|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年08月22日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2019/08/22 14:45:10"]#1 [TeX] Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
NetBSD/amd 9.99.2, local-mef/config-set installed.
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+199/600 --dpi 799 rml mktexpk: don't know how to create bitmap font for rml. mktexpk: perhaps rml is missing from the map file. kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log. dvipdfmx:warning: Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml". dvipdfmx:warning: >> There are no valid font mapping entry for this font. dvipdfmx:warning: >> Font file name "rml" was assumed but failed to locate that font. dvipdfmx:fatal: Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output... No output PDF file written. *** Error code 1 --- /usr/pkg/etc/texmf/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg.orig 2019-08-16 00:40:59.844974248 +0900 +++ /usr/pkg/etc/texmf/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg 2019-08-22 23:37:04.496544714 +0900 @@ -215,7 +215,7 @@ %f psfonts.map %% Put additional fontmap files here (usually for Type0 fonts) -%f cid-x.map +f cid-x.map % the following file is generated by updmap(-sys) from the % KanjiMap entries in the updmap.cfg file. ( つっこみ )
2011年08月22日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/08/24 18:18:06"]#1 [pkgsrc] ghostscript-9.04
(pkgsrc) print/ghostscript は 8.71nb6 で、wip/ghostscript は 9.00, 9.01 と来ている。
9.04 が出ているというので、(手元で)
9.04 にして
見た。
patches/patch-ad 消された lib/pv.sh の変更 patches/patch-ak png-1.5 のための修正は消す。(消してみる)。patch-ak の中にあった png-1.5 の修正以外の 部分は patch-base_gdevpng.c として残す (ChangeLog というか 変更点の一覧 が長いので、どうするのかなと思っている) doc/History9.htm を見てね、でいいのかな。変だな、 /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/doc/History8.htm までしか入っていない。9 は、まだ History にはなっていなくて /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/doc/ を見てね、なのかな。(それとも)どうも ghostscript-9.04/base/unixinst.mak あたりに抜けがあるらしい。だとしてどこに言えばいいのかな。 pkg_delete -nr ghostscript したら
sudo pkg_delete -r ghostscriptした。 その後で、それらも作り直したが、gworkspace は今まで入っていなかった (なのに言われたのは何故かな) で、ghostscript を make package-install したら、日本語の文字が表示されない。 (というか、文字がないと言って落ちる) ktrace -t n とか kdump ktrace.out とかやっていると、 t-105@makoto 21:24:30/110822(..wip/ghostscript)% find /usr/pkg/share -name WadaMin\* /usr/pkg/share/ghostscript/9.01/Resource/Init/CIDFont/WadaMin-Bold /usr/pkg/share/ghostscript/9.01/Resource/Init/CIDFont/WadaMin-Bold.afm /usr/pkg/share/ghostscript/9.01/Resource/Init/CIDFont/WadaMin-Regular /usr/pkg/share/ghostscript/9.01/Resource/Init/CIDFont/WadaMin-Regular.afm /usr/pkg/share/ghostscript/9.01/Resource/Init/CIDFont/WadaMin-RegularH /usr/pkg/share/ghostscript/9.01/Resource/Init/CIDFont/WadaMin-RegularH.afm /usr/pkg/share/Adobe/Resource/CIDFont/WadaMin-Bold /usr/pkg/share/Adobe/Resource/CIDFont/WadaMin-Bold.afm /usr/pkg/share/Adobe/Resource/CIDFont/WadaMin-Regular /usr/pkg/share/Adobe/Resource/CIDFont/WadaMin-Regular.afm /usr/pkg/share/Adobe/Resource/CIDFont/WadaMin-RegularH /usr/pkg/share/Adobe/Resource/CIDFont/WadaMin-RegularH.afm t-105@makoto 21:24:49/110822(..wip/ghostscript)% \ pkg_info |grep ghostscript ghostscript-fonts-8.11nb3 Postscript fonts for Aladdin Ghostscript ghostscript-9.04 Postscript interpreter ghostscript-cidfonts-20000901nb3 CIDFont resources for Ghostscript ghostscript-cidfonts-ryumin-9.04 Enable Ryumin-Light and GothicBBB for ghostscript t-105@makoto 21:25:15/110822(..wip/ghostscript)% \ pkg_info -qL ghostscript-cidfonts-ryumin-9.04 /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/Resource/Font/GothicBBB-Medium-H /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/Resource/Font/GothicBBB-Medium-EUC-H /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/Resource/Font/Ryumin-Light-EUC-H /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/Resource/Font/Ryumin-Light-H /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/Resource/Font/Ryumin-Light-Identity-H /usr/pkg/share/ghostscript/9.04/Resource/Init/cidfmapとなっていて、何故 9.01 という文字列が残っているのかな、と調べているところ。 次のものも入直す必要があるのかな。 ghostscript-cidfonts-20000901nb3 CIDFont resources for Ghostscript(だとして、何故これは -nr に出て来なかったのだろう) DEPENDS が足りない ? やはり ghostscript-cidfonts-20000901nb3 CIDFont resources for Ghostscriptを入直すことで日本語を表示するようになった。 ghostscript-cidfonts は ghostscript に DEPENDS している、 で良いと思う。 ちょっと古い(自分で作った) PS 形式を読むと、Ryumin-Light-83pv-RKSJ-H がないと言う ;-( ( つっこみ )
2009年08月22日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/08/23 09:57:53"]#2 [無線] 第六回 160m の集い( つっこみ )
#1 [無題] お台場に初めて行った( つっこみ )
2007年08月22日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/08/25 10:27:41"]#1 [Emacs][pkgsrc] wip/emacs-current を入れて見た
pkgsrc/wip
に obache さんが
emacs-current
を用意して下さっているので、入れて見た。
/etc/mk.conf に、次のように書いておくと、いつもの X11 の画面用の
ものが出来る。
XAW_TYPE= 3d PKG_OPTIONS.emacs_current= xawsudo make package ではいくつか誤りが表示され package は出来ないが -current なので、そういうものなのかなとも思う。実害は少ないので sudo make install までで良しとしよう。 pkgsrc って、「何々をするには、どこどこで make すれば良い」 さえ分っていれば、後は何も考えなくて良いので本当に便利。 ( つっこみ )
2006年08月22日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/22 20:22:30"]#1 [NetBSD] (ofppc/netboot) 何故か ofwboot が途中で止ってしまう
いろいろと
DEBUG print とか入れた
やつで:
1 = SMS Menu 5 = Default Boot List 8 = Open Firmware Prompt 6 = Stored Boot List memory keyboard network scsi speaker ok 0 > boot net LOAD: Waiting 60 seconds for Spanning Tree BOOTP R = 1 BOOTP S = 1 FILE: /ofwboot Load Addr=0x4000 Max Size=0xbfc000 FINAL Packet Count = 113 Final File Size = 57388 bytes. Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00300 at %SRR0: 00c1b030 %SRR1: 00003030 ok 0 > go >> NetBSD/ofppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5 >> (makoto@st4200, Tue Aug 22 19:41:38 JST 2006) net_mountroot sendrecv: called .---------- .. retrying with cc(ffffffff) errno(0) .. getsecs t:(8d) .----------net_open: client addr: 192.168.1.208 net_open: subnet mask: 255.255.255.0 net_open: server addr: 192.168.1.211 net_open: server path: /export/tftpboot/chroot net_open: file name: /ofwboot Using IP address: 192.168.1.208 myip: (192.168.1.208), netmask: 255.255.255.0 root addr=192.168.1.211 path=/export/tftpboot/chroot nfs_getrootfh: /export/tftpboot/chroot => rpc_call: prog=0x186a5 vers=1 proc=1 getport: prog=0x186a5 vers=1 => rpc_call: prog=0x186a0 vers=2 proc=3 getport: prog=0x186a0 vers=2 => calling sendrecv sendrecv: called .sendrecv: called .---------- .. retrying with cc(ffffffff) errno(0) .. getsecs t:(8d) .---------- Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00700 at %SRR0: 00000014 %SRR1: 00083000 ok 0 >sendrecv を呼んで、返ったところの次に行かない。 土曜日くらいには、何も変更しないものでうまく動いていた。 bootps/NFS サーバ側の問題のような気がするが、当然というか、設定を変更した訳ではない。 (実は、その前の日には、同じように止ってしまっていた) mountd, nfsd, rpcbind を再起動したり、機械を再起動したりもしているが、変化なし。 そう言えば、以前には bootpd が動きっ放しだったことがあったな。 ttyqb:makoto@mini 20:22:09/060822(~)> ps ax | grep boot 846 ? I 0:00.01 bootpd ( つっこみ )
2005年08月22日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/08/23 00:10:51"]#1 [pkgsrc][mysql] is not allowed to connect to this MySQL server#HY000Host 'XXX' is not allowed to connect to this MySQL serverこれって何だったかなぁ。それとこれは↓ ttyp0:root@u2 19:05:30/050822(...3.99.3/All)# mysql -p mysql -h localhost Enter password: ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES) @ 実は以前に設定した mysql の入っている disk が:
全く読めなくなって、... (冷蔵庫に入れたりとか)..
数時間お休みしたら、また戻ったので
/var/mysql をすっかり別の機械、つまり上で動かなかった設定の機械に写したら、
あっさり動いてしまって、上の解決方法は分らずじまい。
実はその disk は 2005/04 に中古屋で 1,050 円で買った 8G IDE だった。 こんなものを使っているのを忘れているから良くない。 でも今 /var/log/messages を見たが障害は何もなかった。 ちなみに詳細は:Aug 22 19:22:04 umax /netbsd: wd0 at atabus0 drive 0: <QUANTUM FIREBALL CR8.4A> Aug 22 19:22:04 umax /netbsd: wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing Aug 22 19:22:04 umax /netbsd: wd0: 8063 MB, 16383 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 16514064 sectors Aug 22 19:22:04 umax /netbsd: wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 4 (Ultra/66) Aug 22 19:22:04 umax /netbsd: wd0(acardide0:0:0): using PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 4 (Ultra/66) (using DMA)そう言えば disk 固有の障害の文字も何も見なかったので、単に Vipower の差し方が悪かったとか、そういう関係かも知れない。 ( つっこみ )
2004年08月22日(日) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/08/23 00:38:12"#2 [Emacs] tcode 将将 = {ン, 1, 寸} ・・・・ ○・・・ ・・・・ ・・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・●・・ ○…第2打鍵 ( つっこみ )
#1 [無題] 館山8:40 頃出発 国道 410 線経由 鴨川・みんなみの里 10:25 嶺岡牧場(電話) 畑の八百屋さん 11:05 家萬寿水産 先生宅 12:00 まぐろの大将 JUSCO 16:30 ニコニコ市場(南子安) ガソリンスタンド 730km,83 litre 77 円 @ NHK クラシックリクエスト 14 時間:
9:00 - 22:55
@ ザルツブルグ・フェスティバル生中継:
ジョルジュ・プレートル
@ 司会の人も素晴しい:
司会:
朝岡 聡
お客様: 岸田今日子・向山佳絵子
( つっこみ )
2003年08月22日(金) 旧暦 [n年日記]#2 [CVS] TNF nandra CVS
に書いてある方法でやっと build.sh が完走した。
ttyp0:root@serv 10:36:04/030822(...work/src)# time ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR release > & ../log-4上の機械は G4/400 実際には shell script で 保管庫を作っている。 ただし、 src/dist/tcpdump/icmp6.h の版だけは変で、20030807 の版を取出して上書きしている。 ttyp0:root@serv 17:02:53/030822(...work/src)# cvs status -v UPDATING =================================================================== File: UPDATING Status: Up-to-date Working revision: 1.1.1.1 Tue Aug 19 02:31:12 2003 Repository revision: 1.1.1.1 /export/nandra/Repository/src/UPDATING,v Sticky Tag: (none) Sticky Date: (none) Sticky Options: -ko Existing Tags: mef_030726 (revision: 1.1.1.1) ts_030726 (revision: 1.1.1.1) nandra (branch: 1.1.1.1.2) d_030726 (revision: 1.1.1.1) TNF (branch: 1.1.1) ttyp0:root@serv 17:02:57/030822(...work/src)# mef_030726 自分用 ts_030726 ts 版 nandra ts 版枝 d_030726 TNF 版 TNF TNF 版枝dirctory CVS/ を find で消しているのは良くない方法かも知れない。 (更新出来ない)。 cvs -d ${CVSROOT} import -ko -m 'TNF import' -I \! src TNF d_${DATE} cvs -d ${CVSROOT} import -ko -m 'TNF import' -I \! -I CVS src TNF d_${DATE}って出来るのかな。.. のようだ。 ( つっこみ )
#1 [Network] dig 8.3.x と zone 転送 (axfr)
bind-8.3 の dig を使って、zone 転送を調べるには、dig axfr をすれば良い。
# dig axfr @218.44.234.234 3.6.4.0.8.1.2.0.1.0.0.2.ip6.int. # dig axfr @218.44.234.234 3.6.4.0.8.1.2.0.1.0.0.2.ip6.arpa.candy さんの覚え には書いてあったが、以前見た時には素通りしてしまった。 これは nslookup なら、 ls -d 3.6.4.0.8.1.2.0.1.0.0.2.ip6.arpaに相当する。(が、少なくとも NetBSD の nslookup はこれではうまく行かない) See Also -> (2003/07/07 の日記) Aug 22 08:13:22 milano named[129]: Lame server on '3.6.4.0.8.1.2.0.1.0.0.2.ip6.arpa' (in '3.6.4.0.8.1.2.0.1.0.0.2.ip6.arpa'?): [xx.yy.zz.ii].53 'ns.hoge.domain': learnt (A=203.jjj.kkk.lll,NS=xx.yy.zz.ii)というのは、多分 ip6.arpa の方が未設定だったからだと思う。 もっと正確に言うなら、 3.6.4.0.8.1.2.0.1.0.0.2.ip6.arpaが未設定。 ( つっこみ )
2002年08月22日(木) 旧暦 [n年日記]#2 [tcode] 匹 = 区 + ル
確かに。
これって jis 並びでは 「きゅう」ではなくて「ひき」 ( つっこみ )
#1 [無題] 成田方面16:09 出発 17:25 P-3 入 17:45 EG204 到着 18:25 やっと出迎 19:10 出発 19:40 山根さん 20:10 いのはな 20:30 帰着くらいだったかな。 第二ビルの駐車場の方に行くのは初めてで、 左の方を見ているうちに P の入口を通り過ぎてしまう。 (北側入口と書いてあった) ぐるっと回って、ここかなというところで入ったら、 その P にはつながっていない P-3 で、ちょっと遠い。 まあ、しょうがないので、歩いて行く。 出て来るのにも時間がかったが、それから 猫二匹を引取るのに 時間がかかる。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||