|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022年07月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]#2 [pkgsrc] pbulk (bulkbuild)
2022/06/29 に、 親サーバの電源が落ちていた。
再開しようとしたが、いつもの環境(操作窓)が回復出来なかった
(どうやって作っていたかも良く分らない)
( つっこみ )
#1 [zsh] screen and ssh-agenteval `ssh-agent` ssh-add screenとした場合に screen の中で起動した shell は ssh-agent の設定を引きつぐ、 と思っているけれど、最近、どうも、そうでなくなっていて、引ついでくれていない (?) 何故だろう ? zsh が変った (?) ( つっこみ )
2017年07月01日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2017/07/06 13:25:38"]#1 [pkgsrc] NetBSD pkgsrc developer 養成講座
ちょっと思い着いたこと
@ 三つの主題:
@ カリキュラム:
pkgsrc update の send-pr をして developer になろう
( つっこみ )
2014年07月01日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/07/27 07:03:04"]#1 [git] gitolite-3.5.2/README.txt (gitolite again)
devel/gitolite で make package-install する
を見ながら ..
以下上記 README.txt と pkg_info -D gitolite の表示 に沿って作業をするが、 ここで
@ step to install::
(server 側で)
# groupadd git # useradd -m -g git git (場合によっては) # useradd -m -g git -d /PATH/NEW_HOME git管理用の公開鍵が、 サーバ側の $HOME/YourName.pub で (git user から) 読めるようになっていること 例えば workstation 側の ~/.ssh/id_rsa.pub を サーバ側の ~YourName/YourName.pub に写しておく (server 側で) git user で、次の操作をする cd git clone git://github.com/sitaramc/gitolite gitolite setup -pk YourName.pub (上の例では) gitolite setup -pk ~YourName/YourName.pubこうすることで YourName が conf/gitolite.conf の repo gitolite-admin の RW+ = に加えられる @ 利用者と保管庫:
利用者 (user) と保管庫 (repository) は手動で加えないこと、
これらと、利用許可 (access rule) の三点は、
特別な保管庫 (名前は gitolite-admin) で管理するので、
それに push するようにすること
まず、workstation (client) 側で、例えば mkdir git-work cd git-workした後で、次の方法で、(作ったばかりの自分のサーバから) 手元に clone する git clone git@Your_server:gitolite-adminここで passwd を聞かれるようでは、何か間違っているので、 上から見直す 何とか、password を聞かれないところまでこぎつけた modena@makoto 18:38:05/140701(/export/git-work)% git clone git@ml2:gitolite-admin Cloning into 'gitolite-admin'... remote: Counting objects: 6, done. remote: Compressing objects: 100% (4/4), done. remote: Total 6 (delta 0), reused 0 (delta 0) Receiving objects: 100% (6/6), done. Checking connectivity... done. modena@makoto 18:38:24/140701(/export/git-work)% @ access rule (gitolite.conf):
例えば、次のような項目を加えて git commit と git push をする
modena@makoto 18:59:30/140701(..git-work/gitolite-admin)% git diff 17d0d063a7c diff --git a/conf/gitolite.conf b/conf/gitolite.conf index c8ddd03..adc0879 100644 --- a/conf/gitolite.conf +++ b/conf/gitolite.conf @@ -3,3 +3,6 @@ repo gitolite-admin repo testing RW+ = @all + +repo hogehoge + RW+ = makoto hisname hername modena@makoto 18:59:37/140701(..git-work/gitolite-admin)%実は、この後、いい加減な操作をしていたら、gitolite-admin を変更出来なくなってしまった。そういう時の回復手段も必要だなぁ。 その後、既存の保管庫を写すには、次のところに方法が書いてある gitolite で Git 保管庫への SSH 利用を制御する ( つっこみ )
2011年07月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/07/02 15:30:47"]#1 [無線] DXCC status (ARRL LoTW)( つっこみ )
2010年07月01日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/07/01 22:55:01"]#1 [機械] Let's Note R1 のねじが取れない
いままで持運び用の機械は、専ら Let's Note R1 or R2 である。
@ /pkgsrc/graphics/netpbm で:
Darwin Kernel Version 10.0.0 (Mac OS X 10.6)
Undefined symbols: "_zlibVersion", referenced from: _main in pnmtopng.o ld: symbol(s) not found collect2: ld returned 1 exit status gnumake[2]: *** [pnmtopng] Error 1 ( つっこみ )
2009年07月01日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/07/07 16:47:51"]#1 [shell] zsh で gdb から抜ける時 に C-j
gdb で run して stop していない時に、終了しようとすると
Breakpoint 1, 0x00006400 in ?? () (gdb) quit The program is running. Exit anyway? (y or n) y t-105@makoto 00:01:43/090702(~)%The program is running. Exit anyway? (y or n) と聞いて来るが、この時に y (改行) では終了出来ず y (C-j) を入力する必要がある 気がする。似たようなことは sudo -s で パスワードを入力 する時にも起きると思う。これは何かの設定で変更出来るのかな ? (以下の項目は 2009/07/02 に追記) メールで教えていただきました。 stty icrnlと入力すると、改行で入力出来るようになり、 stty -icrnlで元の挙動に戻ることが分りました。次のように確認した時には t-105@makoto 01:43:33/090703(..gcc/sample_code)% stty -a | grep iflags iflags: -istrip icrnl -inlcr -igncr ixon -ixoff ixany imaxbel -ignbrkicrnl と表示されていれば改行入力で -icrnl となっていると LF (C-j) 入力 になります。 (で実はこれを ~/.zshrc に書くのが良いのか ~/.zshenv に書くのか、もう少し 違うところに書くものなのか分っていない) @ 入出力先の変更 redirect:
それと、これは csh/sh の違いだと思うけれど、STDOUT と STDERR をまとめるのに
索引でなく見出しにあった。12.3 入出力のリダイレクト > &| File > &! File & >| File & >! Fileのどれでも上の STDOUT と STDERR をまとめるのに使えると書いてある (p344)。 パイプの方も p347 にあって List1 |& List2 List1 2>&1 | List2のどちらも使える(要するに csh と sh の両方の形式が使える)とある。 ( つっこみ )
2007年07月01日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/07/03 09:03:40"]#1 [NetBSD] PS3 のカーネル 動かず
やっと自力で作ることが出来たが:
===> Kernels built from UCONS: /export/20070526/checkout/src/sys/arch/ps3/compile/UCONS/netbsd ===> build.sh ended: Sun Jul 1 17:25:39 JST 2007 ===> Summary of results: build.sh command: ./build.sh -m ps3 -a powerpc64 -T /export/20070526/checkout/src/tooldir.NetBSD-4.99.9-powerpc kernel=UCONS build.sh started: Sun Jul 1 17:19:16 JST 2007 NetBSD version: 4.99.20 MACHINE: ps3 MACHINE_ARCH: powerpc64 Build platform: NetBSD 4.99.9 macppc HOST_SH: /bin/sh TOOLDIR path: /export/20070526/checkout/src/tooldir.NetBSD-4.99.9-powerpc DESTDIR path: /export/20070526/checkout/src/obj/destdir.ps3 RELEASEDIR path: /export/20070526/checkout/src/obj/releasedir makewrapper: /export/20070526/checkout/src/tooldir.NetBSD-4.99.9-powerpc/bin/nbmake-ps3 Updated /export/20070526/checkout/src/tooldir.NetBSD-4.99.9-powerpc/bin/nbmake-ps3 Building kernel without building new tools Building kernel: UCONS Build directory: /export/20070526/checkout/src/sys/arch/ps3/compile/UCONS Kernels built from UCONS: /export/20070526/checkout/src/sys/arch/ps3/compile/UCONS/netbsd build.sh ended: Sun Jul 1 17:25:39 JST 2007 ===> . 315.493u 70.664s 6:26.07 100.0% 0+0k 110+4489io 0pf+1w(画面の写し) kboot: tftp://example.com/ps3/netbsd-4.99.20 get memory ranges:1 Modified cmdline:root=LABEL=/ segment[0].mem:0x17e6000 memsz:6414336 segment[1].mem:0x1e04000 memsz:16384 segment[2].mem:0x7bff000 memsz:4096 VUArt: cleanup. SYSMGR: cleanup. (close event mask)続き (port-powerpc-ja) ( つっこみ )
2005年07月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/01 09:02:26"]#1 [NetBSD][macppc] NetBSD/macppc の最初の起動
first-boot
に書いておきました。 ( つっこみ )
2004年07月01日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [XCAST6] えびふりゃあ四號 の CDROM で起動
Let's Note CF-R1, Chipset 440, 外付 USB/CDROM
warning: no /dev/console は出ていてもいいんだよね ? Creating XF86Config までは見えた。その後、結構長く blackout だなぁ。 (ちなみに SiliconMotion ね)。 一応動くもの → /etc/X11/XF86Config (4.3.99.902 用) @ きのうの話で一番面白く、かつ重要だったのは名前を変えたこと。:
Explicit Multi-Unicast だったかな。
@ 改行を入力したら CDROM がまわって、画面がちらっと:
また真暗
@ ちなみに XFree86 は動いているが:
VGA に戻って来ないという問題があるもの。しかし
6/10/2004 の投稿
を見ると、解決している人がいる。
試したが戻らない。(多分方法は合っていると思う)。ただしもしかすると、自分で変な
変更をしているかも知れない。
> cd xc-4.3.99.902 > cvs update -dP -C -A The authenticity of host 'anoncvs.xfree86.org (204.152.184.78)' can't be establi shed. DSA key fingerprint is d0:f0:12:ec:a4:b0:64:3e:7e:d3:e7:25:49:b7:d6:e0. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes Warning: Permanently added 'anoncvs.xfree86.org,204.152.184.78' (DSA) to the lis t of known hosts. (Locally modified Imakefile moved to .#Imakefile.3.30) (Locally modified main.c moved to .#main.c.3.44) (Locally modified xf86Init.c moved to .#xf86Init.c.3.211) (Locally modified smi.h moved to .#smi.h.1.14) (Locally modified smi_driver.c moved to .#smi_driver.c.1.37) (Locally modified bsd_init.c moved to .#bsd_init.c.3.22) @ make:
make: don't know how to make ../../../../lib/GL/include/GL/internal/glcore.h. Stop
( つっこみ )
2003年07月01日(火) 旧暦 [n年日記]#3 [SCSI] これは not for production use かなesp0: illegal command: 0x0 (state 2, phase 3, prevphase 1)しかしつながっているのは mesh の方の気がする ? ( つっこみ )
#2 [NetBSD] 時計が初期化された後は、
1904 年とかになっていて、その時は network が使えなくなる。
それも問題だが、その後で、時刻を直すと、またその次から 無反応になる。その時に break を送って見たら.. Stopped at netbsd:cpu_Debugger+0x14: mtlr 0 db> trace at zs_abort+74 at zstty_stint+54 at zsc_intr_hard+7c at zshard+60 at do_pending_int+124 at splx+2c at realtimerexpire+11c at softclock+220 at hardclock+1fc at decr_intr+104 at setfault+98c at cpu_switch+30 at mi_switch+1c4 at ltsleep+2ac at sched_sync+25c at cpu_switchto+68 db> ( つっこみ )
#1 [NetBSD] 1.6UNetBSD harry 1.6U NetBSD 1.6U (INSECURE-ZS-L2CR-SHM) #0: Tue Jul 1 17:07:29 JST 2003 ( つっこみ )
2002年07月01日(月) 旧暦 [n年日記]#4 [無題] POWER or PowerPC
POWER4 と言っても通じないから安易に PowerPC と言ってしまったのでしょう。
どちらが注目される記事になるかという判断をすれば、
そう書いてしまうのは多分人情。
( つっこみ )
#3 [無題] インターフェース 2002/08
ChiBUG の時にも、誰かが持って来ていて、買おうと思って探したが、
千葉の場合、
ヨドバシカメラ(Be-one)
三省堂(Be-one)
改造社(パルコ)
のどこにもなかった (ので近くの本屋に注文しておく)。
( つっこみ )
#2 [Security] Revised OpenSSH Security Advisory
良く分っていないけれど、後で良く読むことということで
(第一 sshd の設定が満足に出来ない状態だけれど)。
( つっこみ )
#1 [無題] 藤原紀香とキム・ユンジン
を拝見しに
恵比寿
まで。
( つっこみ )
2001年07月01日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] 20010629 make release
( つっこみ )
2000年07月01日(土) 旧暦 [n年日記]#3 emacs-20.ki.nu の link の検索
をまた少し変更して見た。
全てを見る
とかが変っているはず
(というか、これで昔と同じものも表示出来る
ようになったので、以前のものは link からは外した)。
それで X-Face を見直していたら、上の話になった。 世の中の検索で X-Face を探しても bitmap-mule 8.x の話は出て来ない 気がする。 elips 辺りの内輪でやっているだけとか。(まさかね) ( つっこみ )
#2 [Emacs] X-Face x-face-mule-0.23 -> bitmap-mule-8.3
x-face-mule-0.23 が郡山さんのところからなくなっていることに
きょう気が付いて、調べているが、どうも
bitmap-mule 8.3
(2000/4/18)
というのがあって、その中に x-face-mule.el が入っているらしい。
無謀にも
setenv SITELISP /usr/local/share/emacs/site-lisp mv $SITELISP/bitmap $SITELISP/.bitmap-oooしておいて make install して見たら、案の定、X-Face が四角の集りになってしまった。 - font/etl7x14-bitmap.bdf: font for 7x14が入っていないだけのようだ。 bitmap-mule-8.3/font の中に入っているものから、 bdftopcf etl7x14-bitmap.bdf > etl7x14-bitmap.pcf gzip etl7x14-bitmap.pcf cp etl7x14-bitmap.pcf.gz /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc mkfontdir xset fp rehashしてから emacs を起動し直したら、一応見えるようになった。 (が、とても自分の X-Face がみにくいので、いやになってしまう) 以上の話は自分の emacs-20.ki.nu の方にも 同じこと を書いておいた。
( つっこみ )
#1 [NetBSD] sparc
20000620-1.5 を
2000/06/15
と同じ netboot で入れて見た。
@ network interface (/etc/ifconfig.le0):inet ci netmask 0xfffffff0 media le0 となっているが、 inet ci netmask 0xfffffff0 としておく。多分どこかで余分に入力したのだと思う。 次の部分で改行してしまったからだった。 Your network interface might require explicit selection of the type of network medium attached. Supported media: 10base5 Additional media type arguments (none)? [le0] その次の部分で、X が付いていないのはおかしい。 You may configure the following network interfaces (the interfaces marked with [X] have been succesfully configured): le0 gif0 gif1 gif2 gif3 eon0 @ sd0,sd1,sd2 etc, (naming):
僕は、やはり disk の名前の付け方が、少し混乱していると思う。
SCSI prom installer NetBSD 1.5_ALPHA (GENERIC) 2 disk2 sd2 sd0 3 disk sd0 sd1 ^(7/07 に訂正)これで installer で sd0 に入れると、/etc/fstab には sd0 となっているが、 実際には sd1 と直す必要があった。 (一度入れた後で、もう一度 netboot して直したが、installer の中でも直せる気が する。) Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/sd1a 24303 19746 3341 85% / /dev/sd1d 215695 148387 56523 72% /usr /dev/sd1h 90455 616 85316 0% /var160M byte くらいあれば /usr は入ってしまう。/ はこれでは小さすぎる。 @ passwd について:ci# passwd passwd: failed to parse principal: Configuration file does not specify default realm となってしまうので、 ci# passwd -l Changing local password for root. とする必要があった。 @ 実は(区画をやり直して)もう一度入れる:
もう一度、次のようにして入直す。
cyl sector start a 65 46800 0 / 24M b 271 195120 46800 swap 100M c 1151 828720 0 d 461 331920 241920 /usr 170M e 54 38880 573840 /m 20M g 300 216000 612720 /var 110M @ mount_union:ci# mount_union /mount_union /usr ci# df Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/sd0a 22583 19981 1472 93% / /dev/sd0d 160375 148387 3969 97% /usr /dev/sd0h 104335 620 98498 0% /var /dev/sd0e 18751 1 17812 0% /m /dev/sd1c 400518 1 380491 0% /mount_union <above>:/mount_union 548905 148388 380491 28% /usr /usr が 400 M 増えている。 これはうまく行きそうなのだが、 ci# mount_union /m / mount_union: /m (/m) and / are not distinct paths こっちはだめ見たい。/etc で諦めておくか。
( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||||||||