hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/19(火) CQ Ham Radio
  • 03/20(水) 不燃ごみ
  • 03/25(月) Interface
  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年08月17日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [NetBSD] 10.99.7 on h97

Upgraded from 10.99.5 to 10.99.7
  • copy INSTALL set from boot media
       11  sudo rsync -avH /mnt/amd64/binary/sets/ /export/CHROOT-10.99.7/usr/INSTALL
       12  umount /mnt
       13  sudo umount /mnt
       14  cd /export/CHROOT-10.99.7
    
  • unpack on CHROOT
    h97@makoto 06:22:59/230817(/export/CHROOT-10.99.7)% foreach i (`cd usr/INSTALL; ls *xz | grep -v kern-`)
    echo $i; sudo pax -pe -r -z -f usr/INSTALL/$i
    end
    base.tar.xz
    comp.tar.xz
    debug.tar.xz
    etc.tar.xz
    games.tar.xz
    gpufw.tar.xz
    man.tar.xz
    misc.tar.xz
    modules.tar.xz
    rescue.tar.xz
    tests.tar.xz
    text.tar.xz
    xbase.tar.xz
    xcomp.tar.xz
    xdebug.tar.xz
    xetc.tar.xz
    xfont.tar.xz
    xserver.tar.xz
    
  • MAKEDEV
    h97@makoto 06:24:28/230817(/export/CHROOT-10.99.7)% sudo chroot ./                                      
    # cd /dev 
    /dev
    # ./MAKEDEV all
    
  • /etc/resolv.conf sudo cp -p /etc/resolv.conf /export/CHROOT-10.99.7/etc
  • tmpfs and pkgsrc /etc/fstab
    /export/pkgsrc  /export/CHROOT-10.99.7/usr/pkgsrc null  rw 
    tmpfs           /export/CHROOT-10.99.7/WRKOBJDIR        tmpfs rw
    
  • vipw -> mkdir /home/userid
  • chroot /export/CHROOT-10.99.7
    cd /usr/pkgsrc/bootstrap
    ./bootstrap --prefix=/usr/pkg_bulk --pkgdbdir=/usr/pkg_bulk/.pkgdbdir
    
  • ===> bootstrap ended:   Wed Aug 16 21:36:23 UTC 2023
    # env PATH=/usr/pkg_bulk/bin:/usr/pkg_bulk/sbin:${PATH} pkg_info
    cwrappers-20220403  pkgsrc compiler wrappers
    mktools-20220614    Collection of pkgsrc mk infrastructure tools
    bootstrap-mk-files-20230509 *.mk files for the bootstrap bmake utility
    bmake-20200524nb1   Portable (autoconf) version of NetBSD 'make' utility
    pkg_install-20211115 Package management and administration tools for pkgsrc
    # 
    
  • /usr/pkg_bulk/etc/mk.conf
     PACKAGES=		/packages_bulk
     SKIP_LICENSE_CHECK=	yes
    
  • make package pbulk
  • make package pbulk-addendum


2007年08月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/23 16:59:23"]

#2 [機械] bytebench on Athlon X2 BE 2350 (2.1GHz)

Athlon X2 BE 2350 なんていうのを買って来た。 件の (sysinst では 最後の / は付けるとだめ)
で入れた NetBSD/i386 4.99.28 でさっそく byte-bench
                     INDEX VALUES            
TEST BASELINE     RESULT      INDEX

Dhrystone 2 using register variables        116700.0  5515824.6      472.6
Double-Precision Whetstone                      55.0     1480.5      269.2
Execl Throughput                                43.0      819.6      190.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks         3960.0    81610.0      206.1
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks           1655.0    83798.0      506.3
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks         5800.0    67316.0      116.1
Pipe Throughput                              12440.0   957078.3      769.4
Pipe-based Context Switching                  4000.0   154965.1      387.4
Process Creation                               126.0     9938.1      788.7
Shell Scripts (8 concurrent)                     6.0      243.3      405.5
System Call Overhead                         15000.0   918972.2      612.6
                                                                 =========
     FINAL SCORE                                                     368.8
MP にした方がいいのかな。
itemModelmakeYen
Mother BoardGA-M55S-S3GigaByte10,800
CPUAthlon X2 BE 2350 2.1GHzAMD11,380
MemoryDDR2 PC6400 512MB x 2Samsung7,960
PowerCoRE PoWER 500WScythe5,980
DiskSATA 250GB
8,000(手持)
Total

44,120
これまで使っていた HP tc2120 (Pentium IV, 2.8GHz) が動かなくなった ので、その箱に入れた。電源はピン数が違うので、これも入替
Mother Board の GA-M55S-S3 は AGP でなく PCIE x16 というやつらしいが、そういうのは当然ない。 たまたまずうっと昔に気まぐれから 買った PCI のカードがあったので、それを差したら使えた。
vga1 at pci1 dev 7 function 0: NVIDIA RIVA TNT2 Model 64 (rev. 0x15)
残念ながらこの基板は Network Boot が出来ないので、手持の 3.1_RC CDROM で起動して ftp で 上に書いた arch を指定して入れた。なので自動的に i386 になってしまった。あれ、amd64 も指定する方法があった気がする。

Network Boot 可能な AMD2 の板の一覧が欲しいなぁ。

GENERIC.MP:

NetBSD catania 4.99.29 NetBSD 4.99.29 (GENERIC.MP) #0: 
Wed Aug22 04:45:59 PDT 2007
builds@wb42:/home/builds/ab/HEAD/i386/200708210002Z-obj/
  home/builds/ab/HEAD/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC.MP
i386
                     INDEX VALUES            
TEST BASELINE     RESULT      INDEX

Dhrystone 2 using register variables        116700.0  5496199.2      471.0
Double-Precision Whetstone                      55.0     1485.7      270.1
Execl Throughput                                43.0      749.6      174.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks         3960.0    99399.0      251.0
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks           1655.0    65350.0      394.9
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks         5800.0    67386.0      116.2
Pipe Throughput                              12440.0   742087.8      596.5
Pipe-based Context Switching                  4000.0   112765.5      281.9
Process Creation                               126.0     7638.6      606.2
Shell Scripts (8 concurrent)                     6.0      298.3      497.2
System Call Overhead                         15000.0   766777.2      511.2
                                                                 =========
     FINAL SCORE                                                     338.2
1105.962u 1496.789s 52:47.54 82.1%      0+0k 29+366882io 291pf+0w
ttyp0:makoto@catania 16:55:52/070823(/tmp)> 

#1 [NetBSD] 4.99.25

完走した (X11 無) 現在は meta-pkg(config-serv) と x11/modular-xorg-server や meta-pkg/modular-xorg-apps を make package 中


2006年08月17日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/11/19 19:37:28"]

#5 [MTA] collect: Cannot write ./xxx (bfcommit, uid=2029, gid=1008): Permission denied

ttyq2:makoto@mini 23:57:45/060817(...net/flow-tools)> collect: Cannot write ./dfk7HEvj0f003892 (bfcommit, uid=2029, gid=1008): Permission denied
queueup: cannot create queue file ./qfk7HEvj0f003892, euid=2029, fd=-1, fp=0x0: Permission denied
This problem fixed. Now I could send-pr.
  • correct userid/groupid on mqueue and sendmail
    ttyq2:makoto@mini 0:06:54/060818()> \
    ? ls -lagd /var/spool/clientmqueue /usr/pkg/libexec/sendmail/sendmail /var/spool/mqueue
    -r-xr-sr-x  1 root    smmsp  677591 Jul 17 12:32 /usr/pkg/libexec/sendmail/sendmail*
    drwxrwx---  2 distcc  smmsp     512 Aug 18 00:04 /var/spool/clientmqueue/
    drwxr-xr-x  2 root    wheel     512 Aug 17 21:45 /var/spool/mqueue/
    
    (Be careful if you are using NIS or similar stuff beside files authentification. The same login name with different uid may be registered while pkg install)
  • prepare submit.cf
    sudo cp -p /export/pkgsrc/mail/sendmail/work.mini/sendmail-8.13.7/cf/cf/submit.?? /etc/mail
    
  • smmsp=YES in /etc/rc.conf
  • If you don't want run sendmail locally, change submit.mc to redirect your smtp server.
    -FEATURE(`msp', `[127.0.0.1]')dnl
    +FEATURE(`msp', `mail.example.com')dnl
    

#4 [NetBSD] files.${ARCH} と GENERIC を読む

dot を使って図示するものを作って見た。 prep/GENERIC の次の一行は逆ではないかという気がする
pci0	at mainbus0 bus ?

#3 [言語] yacc bison lex flex

素晴し。
言語を覚える(習得する)には、二つの要素が要る
  • 数多くの例
  • 近くにいて何でも教えてくれる人
赤ん坊は、正にこの方法で言語を習得する。これは必要条件というよりも、 必要充分条件だと思っている。後は、いかにして自分が「何でも教えられる人」 になるかのような気がする。

「教えてくれる」のは、何も積極的でなくてもいい。 自分の真似をすれば、と、近くで行動しているだけでもいい。 昔、家にいた猫は、 何も教えないのに、水洗のお手洗に乗って自分で用を足すようになった。 さすがに水を流すまでは行かなかったが。 これは、ちょうどその頃、二三歳の子供がいて、 その子にそのようなことを教えていた。 その猫は、自分を猫ではなくて、その子と同等だと思っていて、 勝手に真似するようになったのだった。

(写真は本文とは関係ありません)


#2 [PHS] KX-HV200 から W-ZERO3 [es] WS007SH に電話帳を移す

やっと完了。簡単に書けば、次の手順
  1. SD Card に書出す (SD.TXT)
  2. Perl 手続H"問屋 形式に変換
    perl 20060817-sd_card2h_tonya  SD.TXT  > SD.CSV
    
  3. POCSV でインポート
最後の POCSV を動かすのにちょっと手間取った。
  • Microsoft.NET Compact Framework2.0 が必要
  • それを入れるには ActiveSync を使う必要がある
  • ActiveSync は outlook 無でも、譜の同期と、上記設置は可能
    (Active Sync の中の「プログラムの追加と削除」を選ぶ)
  • 上の 二番で 「H"問屋形式」と簡単に書いているが、 最初は、その形式の一行目にある 項目名の行 を省略していて、POCSV を実行すると、 OutofRange とかいう問題が表示されてしまった。 実は一度 H"問屋にインポートして、 その後エクスポートしたら、その一行目が加えられていたので、 その形式にしたら、上記問題は解決した。

#1 [pkgsrc] pkgsrc/ja-ptex (dvipdfmx の書体問題解決)

kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.

** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> There are no valid font mapping entry for this font.
** WARNING ** >> Font file name "rml" was assumed but failed to locate that font.
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
に書いてあった。
また、dvipdfmx の設定ファイルを書き換える必要がある。書き変えるのは、/usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/config にある 2 つのファイル。
  • cid-x.map: 以下を追加
    rml H Ryumin-Light
    gbm H GothicBBB-Medium
    
  • dvipdfmx.cfg: "%% GhostScript (Unix/Linux):" の直下にある行のコメントを外す。 つまり、行頭の "%D" を "D" へ。


2003年08月17日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] emacs-w3m

pkgsrc だと emcws だけではうまく行かない気がするので、 手で入れて見る。
tar zxf /e/u/j/distfiles/emacs-w3m-1.3.6.tar.gz
cd emacs-w3m-1.3.6/
/configure --with-emacs=emcws
su
make install
make install-icons
pushd $SITELISP
mv w3m w3m-1.3.6
M-x w3m で (make install-icons をする前)
Debugger entered--Lisp error: (error "Icon file /home/makoto/back-up.xpm not found")
touch /home/makoto/back-up.xpm
Debugger entered--Lisp error: (error "Icon file /home/makoto/parent-up.xpm not found")
HTTP_HOME が効いている。


2002年08月17日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] /macppc snapshot 20020802ts

初めて ts 版の snapshot が出来た。
  1. iBook/SE 366 (上書 Re-install), G4/800 MP ( 20G に更から設置 Re-install) で動いている。
  2. sysinst で DNS が効かない気がする。
  3. (誤報の可能性有) slave の方の disk から起動する場合
    boot hd:,ofwboot.xcf ultra1:10/netbsd
    
    が効かなくて、その代りに
    boot hd:,ofwboot.xcf /pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@1:10/netbsd
    
    と入力する必要があるかも知れない
G4/800 に入れた方で、もう一度 ./build.sh
5791.524u 2043.609s 2:39:54.95 81.6%  0+0k 22425+397950io 9091pf+0w
ttyp0:root@quick  20:33:38/020817(/export/current-ts)# 
その時に作った ld.elf_so
63307 Aug 17 19:29 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so
既に入れたものとは微妙に違うらしい。
ttyp0:root@quick 20:47:10/020817(/export/current-ts)# cmp /usr/libexec/ld.elf_so 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so
/usr/libexec/ld.elf_so 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so differ: char 60504, line 264
(実は日付の部分だけの模様)
ttyr7:makoto@u 19:59:44/020817(~...macppc/ld.elf_so)> diff /tmp/ts-hex /tmp/build-hex
3768c3768
< 0000ec50 32 30 30 32 30 38 31 36 64 2f 75 73 72 2f 69 6e |20020816d/usr/in|
---
> 0000ec50 32 30 30 32 30 38 31 37 64 2f 75 73 72 2f 69 6e |20020817d/usr/in| 3771c3771
< 0000ec80 65 6e 74 2d 74 73 2f 32 30 30 32 30 38 31 36 64 |ent-ts/20020816d|
---
> 0000ec80 65 6e 74 2d 74 73 2f 32 30 30 32 30 38 31 37 64 |ent-ts/20020817d|
どこに置いておこうか。
63307 Aug 16 23:12 20020802ts          snapshot 内
63307 Aug 17 19:29 20020802ts-build    更に build したもの
これって base.tgz の中にある
 63307 Aug 16 23:12 2002 ./usr/libexec/ld.elf_so
と同じだ。ということは、 OBS では動かないかな。

ustarboot が出来ない件は、:

make ってやると出来るのに make dependall とやると出来ない
という問題らしい。こういうことかな。
--- src/sys/arch/macppc/stand/ustarboot/Makefile-ooo    Fri Dec 21 01:11:14 2001
+++ src/sys/arch/macppc/stand/ustarboot/Makefile        Sat Aug 17 21:49:01 2002
@@ -1,6 +1,6 @@
 #      $Id: Makefile,v 1.2 2001/12/20 16:11:14 tsubai Exp $
 
-all: ustarboot
+dependall: ustarboot
 
 CLEANFILES= ustarboot mkboot
 FILES= ustarboot

時計が狂っていて、wl の問題もあって、:

二通同じものを送ってしまった .. しまった。 (wl に問題があるので、変だなと思う時は、 ~/.elmo/sendlog で確認している。 ところが、時計が一時間遅れていて、 まだ送っていないと思ってしまった)

X11R6-2002-07-08:

以前に build したことはあるのだけれど、egcs-1.1.2 だったので gcc-2.95.3 (NetBSD 改)では初めて。 出来たと思う。
ttyp2:makoto@quick 22:02:25/020817(/export/xc)> time make World >& ../make-World-20020802 1484.767u 292.214s 35:08.96 84.2% 0+0k 225+69589io 72pf+0w
超速。make -j を試すべきであったか ?
grep 'Error ' make-World-20020802
で何も出て来ないし。
 mkdir /export/xc-2002-07-08d
 setenv DESTDIR /export/xc-2002-07-08d
 make install     > & ../make-install-20020802
 make install.man > & ../make-install.man-20020802
 du -sk /export/xc-2002-07-08d
58774   /export/xc-2002-07-08d

options RTC_OFFSET:

options RTC_OFFSET=-540 # hardware clock is this many mins. west of GMT
options RTC_OFFSET=540 # hardware clock is this many mins. west of GMT
のどちらが正しいのだろうか。 どうも -540 の方らしい。(RTC は、540 分だけ東にある)よなぁ。
もしかして MacOS X は行義良くなったので、これは不要なのだろうか ? そんな気がする (でも、それが本当だとすると、 MacOS X/MacOS 9 の dual boot の人は多分混乱する 9.2.1 って、それが直っているのだろうか)。


2001年08月17日(金) 旧暦 [n年日記]

#4 [hns] PRE../PRE が可変幅になっている気がするが、閲覧系の変化 ?


#3 [Network] router の外部 address を一つ外して、純粋内側用にする。

(でも不揮発性の方はまだ変更していない。要注意)

#2 [inn] history を作り直したら 288M/107M

どうもおかしい気がするので、古い記事を
find . -mtime +30 -type f | perl -nle unlink
で消してから、 mkdbz と makehistory で作り直したら 288M だったものが 107M に減った。
news@komekome 8:17:33/010817(~/db)> makedbz -s 3030000 -f history.n
news@komekome 8:21:14/010817(~/db)> makehistory -b -f history.n -I
No Message-ID: in @0500000000E0000149500000000000000000@
No Message-ID: in @05020000100600001C0A0000000000000000@
No Message-ID: in @050000000EB2000020A40000000000000000@
news@komekome 11:42:35/010817(~/db)>

#1 [Emacs] w3/Wanderlust

url-register-protocol:

w3(cvs版)と Wanderlust が load されている、または load 可能な状態で、メールに HTML 形式が添付されて来ていて、 それを開けようとすると、
url-register-protocol
が未定義となることがある。まだ良く調べていないが、
Debugger entered--Lisp error: (void-function url-register-protocol)
(url-register-protocol "cid" (quote url-cid) (quote url-identity-expander))
eval-buffer(#<buffer *load*> nil "mime-w3" nil t)
load-with-code-conversion("/usr/local/share/emacs/site-lisp/semi-1.14.3/mime-w3.el" "mime-w3" nil nil)
mime-preview-text/html([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buff
mime-display-entity([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
mime-display-multipart/alternative([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
mime-display-entity([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
mime-display-message([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
wl-mmelmo-message-redisplay(#("+ml/mailint-list" 0 11 (wl-folder-entity-id 97)) 3266 mime
wl-message-redisplay(#("+ml/mailing-list" 0 11 (wl-folder-entity-id 97)) 3266 mime
wl-summary-redisplay()
wl-summary-down(t)
wl-summary-read()
call-interactively(wl-summary-read)
以前に使っていた w3-4.0pre.46/lisp/url.el: には、
(defun url-register-protocol (protocol &optional retrieve expander defport)
というような行があるので、内部で定義していた関数だ。
cvs 版ではその定義はなくなっているし、url.el の大きさも随分違う。
 77146 Nov 15  1999 w3-4.0pre.46/lisp/url.el
  8315 Jun  6 00:42   w3-cvs/url/lisp/url.el
単に僕の設定がまずいだけか..

semi-1.14.3/mime-w3.el が呼んでいる:

大昔のメールに、
「不要に発呼しないようにするには」 ・url-register-protocol で "http" に対して何もしないように設定する
(w3-unplugged を作ると良いかも:-))
という文字があった。 で、余り考えずに、 w3-4.0pre.46/lisp/url.el から、その 定義部分 を持って来て、読ませたら、問題がなくなった。 これって何だろう。


2000年08月17日(木) 旧暦 [n年日記]

11240歩

#1 [NetBSD] iBook kernel netbsd.ram.gz etc

まだ動いてはいないのだけれど、 ftp://ftp.ki.nu/pub/NetBSD/port-macppc/ というのを用意して見た。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、7 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)