hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2015年07月07日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/07/09 14:34:13"]

#1 todays foreach

t-105@makoto 22:26:24/150707(/export/git-work)%
foreach i \
(`cat /export/CHROOT/cvs.netbsd.org/pkgsrc/misc/elscreen/Makefile | grep tar | grep elscreen- | sed 's/\\\\//'`)
echo $i; tar zxf /export/CHROOT/cvs.netbsd.org/pkgsrc/distfiles/$i
end
elscreen-color-theme-0.0.0.tar.gz
elscreen-dired-0.1.0.tar.gz
elscreen-dnd-0.0.0.tar.gz
elscreen-gf-1.5.3.tar.gz
elscreen-goby-0.0.0.tar.gz
elscreen-howm-0.1.3.tar.gz
elscreen-server-0.2.0.tar.gz
elscreen-w3m-0.2.2.tar.gz
elscreen-wl-0.8.0.tar.gz
t-105@makoto 22:26:48/150707(/export/git-work)% grep -ri last-command-char elscreen-*
elscreen-1.4.6/elscreen.el~:  (let ((next-screen (string-to-number (string last-command-char))))


2013年07月07日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/07/08 00:42:54"]

#2 [Network] ipf.conf の設定 reload と restart

きょうは(僕に取っては)不思議なことがあった。 (短い間だけれど) 外とネットワーク的に遮断されていた。
短い話を長く言えば、
  • git cvsimport を使って、自分がいつも使っている、 ある保管庫を変換しようとした
  • cat CVS/Root で確認してから
    git cvsimport -v -d hoge.example.com:/cvs-root -C new_name git_module
    
    のように入力したが、server から
    hoge.example.com Connection refused
    Failed to read from server at /usr/pkg/libexec/git-core/git-cvsimport line 420.
    
    のように言われる。もちろん ssh では入れる。
  • そのサーバの方に行って sudo tail -f /var/log/authlog とかしていたら、.cn 方面から ssh attack がかかっていたので
  • ルータに行って
    /etc/ipf.conf にその IP address を block するようにして /etc/rc.d/ipfilter reload した
  • しかし、止まらないので、もしかして
    /etc/rc.d/ipfilter restart
    
    かな、と思って入力したら、確かに攻撃は切れたけれど、 外界と全て遮断されてしまった
  • しばらくいろいろ見たり考えたりしていたが、どうも分らない。
    ルータを再起動しても、切れたまま
    おそらく、ipf.conf のどこかに間違いがあるのだろうとは思った
  • pppoe の 一段先の IP address に pass in と pass out が書いてあるが、これが どうもずうっと昔のものだったらしい。でも uptime 110 days くらいだったけれど。変ったのはもっと前だったと思う。
    暗黙の(知らない)うちに変ってしまうのかも知れない。
    で、それを直して(確か) reload したら、直った
でも、この口をしぼっておくのは意味があるのかな。
で、元の cvsimport の問題は解決していない。

#1 [pkgsrc] emacs-current segmentation fault

2013-07-04 on modena
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to LWP 1]
0x0000000000577c5a in balance_an_interval (i=0x3ffc630) at intervals.c:444
444               new_diff = i->total_length - i->left->total_length
(gdb) bt
#0  0x0000000000577c5a in balance_an_interval (i=0x3ffc630) at intervals.c:444
#1  0x0000000000577ed2 in balance_intervals_internal (tree=0x48098e0) at intervals.c:507
#2  0x0000000000577ed2 in balance_intervals_internal (tree=0x4fcc988) at intervals.c:507
#3  0x0000000000577ed2 in balance_intervals_internal (tree=0x298a438) at intervals.c:507
#4  0x0000000000577ec4 in balance_intervals_internal (tree=0x3ffc4a8) at intervals.c:505
#5  0x0000000000577ec4 in balance_intervals_internal (tree=0x4bbb6a0) at intervals.c:505
#6  0x0000000000577ec4 in balance_intervals_internal (tree=0x33eedc0) at intervals.c:505
#7  0x000000000051f318 in gc_sweep () at alloc.c:6425
#8  Fgarbage_collect () at alloc.c:5367
#9  0x0000000000533d43 in maybe_gc () at lisp.h:4320
#10 Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb520) at eval.c:2741
#11 0x00000000005340f5 in call1 (fn=<optimized out>, arg1=<optimized out>) at eval.c:2589
#12 0x00000000004e544b in Fget_buffer_create (buffer_or_name=<optimized out>) at buffer.c:619
#13 0x00000000004839aa in make_conversion_work_buffer (multibyte=true) at coding.c:7772
#14 code_conversion_save (with_work_buf=<optimized out>, multibyte=true) at coding.c:7823
#15 0x00000000004844a7 in decode_coding_object
    (coding=0x7f7fffffb660, src_object=28429889, from=0,
    from_byte=0, to=<optimized out>, to_byte=<optimized out>,
    dst_object=11835490) at coding.c:8055
#16 0x0000000000486107 in code_convert_string
    (string=28429889, coding_system=11936866,
    dst_object=11835490, encodep=false, nocopy=<optimized out>, 
    norecord=true) at coding.c:9403
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to LWP 1]
balance_intervals_internal (tree=0x6c696e39) at intervals.c:504
504       if (tree->left)
(gdb) bt
#0  balance_intervals_internal (tree=0x6c696e39) at intervals.c:504
#1  0x0000000000577ec4 in balance_intervals_internal (tree=0x652dda0) at intervals.c:505
#2  0x000000000051e937 in sweep_strings () at alloc.c:1777
#3  gc_sweep () at alloc.c:6115
#4  Fgarbage_collect () at alloc.c:5367
#5  0x0000000000533d43 in maybe_gc () at lisp.h:4320
#6  Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffacc0) at eval.c:2741
#7  0x00000000005340f5 in call1 (fn=<optimized out>, arg1=<optimized out>) at eval.c:2589
#8  0x00000000004e544b in Fget_buffer_create (buffer_or_name=<optimized out>) at buffer.c:619
#9  0x00000000004839aa in make_conversion_work_buffer (multibyte=true) at coding.c:7772
#10 code_conversion_save (with_work_buf=<optimized out>, multibyte=true) at coding.c:7823
#11 0x00000000004844a7 in decode_coding_object
 (coding=0x7f7fffffae00, src_object=58794785, from=0,
    from_byte=0, to=<optimized out>, to_byte=<optimized out>,
    dst_object=11835490) at coding.c:8055
(gdb) bt
#0  balance_intervals_internal (tree=0x616d2f0000363534) at intervals.c:504
#1  0x0000000000577ed2 in balance_intervals_internal (tree=0x65141c0) at intervals.c:507
#2  0x000000000051e937 in sweep_strings () at alloc.c:1777
#3  gc_sweep () at alloc.c:6115
#4  Fgarbage_collect () at alloc.c:5367
#5  0x0000000000533d43 in maybe_gc () at lisp.h:4320
#6  Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb988) at eval.c:2741
#7 0x0000000000566835 in exec_byte_code
    (bytestr=9223372036854775807, vector=698,
    maxdepth=64351480, args_template=4611686019484352512,
    nargs=4611686018662268928, args=0x80df20) at
    bytecode.c:903
#8 0x0000000000533971 in funcall_lambda (fun=24231037,
    nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffbb30) at
    eval.c:3024
#9  0x0000000000533cde in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffbb28) at eval.c:2851
#10 0x0000000000566835 in exec_byte_code
    (bytestr=9223372036854775807, vector=698,
    maxdepth=64351480, args_template=4611686019484352512,
    nargs=4611686018662268928, args=0x80df20) at
    bytecode.c:903
#11 0x0000000000533971 in funcall_lambda (fun=23944973,
    nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffbca0) at
    eval.c:3024
#12 0x0000000000533cde in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffbc98) at eval.c:2851
#13 0x0000000000566835 in exec_byte_code
    (bytestr=9223372036854775807, vector=698,
    maxdepth=64351480, args_template=4611686019484352512,
    nargs=4611686018662268928, args=0x80df20) at
    bytecode.c:903
#14 0x0000000000533971 in funcall_lambda (fun=23994909,
    nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffbe88) at
    eval.c:3024


2011年07月07日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/07/08 10:10:08"]

#1 [NetBSD] JNUG/NetBSD BoF 会場 武田先端知研ビルを下見

JNUG/NetBSD BoF の会場、 武田先端知研ビル を下見して来ました。
JR お茶の水駅から千代田線に乗換 Jordan では 7 分とあるが多分 4-5 分あれば、 乗換可能だと思う。(新お茶の水から)二駅で根津 (C14) に着く。 千代田線 根津駅は 二階構造 になっている。北側の一番出口(言問通り口)に出る。
階段を上って出口を右に。不忍通りと言問通りの交差点がある (写真左、この写真は南に向いて撮っている。クリックで拡大、以下同じ)。 ここから徒歩五分ということになっている。
これを右折。つまり言問通りを西に行く。実は上り坂。 (日差にもよるが、この信号を渡ってしまってから右に行った方が良い)
「一番出口を出て右、右、坂を登る」 です。
長くきつい坂を上り切ると、左手に武田先端知研ビルが見える(写真中央)。 この写真では右側が切れてしまっているが、この写真のすぐ右側に(せまい)入口 がある。
そしてこのガラスの入口を入ると、すぐ右側が会場の一階セミナー室(写真右)。

地下鉄を利用すると、どこを走っているのか良く分らない、という場合には お茶の水駅 5 番乗場から 学バス 07 で行く方法もあります。 あまり 本数がない ので、要注意です。これで行くと終点の 第二食堂 の前 (気分的には安田講堂の裏側) に着くので、 そこから北の方を目指して、一度弥生門を出て、左に行きすぐ右折して 大きな、ちょっと変った建物に向います。歩くのが好きな人であれば、問題なく 見つかると思います。
この場合には、上の中央の写真の反対側の入口から入ることになります。



2010年07月07日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/07/09 07:57:27"]

#1 [pkgsrc] Select coding system (default utf-8): Error reading from stdin

INFODIR is /scratch/mail/wl/work/.destdir/usr/pkg/info
Select coding system (default utf-8): Error reading from stdin /usr/bin/install -c -o pbulkXXX -g users -m 644 /scratch/mail/wl/work/wl-2.14.0/samples/en/dot.* /scratch/mail/wl/work/.destdir/usr/pkg/share/examples/wl/en
I had the same problem on wip/wl-current. I don't know why.

One thing I found (added on 2010/07/08):
This is done on non pkgsrc environment first.

FAIL if:
make distclean && make info

PASS if:
make distclean && env LANG=ja_JP.eucJP make info
The problem will be fixed by following patch
$NetBSD$

--- wl/wl-vars.el.orig	2008-02-15 23:10:39.000000000 +0900
+++ wl/wl-vars.el	2010-07-09 07:50:56.000000000 +0900
@@ -107,6 +107,10 @@
   (and wl-on-mule (or wl-on-xemacs
 		      (> emacs-major-version 19))))
 
+(defconst wl-on-mule6
+  (and wl-on-mule 
+       (> emacs-major-version 22)))
+
 (defconst wl-on-nemacs nil) ; backward compatibility.
 
 (eval-when-compile
@@ -123,7 +127,8 @@
 	(t           nil)))
 
 (defvar wl-cs-local
-  (cond (wl-on-mule3  'junet)
+  (cond (wl-on-mule6  'utf-8)
+	(wl-on-mule3  'junet)
 	(wl-on-mule   '*junet*)
 	(t           nil)))
 


2007年07月07日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/08 10:54:18"]

#1 [NetBSD] JNUG の会長になってしまった

日本 NetBSD ユーザーズ・グループ総会 と NetBSD BOF というのがあって、何と JNUG の会長になってしまいました。 上林さんが二年間精力的に活動された後なので、それを見習ってやって見たいと思います。 皆様、よろしくお願い致します。

BOF:

ColdFire (清原さん)
FreeScale の評価ボード (evaluation board) で NetBSD を動かす
MMU が m68k と違うので、書直す必要がある
無線 LAN は使えていますか / Atherosドライバの移植 (宇夫陽次郎さん)
802.11 のプロトコルスタックは FreeBSD と同じはずだったのが、最近更新され ていませんが何故 ?
pkgsrc の何か (小畑明男さん)
pkgsrc/graphics/rabbit を使って発表 (X11 無の Mac OS X)
bulk build の方法として pbulk (pkgsrc/pkgtools/pbulk) がある
PLAYSTATION 3 (藤原 誠)
MagicPoint OHP
Q: mirror and build.status にはどのくらい disk 容量を使っていますか ?
A: 今は 90G (90,296,196) です。
Mobile IPv6/ (島慶一さん)
Vista に入らなかったのは残念
小ネタ (上林将郎さん)
  • automake -> bmake 変換
  • prolib proplib (設定を XML で記述する)
NetBSD と4.0と今後の展望 (曽田哲之さん/ 上林将郎さん)
PGP Key Sign Party

bc bench:

Q: bc bench って何ですか ... A: 大島さんの life work です
bc の使い方で、man すると分ることだけれど、bc -l と起動して a(1) という式を書くと archtangent がちょうど 1 になる値を返す それは 45 度 = π / 4 なので、4 * a(1) とすると円周率になる。 また scale で桁数を指定出来る。 さて
time 'echo "scale = 2000; 4 * a(1)" | bc -l' > /dev/null
PowerPC G4/1.2GHz (7455)
 time sh -c 'echo scale=2000\;4*a\(1\) | bc -l' > /dev/null
7.979u 0.005s 0:08.14 97.9%     0+0k 0+0io 0pf+0w
または
ttyp4:makoto@bologna 10:12:30/070708(~)> sh
$ time sh -c 'echo "scale = 2000; 4 * a(1)" | bc -l ' > /dev/null
        8.09 real         7.97 user         0.00 sys
Mac mini 1.42GHz (7447A)
$ time sh -c 'echo "scale = 2000; 4 * a(1)" | bc -l ' > /dev/null
        6.75 real         6.73 user         0.01 sys
PowerPC G4/1.8GHz (7447A)
ttyp1:makoto@genoa 10:13:29/070708(~)> sh
$ time sh -c 'echo "scale = 2000; 4 * a(1)" | bc -l ' > /dev/null
        5.32 real         5.31 user         0.00 sys
PS3/SPE PS3/PPE
time sh -c 'echo "scale = 2000; 4 * a(1)" | bc -l ' > /dev/null
     12.84 real   12.79 user 0.01 sys
G4 の 800MHz 相当


2006年07月07日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/07/07 12:41:18"]

#1 [Emacs] jaspace is coming back

jaspace を使った TAB, 改行文字の表示 何故か以前使えないと思っていた jaspace.el が戻って来た。 次のような設定を ~/.emacs に書いている。(jaspace.el 1.1 と(ちょっと古くて) 2005/10/14 日頃の Emacs-22.0.50)
; Use jascace.pl                                                                  
; ref: http://homepage3.nifty.com/satomii/software/jaspace.el                     
;; うまく動く 20060706  ( jaspace 1.1)
;; 色は emacs -f list-colors-display で確認可
(if t ;  この t  を nil に変えれば、progn 内は全て無効
    (progn
      (setq global-font-lock-mode t)
      (setq jaspace-alternate-eol-string "↓\n")
      (setq jaspace-highlight-tabs ?^)
      (defface jaspace-highlight-tab-face
;	'((t (:background "white smoke"))) nil) ; 実はこの色は外縁(fringe)と同じ
	'((t (:background "azure"))) nil)       ; 
      (require 'jaspace)
      ))
いまは、上のうち一行を次のように変更して TAB のある点を ^ でなく空白に変更
      (setq jaspace-highlight-tabs ? )
fundamental-mode とか systemc-mode だと効いていない。編集を開始した後で M-x jaspace-mode RET としても、上記設定は効かず、単に行末に ↓が表示されるだけ (?)


2005年07月07日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/08 01:11:31"]

#2 [音楽] 黒田亜樹さんのピアノ

と神田佳子さんの打楽器 STB139 で
  • Romeo and Juliet (Prokofiev)
  • Hoe-down (Aaron Copland)
  • Piano Concerto (Keith Emerson)
  • Picture at Exhibition (Petrovich Mussorgsky)
  • Gozilla (伊福部 昭)
  • Tarcus
をきく。Piano は Boesendorfer。 素晴しい。「この世のものとは思えないほど素晴しい」という形容がぴったり という気がする。 特に Hoe down が良かった。アンコールでも。

#1 [hns] 何故か 8 月になっている

何も指定しないで表示させると、8 月の暦が ? (と書いたら直った ?)


2003年07月07日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] bind9 dig reverse lookup

IPv6 の逆引きと限定しただけでも、
ip6.int.     bitstring   dig-8.3
ip6.arpa.    nibble      dig-9.2.2
                       netbsd libc (1.6 まで)
                       netbsd libc (1.6.1 + current)
の 2 x 2 x 4 = 16 通りの確認項目がある気がする (本来なら ip6.arpa, nibble, dig-9.2.2 だけの組合せでいいはす)。 しかも、操作行での入力も、
dig ptr -x 2001:218:463::11
dig ptr 1.1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.3.6.4.0.8.1.2.0.1.0.0.2.ip6.arpa.
dig '\[x20010218046300000000000000000011/128].ip6.arpa.'
の三通りがあるので、更に 2 x 2 x 2 x (3-1) = 16 通りが追加か。
によれば、
- ip6.arpaをnibbleで検索
- ip6.intをnibbleで検索
という挙動になっています。RFC3363あたり。
らしい。

サーバ側としては、取敢えず、四通り用意しておけば、:

何とかなる。 問題としては
  • ここ(自ネットワーク)の逆引の委譲は (まだ) ip6.int だけ (の気がする、しかも nibble だけ)
  • dig ptr -x 2001:218:463::11
    の形式の場合、 dig-8.3 では nibble - int.arpa. で索くが、 dig-9.2.2 は bitstring - int.arpa. で索く
  • しかし dig-9.2.2 でも、次のようにすると
    dig -norecure -x 2001:0218:463::1
    nibble - ip6.int. で索く
までは分った。
実は、良く考えたら、いま試しているのは、まだ投入前のもので、 -norecurse を付けない時には、見に来る訳がないものだった。


2002年07月07日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 知合結婚式・二次会

予定の時刻を勘違い、でも何とか間合う
15:05 本千葉
15:18 千葉  (あずさ 63)
15:46 秋葉原
15:55 上野
16:15 浦和
16:30 開会
高校の同級生だそうだ。 一方で、以前の職場の同窓会の風情。


2001年07月07日() 旧暦 [n年日記]

#5 [URL]


#4 [NetBSD] make release 20010702

media_change:

/usr/share/mk/bsd.own.mk:

MKSOFTFLOAT=no

INSTALL floppy size:

./usr/include/powerpc/hid.h:

http://cvsweb.netbsd.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/basesrc/distrib/
making comp.tgz
pax: Unable to access 
   ./usr/include/powerpc/hid.h <No such file or directory>
pax: Unable to access 
   ./usr/include/powerpc/hid_601.h <No such file or directory>
./sys/arch/powerpc/include/mpc6xx/hid.h
ad.powerpc 変更内容
distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc 折角作ったけれど、iBook では wdc_obio を変更 する必要があるのを忘れていた

#3 [Namazu] 2.0.6pre2 を真更の機械に入れる

perl-5.6.1  ./Configure -des
            setenv PERL_BADLANG 0
            make
            make install
kakasi-2.3.3
            ./configure 
            make
            make install
Text-Kakasi-1.04
            perl Makefile.PL
            make 
            make install
nkf192.shar
            mkdir nkf ;cd nkf
            sh nkf192.shar
            make
            make test
            cp nkf /usr/local/bin
chasen-2.2.7
            ./configure
            make 
            make install
Text-ChaSen-1.03
            perl Makefile.PL
            make 
            make install
 (tar zxf namazu-2.0.6pre2)
File-MMagic
            cd File-MMagic
            perl Makefile.PL
            make 
            make install
namazu-2.0.6pre2
            ./configure
 checking for NKF perl module... yes
 checking for Text::Kakasi perl module... yes
 checking for Text::ChaSen perl module... yes
 checking for default wakatigaki processor... KAKASI
 checking for File::MMagic perl module... yes
 time make
 undefined reference to `gettext' .. 失敗
 rm *cache
 ./configure --with-included-gettext

make check → 例の symlink の問題:

./mknmz-11: cannot open 
          ../tests/idx14/NMZ.field.uri: no such file
test: -eq: argument expected
FAIL: mknmz-11

== か = か:

PASS: namazu-cgi-6
[: ==: unexpected operator
PASS: ja-mknmz-1
[: ==: unexpected operator
PASS: ja-namazu-cgi-1

../tests/ja-mknmz-1
の中の,
if [ $EXEC == 'no' ]
で出ている
これを直しても、
+ cd ../scripts
./mknmz -O ../tests/$IDX $TARGET >> $LOG
+ ./mknmz -O ../tests/ja-idx1 
   /usr/local/src/namazu-2.0.6pre2/scripts/data/ja-spec
unsupported target: 
  /usr/local/src/namazu-2.0.6pre2/scripts/data/ja-specexit $?
一行空けて見たら
unsupported target: 
  /usr/local/src/namazu-2.0.6pre2/scripts/data/ja-spec
exit $?
この unsupported target というのは、(この場合) 「directory がない」という意味。予め作っておけば良い。

cvs から持って来ることにして:

  • m4-1.4
  • autoconf-2.13
  • automake-1.4
  • gettext-0.10.35
  • libtool-1.4
を入れておく

gettext-0.10.35:

undefined reference to `gettext'
0.10.38 だとこの問題はない。

nm intl/libintl.a:

makoto@harry ■21:51:11/010707(./gettext-0.10.35)> \
   nm intl/libintl.a |grep gettext
dcgettext.o:
00000000 T dcgettext__
dgettext.o:
         U dcgettext__
00000000 T dgettext__
gettext.o:
         U dgettext__
00000000 T gettext__
と __ の付いていないものがない。が

NetBSD/sparc 1.4M (elf) の方だと:

makoto@milano ■20:49:13/010707(./gettext-0.10.35)> \
   nm intl/libintl.a |grep gettext
00000018 T dcgettext
         U dcgettext__
00000034 T dgettext
         U dgettext__
0000004c T gettext
         U gettext__
dcgettext.o:
00000000 T dcgettext__
dgettext.o:
         U dcgettext__
00000000 T dgettext__
gettext.o:
         U dgettext__
00000000 T gettext__
のようになっている。良く見ると、 intl-compat.o: の中に別名定義のようになっている。

手で .../intl)> ar cru libintl.a intl-compat.o bin...:

のように intl-compat.o の文字を加えたら、出来た。(変)

make: don't know how to make cat-id-tbl.c. Stop:

以前によく見たやつ。何だったっけ。
> これが BSD make には不得手なようです。最後に付けたように、
> make   cat-id-tbl.c でなく 
> make ./cat-id-tbl.c 
> とすると、通過するようです。
...
Date: Tue, 14 Dec 1999 14:02:12 +0900 (JST)
To: namazu-dev@ring.gr.jp
Subject: Re: cat-id-tbl.c 
                     (Re: $EXCLUDE_REGEX and pl/find.pl)

または Admin/PATCHES.GT:


#2 [profiling]


#1 [NetBSD] pkg_add mozilla-0.m18nb1

何故か自動で入れてくれないので手で一つづつ。変。
Att... to record package into /var/db/pkg/mozilla-0.m18nb1.
Att... to record dependency on package `ORBit>=0.5.1'
Att... to record dependency on package `gettext-lib>=0.10.35nb1'
Att... to record dependency on package `gindent-*'
Att... to record dependency on package `glib>=1.2.7'
Att... to record dependency on package `glib>=1.2.8'
Att... to record dependency on package `gtk+>=1.2.8'
Att... to record dependency on package `jpeg-6b'
Att... to record dependency on package `png>=1.0.6'
Att... to record dependency on package `pth>=1.3.2'
Package mozilla-0.m18nb1 registered in 
                        /var/db/pkg/mozilla-0.m18nb1


2000年07月07日(金) 旧暦 [n年日記]

#3 [Emacs] とは直接関係なくて小関さんの画面の文字が読めない件

小関さんの Profile Emacs Software Webware House が (僕の MacOS では) 読めないなぁと思うことが良くあって、 一度は御本人にメールしたこともあると思うのだけれど、そうして、 css で Mac にない書体名を指定しているのだろうなと思っているけれど、 きょう思い立って、 Netscape -> Edit -> Preferences -> Appearance -> Font
  • Use my fonts, overriding page-specified fonts
  • Use page-specified fonts, but disable Dynamic Fonts
  • Use page-specified fonts, including Dynamic Fonts
のうちの、いつも三番目にしているのだけれど、これを一番目にしたら読めた。 こういう読み方もあるのだと理解。

#2 [天気] 台風三号

が近づいているのか普通でない強い雨

#1 [NetBSD] sparc/snapshot/20000620-1.5

を性凝りもなくまた入れている。

区画を切直した。:

 MB  mount      cyl   size     start
 40  /          110   79200         0
120  swap       325  253440     79200 
170  /usr       460  331200    313200
  5  /e          15   10800    644400
 89  /var       241  173520    655200
---            ----
424	       1151

boot-device と diag-device:

別件だけれど起動装置を指定するのに
boot-device           disk                           disk
だけでは不充分で、
diag-device           disk                           net
が必要と、以前から思っていたが、最近確信するに至った。

sd0 sd1 sd2 の名前の付け方:

sd の付け方が、Sun の OpenFirmware, NetBSD/install, 設置後の NetBSD で分りにくくなっているが、もしかして install の最中に fstab を書き換えておけばいいかなと思ったが、だめだった。
The fstab is configured as follows:

/dev/sd0a / ffs rw 1 1
/dev/sd0d /usr ffs rw 1 2
/dev/sd0e /e ffs rw 1 2
/dev/sd0h /var ffs rw 1 2
/dev/sd0b none swap sw 0 0

You may wish to edit the fstab.  For example, you may need to resolve
dependencies in the order which the filesystems are mounted.  You may
also wish to take this opportunity to place NFS mounts in the fstab.
This would be especially useful if you plan to keep '/usr' on an NFS
server.

Edit the fstab? [n] 

exec: mount_ffs -o async /dev/sd1a /mnt
mount_ffs: /dev/sd1a on /mnt: Device not configured

FATAL ERROR:  Cannot mount filesystems.
Double-check your configuration
and restart the installation process.
# 
で、全部が終って、再起動する前に /etc/fstab を /mnt に mount して sd0a -> sd1a のように全て 0 を 1 に直しておく

set term=vt100 80x 24 or 80x 34:

これらの作業は、80 x 24 の窓を用意しておいて term=vt100 とした つもりだが、再起動したら、大きさが合わない。80 x 34 にしておくと合っ ている気がする。

mount_union:

/etc/fstab に次の三行を加えた。
/dev/sd0c       /mount_union    ffs     rw 1 3
/mount_union    /usr            union   rw 0 0
/e              /etc    union   rw 0 0
で、いまの様子は
ci# df 
Filesystem           1K-blocks     Used    Avail Capacity  Mounted on
/dev/sd1a                38239    19757    16570    54%    /
/dev/sd1d               160015   148387     3627    97%    /usr
/dev/sd1h                83623      619    78822     0%    /var
/dev/sd1e                 5199        1     4938     0%    /e
/dev/sd0c               400518       13   380479     0%    /mount_union
<above>:/mount_union    548905   148400   380479    28%    /usr
<above>:/e               24956    19758     4938    80%    /etc
ci# 




最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)