|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年08月26日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [HTML] border-bottomh3.classes { color: #000000; font-size:18px; border-bottom:4px solid #000066; }とかやると、例えば h3 に 下線が付く? より。ついでに、 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] pkgsrc status( つっこみ )
#3 [TeX] pkgsrc/texfamily> dvi2ps -F mef demo.dvi >! /tmp/ss @(#)dvi2ps (j-version) 3.2j No font file for gbm (mag 2394)gbm とか rml がどうして出て来るのかが良く分っていないが、 を見ていたら、 %rml Ryumin-Light-H %gbm GothicBBB-Medium-Hの略なのだと分った。 @ fontdesc に二行加えて見る:builtin rml JINA "/Ryumin-Light-H Ryumin-Metrics Set-New-Metrics" ( つっこみ )
#4 [CVS] cvs add すると、表示だけがおかしい。
~/CVS{Root,Repository,Entry} があるような時に、~/ で、
cvs -d そことは違うところ add yyyとすると、 Directory (~/CVS/Root の内容)/yyy added to the repositoryという表示が出るが、実際には、そうはなっていなくて、 「そことは違うところ」の方に加えられている。 もともと、CVS がない時に、cvs add すると、まず checkout してねって 言われるのだから、CVS が偶然あるということは、 (全く)予想していないということかな。 commit したら、何だかおこっている。 cvs commit: internal error: repository (/hoge) doesn't begin with root (/ex2/Local-Repository)手動で整合させたつもりが合っていない。 ( つっこみ )
#5 [hns] 何だか PRE../PRE が広がってしまっているが、
どこが長いのか分らない。CITE の方かな。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||