hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年07月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年07月31日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [EDA] scrc-1.2

make test
ERROR #3105: Semantic error in line 223
             in file "/usr/include/stdio.h":
             Declaration of symbol '__restrict'
             does not match former declaration:
             type mismatch (#2039).
これって、例えば次の部分を言っているけれど、
int      fgetpos __P((FILE * __restrict, fpos_t * __restrict)); 
char    *fgets __P((char * __restrict, int, FILE * __restrict));
この表現は、 「特別な意味があって、 __restrict は名前ではなくて、 並列実行してもいいというおまじない」 なのに、 そうは解釈していないためにこうなってしまう(らしい) こういうのってあり ? もしかして大文字 ? .. でもなさそう。
Declaration of symbol '__Restrict'


2002年07月30日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [xcast6] Dos

済みませーん。起動したままでした。本当にごめんなさい。
ttyp0:makoto@graphite  7:32:04/020730(~)> ps ax |grep rat
17004 p0 S+    0:00.01 grep rat 
 5160 p3 IW+   0:00.00 sh vic-rat 
 5162 p3 RN+  28:18.99 rat-4.2.20 -t 128 localhost 
 5163 p3 RN+  51:01.72 rat-4.2.20-ui -ctrl (media:audio module:control app:rat id:5162) -token rat-token-5f4c985f 
 5164 p3 RN+  65:08.67 rat-4.2.20-media -ctrl (media:audio module:control app:rat id:5162) -token rat-token-2bdda45d 
ttyp0:makoto@graphite  7:32:11/020730(~)> uptime
 7:32AM  up 9 days, 17:06, 6 users, load averages: 0.12, 0.11, 0.08
この機械は、最近 Network 位置を変えたのに、IPv6 の方の設定はそのままだったから、 更におかしいことになっているかも知れない。 つまり xcast6 や IPv4 の一部の port だけは外部と通信出来たのに、 IPv6 や、殆んどの IPv4 は外部とは通信出来ない状態だった。
でも ip6mode="autohost" になっていたし、 rtsol も起動していたので、 そうでもなく、IPv6 の通信は出来ていたはず.. でも rat の使っていた IPv6 address は autohost のものとは違っていて、以前の ものだったので、やはり変になっていたことは変りないような気がする。
こういうことを防ぐには network の監視をする必要があるのかな..

#2 [EDA] scrc-1.2

ansi.h が sys/cdefs.h をインクルードしていないので __GNUC_PREREQ__ が未定義になる
との助言あり。
ttyp4:makoto@ibook  8:12:33/020730(/usr/include)> find . -name ansi.h -ls
  59550      6 -r--r--r--    1 root     wheel         2525 Apr  8 05:08 ./sys/ansi.h
 113104      2 -r--r--r--    1 root     wheel           88 Apr  8 05:07 ./macppc/ansi.h
  95257     10 -r--r--r--    1 root     wheel         4210 Apr  8 05:07 ./powerpc/ansi.h
checking for stdarg.h... no
と出ているところでは、
#include "confdefs.h" #include <stdarg.h>
だけを書いた *.c を compile している。stdarg.h は、
ttyp3:makoto@ibook  8:46:50/020730(/usr/include)> find . -name stdarg.h -ls
 113150      2 -r--r--r--    1 root     wheel           92 Apr  8 05:07 ./macppc/stdarg.h
  95380     12 -rw-r--r--    1 portable wheel         5175 Dec 12  2001 ./powerpc/stdarg.h
   8031      0 lrwxr-xr-x    1 root     wheel           16 Apr  8 05:07 ./stdarg.h -> machine/stdarg.h
にあって、その中では include は次の二つだけだから、
ttyp3:makoto@ibook  8:47:29/020730(/usr/include)> grep include ./powerpc/stdarg.h
#include <machine/ansi.h>
#include <sys/featuretest.h>
ttyp3:makoto@ibook  8:47:33/020730(/usr/include)> 
上の助言の通りだと思うのだけれど..
--- powerpc/ansi.h-1.11	Mon Apr  8 05:07:23 2002
+++ powerpc/ansi.h	Tue Jul 30 08:50:57 2002
@@ -38,6 +38,7 @@
 #ifndef	_ANSI_H_
 #define	_ANSI_H_
 
+#include <sys/cdefs.h>
 #include <machine/int_types.h>
 
 /*

としたら、確かに問題が解決した。(いいのかなぁ。このような変更をして。)

一応出来た。:

   173  9:12    setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/pkg/lib
        ...
   176  9:12    make clean
   177  9:12    time make
        ...
588.485u 17.097s 10:16.93 98.1% 0+0k 17+1167io 73pf+0w
ttyp5:makoto@ibook  9:22:43/020730(...local-src/scrc-1.2)> 

make install:

ttyp5:makoto@ibook  9:29:18/020730(...local-src/scrc-1.2)> make install
rm -f -r /home/specc/scrc/public
mkdir -p /home/specc/scrc/public/bin
mkdir: /home/specc: File exists
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/local-src/scrc-1.2
これは
Makefile.macros:SPECC_INSTALL = /home/specc/scrc/public
に書いてあるところに入れようとしている
SPECC_INSTALL = /export/specc/scrc/public
と変更して見る。 INSTALL.BIN の最後の方を見て
ttyp5:makoto@ibook  9:35:35/020730(...examples/simple)> source /export/specc/scrc/public/bin/setup.csh
ttyp5:makoto@ibook  9:35:39/020730(...examples/simple)> make
scrc Adder -sc2out -vv -w -g
scrc: SpecC Reference Compiler V 1.2
(c) 1997-2002 CECS, University of California, Irvine

Preprocessing...
   Input:  "Adder.sc"
   Output: "Adder.si"
Parsing...
   Input:  "Adder.si"
   Output: <internal representation>

ERROR #3105: Semantic error in line 128
             in file "/usr/include/stdlib.h":
             Declaration of symbol '__restrict'
             does not match former declaration:
             type mismatch (#2039).

Aborted.
*** Error code 10

Stop.
make: stopped in /export/specc/scrc/public/examples/simple
ttyp5:makoto@ibook  9:35:40/020730(...examples/simple)> 
/usr/include/stdlib.h
128 double   strtod __P((const char * __restrict, char ** __restrict));
別の機械だと、もう少し先に行くのだけれど.. (egcs-1.1.2 等)
Preprocessing...
   Input:  "Adder.sc"
   Output: "Adder.si"
Parsing...
   Input:  "Adder.si"
   Output: <internal representation>
Translating...
   Input:  <internal representation>
   Output: "Adder.h"
   Output: "Adder.cc"
Compiling...
   Input:  "Adder.cc"
   Output: "Adder.o"
In file included from /usr/include/string.h:49,
                 from /export/local-src/src/scrc-1.2/inc/sys/bit.h:19,
                 from /export/local-src/src/scrc-1.2/inc/bit.h:14,
                 from Adder.h:10,
                 from Adder.cc:8:
/usr/include/sys/cdefs.h:100: warning: `__inline' redefined
*Initialization*:1: warning: this is the location of the previous definition
In file included from Adder.cc:8:
/usr/include/powerpc/ansi.h:65: conflicting types for `typedef struct __va_list __va_list'
/usr/include/powerpc/ansi.h:65: previous declaration as `typedef struct __va_list __va_list'
/usr/include/powerpc/ansi.h:96: conflicting types for `typedef union __mbstate_t __mbstate_t'
/usr/include/powerpc/ansi.h:96: previous declaration as `typedef union __mbstate_t __mbstate_t'
/usr/include/powerpc/int_types.h:43: conflicting types for `typedef char __int8_t'
/usr/include/powerpc/int_types.h:43: previous declaration as `typedef signed char __int8_t'

ERROR #3003: Compiling failed (subshell returned error code 256).

Aborted.
*** Error code 10

#3 [無題] 横浜方面

12:17 本千葉
12:26 千葉
13:57 新横浜
14:10 StarBucks
15:00 打合開始
...
18:10 打合終了
18:20 第二打合 D'tour
19:00 第二打合終了
..
19:32 横浜
20:45 千葉
長い打合せだった。珈琲を結局三杯も飲んでしまう。寝られるかな。 2,260 円の横浜フリーきっぷでは新横浜まで行けなかった。(要 +160)

#4 [機械] 時刻合せ

hostname#show clock
*21:24:59.019 JST Sun Mar 14 1993
hostname#clock set 22:23:00 30 Aug 2002
hostname#show clock
22:41:21.203 JST Fri Aug 30 2002
おーい、動いているかぁ。


2002年07月29日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] in4_checksum problem


#2 [EDA] scrc-1.2

いろいろな環境で試しているが、(u/quick/ibook) 必要な devel/pth で make
checking for function sigsuspend... yes
./configure:Error: decision on mandatory system headers and functions failed.
./configure:Hint: see config.log for more details!
*** Error code 1
config.log を見ると
configure:1680: cc -E  conftest.c >/dev/null 2>conftest.out
In file included from /usr/include/stdarg.h:3,
                 from configure:1676:
/usr/include/powerpc/stdarg.h:54: parse error
関係ありそうな includes の様子
ttyp3:makoto@ibook  17:37:33/020729(...include/powerpc)> ls -lt stdarg*
-rw-r--r--  1 portable  wheel  4583 Apr  8 20:27 stdarg.h-gcc-3.0.4
-r--r--r--  1 root      wheel  4783 Apr  8 05:07 stdarg.h-20020407-1.5ZC
-rw-r--r--  1 portable  wheel  5175 Dec 12  2001 stdarg.h-20020526-src-sys
-rw-r--r--  1 portable  wheel  5175 Dec 12  2001 stdarg.h
-rw-r--r--  1 portable  wheel  5175 Dec 12  2001 stdarg.h-gcc-3.0.3
ttyp3:makoto@ibook  17:37:36/020729(...include/powerpc)> ls -lt varargs*
-rw-r--r--  1 portable  wheel  4500 Apr  8 20:27 varargs.h-gcc-3.0.4
-r--r--r--  1 root      wheel  2102 Apr  8 05:07 varargs.h-20020407-1.5ZC
-rw-r--r--  1 portable  wheel  2213 Mar  1 16:29 varargs.h
-rw-r--r--  1 portable  wheel  2213 Mar  1 16:29 varargs.h-20020526-src-sys
-rw-r--r--  1 portable  wheel  4500 Mar 30  2000 varargs.h-gcc-3.1
ttyp3:makoto@ibook  17:37:43/020729(...include/powerpc)> ls -lt ansi*
-r--r--r--  1 root  wheel  4210 Apr  8 05:07 ansi.h
ttyp3:makoto@ibook  17:37:47/020729(...include/powerpc)> 
cc が言っているということは... 2.95.3 stdarg.h の 54 行目は
     54 #elif __GNUC_PREREQ__(3, 0)
上位互換ではなかったかな。
checking for stdarg.h... no
と言っているが何だろう。


2002年07月28日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 一日 offline 某会合

家に 15 人くらい集まって、 (非公開 ML での) 勉強会。
  • 井原西鶴(万文反故)
  • 藤田 晃人の絵画教室

#2 [Namazu] http://www.namazu.org/ml/namazu-users-en/msg00310.html users-en に投稿した Earl Hood



2002年07月27日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] charset=ISO-2022-JP-3 と Wanderlust

User-Agent: T-gnus/6.15.6 (based on Oort Gnus v0.06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (=?ISO-8859-4?Q?Unebigory=F2mae?=) APEL/10.2 Emacs/20.7 (i386-*-nt5.1.2600) MULE/4.1 (AOI) Meadow/1.15pre1 (SHOUBU:63)
Mime-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.3 - "Ushinoya")
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP-3
で漢字が豆腐になってしまうのは、 Wanderlust/2.8.1 (Something) のせいかなぁ。それとも単に ISO-2022-JP-3 の書体を入れていないせい ?


2002年07月26日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] ADSL 開通

いままで、多分二件を見たけれど、
  • eAccess 8M/1M ADSL モデムが PPPoE をしゃべった上に、 DHCP で IP addres をくれるやつ 設定は閲覧系から
  • NTT 東日本 1.5M(?) ADSL モデム PPPoE をしゃべる箱を用意するか、PC が PPPoE をしゃべる必要がある (+ BB ルータ(アイコム SR-21B))
という違いは 1.5M か 8M かということかと思っていたが、 NTT 東日本 8M でも ADSL モデムはPPPoE はしゃべらない。 つまり後の方と同じ。
DHCP までのものだと思っていたので、 ちょっと焦った。
何とか開通。4M くらい出ている気がする。

#2 [機械] 画面が出るのに 6 秒かかる

(自分で管理している) 二つの web server があって、 一つは速いのに、 もう一方は画面が出るのに 6 秒かかる ということが分った。 これだけでは全然情報にならないけれど、要調査。 time wget http://hoge/index.shtml で測る。
NetBSD/sparc   1.4M   10Base-T  Apache 1.3.20
NetBSD/macppc  1.5W  100Base-T  Apache 1.3.22 + IPv6
いま時 1.3.20 なんて問題外 :-) と書いて見て、やはり IPv6 patch のせいだろうか。 速度の違いは IPv6 からも IPv4 からも同じの気がする。
Listen :: 80
と書いてあったのを消すと速くなった。つまり IPv4 だけ。


2002年07月25日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] Win/2k を入れて見た

IBM IC25N020ATCS04 Travelstar 20G 4200rpm
MS Windows 2000 日本語版 OEM
Cable Ultra ATA/66 IDE
を買って来て、入れて見た。 すぐに動いたが、Video が 800x600 x 16 色なので、 かなりめげる。 ところが、 以前に買っていた PCI の Video Card があって ドライバも探して 来たら、ばっちり。
Netscape 7.0 PR1 というのも入れて見た。
しかし肝心の「お試し版」などは、 ずうっと昔に試用期限が切れていて使えなかった。がっかり。
何だか突然止ってしまう気がする.. 64MB しか入っていないせいかな。 +256M して見る。


2002年07月24日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] Out of memory!

ttyp1:makoto@quick  7:39:00/020724(...home/makoto)> time mknmz -f ~/.mknmzrc-Mail-1G -O /export/namazu/index Mail
Reading /home/makoto/.mknmzrc-Mail
検索対象の譜を調べています...
316507編の譜が索引作成の対象として見つかりました
1/316507 - /export/home/makoto/Mail/ampr-version/529 [message/rfc822]
....
313/316507 - /export/home/makoto/Mail/dm/akihabara/1 [message/rfc822]
perl in realloc(): warning: pointer to wrong page.
Out of memory!
109.032u 35.842s 2:32.74 94.8%  0+0k 5744+222io 1pf+0w
ttyp1:makoto@quick  7:41:35/020724(...home/makoto)>  limit
cputime         unlimited
filesize        unlimited
datasize        1048576 kbytes
stacksize       2048 kbytes
coredumpsize    unlimited
memoryuse       1188864 kbytes
descriptors     64 
memorylocked    396288 kbytes
maxproc         160 
ttyp1:makoto@quick  7:55:41/020724(...home/makoto)> pstat -s
Device      512-blocks     Used    Avail Capacity  Priority
/dev/wd0b      1572864        0  1572864     0%    0
....
....
$ON_MEMORY_MAX     = 80000000; # 80M   --1000M
これは大き過ぎたようなので、
$ON_MEMORY_MAX = 40000000; # 40M
で試している。
351 makoto    66    4   290M  287M RUN       82:33 96.19% 96.19% perl
ずうっと、このような感じ。

Segmentation fault (core dumped):

77202/316417 - /export/home/makoto/Mail/ml/hdl/22 [message/rfc822]
Segmentation fault (core dumped)
5590.998u 200.065s 1:54:18.84 84.4%     0+0k 7724+8052io 3pf+0w

ls -l /export/home/makoto/Mail/ml/hdl/23
 428207 Apr  8  1998 /export/home/makoto/Mail/ml/hdl/23
*.doc が添付書類になっている。これはよけて見たが、次に 1M の jpeg 形式があると、 やはり Segfault してしまう。 ここには 27 くらいメールがあるが、それだけだと通る。
てことで まず mknmz -O ??? dir/msg00292.html してから
次に mknmz -Y -Z -O ??? dir/ したら 無事にindex作成 終了しました。
というようなメールがあったが、

その後 --mtime -300 などで分けて:

96121/96121 - /export/home/makoto/Mail/webcount/1665 [message/rfc822]
索引を書き出しています...
[追加]
日付:                Wed Jul 24 20:08:54 2002
追加された文書数:    96,121
大きさ (bytes):      349,355,411
合計の文書数:        96,121
追加検索語数:        2,001,844
合計検索語数:        2,002,726
わかち書き:          module_kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       6,157
譜/秒:               15.61
系:                  netbsd
Perl:                5.006001
Namazu:              2.0.10

5807.235u 231.189s 1:42:38.56 98.0%     0+0k 7948+9222io 6pf+0w
ttyp0:makoto@quick  20:08:55/020724(...home/makoto)> time mknmz -f ~/.mknmzrc-Mail-1G -O /export/namazu/index --mtime -700 Mail
Reading /home/makoto/.mknmzrc-Mail
検索対象の譜を調べています...
ASSERTION ERROR!: NMZ.r (169325) and NMZ.t (169620)
      are not consistent! at /usr/pkg/share/namazu/pl/util.pl line 257.
77.127u 29.222s 1:55.19 92.3%   0+0k 5376+188io 27pf+0w
ttyp0:makoto@quick  20:29:40/020724(...home/makoto)> 

#2 [機械] 拾って来た Celeron を動かして見た

何と動いた。
  • CPU は一度二度外しているので、シリコングリスは塗り直した 方がいいよと、人に言われていたので、予め 300 円で買っておいた ものを塗直し
  • メモリを入れなかったら、ピーピーとうるさかった。
  • その辺にあった(実は専用にとっておいた) 64MB をさす
  • BIOS の設定で floppy disk から起動となっているのを CDROM 起動に変更
  • CDROM 装置は使えなかったので代りのものを入れる
  • IDE 線もなかった。ので近くから拝借
  • ずうっと昔に作った NetBSD/i386 1.5.2 の CDROM を入れて おいたら、sysinst まで行った
  • Celeron/466MHz とのこと
多分一年以上放っておいたと思うけれど、 早くから使って見れば良かった。 こんな機械で Windows/2000 とか動くのかな。
いつ拾って来たのか日記を検索して見たけれど、見つからなかった。 Video Card だけは 8/06/2001 に 話題にしていたので、それ以前のことは確か。

1.5.2 が動いたので、1.6_BETA4 も:

入れて見る。(CDROM から起動して sysinst を使ったので、 サーバ側に kern.tgz -> kern-GENERIC.tgz という link を張っておく 記念に dmesg も保存

kernel: page fault trap, code=0:

カーネルの作成中に..
uvm_fault
kernel: page fault trap, code=0
Stopped in pid 4 ( reaper) at pmap_page_remove+0x114: movl	0(%edx,%eax,4),%esi
db> trace
pmap_page_remove
uvm_anfree
amap_wipeout
amap_unref
uvm_unmap_detach
uvmspace_free
uvm_exit
reaper
もう一度やり直し xcast 版。
1089.617u 84.827s 25:03.20 78.1%        0+0k 79+17374io 231pf+0w
多分 G4 の 200MHz くらいの速さ.. かな。

scrc-1.2 を組立てて見ようとしたが、:

PosixThread.h:20: pthread.h: No such file or directory
そうか NetBSD 全部だめなのかなぁ。


2002年07月22日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] xcast6

いろいろどうも xcgroup は 機械が二つあったので、 その数だけは起動していることもありました。 そういうことではないのかな。 良く分っていないので、本当に一台の上で複数起動してしまったかも知れません。 次の時は良く見ておきます。


2002年07月21日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 館山方面

いつものように。


2002年07月20日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] xcast6 画面が受信出来るようになった

  1. xcast6 のカーネルと実行形式 を用意して入れて
  2. IPv6 の設定 (これはいつもやってあるから今回はしなかったけれど)
  3. xcast6 の設定
  4. xcgroup を nbug 向に設定
  5. vic rat を起動
したら、三枚画が見えて来た。 NBUG の時計(みずのさん) 景色(はまじまさん) 未完(はまじまさん@iBook) (このくらい公開してもいいよね ?)

vic も動かして見ているが、iBook って mic 付いていたかな:

別の機械で:

makoto@graphite  14:32:26/020720
(/usr/local)# tar zxf /a/j/xcast6/ruby-mbus.tar.gz 
(/usr/local)# tar zxf /a/j/xcast6/ruby-base-1.6.7nb2.tgz 
(/usr/local)# tar zxf /a/j/xcast6/xcast6-sbin.tar.gz 
(/usr/local)# tar zxf /a/j/xcast6/xcast6-usr.sbin.tar.gz 
(/usr/local)# tar zxf /a/j/xcast6/vic+rat+xcgroup.tar.gz 
     cd lib
(/usr/local/lib)# tar zxf /a/j/xcast6/xcast6-lib-0.0.2.tar.gz 
やはり /usr/local ではだめなのかな makoto@graphite 14:42:10/020720(...software/xcast)# sh start.sh
Shared object "libxcast.so.0" not found
Shared object "libruby.so.16" not found
Shared object "libxcast.so.0" not found
makoto@graphite 14:45:21/020720(/usr/local)# find . -ctime -1 -type f | perl -nle unlink /usr/pkg で開け直し、どうも、 Shared object "libxcast.so.0" not found とまだ言うので、 setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/pkg/lib したら起動した。前の機械と違う画が表示される。 で、こちらは webcamera が付いていて、
ugen0 at uhub0 port 1
ugen0: OmniVision OV511+ Camera, rev 1.00/1.00, addr 2
と言っているが、 /dev/ugen0.00: No such file or directory と言う。mknod が必要なのかな。
cd /dev; ./MAKEDEV ugen0
してから vic すると
/dev/ugen0.00 Permisson denied
transmit に check を入れると
/dev/ugen0.01 Permisson denied
これかな。
macppcにさしてみる。認識はするが、映像データがやってこない(とれない)ようだ。
Device のところに ov511 と x11 という選択があるので、x11 にすると、送信し始めた。
カメラ (ov511)問題だけが残っているということか。

15:50 誰も居なくなってしまった ?:

vid を使って見る:

makoto@graphite 16:24:43/020720(...graphics/vid)# vid --version
OV511 capture program version 1.0.1 (2000-05-07)
Copyright 2000 Peter S. Housel
This program is free software; you may redistribute it under the terms of
the GNU General Public License. This program has absolutely no warranty.
makoto@graphite 16:25:07/020720(...graphics/vid)# vid --device-name=/dev/ugen0.00
device /dev/ugen0.00 is not an OmniVision OV511


2002年07月19日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 外出

09:45 本千葉
09:53 千葉
      秋葉原で本を探す。ラジオ・センターと Laox Book 館
11:30 荻窪着
13:10 荻窪発
13:35 新宿
      紀伊国屋で本を探す
14:00 東新宿で打合せ
16:05 東新宿発
16:?? 再び秋葉原
      SpecC の本を買う。何と 6k 円。
17:20 秋葉原発
17:35 品川
      カナダ人+カナダ籍日本人と食事
20:14 品川発
21:13 千葉発

#2 [NetBSD] xcast6 の相手

情報ありがとうございます。まずは nbug で..

#3 [PowerPC] stwx 3,0,1 #stwx r3,0,SP

いま頃言っても遅いと思うけれど、(そうして実は全然情報になっていないけれど) 例えば次のところで ここで、例えば 603e と入力すると、
mpc603e7tec_rev4         451163 Fri Jun  2 16:41:12 2000
mpc603eec_r2             152879 Wed Nov 21 15:53:47 2001
mpc603eum_r3            5227702 Wed Jun  5 15:17:53 2002
というような一覧が出て、(pdf です) その最後のものを見ると、 p106/444 に
Store Word Indexed        stwx  rS,rA,rB
というような字があって、多分これかな ? (でもここから先が分らないさびしさ)。 もしかして stwx r3,r0,r1 ということなのだろうか。 (別に 603e でなくてもいいと思うけれど、いきがかり上、これを見たことがあるので) この rS,rA,rB の読み方は、この 603e Users Manual の中には分りやすくは書いてない気がする。

#4 [PC] PC が要るかなぁ。

家には、いまは I (入ってる) 印の CPU は一台もない。 三つくらいさびついているのはあるけれど。でも、要るかなということで、
Access ... 某 SOHO 用
NetBSD ... 一応
Linux  ... 某 simulator 用
  1. 拾って来た Celeron を動かして動いたら /2000 を買って来る
  2. 動かなかったら、発表用も含めて Note-PC を買う
Note PC の場合、更に
  • Ethernet が付いている
  • 軽い 2kg 以下
  • 外部 Video
  • 遅くてもいい
  • 160k yen 程度
  • brand としては Vaio or Toshiba (単なる気分の問題)
さて、機種名としては何になるでしょう。 きょうは T 社 4260 が目に入った。 これは 3kg だから 違うかな。多分単に安かっただけかも知れない。


2002年07月18日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 信託銀行方面にて状況を調査

13:15 -- 16:30

#2 [NetBSD] xcast の userland をいただく。書いて見るものだ。

ありがとう。 ああ救世主。
次は使い方かな。 (でも実はまだ USB がつなげないので ... 何とかしなくては) でも見るだけなら出来るはず... 相手はどうやって探すのかな。
xcgroup -b http://hogehoge/cgi-bin/xcgroupsrv.cgi -g foo
vic -n xcast6 -t 128 localhost/11000
rat -t 128 localhost/11111
とかやったら、 env: ruby: No such file or directory
もしかして ruby が要るのかな。
ttyp3:makoto@ibook  17:24:56/020710(~)> head -1  `which xcgroup`
#! /usr/bin/env ruby
/usr/pkgsrc/lang/ruby で make
make install もしたら、
This is only a meta package.
===> Registering installation for ruby-1.6.6
ruby-1.6.6 requires installed package gdbm-1.8.0
ruby-1.6.6 requires installed package readline-4.2
ruby-1.6.6 requires installed package ruby-base-1.6.6
ruby-1.6.6 requires installed package ruby-digest-1.6.6
ruby-1.6.6 requires installed package ruby-gdbm-1.6.6
ruby-1.6.6 requires installed package ruby-readline-1.6.6
ruby-1.6.6 requires installed package ruby-tcltklib-1.6.6
ruby-1.6.6 requires installed package ruby-tk-1.6.6
ruby-1.6.6 requires installed package tcl-8.3.2nb2
ruby-1.6.6 requires installed package tk-8.3.2nb1
で、もう一度先の xcgroup をやると /usr/local/bin/xcgroup:37:in `require': No such file to load -- mbus (LoadError)
はて。 にある ruby-mbus.tar.gz がそうかな。あれ ruby-1.6.7 がここにあった。pkgsrc 古すぎ。(6/24 頃) xcgroup は /usr/local に入れてしまったが、ruby は /usr/pkg なので、ruby-mbus は /usr/pkg で開ける。 これで何とか行けそう。今度は本当に相手を探す(のかな)。

#3 [NetBSD] smtpfeed が入っている機械が必要なのに

消してしまっていたので、入れる pkgsrc.tar.gz を開けるところから smtpfeed-1.18/sendmail-8.11.6
NetBSD 1.6_BETA4 (GENERIC) #0: Mon Jul 1 00:04:15 UTC 2002 な機機。(StarMax 3000/240)


2002年07月17日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] cvs update -dP にかかる時間が

大きな変更がないとしてだけれど、 最近 7 分くらいで済むようになった (何かの間違いか ?)。以前は 2-3 時間かかっていた。
ttyp7:makoto@u  7:25:42/020717(...current/src)> cat  CVS/Root
:pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot

#2 [Database] PostgreSQL と MySQL

某所で MySQL しか使えないということがあって、 どう違うのか見てみる。
PostgreSQL -- 多機能
MySQL      -- 高性能
という話があるらしい。 というのは何でもないように見えて、結構便利だろう。 (良く考えたら 既に自分で作って見たことがある のと -- 本質的には -- 同じ ?)

#3 [NetBSD] iBook で vic が動いているのですか



2002年07月15日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] port-macppc の 2.95.3 で X が作れなかったのが作れるようになる


#2 [郵便番号] pgpost-1.3.2 を動かして見る


#3 [無題] サーバ・レンタル (PostgreSQL+PHP)


#4 [HTML] <form>..</form>が複数書いてあるのは正しいこと ?

確か書けば動く気がするけれど、それは正しいこと ? という疑問。 には、そういうことは書いてない ? "multiple forms" で索いたら、 っていうのがあったけれど、これは一画面の中ではなくて、form のある複数の画面の間で の意味かな。(これって本の全文が Web に載っているということ ?)


2002年07月13日() 旧暦 [n年日記]

#1 [PostgreSQL][PHP] 買物かごを作って見たり

pgpost 郵便番号簿データべース を使って見ようとしたり。

#2 [Network] ipnat の rdr を使って見る。

/etc/ipnat.conf に
rdr pppoe0   218.44.yyy.zz/32 port 80 -> 192.168.1.1 port 80
rdr tlp2     218.44.yyy.zz/32 port 80 -> 192.168.1.1 port 80
というようなものを設定して見たら、多分動いているらしい。 (外から確実に確めた訳ではないが)

#3 [Network] 100Mbps,IP/8 で東京都内なら 20,800 円

か。IPv6 トンネルも無料の気配。


2002年07月12日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] foreach (thumnail)

ttyp8:makoto@u 11:10:47/020712(...g/thumnail)> foreach i ( `cd ../image; ls [A-Z]*.JPG|sed s/.JPG//;` )
foreach? echo $i
foreach? convert -size 50x50 ../image/$i.JPG ${i}S.JPG
foreach? end

#2 [Emacs] forms-mode

使い方も名前も忘れていたが、やっとのことで思い出す。 *.ctl を用意しておいて M-x forms-mode で、それを指定する。
C-c C-n:next C-c C-p:prev C-c <:first C-c>:last C-h m:help


2002年07月11日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Apache] IPv6 + IPv4 での Listen

自分がいつも見ている画面の機械でも apache を動かして、 http://自分6/ とやっている。 (自分6は IPv6 address だけが DNS に登録してある名前)
隣の機械から 192.168.xx.yy とやると、 Connection refused で 見えないので
Listen 192.168.xx.yy:80
を追加したら見えるようになった。(それまでは Listen の行無) そうしたら、今度は自分から見えない。 で、
Listen IPv6 address:80
を加えたら見えるようになった。
何故そうなるのか良く理解していない。
想像としては、
  • Listen 行がない場合で、 IPv6 + IPv4 が定義されている場合、IPv6 だけで Listen する
  • Listen を書くと、その行だけの Listen をする
  • 両方で Listen したい人には、両方を(明示的に)書く必要がある
合っているかな ? Apache の版にも依るだろう。(最新でないことは確か)。 あ 1.3.x の話ね。
なんだか、そんな感じかな。

#2 [Opera] こうもり

良かった。 (千葉文化会館 18:30 - 21:10) 指揮: アルノシュルト・モウリーク ( Arnost Moulik ) カルリーン プラハ・オペレッタ劇場。
  • アデーレ:声よし。唄よし。
  • 弦やフルートがきれい。
  • ファルケ博士:声に伸びがある。
  • オルロフスキー侯爵: 若々しくていい。 日本語を話したのもいい。
  • バレエとダンスが楽しい。
(でも実は歩いて 3 分なのと、S 席が半額なのがもっと良かった)


2002年07月10日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 大人のピアノ教室

のお手伝い。

#2 [Database] PHP + PostgreSQL と戯れて見る



2002年07月09日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 買物かご Software

cafemilk は Mac だと 買物かごが使えない(ことがある) (13:10 - 15:00 まで 某通販サイト の方にお話を聞く)

#2 [NetBSD] X11R6-2002-07-07

を作って お知らせメール を出したら 07-08 もあるよ と言われてしまった。


2002年07月08日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] リポジトリ全体の入手

(僕が)最近読む必要があるのはこれ。 CVSup が使えないなら ftpmirror を使えばいい。 しかし一番速そうな ftp.dti.ad.jp には mirror がなさそう。 (少なくとも、この二つ、時刻が同じでなくて、 ftpmirror すると、共用出来ない気がする)
ftp ftp.jp.netbsd.org
  -r--r--r--  1 mirror  mirror  32140 Jul  1 11:12 basesrc/UPDATING,v
ftp ftp.plathome.co.jp
  -rw-rw-r--   1 ftpadmin ftp   32139 Jul  1 02:12 basesrc/UPDATING,v
remote-timezone を使えばいいらしいが、使うには修正が必要だった。

#2 [無題] PHILOMELA の合唱

を聴きに行く。(恵比寿) 秋葉原に寄って、 ATA(IDE)/ATAPI の徹底研究 2,200 円 (CQ 出版) を買う。その後夕食は T.G.I. Friday's (品川)


2002年07月07日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 知合結婚式・二次会

予定の時刻を勘違い、でも何とか間合う
15:05 本千葉
15:18 千葉  (あずさ 63)
15:46 秋葉原
15:55 上野
16:15 浦和
16:30 開会
高校の同級生だそうだ。 一方で、以前の職場の同窓会の風情。


2002年07月06日() 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] 00:40-07:29 まで止っていた

原因は不明。
  • (6:50 過ぎ) 卓に反応がなかった
  • 電源の入直しで再起動
  • /var/log 以下には上の時刻の情報以外には何もなし
  • named を 4 月に入替えた時にも再起動していなかったのか named の位置が /usr/sbin/named から /usr/pkg/sbin/named に動いた ことが(起動方法に)反映されていなかった
  • ので、止っていることに気が付いたのは 6:57 頃だったが 復帰には 7:29 までかかった。
  • bind-8.3.3 に入替えようとしているが、
    cc -I../../port/netbsd/include -I../../include -O2 -g -c host.c
    host.c: In function `addrinfo':
    host.c:582: structure has no member named `ss_family'
    host.c:584: warning: unreachable code at beginning of switch statement
    *** Error code 1
  • また別の機械では
    ( cd threaded ; ar cru ../../../lib/libbind_r.a bn.o bn00.o lbn00.o lbnmem.o legal.o bits.o dss.o math.o ctk_prime.o rand.o sha.o swap.o ; : ../../../lib/libbind_r.a )
    Segmentation fault - core dumped

    1626656 Jul 6 10:42 ./work/src/lib/cylink/threaded/ar.core

mailserver (sendmail):

上の再起動と(一部)関係していると思うが、
  1. $j に milano が付いてしまった (多分これは前からかも知れない)
  2. ので sendmail.cf に $Djki.nu してして見た。
  3. net.inet.ip.mtudisc = 0
    
    になっていて、 read error from mail.jp.netbsd.org と言っているので これを =1 にして /etc/sysctl.conf にも書いておいた
  4. sendmail -q しても( mqueue にたまっているメールを) 送り出して くれないので、sendmail を 一度 kill して再起動した。
  5. ら、無事出て行った。

#2 [NetBSD] OF_call_method の戻り値問題

しかし Matt Thomas がこのように活躍 している(ように見えてしまう)と port-macppc の将来はどうなってしまうのだろうか。

#3 [無題] ザルツブルグ音楽祭の歴史・素晴らしさ


#4 [Security] itojun さんの BOF での発表資料



2002年07月05日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] PPC 7450 issue

trap: kernel read DSI @ 0x6db6db71 by 0x31a7d8 (DSISR 0x40000000, err=14)
これは何と読むのだろう。


2002年07月04日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] CDROM iso image

きのうの #4 の続き
makoto@u  9:00:38/020704(...distrib/cdrom)# grep -v '^#' example.conf | sed '/^$/d'
CD_IMAGES=      cd1 cd2
CD_RELEASE=     1.5
VOLID.cd1=      NetBSD ${CD_RELEASE} CD 1
VOLID.cd2=      NetBSD ${CD_RELEASE} CD 2
PUBLISHER=              The NetBSD Foundation, Inc. / http://www.netbsd.org/
PREPARER=               NetBSD CD Build System
BASE_PORTS.cd1= i386 arm32 macppc pc532 sparc sparc64 source
BASE_PORTS.cd2= amiga atari hp300 mac68k mvme68k news68k next68k sun3 \
                arc cobalt hpcmips pmax alpha vax
.for image in cd1 cd2
BASE_PORTS.${image}+=   CHANGES CHANGES.prev LAST_MINUTE MIRRORS README.files
.endfor
USE_ROCK_RIDGE= yes
USE_LONG_NAMES= yes
USE_JOLIET=     yes
USE_APPLE_ISO=  yes
ちょっと道草 (asm がいっぱい.. 出直し) ezm3-1.0/language/modula3/m3compiler/m3cc/gcc/README.RS6000 は眺めて見る。

#2 [NetBSD] 1.6C になっている


#3 [NetBSD] 一部では XFree86-4 の方を使うようになったらしい

syssrc で make すると、:

../../../../sys/proc.h
:48: opt_kstack.h: No such file or directory
make: don't know how to make ../../../../netinet/if_ieee1394arp.h. Stop
ということで、きょうはだめかな..

#4 [NetBSD] xsrc から作って見る

setenv DESTDIR /ex2/20020703d
mkdir $DESTDIR
setenv RELEASEDIR /a/j/NetBSD-daily/200206300000/macppc
setenv NETBSDSRCDIR /export/20020610/usr/src
time make release > & ../netbsd-1-6-x-log-release-2

#5 [NetBSD] cdrecord を久し振りに使う

ttyp0:root@quick 14:13:40/020704(...distrib/cdrom)# cdrecord -v speed=4 dev=15,0,0 -data cd1.iso ... Track 01: Total bytes read/written: 673808384/673808384 (329008 sectors). Writing time: 1104.701s
約 20 分かかった。
0 > boot ata/atapi-disk@0:0 DEFAULT CATCH!, code=FFF00700 at %SRR0: 00600000 %SRR1: 00083070
はずれ ... OF 3 では行ける。.. 計算間違。

OF 1/2 で起動出来るようにするには、:

~/macppc/bootcd の
-int block_table[MAXBLOCKNUM] = { 0x198, 0 };   /* XXX FIXED BLOCK NUMBER */
+int block_table[MAXBLOCKNUM] = { 0x1e0, 0 };   /* XXX FIXED BLOCK NUMBER */
の行の数字は、ofwboot がある block 数。 例えば 00 03 c0 00 にあるならそれを 512 (0x200) で割って 0x1e0。 ( 0x03c0 を 2 で割れば良い) ここで make して bootcd.raw を作り、それを distrib/cdrom/macppc_installboot/bootxx.raw に置いて、そこで もう一度 make して、macppcboot.raw を作る。 -boot-hfs-file macppc_installboot/macppcboot.raw を付けて、mkisofs をする。 hexdump -C CDimage して、合っているか確認。
0003c000  39 00 00 00 39 20 01 00  7d 29 03 a6 7c 00 40 ac  |9...9 ..})..|.@.|
0003c010  7c 00 47 ac 39 08 00 20  42 00 ff f4 7c 00 04 ac  ||.G.9.. B...|...|
このことって、本来は installboot がやるのだけれど、 自動では出来ないのかな。 (macppc_installboot はそれをやってくれるらしいが使い方が分らない)
Usage: macppc_installboot/macppc_installboot imagefile ofwboot_512block bootxx_offset

...
また失敗.. ? bootxx.raw の置き場を間違えていた。
Open Firmware, 2.0.2
To continue booting the MacOS type:
BYE<return>
To continue booting from the default boot device type:
BOOT<return>
 ok
0 > boot ata/atapi-disk@0:0 
>> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.6
>> (tsutsui@lancer, Tue Apr  9 08:48:34 JST 2002)
5937904+219184=0x5df534
 start=0x800000
[ netbsd ELF symbol table not valid ]
[ no symbol table formats found ]
Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002
    The NetBSD Foundation, Inc.  All rights reserved.
Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
    The Regents of the University of California.  All rights reserved.

NetBSD 1.6_BETA4 (GENERIC_MD) #0: Mon Jul  1 00:12:35 UTC 2002
    autobuild@tgm.daemon.org:/autobuild/macppc/OBJ/autobuild/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC_MD
total memory = 112 MB

やっと起動した。ofwboot が tsutsui さんの 0407-1.5ZC になっているなぁ

Release の時期を調べて見る:

より。
1.5 の時
2000  6 20  ALPHA  1.5 の枝分れ
      8 12  ALPHA2
     10 20  BETA
     11 05  BETA2
2000 11 16  1.5    Release (-current は 1.5K)
2001 07     1.5.1
2001 09     1.5.2

1.6 の場合 (Alpha 無)
2002 5  22  BETA1   1.6 の枝分れ
     6  10  BETA2
     6  21  BETA3
     6  28  BETA4


2002年07月03日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] packages の入替

1.5 で作った packages の部分集合(subset) を 1.6 に入替えるには
古い方(取出した部分集合)で
ls | perl -ple 's/-[^-]+.tgz//' > /tmp/list
新しい方(取出す全集合)で
ls `cat /tmp/list | perl -ple 's/$/-\*.tgz/'`
これで古い方が 120 新しい方が 95
(ちょっと多すぎる気もする) -*.tgz だと拾い過ぎ。 新しい部分集合で
ls | perl -ple 's/-[^-]+.tgz//' > /tmp/new
しておいて diff を取れば出入が分る

#2 [NetBSD] wdc0:0:0: device timeout,

いつもは使っていない wd0 に、更に別の 20G を付けて disklabel wd0 とかすると
Jul  3 15:06:52 u /netbsd: wdc0:0:0: lost interrupt
Jul  3 15:18:41 u /netbsd:      type: ata tc_bcount: 8192 tc_skip: 0
Jul  3 15:23:01 u /netbsd: wdc0:0:0: device timeout, c_bcount=8192, c_skip0
Jul  3 15:28:21 u /netbsd: wd0: transfer error, downgrading to Ultra-DMA mode 2
Jul  3 15:38:11 u /netbsd: wd0(wdc0:0:0): using PIO mode 4, DMA mode 2, 
	Ultra-DMA mode 2 (Ultra/33) (using DMA data transfers)
Jul  3 15:43:21 u /netbsd: wd1(wdc0:0:1): using PIO mode 4, DMA mode 2, 
	Ultra-DMA mode 4 (Ultra/66) (using DMA data transfers)
Jul  3 15:49:01 u /netbsd: wdc0 channel 0: reset failed for drive 0
Jul  3 16:07:44 u syslogd: restart
のように言って、かなり長い間機械の反応が無くなる。(でも鼠だけは動くし、反応する)

最近気になっていること:


#3 [NetBSD] BSD なひととき不参加

頭が痛くて、とても行く元気がなかったので、中止。
xcast6 は相変らず、準備出来ず。vic が Abort trap してしまう。
(とは言うものの) 電車が止っているということで西千葉まで救援。(9:30 - 10:00pm)

#4 [NetBSD] CDROM iso image の作り方を復習

src/distrib/cdrom/ や、その下の macppc_installboot/ をながめたり。
/dev/wd0h       /ex2    ffs     rw,noauto 1 5
とか書いて見たり。(有効?)


2002年07月02日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] NetBSD-release-1-6/tar_files/src/

形式も違う。x が無いのは同じ。

disk error:

wd0 at wdc0 channel 0 drive 0: <ST320420A>
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 19458 MB, 16383 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 39851760 sectors
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 4 (Ultra/66)
というやつがつながっていて、(何とはなく前科者の気もしていて) 使っていなくて、
disklabel wd0
としたら、鼠が動かない。何も入力出来ない。外からの ping にも答えない。
普段だったら強制再起動のところだけれど、偶然 ftpmirror の記録が 一行表示されて、あれ、動いているかなということで、たまたま書込先が NFS server だったので、そのまま待っていると、(3分くらいで)再開した。

/var/log/messages には

Jul 2 14:36:02 u /netbsd: wd0g: device timeout reading fsbn 548544 of 548544-548559 (wd0 bn 2254024; cn 2236 tn 2 sn 10), retrying
Jul 2 14:36:13 u /netbsd: wdc0:0:0: lost interrupt
Jul 2 14:36:13 u /netbsd: type: ata tc_bcount: 8192 tc_skip: 0
などが残っている。以前に止ってしまうことがあったが、やはりこれだった。 機械は u で uname -a は次の通り。
NetBSD u 1.6A NetBSD 1.6A (GENERIC-insecure-shm-sosend_loan) #0: Mon Jun 3 13:53:13 JST 2002 makoto@ibook:/export/20020526-src-sys/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-insecure-shm-sosend_loan macppc

#2 [NetBSD] ./build.sh したら、floppy が二枚に

scsi disk に dd で書いていたのが出来なくなった ?
Open Firmware, 2.0.2
To continue booting the MacOS type:
BYE<return>
To continue booting from the default boot device type:
BOOT<return>
 ok
0 > boot scsi/sd@6:0 
OF_open bootpath=scsi/sd@6
read stage 2 blocks: 01234567. done!
starting stage 2...

>> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.6
>> (root@quick, Tue Jul  2 15:24:08 JST 2002)
3881112-
Please remove disk 1, insert disk 2, and press return...

netbsd.GENERIC_MD.gz を書いて見ると:

tty00:root@harry  17:41:02/020619(/tmp)# dd if=netbsd.GENERIC_MD of=/dev/rsd0c bs=64k
dd: /dev/rsd0c: Invalid argument
91+1 records in
91+0 records out
5963776 bytes transferred in 7.823 secs (762338 bytes/sec)

0 > boot scsi/sd@6:0 can't LOAD from this device

netbsd.GENERIC を / に置いて sysinst:

df と domainname が segfault するので

kernel を戻したけれど:

harry# ypcat amd.home
ypcat: Undefined PLT symbol "yp_get_default_domain" (reloc type = 21, symnum = 29)
harry# which ypcat
/usr/bin/ypcat
harry# ldd `!!`
ldd `which ypcat`
/usr/bin/ypcat:
         -lc.12 => /usr/lib/libc.so.12
harry# ls -l  /usr/lib/libc.so.12
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  13 Jul  2 05:18 /usr/lib/libc.so.12 -> libc.so.12.85
harry# 


2002年07月01日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 藤原紀香とキム・ユンジン

を拝見しに 恵比寿 まで。

#2 [Security] Revised OpenSSH Security Advisory

良く分っていないけれど、後で良く読むことということで (第一 sshd の設定が満足に出来ない状態だけれど)。

#3 [無題] インターフェース 2002/08

ChiBUG の時にも、誰かが持って来ていて、買おうと思って探したが、 千葉の場合、 ヨドバシカメラ(Be-one) 三省堂(Be-one) 改造社(パルコ) のどこにもなかった (ので近くの本屋に注文しておく)。

#4 [無題] POWER or PowerPC

POWER4 と言っても通じないから安易に PowerPC と言ってしまったのでしょう。 どちらが注目される記事になるかという判断をすれば、 そう書いてしまうのは多分人情。



最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、28 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)