hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2012年08月07日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/03/18 09:46:03"]

#1 [NetBSD][gpg][pgp] キーサインパーティの後始末

この PDF 形式の 23 頁目が分り難いという話がある SUBキーサインパーティ:
  • 信頼の輪を広げるために キーサインパーティ を開く
  • 実際に会って本人かどうかと、本当にその人の作った鍵かどうかを確認する

キーサインパーティの後始末::

例えば 10 人が集まってキーサインパーティを開いたとする。 その後、各人は、その時集まった他の人々にメールを送って、メールアドレス と、キーサインパーティの時の本人確認とを照合して確認する。
この時の方法が問題
(上記 PDF 形式の 23 頁目)。多分 A さんと B さんとなっているが、片方は自分、 としておいた方が分りやすい気もする。A さんが自分だと思う。 ... と書きながら、次項ではいつの間にか B が自分になっている

PDF 形式の 23 頁目の書替え::

この PDF 形式の 23 頁目の書替え (というほどでもないが)
  • 自分 B が 「A さんの署名してくれた 自分 B の公開鍵を得る」 ための手続
    1. B は 自分 B の公開鍵を A に送る
    2. A は、送られてて来た B の
      • 公開鍵の Finger Print
      • メールアドレス
      が、キーサインパーティの時に 調べたものと一致していることで、 確かに同一人から送られている ことを確認 する
    3. A は、 B の公開鍵に (自分 A の秘密鍵を使って、 これは確かに自分 A が確認したものだと分るように) 署名する
    4. A は、 署名した B 公開鍵を、B の公開鍵を使って暗号化して B にメールする
    5. 自分 B は、 まず自分の秘密鍵を使って復号する
    6. 自分 B は、さらに
      A さんの公開鍵を取得して、確かに A さんが (自分の公開鍵に)署名してくれていることを確認する
    7. これで 「B は、自分の鍵に A さんが署名してくれたもの」 が得られた
    以上は caff を使うとやってくれる(と思う)
  • メールアドレスの確認方法
    後は、A さんのメールアドレスが正しいかも調べる必要がある
    (この項、調査中)
    @obache 曽田さんからのメールに書いてあるような気もする
  • 全てが確認出来たら
    1. A さんが署名してくれた、自分 B の公開鍵を自分の鍵束 (key ring) に入れる
    2. 自分の鍵束 (key ring) に入れるだけでなく、その A さんが署名してくれた 自分 B の公開鍵を、公開鍵サーバに送信・登録する
(僕の想像、または理解: PDF 形式の手順は間違っている訳ではないが、 説明が少しだけ不充分な気がする。特に 4 の段階)
(以上、この項は 2013/03/23 に加筆)

pkgsrc/security/caff も用意されている::

@obache caff の一番安易な使い方は
caff keyid
だと思うが、この keyid には何を入れるのか、分らなかった(説明がない ?) keyid には長短があり、通常は短い方を使うが、caff では長い方を使う (と思ったのだが、きょう試して見たら短い方でも行ける)
modena@makoto 11:01:55/120807(~)% gpg --fingerprint  makoto@ki.nu
pub   2048R/B7EFA12E 2007-07-06 [expires: 2017-07-02]
      Key fingerprint = 0BFA FAEB EAD1 90BA 7498  8F85 6809 9E0B B7EF A12E
uid                  Makoto Fujiwara (pkgsrc) <makoto@ki.nu>
uid                  Makoto Fujiwara (pkgsrc) <mef@NetBSD.org>
sub   2048R/D8EFE51C 2007-07-06 [expires: 2017-07-02]
これで表示される Key fingerprint の最後の 16 文字
6809 9E0B B7EF A12E
これが僕の keyid らしい。同様のものは、キーサインパーティの時に配られた紙 に書いてあるので、それを使う(と思う)


2010年08月07日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/08/08 23:04:30"]

#1 [機械] 無線 LAN multi security マルチセキュリティ

Buffalo の無線 LAN Router を二種類使っている
  1. WHR-G300N
  2. WZR2-G300N
である。この一台目の方は WEP と WPA-PSK AES の二種類を同時にしゃべれると理解している。 どう設定したかは定かではないが Web interface (HTTP) の設定画面から マルチ・セキュリティというような選択があって両方設定が出来ていると思う。

ところがこの二台目の方は、その設定が出来ていない。 どこか(の Web 画面) に AOSS ボタンを押すと設定出来るということが 書いてあった気がしたので、それは試して見たが、どうも違うようだ。

AOSS は(僕の理解では) Buffalo が決めた設定方法で、「ルータ(基地局)側と 子機側の両方で「開始」と合図をすると、勝手に探して、設定してくれる」 ものかなと思っていて、もしその時に、両方見つかれば、 両方しゃべれるようになるのかも知れないが、おそらく、 これは僕の望むようなものではないし、 WHR-G300N の時に、そんなことはしていない

もう一度上の接続先を見たが、 後者の方もマルチセキュリティが出来ると書いてある気がする。 説明書を隅から々まで見る必要があるのかな。
マルチセキュリティに対応している製品について


2007年08月07日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/07 17:43:14"]

#1 [NetBSD][pkgsrc][wip] monodoc

monodoc というのがあって、 Webpage を見ると最新は monodoc-1.2.4.zip とある。接尾辞が .zip なので変だなと思いながら make すると、*.exe などというのが出来ていて、
 MS-DOS executable PE  for MS Windows (console) Intel 80386 32-bit Mono/.Net assembly
等とのたまう。そこで無理矢理 monodoc-1.1.13.tar.gz を探し出して、これを make すると、やはり
monodoc-1.1.13/engine/mod.exe: 
MS-DOS executable PE  for MS Windows (console) Intel 80386 32-bit Mono/.Net assembly
というようなことになっている。これは一体何 ? (make しているのは NetBSD/i386)


2004年08月07日() 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/08/07 12:43:04"

#1 [emacs] font-lock-mode でも色が付かない(続)

M-x report-emacs-bug してみようかなと、再現方法を:

cvs co:

cd /export/local-src
setenv CVS_RSH ssh
cvs -d :ext:anoncvs@savannah.gnu.org:/cvsroot/emacs co emacs
cd emacs
./configure
time make bootstrap
しておいて、

~/.emacs-test-font-lock:

make install しなくても試せるようにと: 次のような ~/.emacs-test-font-lock を作って
; -*- Emacs-Lisp -*-
(global-font-lock-mode t)
(setq load-path nil)
(setq load-path '("/export/local-src/emacs/lisp"))
(cd "/export/local-src/emacs/lisp")
(load-file "./subdirs.el")
src/emacs -q -l ~/.emacs-test-font-lock -f find-file
してから html 形式を開けたら、色が付いた。 どこかに font-lock の古いのが残っているのかも知れない。

list-load-path-shadows (p408):

M-x list-load-path-shadows (p408) して見たが、font-lock という字はなかった。
次のようなものが沢山ある。直しておこう。
/usr/local/share/emacs/site-lisp/url-20020214/url-news hides /usr/local/share/emacs/21.3.50/lisp/url/url-news
これって良くない ?
/usr/local/share/emacs/site-lisp/wl-20040801/utf7 hides /usr/local/share/emacs/21.3.50/lisp/gnus/utf7 (使っている方はどちらかしか使わないからいいのかな)

少しそうじ掃除をしたが invalid-function:

Error during redisplay: (invalid-function (\(<\)!-- (1 < b)))

source file is newer:

良く見ると、次の字が残っている。このせいか。
Loading font-lock (compiled; note, source file is newer)...done

直った、ああ何という初歩的な間違い..:

ttyp4:makoto@harry 12:32:37/040807(...21.3.50/lisp)> sudo mv font-lock.elc font-lock.elc-old
ttyp4:makoto@harry 12:32:42/040807(...21.3.50/lisp)> sudo /usr/local/bin/emacs -batch -f batch-byte-compile font-lock.el
Loading anthy-dic...
Loading anthy-conf (source)...

In font-lock-set-defaults:
font-lock.el:1519:48:Warning: `font-lock-defaults-alist' is an obsolete
variable; use `font-lock-defaults' instead.

In end of data:
font-lock.el:1999:1:Warning: the following functions are not known to be
defined: jit-lock-unregister, fast-lock-after-fontify-buffer,
lazy-lock-after-fontify-buffer, fast-lock-after-unfontify-buffer,
lazy-lock-after-unfontify-buffer
Wrote /usr/local/share/emacs/21.3.50/lisp/font-lock.elc
ttyp4:makoto@harry 12:33:14/040807(...21.3.50/lisp)>
結局は藤島さんに教えてもらった問題だった。..


2003年08月07日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 外出・宇都宮方面

記念すべき初納入


2002年08月07日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 1.6D ts version panics

build.sh している時に
panic: pool_get(vmmpepl): free list modified: 
   magic=1363d1b8; page 0xaab9000; item addr 0xaab99e0

stopped in pid 14753 (troff) at cpu_Debugger+0x14:	addi	1,1,16
db> trace
at panic+12c
at pool_get+438
at uvm_map_clip_start+1b4
at uvm_unmap_remove+284
at sys_munmap+dc
at syscall_plain+1d0
at syscalltrap+cc
at end+4139fd94
at end+
....


2001年08月07日(火) 旧暦 [n年日記]

#4 [hns] NorthEye tcode の人が増えてうれしい。

とか他にも居た気がする。(るいさんって jikenbo+ 作ってくれた人?)
(知らない人だけれど)
(自分でアンテナやったらと言われそう。実はやり方を知らない)

#3 [Virus] bounce

From: "kaveh8016gor"<kaveh8016gor@mehr2000.com>
To: info@
Subject: QUOTE3
date: Tue, 7 Aug 2001 09:21:10 -0700
MIME-Version: 1.0
X-MIMEOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
Content-Type: multipart/mixed; 
   boundary="----0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary"
Content-Disposition: Multipart message
Message-Id: <20010807005815.SM00181@mehr2000.com>

------0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary
Content-Type: text/plain; charset=ISO-8859-1
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
Content-Disposition: message text

Hi! How are you=3F
 
I send you this file in order to have your advice
 
See you later=2E Thanks

------0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary
Content-Type: application/mixed; name=QUOTE3.XLS.pif
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;  filename=QUOTE3.XLS.pif
こんなメールが、
info@外 -> 内部処理 -> postmaster@外
           (procmail)
                    -> mail-server -> 担当@内
と送られるはずが、mail-server で、これは Virus 入なので 送れないと postmaster@外に返されると、それが循環 (loop) して、 昔なら Too many hops で止ったのに、Mime Multi-part の内 に入ってしまうと限りなく回る。spool が 100M くらいになって、 まだ回っていた。多分 113 回ったようだ。
内部処理というのは procmail だけれど、そこで何か見るようにした方がいいのかな。

#2 [Mailing-List] 例えば、Mime: multi-part で、octet-stream で、file して見たら

.exe 形式だったら、受付ない。
というようなことが出来るものは既存品であるのだらうか。
fml-4.0 とか ?
fml-4.0.2.tar.gz をもらって来て見る fml-4.0.2/doc/tutorial.Japanese/filter という中に、関係のありそうな説明がある。
2.11    EnvelopeFilterは厳し過ぎる。VBscriptだけ弾きたい

1. Content-Type: に .vbs .js .jse .exe とあるメール
2. 元のメールは badarticle というファイルに保存して 
3. MLにはアナウンスを流す。
   「ウィルスぽいものが来たので、MLに流さずに別途ファイルに落した」 
近いが、
Content-Type: application/octet-stream; name="MATRiX_Screen_Saver.SCR"
Content-Disposition: attachment; filename="MATRiX_Screen_Saver.SCR"
Content-Transfer-Encoding: base64
はだめそうだなぁ。そこまで考えなくても ML なので
  &ADD_CONTENT_HANDLER('multipart/.*', 'text/plain',   'allow');
  MIME multipartのメールがきたら text/plain の部分だけを通す
でいい気がする。fml に乗換えようかな。

#1 [Namazu] Namazu-2.0.6rc6.tar.gz

NetBSD/1.5W + 1.5X, PM4400+G3/200 にて
./configure --with-included-gettext
time make
time make check
...
All 40 tests passed
===================
Making check in template
353.109u 170.244s 11:44.56 74.2%        0+0k 54+9970io 127pf+0w


2000年08月07日(月) 旧暦 [n年日記]

7476歩

#1 [] 電車で読んでいる本。斎藤秀雄の生涯

中丸美繪
嬉遊曲、鳴りやまず
斎藤秀雄の生涯
(新潮社 1996)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)