|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年08月12日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] liece が LANG=ja を必要とする
と書いてあったので、試したら、本当にそうだった。
(Liece/
1.4.7)
unsetenv LANG emacs& M-x liece ... Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil) string-match("\\([^_.]+\\)\\(_[^.]+\\)?\\(\\.[^@]+\\)?" nil) bind-text-domain("liece" nil) liece-intl-load-catalogue() liece(nil) * call-interactively(liece) execute-extended-command(nil) call-interactively(execute-extended-command)でも、これって gettext の方の問題...ではないか。 僕の場合、いつも setenv LANG ja_JP.eucJPしているのであった。ただし、 xterm の窓は、いつも env LANG=C xterm& している。~/.fvwm2rc より: + "xtermC" Exec exec env LANG=C xtermあれっ @ LANG=C でも liece は大丈夫。:@ M-x describe-function RET bind-text-domain:bind-text-domain is a compiled Lisp function. (bind-text-domain DOMAIN PATHNAME) Associate a pathname with a message domain. Here's how the path to message files is constructed under SunOS 5.0: {pathname}/{LANG}/LC_MESSAGES/{domain}.mo [XEmacs I18N level 3 emulating function]Emacs 内蔵 bind-text-domain の問題 ? それとも nil で呼ぶ方がいけない ? liece-intl.el: 66 (defun liece-intl-load-catalogue () 67 (if (null liece-intl-catalogue-directory) 68 (setq liece-intl-catalogue-directory 69 (liece-locate-path "locale"))) 70 (bind-text-domain liece-intl-domain liece-intl-catalogue-directory)) ( つっこみ )
#2 [機械] load average too high
makoto@host 8:09:39/020812(/var/log)# grep 'too hi' maillog
host sendmail[6342]: runqueue: Skipping queue run -- load average too high のような行が、 Aug 12 06:21:13 Aug 12 06:51:13 Aug 12 07:21:14 Aug 12 07:51:14 host sendmail[26768]: runqueue: Aborting queue run: load average too high のような行が Aug 12 07:51:43 Aug 12 07:51:57 Aug 12 08:03:38 Aug 12 08:03:48 Aug 12 08:03:50 Aug 12 08:03:51 Aug 12 08:03:52 Aug 12 08:03:52これで MX error も出てしまった。何故かなぁ。(mail back to myself)
--- 最終目的地でなくても MX で受取ることになっている機械は cw macro, /etc/mail/sendmail.cw
に書いておく必要がある。--- のに、書いてなかったのが原因 --- だと思う。
[[ DNS と関連した設定上の注意点 (非常に重要) ]](やはりこれでもだめみたい Service Unavailable と言われている気がする 2002/08/15 追記) ついでに探して見つけたもの ( つっこみ )
#3 [Namazu] chasen を新しくしたら、
mknmz --update=index で更新していて、たまたまある index は chasen を使っていて、
chasen を新しくした時に、
chasen: /home/makoto/grammar.cha: No such file or directoryで動かなくなっていて、更新されていなかった。 長い sh 手続きの中に、mknmz の、いくつかの更新を入れているけれど、 そのうちの殆んどは kakasi を使っていて、そちらは動いていたので、 気が付かなかった。 (って僕にとっては少しも参考にならない..:-( ) 「文法ファイルの行を生かす」といいらしいのだが。 cp /usr/pkg/etc/chasenrc ~/.chasenrcこれで直った。もしかして 空の ~/.chasenrc があったのがいけないのかな。 そうだったようだ。 rm ~/.chasenrc ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||