /usr/local/apache/conf/
server-info を見てから確認と思ったが、 mod_info.c が有効になっていないらしい。 INSTALLL の中に、次のような部分があって
LIST OF AVAILABLE MODULES
....
   Internal Content Handlers
   (-) mod_info ......... Content handler for server 
                               configuration summary
....
(+) = enabled  per default [disable with --disable-module]
(-) = disabled per default [enable  with --enable-module ]
./configure --enable-module=info
とすればいいらしい。 という訳で、
make
/usr/local/apache/bin/apachectl stop
make install 
/usr/local/apache/bin/apachectl start
したら /server-info が見えるようになった。

実は 1.3.9 の機械があったのでそれも 1.3.26 に:

方法は全く同じ。

もう一つ pkgsrc 版:

apache6-1.3.22      HTTP (Web) server with IPv6 support

==> Installing for apache6-1.3.26nb2
[PRESERVING EXISTING CONFIG FILE: /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf]


ttyp0:root@nazuha  9:45:24/020823(...www/apache6)# make update
===> Deinstalling for apache6-1.3.26nb2
Running PKG_DBDIR=/var/db/pkg /usr/sbin/pkg_delete -r apache6-1.3.22
pkg_delete: couldn't entirely delete package `cvsweb-1.112'
(perhaps the packing list is incorrectly specified?)
======================================================================
If you won't be using cvsweb-1.112 any longer, you may want to remove:

  /usr/pkg/etc/httpd/cvsweb.conf

#2 [英語] w.r.t wrt

With Regard To かなと思ったが、やはりそうらしい。 ICS-01-59 という論文の中に使われている。


2002年08月22日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 成田方面

16:09 出発
17:25 P-3 入
17:45 EG204 到着
18:25 やっと出迎
19:10 出発
19:40 山根さん
20:10 いのはな
20:30 帰着
くらいだったかな。 第二ビルの駐車場の方に行くのは初めてで、 左の方を見ているうちに P の入口を通り過ぎてしまう。 (北側入口と書いてあった) ぐるっと回って、ここかなというところで入ったら、 その P にはつながっていない P-3 で、ちょっと遠い。 まあ、しょうがないので、歩いて行く。
出て来るのにも時間がかったが、それから 猫二匹を引取るのに 時間がかかる。

#2 [tcode] 匹 = 区 + ル

確かに。
これって jis 並びでは 「きゅう」ではなくて「ひき」


2002年08月21日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Abuse][Robot] inktomisearch.com が残した Apache の記録

実際は一行:

j3128.inktomisearch.com - -
[15/Aug/2002:13:39:46 +0900]
"GET /index.shtml/StarMax/language/language/software/StarMax/software/index.shtml.ja
HTTP/1.0" 200 2582 "-" "Mozilla/5.0 (Slurp/cat; slurp@inktomi.com; http://www.inktomi.com/slurp.html)"
途中の URI は意味がなくて、最後の葉(leaf) だけがあるのと同じ画面を表示する。

何故:

こういうのがうるさく。繰返し何行もある。 何故そういうのがあると信じてしまったかは、 もしかしたら自分の方の問題かも知れない。

robots.txt -> Status: 404:

これを何とかしたくて、 robots.txt には一応書いておいたが、 VirtualHost が違うせいもあるかも知れないが、 (それに多分すぐには効かないではないかという気もするし)
今は 404 が出るようにしている。それには、
  1. DirectoryIndex の index.shtml の前に dummy.shtml を入れておく
  2. 本物の index.shtml は dummy.shtml に名前を変える。 以上二点で / で来た場合は dummy.shtml を見る。
  3. その上で、
    mkdir index.shtml
    echo empty > index.shtml/dummy.shtml
/ で終わる URI でなくて /index.shtml で来た場合、だめか。 empty って書くのではなくて、説明を書いておけばいい訳だ。 / に 接続しておいてもいいのかな。


2002年08月20日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] snapshot/20020817ts

-fno-strict-aliasing を付けていなかったので、きのうから作り直している

何故か一回目は変なところで止ってしまった。:

/export/current-ts/20020817/tools/obj/tools.NetBSD-1.6E-powerpc/bin/powerpc--netbsd-c++ -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -Werror -nostdinc++ -isystem /export/current-ts/20020819d/usr/include/g++ -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../usr.bin/gcc/arch/powerpc -DIN_GCC -DHAIFA -DIN_LIBGCC2 -D__GCC_FLOAT_NOT_NEEDED -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/config -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/../include -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp -nostdinc -isystem /export/current-ts/20020819d/usr/include -c /export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp/tinfo.cc
/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp/tinfo.cc: In method `bool type_info::operator ==(const type_info &) const':
/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp/tinfo.cc:46: implicit declaration of function `int strcmp(...)' *** Error code 1

もう一度:

ttyp2:root@quick 20:47:40/020819(/export/current-ts)# time sh setup.sh
Current Dir: /export/current-ts
./build.sh -R /export/current-ts/20020819r -D /export/current-ts/20020819d
...output to /export/current-ts/20020819.28210.log
-rw-r--r-- 1 root wheel 21762354 Aug 19 23:23 /export/current-ts/20020819.28210.log
cat.cro: could not read symbols: Bad value
collect2: ld returned 1 exit status
*** [ramdiskbin] Error code 1
1 error

nbmake: stopped in /export/current-ts/20020817/distrib/macppc/floppies/ramdisk/obj
*** Error code 2

Stop.
nbmake: stopped in /export/current-ts/20020817/distrib/macppc/floppies/ramdisk
5715.590u 2003.485s 2:35:28.16 82.7% 0+0k 20546+368642io 7171pf+0w
ttyp2:root@quick 23:23:10/020819(/export/current-ts)# uname -a
NetBSD quick 1.6E NetBSD 1.6E (GENERIC-insecure-sosend_loan-sh-540) #1: Sat Aug 17 22:54:31 JST 2002 makoto@quick:/export/current-ts/20020801/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-insecure-sosend_loan-sh-540 macppc
ttyp2:root@quick 5:23:25/020820(/export/current-ts)#

-fPIC が付いていると上のようになるらしい:

> cat /etc/mk.conf 
#CWARNFLAGS+=   -fPIC -fno-strict-aliasing
CWARNFLAGS+=   -fno-strict-aliasing
しかも、少なくとも -fPIC でなくて -fpic を使うらしい。

途中だが、出来ている kernel を PowerMac4400:

に入れたら、 (作り直す前には動かなかったものが) 動くようになったばかりでなく、
卓から多量に貼付けても、 問題なく使える。

整理:

  1. 最初に作ったものは -fno-strict-aliasing 無 (実際には /etc/mk.conf は空)。 しかも adb_direct.c の変更も忘れていた。
    StarMax の init の所で止ってしまう。
    20020817ts 版
  2. 次に -fPIC -fno-strict-aliasing
    (ramdisk を作るところで) cat.cro: could not read symbols: Bad value
    しかし出来ている kernel は StarMax で問題なく動く
  3. 途中から -fno-strict-aliasing だけ
    にして make release
    20020818ts 版 とするかな。
  4. もう一度最初から -fno-strict-aliasing だけ で作り直す(かな)
man gcc から。
-fpic  shared library 用

-fPIC  dynamic  linking 用
       even if branches need large displacements.
shared library に fpic を使う。(だけにしておけば良い)。 ./build.sh は考えなくてもそうなっている(はず)。

sysinst して見る:

installboot: `/usr/mdec/bootxx' cannot be larger than 2048 bytes
installboot: Set bootstrap operation failed

#2 [] Unix Magazine 2002/09

今月くらいから必要な時だけ買おう。今回は見送り。かなと 思ったが、 「DNS チェックリスト」 が面白そうなので、買ってしまう。(杜ゆずこ) p88


2002年08月19日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [C] union 練習

以前に教えてもらったもの ( すれば出て来る ) が、そのままでは cc 出来なかったので、直して見て練習。
#include <stdio.h>

struct buf {
  int data;
};

union ubuffer {
        struct   buf   left;
        unsigned short right[sizeof(struct buf)/sizeof(short)];
};

bug(m)
     struct buf *m;
{
  int sum = 0;
  union ubuffer w;
  bzero(&w.left, sizeof w.left);
  w.left.data = m->data;
  
  sum += w.right[0];
  sum += w.right[1];
  
  printf("sum = 0x%x\n", sum);
  return 0;
}

main()
{
  struct buf m;

  m.data = 0x12345678;
  bug(&m);
}
ttyr7:makoto@u 7:55:42/020819(~/c)> cc -o union union.c
ttyr7:makoto@u 7:57:01/020819(~/c)> ./union
sum = 0x68ac
ttyr7:makoto@u 7:57:03/020819(~/c)> cc -O5 -o union union.c
ttyr7:makoto@u 7:57:51/020819(~/c)> ./union
sum = 0x68ac

#2 [NetBSD] adb_direct.c

の変更を port-powerpc-ja に書いたけれど、 toolchain/16678 に出ていた。
`-fgcse'
Perform a global common subexpression elimination pass. This pass also performs global constant and copy propagation.

#3 [NetBSD] macppc/snapshot/20020817ts

macppc-020817.tar.gz の形が少し変っていて、src で開ける。
/checkflist 
1220d1219
< ./usr/include/macppc/pmc.h
1558d1556
< ./usr/include/powerpc/atomic.h
1588d1585
< ./usr/include/powerpc/pmc.h
5766.844u 2026.927s 2:37:20.22 82.5%    0+0k 23751+424711io 9534pf+0w
上で言われたことだけ直して、 DESTDIR, RELEASEDIR, NETBSDSRCDIR を設定して
( cd 20020817/distrib/sets ; /export/current-ts/20020817/tools/obj/tools.NetBSD-1.6E-powerpc/bin/nbmake sets )
すると、もっと沢山言われてしまう。MACHINE=macppc MACHINE_ARCH=powerpc を設定すると、解決。
NetBSD quick 1.6F NetBSD 1.6F (GENERIC) #2: Mon Aug 19 10:00:57 JST 2002 root@quick:/export/current-ts/20020817/obj/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc
という訳で、kernel は動いている。けふはこのやうなことをするはずではなかったが。

#4 [無題]

 sh -c /bin/csh -cf 'set nonomatch; glob [1-8]*.index*' 2>/dev/null (perl)/
これってどういう意味かなぁ。 (単に perl が shell 手続を起動しているだけらしい)


2002年08月18日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] ld.elf_so 違い問題

syncicache


2002年08月17日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] /macppc snapshot 20020802ts

初めて ts 版の snapshot が出来た。
  1. iBook/SE 366 (上書 Re-install), G4/800 MP ( 20G に更から設置 Re-install) で動いている。
  2. sysinst で DNS が効かない気がする。
  3. (誤報の可能性有) slave の方の disk から起動する場合
    boot hd:,ofwboot.xcf ultra1:10/netbsd
    
    が効かなくて、その代りに
    boot hd:,ofwboot.xcf /pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@1:10/netbsd
    
    と入力する必要があるかも知れない
G4/800 に入れた方で、もう一度 ./build.sh
5791.524u 2043.609s 2:39:54.95 81.6%  0+0k 22425+397950io 9091pf+0w
ttyp0:root@quick  20:33:38/020817(/export/current-ts)# 
その時に作った ld.elf_so
63307 Aug 17 19:29 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so
既に入れたものとは微妙に違うらしい。
ttyp0:root@quick 20:47:10/020817(/export/current-ts)# cmp /usr/libexec/ld.elf_so 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so
/usr/libexec/ld.elf_so 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so differ: char 60504, line 264
(実は日付の部分だけの模様)
ttyr7:makoto@u 19:59:44/020817(~...macppc/ld.elf_so)> diff /tmp/ts-hex /tmp/build-hex
3768c3768
< 0000ec50 32 30 30 32 30 38 31 36 64 2f 75 73 72 2f 69 6e |20020816d/usr/in|
---
> 0000ec50 32 30 30 32 30 38 31 37 64 2f 75 73 72 2f 69 6e |20020817d/usr/in| 3771c3771
< 0000ec80 65 6e 74 2d 74 73 2f 32 30 30 32 30 38 31 36 64 |ent-ts/20020816d|
---
> 0000ec80 65 6e 74 2d 74 73 2f 32 30 30 32 30 38 31 37 64 |ent-ts/20020817d|
どこに置いておこうか。
63307 Aug 16 23:12 20020802ts          snapshot 内
63307 Aug 17 19:29 20020802ts-build    更に build したもの
これって base.tgz の中にある
 63307 Aug 16 23:12 2002 ./usr/libexec/ld.elf_so
と同じだ。ということは、 OBS では動かないかな。

ustarboot が出来ない件は、:

make ってやると出来るのに make dependall とやると出来ない
という問題らしい。こういうことかな。
--- src/sys/arch/macppc/stand/ustarboot/Makefile-ooo    Fri Dec 21 01:11:14 2001
+++ src/sys/arch/macppc/stand/ustarboot/Makefile        Sat Aug 17 21:49:01 2002
@@ -1,6 +1,6 @@
 #      $Id: Makefile,v 1.2 2001/12/20 16:11:14 tsubai Exp $
 
-all: ustarboot
+dependall: ustarboot
 
 CLEANFILES= ustarboot mkboot
 FILES= ustarboot

時計が狂っていて、wl の問題もあって、:

二通同じものを送ってしまった .. しまった。 (wl に問題があるので、変だなと思う時は、 ~/.elmo/sendlog で確認している。 ところが、時計が一時間遅れていて、 まだ送っていないと思ってしまった)

X11R6-2002-07-08:

以前に build したことはあるのだけれど、egcs-1.1.2 だったので gcc-2.95.3 (NetBSD 改)では初めて。 出来たと思う。
ttyp2:makoto@quick 22:02:25/020817(/export/xc)> time make World >& ../make-World-20020802 1484.767u 292.214s 35:08.96 84.2% 0+0k 225+69589io 72pf+0w
超速。make -j を試すべきであったか ?
grep 'Error ' make-World-20020802
で何も出て来ないし。
 mkdir /export/xc-2002-07-08d
 setenv DESTDIR /export/xc-2002-07-08d
 make install     > & ../make-install-20020802
 make install.man > & ../make-install.man-20020802
 du -sk /export/xc-2002-07-08d
58774   /export/xc-2002-07-08d

options RTC_OFFSET:

options RTC_OFFSET=-540 # hardware clock is this many mins. west of GMT
options RTC_OFFSET=540 # hardware clock is this many mins. west of GMT
のどちらが正しいのだろうか。 どうも -540 の方らしい。(RTC は、540 分だけ東にある)よなぁ。
もしかして MacOS X は行義良くなったので、これは不要なのだろうか ? そんな気がする (でも、それが本当だとすると、 MacOS X/MacOS 9 の dual boot の人は多分混乱する 9.2.1 って、それが直っているのだろうか)。


2002年08月16日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] packages/1.6/powerpc/All から消えたもの

/pub/NetBSD/packages/1.6/powerpc/Al

-F ./ap-ssl-2.8.8.tgz: success
-F ./apache-1.3.24.tgz: success
-F ./apache6-1.3.22nb1.tgz: success
-F ./bind-4.9.8.tgz: success
-F ./bind-8.3.1nb1.tgz: success
-F ./bind-9.2.0.2.tgz: success
-F ./ethereal-0.9.4.tgz: success
-F ./gnuchess-5.00nb2.tgz: success
-F ./gnut-0.4.20.tgz: success
-F ./hylafax-4.1nb3.tgz: success
-F ./irssi-0.8.4.1.tgz: success
-F ./libmm-1.1.3.tgz: success
-F ./mozilla-1.0.tgz: success
-F ./openldap-1.2.13.tgz: success
-F ./openssh-3.2.3.1.tgz: success
-F ./openssl-0.9.6nb2.tgz: success
-F ./png-1.2.1.tgz: success
-F ./sendmail-8.8.8.tgz: success
-F ./socks5-1.0.2.tgz: success
-F ./squid-2.4.6.tgz: success
-F ./wwwoffle-2.7.2.tgz: success
-F ./zope-2.2.2.tgz: success
mozilla が無くなってしまった。


2002年08月15日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [MHonArc] html 形式と漢字コード

  • MHonArc の前に nkf -me しているとする。
  • 従って (殆んどの) mail は euc-japan で保存されている)
  • Web から見る時には directory に .htaccess を用意して
    AddType "text/html; charset=EUC-JAPAN" html
    
    しているとする。
  • ところが HTML 形式のメールが来て、 multi-part の 二つ目の方が
    Content-Type: text/html;
            charset="iso-2022-jp"
    Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
    
    だったとする。
  • MHonArc は二つ目の方を拾って、iso-2022-jp で保存してくれる。
(とそこだけ化けてしまう。手動で charset を変更すれば読める)

もしかして nkf -me しているのがいけないのだろうか。 そうする理由はないか ? 全て iso-2022-jp にすればいい ?

-me を付けなくても、 多分 mhonarc が euc に変換して、 でも quoted-printable は jis のまま残る。(やうだ)

最新の MHonArc は確めていない。


#2 [Namazu] 西原口

以前は kakasi を使っていた。その時は、この名前で かなりの数が見つかった。(多分 4 件くらい) 今回 chasen にして索引を全て作り直したら、 何と一つも見つからない。 西原 とすると、かろうじて一件。 (かなりショック) .. もしかして、正しい辞書が入っていない ?
西原* では一件もかからないし、 /西原*/ では 西で始まる名前の人が全てかかってしまう ? mknmz(2.0.11pre1), namazu.cgi(2.0.10), chasen(2.2.9)

#3 [tcsh] 最近日本語が shell に入力出来ないなぁと思っていたら、

いつもの ./configure の後のおまじない
ttyp5:makoto@u  17:04:24/020815(...src/tcsh-6.11.00)> 
echo '#undef NLS' >> config.h
を忘れていた(というか pkg_add していた)。 これで出来るようになった (入力すると言っても Emcws から切貼するだけだけれど)。


2002年08月14日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] Unterminated compressed integer at /usr/pkg/bin/mknmz line 2302.

こういう終り方って、あったのかなぁ。 (というか終らない終り方)
mknmz --update=../index
...
...
7819/7819 - /export/maillist/m/maillist/200006/msg00232.html [text/html; x-type=mhonarc]
索引を書き出しています...Use of uninitialized value in numeric ne (!=) 
                                               at /usr/pkg/bin/mknmz line 2125.
.... (繰返) ....
Use of uninitialized value in numeric ne (!=) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2125.
Use of uninitialized value in numeric ne (!=) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2125.
Unterminated compressed integer at /usr/pkg/bin/mknmz line 2302.
ttypb:makoto@u  22:32:20/020813(...m/search)> cat ../index/NMZ.status

files 7778
keys 130481
argv -f /export/makoto/.mknmzrc-pre-filter -c  -O  /export/maillist/m/index   
     --template-dir=/export/maillist/m/template
cwd /export/maillist/m/search
ttypb:makoto@u  5:17:26/020814(...m/search)> 
 2121         if ($opened) {
 2122             my $tmp = 0;
 2123             read($fh_phraseindex, $tmp, $var::INTSIZE);
 2124             $tmp = unpack("N", $tmp);
>2125             if ($tmp != 0xffffffff) { # 0xffffffff
 2126                 $baseleng = readw($fh_phrase);
 2127                 read($fh_phrase, $baserecord, $baseleng);
 2128             }
 ....
 2300 sub get_last_docid ($$) {
 2301     my ($record, $step) = @_;
>2302     my (@data) = unpack 'w*', $record;
 2303                 
 2304     my $sum = 0;
 2305     for (my $i = 0; $i < @data; $i += $step) {
 2306         $sum += $data[$i];
 2307     }   
 2308     my $leng = @data / $step;
 2309     return $sum;
 2310 }               
どうも、この頃に nfs server に問題があった気がする。 索引を nfs でないところにして、もう一度やったら、すぐに終った。

NMZ.result.normal.ja などを変更して見:

ている。
<dt>${namazu::counter}. 
<strong><a href="${uri}">${title}</a></strong> 
(score: ${namazu::score})
<font color="green">
--- <em>${author}</em>
</font>

<dd>
<font size=-1>
${summary}
</font>
<dd>
<font size=-1>
<a href="${uri}">${uri}</a> (${size} bytes,
${date}
</font>)
<br><br>
とか。${summary} に Subject: の内容も入っているが、これを取るには ? 初めの方から $contref に入っているらしいので簡単ではなさそう。

#2 [無題] 新横浜方面

12:17 本千葉
12:26 千葉
13:45 横浜
13:57 新横浜
...
18:50 新横浜
19:21 横浜
20:41 千葉
20:54 本千葉
横浜アリーナ方面に人出がある。


2002年08月13日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [電話] RTA-50i 設定忘れ

# analog local address 1 043221yyyy/a
これをしておかないと、何でも取ってしまっていた。

#2 [Namazu] mhonarc.pl

自分で使っている filter/mhonarc.pl は、 まだ充分ではない (日付も From も拾わない)。 Namazu 用に最近 Earl Hood が書いた 新しいのを試して見る。
  • 著者(From) は拾う
  • 定形部分を捨ててくれる
  • 日付の部分に余計な Receieved の行から拾ったものが入る (mhonarc の方の問題か ?) <!-- MHonArc v2.4.9 -->
  • Subject に余計な Date と X-Mail-Count が入る。(これはもちろん僕が使っている *.rc file との関係)

pkgsrc/mail/mhonarc 2.5.3 だと:

Date: の問題は、やはり直っているようだ。 make install する。
$NetBSD: MESSAGE,v 1.3 2002/07/15 22:57:28 heinz Exp $

If you are upgrading from mhonarc 2.4.9 or earlier, please note
the following changes

* The HEADER and FOOTER resources are no longer supported

* Data filters registered via MIMEFILTERS use a new API which
  is not backward compatible with the previous API.

* The default value of DEFRCNAME is now ".mhonarc.mrc"

resource は .mhonarc.mrc に変更されている:

以前 /usr/local/MHonArc/ に入れていたものはどこに入れるのかな。 /usr/pkg/lib/mhonarc/mhamain.pl
IDXFIND: {
     if (-e $rc) {
         # in current working directory
     if (defined $MainRcDir) {
         # check if located with main resource file
         $rcfile = join($DIRSEP, $MainRcDir, $rc);
     if (defined $ENV{'HOME'}) {
         # check if in home directory

     # check if in archive directory
     $rcfile = join($DIRSEP, $OUTDIR, $rc);
     last IDXFIND  if -e $rcfile;

     # look thru @INC to find file
     local($_);
     foreach (@INC) {
         $rcfile = join($DIRSEP, $_, $rc);
         if (-e $rcfile) {
             last IDXFIND;
         }

結局 mlist2html を少し変更して、:

やはり Date の拾い方が変。:

Received の行にある Date のような行を拾ってしまうらしい。


2002年08月12日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] liece が LANG=ja を必要とする

と書いてあったので、試したら、本当にそうだった。 (Liece/ 1.4.7)
unsetenv LANG
emacs&
M-x liece
...
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
  string-match("\\([^_.]+\\)\\(_[^.]+\\)?\\(\\.[^@]+\\)?" nil)
  bind-text-domain("liece" nil)
  liece-intl-load-catalogue()
  liece(nil)
* call-interactively(liece)
  execute-extended-command(nil)
  call-interactively(execute-extended-command)
でも、これって gettext の方の問題...ではないか。 僕の場合、いつも
setenv LANG ja_JP.eucJP
しているのであった。ただし、 xterm の窓は、いつも env LANG=C xterm& している。~/.fvwm2rc より:
+ "xtermC"      Exec exec env LANG=C xterm
あれっ

LANG=C でも liece は大丈夫。:

M-x describe-function RET bind-text-domain:

bind-text-domain is a compiled Lisp function.
(bind-text-domain DOMAIN PATHNAME)

Associate a pathname with a message domain.
Here's how the path to message files is constructed under SunOS 5.0:
  {pathname}/{LANG}/LC_MESSAGES/{domain}.mo
[XEmacs I18N level 3 emulating function]
Emacs 内蔵 bind-text-domain の問題 ? それとも nil で呼ぶ方がいけない ? liece-intl.el:
66 (defun liece-intl-load-catalogue ()
67   (if (null liece-intl-catalogue-directory)
68       (setq liece-intl-catalogue-directory
69             (liece-locate-path "locale")))
70   (bind-text-domain liece-intl-domain liece-intl-catalogue-directory))

#2 [機械] load average too high

makoto@host 8:09:39/020812(/var/log)# grep 'too hi' maillog
host sendmail[6342]: runqueue: Skipping queue run -- load average too high
のような行が、

Aug 12 06:21:13 
Aug 12 06:51:13 
Aug 12 07:21:14 
Aug 12 07:51:14 

host sendmail[26768]: runqueue: Aborting queue run: load average too high
のような行が
Aug 12 07:51:43 
Aug 12 07:51:57
Aug 12 08:03:38
Aug 12 08:03:48
Aug 12 08:03:50
Aug 12 08:03:51
Aug 12 08:03:52
Aug 12 08:03:52
これで MX error も出てしまった。何故かなぁ。(mail back to myself)

--- 最終目的地でなくても MX で受取ることになっている機械は cw macro, /etc/mail/sendmail.cw に書いておく必要がある。--- のに、書いてなかったのが原因 --- だと思う。
CF-3.*/doc/MANUAL.jpn より。

[[ DNS と関連した設定上の注意点 (非常に重要) ]]

sendmail.mx を使用する場合は、DNS から MX レコードを検索して配送 先を決定することになる。もし、検索した MX レコードの右辺部分に自分 自身が含まれていた場合、考えられる状況としては以下のものがある。

2. セカンダリ以下のホストとして指定されている

(略)

2. に関しては、MX レコードの*右*辺の名前を sendmail.cf で 定義しておく必要がある。 sendmail R5 では、得られた MX レコードの右辺に自分の名前が含まれて いるかどうかを MY_NAME の値と比較することによって判定しているので、 MY_NAME は必ず MX レコードの右辺に現れる FQDN と同一である必要がある。

sendmail R8 では、MY_ALIAS (クラス w) と比較することによって判定して いるので、 MX レコードの右辺として出現する自分を指す全ての名前が MY_ALIAS に登録されていなければならない (OFFICIAL_NAME は自動的に MY_ALIAS に登録されるので、明示的に指定する必要はない)。

(やはりこれでもだめみたい Service Unavailable と言われている気がする 2002/08/15 追記)

ついでに探して見つけたもの


#3 [Namazu] chasen を新しくしたら、

mknmz --update=index で更新していて、たまたまある index は chasen を使っていて、 chasen を新しくした時に、
chasen: /home/makoto/grammar.cha: No such file or directory
で動かなくなっていて、更新されていなかった。
長い sh 手続きの中に、mknmz の、いくつかの更新を入れているけれど、 そのうちの殆んどは kakasi を使っていて、そちらは動いていたので、 気が付かなかった。 (って僕にとっては少しも参考にならない..:-( ) 「文法ファイルの行を生かす」といいらしいのだが。
cp /usr/pkg/etc/chasenrc ~/.chasenrc
これで直った。もしかして 空の ~/.chasenrc があったのがいけないのかな。 そうだったようだ。
rm  ~/.chasenrc


2002年08月11日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 墓参

06:40 出発
07:18 八街
      小堤
      東金 (浄泰寺)
      平和公園 x 2
      千葉寺
11:40 帰還
暑く、風が強くて疲れた。 八街駅には快速が止るということを発見。 浄泰寺 ( 真亀 ) に行く時は、 「豊海県道入口」 ( mapfan の場合 ) を右折すればいい ことが後から分る。

#2 [機械] RTA50i の続き

現在の Firmware の版は、http で開けると、 画面の枠の題名のところに書いてある。 RTA50i Rev.3.03.25 だ。

新しい方の md5 を確める:

ttyr7:makoto@u  14:11:38/020811(~)> cat rta50i.md5 
3d6bfad3536bd2584de947cb7c9cbf67 *rta50i.bin
ttyr7:makoto@u  14:11:57/020811(~)> md5 rta50i.bin
MD5 (rta50i.bin) = 3d6bfad3536bd2584de947cb7c9cbf67
ttyr7:makoto@u  14:12:03/020811(~)> 

tftp:

ttyr5:makoto@u  14:13:13/020811(~)> tftp 192.168.xx.yy
tftp> mode binary
tftp> timeout 100
tftp> put rta50i.bin exec

Sent 983040 bytes in 51.7 seconds
tftp>

版名は show environment でも分るのだった:

ttyr6:makoto@u  14:13:19/020811(~)> telnet yamaha
Trying 192.168.xx.yy
Connected to yamaha.ki.nu.
Escape character is '^]'.

Password: 

RTA50i Rev.3.05.42 (Tue Dec  4 14:02:45 2001)
  Copyright (c) 1994-2001 Yamaha Corporation.
00:a0:de:06:aa:bb
Memory 4Mbytes, 1LAN, 1BRI
> show environment
RTA50i Rev.3.05.42 (Tue Dec  4 14:02:45 2001)
イーサネットアドレス: 00:a0:de:06:aa:bb    メモリ: 10% used
起動時刻: 2002/08/11 13:28:20 +09:00
現在の時刻: 2002/08/11 13:29:20 +09:00
起動からの経過時間: 0日 00:01:00
セキュリティクラス レベル: 1, タイプ: ON, TELNET: OFF
リモートセットアップ許可: ANY
ログインタイマ: 300秒
コンソール: 115200bit/s, SJIS, 80 x 24
S/T スイッチ: BRI1: INPUT
システムメッセージ: OFF
課金閾値: OFF
擬似LAN接続: ON
> 
卓の言語は変えられそうだな。
console character {ascii|euc|sjis}
# analog arrive incoming-signal 1 1 local1 all pb 043abcxyzz
# analog arrive incoming-signal 2 2 local2 all pb 043abcxyzz
# analog arrive incoming-signal 3 3 local3 all pb 043abcxyzz
これで契約番号を設定したら、期待通り使えるようになった。 (三つとも同時に鳴る。内線通話。転送) local? の部分は意味不明のまま。


2002年08月10日() 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] RTA50i

をもらって来た。 多分まず最初に
多分その前に卓をつないだ方がいい。 DSUB 9pin ♂
「DSUB 9pin ♀ -- DSUB 25pin ♀」の変換があったので、 それを通すと、モデムと等価になる。
何とかつながる。115.2kbps。最近に at と入れる。(そうしないと何も表示しない ?) kterm の場合、kterm -km sjis としておく。日本語しか表示しない。
administrator ip lan address で変更。
次に tftp だらうか。

#2 [NetBSD] Duo で NetBSD

まだ動かしたことがないなぁ。


2002年08月09日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] ld.elf_so が問題になっている

ので、 付焼刃というか adhoc というか、 変な Perl 手続 を作って大きさだけ比べて見た。
nm ld.elf_so-ts-20020801 | sort | perl ~makoto/perl/practice/ld.elf_so > ! /tmp/ts
nm ld.elf_so-na-20020801 | sort | perl ~makoto/perl/practice/ld.elf_so > ! /tmp/na
diff -u /tmp/na /tmp/ts | less
結果

#2 [NetBSD] lib/libc/arch/powerpc/gen/

--- current-ts/src/lib/libc/arch/powerpc/gen/sigsetjmp.S Sat Oct  3 21:30:32 1998
+++ current/src/lib/libc/arch/powerpc/gen/sigsetjmp.S   Tue Jul 30 15:07:58 2002
の中の、
-       mr      4,8
+       mr      %r4,8
これって
+       mr      %r4,%r8
だろうなぁ やはりそう。 (port-macppc でなくて port-powerpc に出せば良かった)。

#3 [NetBSD] tech-toolchain

いつもは見ないのだけれど、たまたま見たら、激論やっている。 これに参加出来ないのは申訳けない。


2002年08月08日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] uptime を書いておく

gw          65
ki.nu       32
ml          95
graphite    18  Network 移動
komekome    84 
nazuha     110
何が理由で再起動したか書いておかないとつまらないなぁ。

#2 [URL] name registory

CVS の画面 を少し変更していたら、 というようなものを見て、 世の中に、そういうサービスがあるのだなぁと、気が付く。 ISP != provider っていうのもあった気がする。
さふいへば、 はどうなったのだろう ? 9/1/2002 から ?

#3 [Emacs] 小関さんの Emacs/21.3.50

User-Agent: Gnus/5.090008 (Oort Gnus v0.08) Emacs/21.3.50 (sparc-sun-solaris2.6) Mule/5.0 (賢木)
これって cvs 版かな。


2002年08月07日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 1.6D ts version panics

build.sh している時に
panic: pool_get(vmmpepl): free list modified: 
   magic=1363d1b8; page 0xaab9000; item addr 0xaab99e0

stopped in pid 14753 (troff) at cpu_Debugger+0x14:	addi	1,1,16
db> trace
at panic+12c
at pool_get+438
at uvm_map_clip_start+1b4
at uvm_unmap_remove+284
at sys_munmap+dc
at syscall_plain+1d0
at syscalltrap+cc
at end+4139fd94
at end+
....


2002年08月06日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 某翻訳等

をしている

#2 [Namazu] mknmzrc を少し更新



2002年08月04日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] BB router を付ける

Melcoinc の BLR3-TX4 を取付・設定。 DNS の設定項目が、
  1. 自分が見る
  2. 人に教える (DHCP サーバ)
の二か所あることに気が付くのに時間がかかった。 特に後の方の設定が必要。


2002年08月03日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] メールの索引

318468/318468 - /export/home/makoto/Mail/webcount/1674 [message/rfc822]
索引を書き出しています...
[基本]
日付:                Sat Aug  3 03:43:26 2002
追加された文書数:    318,468
大きさ (bytes):      1,044,925,849
合計の文書数:        318,468
追加検索語数:        5,032,424
合計検索語数:        5,032,424
わかち書き:          module_kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       24,613
譜/秒:               12.94
系:                  netbsd
Perl:                5.006001
Namazu:              2.0.11pre2

ttyp1:makoto@quick  3:43:27/020803(...home/makoto)>
このような大きさ、久し振りというか、初めてかも知れない。 kernel が新しくなって安定している気がする。
ttyp1:makoto@quick 6:30:36/020803(...home/makoto)> uname -a
NetBSD quick 1.6D NetBSD 1.6D (GENERIC) #0: Thu Aug 1 07:28:08 JST 2002 makoto@quick:/export/current-ts/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc

#2 [Emacs] Shared object "libpng.so.2" not found

ttyq5:makoto@u  7:05:19/020803(~)> emcws
Shared object "libpng.so.2" not found
確かにきのう libpng を入替えた気がする。これは symlink で逃げる
何故か emacs も mozilla も無くなってしまっていた。 ? emacs は pkgsrc から mozilla は pkg_add で入れてしまう。 print/texfamily-share を入れる時に何かを upgrade 等していて 消えた ?

#3 [無題] 日本橋方面

16:00 - 22:00 くらい。 都営浅草線から京成で帰って来る。


2002年08月02日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] Segment Fault の嵐問題が解決

ld.elf_so を新しくすることで解決した。 (きのうは、かなり近くまで行ったのだけれど、 この名前が出て来なかった)

#2 [EDA] RedHat 7.3 を入れて見る

scrc が include file でいろいろ言って来るけれど、 何が問題なのか良く分らないので i386 の機械で試して見ることにする valhalla-i386-disc1 という CDROM を焼いてから作業中。 installer の見張えはとても良く出来ている。 合計 1,418 Mbytes 入れると言っている。 X が動いているのだろうか ?
実のところ、 NetBSD, Windows/2000, RedHat と共存するには、 どうするのがいいのか全然分っていない ... (解決)
Windows/2000 を入れる時に、10 + 10 + 18 M に分けて、 Redhat を その二番目の 10M に入れようとしているけれど、これで起動出来るのかなぁ。 MBR とか GRUB とか Lilo とか全然分っていないのだけれど。
全部入れる前に、最少なものを入れて起動するか試せるといいなぁ。 ... 何だかそう言っていたら、完了 9分、残り 9 分という表示が 出ている辺りで、突然再起動してしまった。 これは金物的にだめかなぁ。

disk(IDE1) CDROM(IDE0) となっていたのを逆に:

して、もう一度最初から入直し。 二枚目の CDROM も要求して来て、一応終了。 (要求されてから cdrecord で書いた) X window system まで動く。(内部 VGA = intel 815) 何故だか eth0 が設定されない。realtek 8139 なのだけれど。 それに ifconfig がないという。 ... と言うのは LAN 線がささっていなかったためで、 入れてから再起動したら、動いた。

scrc の rpm も入れたら、:

g++ がないと言っている。.. NetBSD/pkgsrc の PKG_PATH のように rpm の検索位置指定が出来ると思うのだけれど、すぐには分らない..

もう一度 CDROM から起動して upgrade:

で g++ 等を加えたら、scrc の simple で make が完了して、 実行形式も動いた。g++ は 2.96

in.telnetd が無いけれど..:

これって普通 ? それとも何か入れなかった ?

#3 [NetBSD] print/texfamily

This is pTeX, Version p2.1.11, based on TeX, Version 3.14159 (EUC) (Web2C 7.3.1) (INITEX)
(ptex.tex
 ! I can't find file `plain'.
l.5 \input plain
                
Please type another input file name: 
 ! Emergency stop.
l.5 \input plain
                
No pages of output.
Transcript written on ptex.log.
gmake: *** [ptex.fmt] エラー 1
*** Error code 2

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/print/texfamily
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/print/texfamily
ttypb:makoto@u  9:43:57/020802(...print/texfamily)> 
texfamily-share で checksum が合わないというのもあったのだけれど。

#4 [tcode] 関係ないけれど skkinput3


#5 [無題] 床屋



2002年08月01日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] cpu 113.3%

100% を越えてしまう話をどこかで見たが、きょうは
381.328u 73.326s 6:41.14 113.3% 0+0k 35+3231io 103pf+0w
ttyp0:makoto@quick  7:28:09/020801(...compile/GENERIC)> 
最高新記録という感じ。
ttyp0:root@quick  8:18:03/020801(/usr/lib)# ls -l libc.so*
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      13 Apr  8 22:26 libc.so -> libc.so.12.83
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      13 Aug  1 08:18 libc.so.12 -> libc.so.12.85
-r--r--r--  1 root  wheel  862411 Apr  8 06:02 libc.so.12.83
-r--r--r--  1 root  wheel  812685 May 24 14:40 libc.so.12.83-20020523
-rw-r--r--  1 root  wheel  862411 Apr  8 06:02 libc.so.12.83-ibook
-r--r--r--  1 root  wheel  814653 Jul 27 07:16 libc.so.12.85
ttyp0:root@quick  8:18:09/020801(/usr/lib)# vi /etc/fstab
Bad system call (core dumped)
libc.so の link を古い方に変えて、 ちょっと fstab を直そうとしたら、こうなってしまった。
カーネルの方が libc.so より新しいと、こうなってしまうこともある。 (つまり普通と逆で、カーネルより先に libc.so を新しくする必要がある こともあるという話)

#2 [Namazu] mhonarc.pl の日付の取出方

最近の (mhonarc の作者の) を見ていると、
mhonarc.pl の変更が入っているはずだが CVS にもないなぁ
と書いてある。 を指すのではないかな。やはり入れてもらった方がいいか。
Message-ID のことに言及しているが、そこまでやっているか見ておこう。 (やっていないし、曜日の取出し方もつけ焼き場 adhoc)...
$$contref =~ s/<HTML>.*<BODY [^>]*>//s;
というのもいい加減すぎる。全部消えてしまうことがあるだろう。多分。 正規表現を 「なるべく長く一致する」から「なるべく短く一致する」に変更する おまじないが思い出せない。

index Mail -> panic:

94155/94155 - /export/home/makoto/Mail/webcount/1665 [message/rfc822]
索引を書き出しています...
pool_get: bufpl: curpage NULL, ntimes 288
panic: pool_get: nitems inconsistent

Stopped in pid 299 (perl) at ...
db> trace
at panic+
at pool_get+
at genfs_gop_write+
at genfs_putpages+
at ffs_write+
at vn_write+
at dofilewrite+
at sys_write+
at trap+
at ddblow+

#3 [Namazu] 2.0.11pre2 を pkgsrc している

In file included from /usr/include/stdlib.h:46,
                 from alias.c:37:
/usr/include/sys/types.h:56: syntax error before `int8_t'
/usr/include/sys/types.h:56: ANSI C forbids data definition with no type or storage class
最近悪夢モード。これは以下の所為と判明。
makoto@u  14:02:18/020801(...include/powerpc)# ls -l int_ty*
-r--r--r--  1 root  wheel  2536 Jan 17  2002 int_types.h
-rw-r--r--  1 root  wheel  2542 Aug  1 11:39 int_types.h-scrc
元に戻したら
All 45 tests passed
===================
Making check in template
Making check in contrib
118.420u 25.745s 3:03.55 78.5%  0+0k 98+7850io 175129pf+0w
ttyq1:makoto@u  14:04:31/020801(...work/namazu-2.0.11pre2)> uname -a
NetBSD u 1.6A NetBSD 1.6A (GENERIC-insecure-shm-sosend_loan) #0: 
Mon Jun  3 13:53:13 JST 2002     
makoto@ibook:/export/20020526-src-sys/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-insecure-shm-sosend_loan macppc
userland は 20011220 頃

iBook で:

/usr/include/stdio.h:223: conflicting types for `__Restrict'
ttyp2:makoto@ibook  14:09:47/020801(/usr/include)> find . -ctime -10 -ls
         3072 Jul 31 16:33 .
         1536 Jul 31 16:32 ./powerpc
         4233 Jul 30 08:50 ./powerpc/ansi.h
         2542 Jul 31 16:32 ./powerpc/int_types.h
         4500 Apr  8 20:27 ./powerpc/varargs.h
         5175 Dec 12  2001 ./powerpc/stdarg.h-1.8
         4210 Apr  8 05:07 ./powerpc/ansi.h-1.11
         2536 Apr  8 05:07 ./powerpc/int_types.h-1.5
        15951 Jul 31 16:42 ./stdio.h
        15951 Apr  8 05:07 ./stdio.h-1.42
ttyp2:makoto@ibook  14:09:53/020801(/usr/include)> 
これは stdio.h の __restrict を __Restrict としていたため。これでも まだ上と同じ int_type.h の問題があって、それも直したら大丈夫。
All 45 tests passed
===================
Making check in template
Making check in contrib
167.897u 28.034s 3:34.36 91.3%  0+0k 60+9689io 95pf+0w
良く見ると、
#ifndef _POWERPC_INT_TYPES_H_
...
typedef __signed char __int8_t;
...
#endif
となっているから、このままで 何とかなるのかも知れない。



最近の日記
2024年10月25日
Die Frau ohne Schatten 影のない女
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
以上、30 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)