hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2006年03月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年03月31日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/31 10:40:12"]

#1 [cygwin] cygin の md5

cygwin に md5, md5chksum とか sha1 とか rmd160 が入っていないが、何を入れればいいのか分らないー

cyginw の Netinstaller の中の検索って ? "cyginw setup.exe 検索" で google しても見つからない ?

何と md5sum という名前で入っていた。これが普通の名前だった。



2006年03月30日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/31 08:55:28"]

#1 [pkgsrc][Mozilla] making mozilla (1)

dist/private/nss/oiddata.h -> /usr/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/security/nss/lib/pki1/oiddata.h
-extern const NSSOID nss_builtin_oids[];
+extern const NSSOID *nss_builtin_oids;

part (2):

In file included from token.c:57:
/usr/include/unistd.h:121: error: conflicting types for 'uuid_t'
token.h:64: error: previous declaration of 'uuid_t' was here
token.c:93: error: conflicting types for 'create_token'
token.h:76: error: previous declaration of 'create_token' was here
token.c:116: error: conflicting types for 'format_token'
token.h:78: error: previous declaration of 'format_token' was here
token.c: In function 'format_token':
token.c:118: error: request for member 'time_low' in something not a structure or union
...
/usr/include/unistd.h:
    118 #ifndef _POSIX_C_SOURCE
    119 #ifndef _UUID_T
    120 #define _UUID_T
    121 typedef __darwin_uuid_t         uuid_t;
    122 #endif /* _UUID_T */
    123 #endif /* _POSIX_C_SOURCE */
install-log
hostname:/usr/pkgsrc/www/mozilla username$ mozilla

GLib-ERROR **: could not allocate -1 bytes
aborting...
Abort trap
hostname:/usr/pkgsrc/www/mozilla username$ 


2006年03月29日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/30 09:39:19"]

#1 [Benchmark][pkgsrc] Intel Core Solo 1.5GHz

Darwin hostname.example.com 8.5.3 Darwin Kernel Version 8.5.3:
Fri Feb 17 15:59:40 PST 2006; root:xnu-792.9.11.obj~1/RELEASE_I386 i386 i386
で実行したもの → bytebench 結果全文
                     INDEX VALUES            
TEST BASELINE     RESULT      INDEX

Dhrystone 2 using register variables        116700.0  4123528.5      353.3
Double-Precision Whetstone                      55.0     1074.0      195.3
Execl Throughput                                43.0      504.4      117.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks         3960.0    90472.0      228.5
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks           1655.0    25514.0      154.2
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks         5800.0   131178.0      226.2
Pipe Throughput                              12440.0   167137.2      134.4
Pipe-based Context Switching                  4000.0    51357.5      128.4
Process Creation                               126.0      957.7       76.0
Shell Scripts (8 concurrent)                     6.0      170.0      283.3
System Call Overhead                         15000.0   119597.3       79.7
                                                                 =========
     FINAL SCORE                                                     161.2
hostname:/tmp root# run-byte > /tmp/run-byte /usr/pkg/libexec/bytebench/index.sh: line 1: type: print: not found
2005/09/07 の表 に加えて見た。

#2 [Abuse] DNS の再帰調査問題

3/17 の日記に、 「DNS の設定に options recursion no;」という題名の件を書いたが、 どうも、良くないことが起きているらしい。3/29 日付で、 JPCERT からもお知らせ が出たそうだ。 しかし、
Recursive serverキャッシュサーバ
Authoritative serverコンテンツサーバ
って誰が考えた訳だろう。ちょっと非道すぎる。 実は DNS & BIND の日本語訳を見た時にも、Authoritative を権威というよう な文字を使って訳していて、ああ、この人は何も分っていない、というか、 人に分らせようという気持がないな、と思って、もちろん買わなかった。 で、どう訳せばいいか。本当は訳の問題ではなくて、理解の問題かも知れない。
英語意味相手平たく言えばで何て訳す ?
Recursive server再帰調査PC(自分のお客様相手に)とことん調べる、但し情報は受売受売サーバ
Authoritative server情報提供サーバ全てのサーバに自分の情報を通知提供サーバ
っていうことなんだな。小売と卸しの関係という方がいいような気もするが。 というよりも、寧ろ次のような方がいい。
Recursive server伝達サーバ
Authoritative server発信サーバ
(ついでに)

#3 [pkgsrc] librsvg2 problem on 2.14.x

bulk-pkgsrc での 2006/03/17 の報告と同じように .libs/librsvg-2-symbols.expsym not in と なってしまうので、次のようにして回避
hostname:/usr/pkgsrc/graphics/librsvg2 username $ cvs update -D 2006-02-22

===> Building for gimp-2.2.10nb3:

gimp-composite-mmx.c: In function 'gimp_composite_burn_rgba8_rgba8_rgba8_mmx':
gimp-composite-mmx.c:148: error: can't find a register in class 'GENERAL_REGS' 
                                                         while reloading 'asm'
gimp-composite-mmx.c:202: error: can't find a register in class 'GENERAL_REGS' 
                                                         while reloading 'asm'
gimp-composite-mmx.c: In function 'gimp_composite_scale_rgba8_rgba8_rgba8_mmx':
gimp-composite-mmx.c:1014: error: PIC register '%ebx' clobbered in 'asm'
This may probably be due to:
Apple Computer, Inc. version cctools-590.23.2.obj~30, GNU assembler version 1.38
Index: Makefile
===================================================================
RCS file: /e/cvsync/cvsync/pkgsrc/graphics/gimp/Makefile,v
retrieving revision 1.130
diff -u -r1.130 Makefile
--- Makefile    31 Dec 2005 12:32:36 -0000      1.130
+++ Makefile    29 Mar 2006 23:11:40 -0000
@@ -39,6 +39,7 @@
 CONFIGURE_ARGS+=       --disable-perl
 #CONFIGURE_ARGS+=      --disable-print
 CONFIGURE_ARGS+=       --disable-python
+CONFIGURE_ARGS+=       --disable-mmx
 CONFIGURE_ARGS+=       --sysconfdir=${PKG_SYSCONFDIR:Q}
 CONFIGURE_ARGS+=       --with-html-dir=${PREFIX}/share/doc/html/${PKGNAME_NOREV}
 CONFIGURE_ARGS+=       --with-gimpprint-prefix=${BUILDLINK_PREFIX.gimp-print-lib}
This makes gimp to work on Mac mini/Intel Solo (You need to type 'gimp' in xterm (X11) window).


2006年03月28日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/28 19:41:20"]

#1 [pkgsrc] '-V' must come at the start of the command line

bmake at pkgsrc/shells/static-tcsh gave
See `config.log' for more details.
*** Error code 77

Stop.
bmake: stopped in /usr/pkgsrc/shells/static-tcsh
===> 
config.log says:
configure:1947: gcc -pipe -V </dev/null >&5
i686-apple-darwin8-gcc-4.0.1: '-V' must come at the start of the command line
configure:1950: $? = 1
configure:1973: checking for C compiler default output file name
configure:1976: gcc -pipe -O2 -no-cpp-precomp -L/usr/pkg/lib -static conftest.c  >&5
/usr/bin/ld: can't locate file for: -lcrt0.o
collect2: ld returned 1 exit status
  1. 「大小文字を区別する・ジャーナリング」にて初期化
  2. OS 10.4.5 を入れる
  3. Xcode を入れる
  4. X11 を入れる
  5. /usr/pkgsrc を check out
  6. pkgsrc/personal-pkgsrc を checkout
  7. /usr/pkgsrc/bootstrap-pkgsrc で sudo ./bootstrap
  8. /etc/mk.conf に次のように書く
    PKG_OPTIONS.uim=anthy gtk
    TEX_DEFAULT=teTeX2
    PKG_OPTIONS.w3m=w3m-m17n w3m-unicode
    
  9. 次の二つを調整
    • ~/.bashrc
    • ~/.bash_profile
  10. cd /usr/pkgsrc/personal-pkgsrc/config-desktop
    で sudo bmake package

#2 [Emacs] Visual Studio でキーの割当を

ツール → オプション → 環境 → キーボード
(しかし正直なところ、説明の意味が全く分らない。 つまり「何をすると、どうなるのか」の説明が見つからない)。 もしかして 2005 だけなのかなぁ。


2006年03月27日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/28 01:30:48"]

#1 [php] 時刻関数と文字コード

次のような関数があったとして、日本語の設定になっている場合
<?php the_time('F jS, Y') ?>
漢字コードはどう決るのだらうか (実はいま、ここだけ化けている)。
時間表示の部分だけは日本の表記に変更したほうがいい
  • <?php the_date(); ?> -- <?php the_time(); ?> 
    
    のように引数の指定を無とする
  • 選択から 「日付と時間の書式」を変更する

#2 [Emacs] Muse Mode

Muse Mode と言うのがあって、文書を作って、いろいろな形に出力 出来るらしい。面白そうなので、覚えとして書いておく。 Shinichiroさんの日記 から。


2006年03月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/26 22:52:59"]

#1 [pkgsrc] missing the MySQL ... for WordPress.

WordPress の画面を開くと、また次のように言われてしまった
Your PHP installation appears to be missing the MySQL which is required for WordPress.
  1. pkgsrc/databases/php-mysql で sudo make package して
    /usr/pkg/lib/php/20020429/mysql.so
    
    を入れておく
php 側の設定で次のように mysql.so の指定を確認
ttyp2:makoto@s900  14:13:06/060326(/usr/pkg)> diff -u etc/php.ini{.orig,}
--- etc/php.ini.orig    2006-03-26 11:50:10.000000000 +0900
+++ etc/php.ini 2006-03-26 13:34:53.000000000 +0900
@@ -548,6 +548,9 @@
 ; Note that it should be the name of the module only; no directory information 
 ; needs to go here.  Specify the location of the extension with the
 ; extension_dir directive above.
+extension=session.so
+extension=pgsql.so
+extension=mysql.so
 
 
 ;Windows Extensions
ttyp2:makoto@s900  14:13:08/060326(/usr/pkg)> 
これで解決。
pkg_info -D php-mysql
に書いてあった。


2006年03月25日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/27 10:28:50"]

#1 [NetBSD][compile][kernel] kernel を make するには common が必要

次のようになる問題はまだ解決していないのかなぁ ..
ttyp3:makoto@s900 18:44:05/060325(...compile/ZS-L2-1M-PB2-SHM)> time make depend netbsd
make:
"../../../../arch/powerpc/lib/libkern/../../../../lib/libkern/../../../../arch/powerpc/lib/libkern/../../../../lib/libkern/Makefile.inc"
line 93: Could not found
../../../../arch/powerpc/lib/libkern/../../../../lib/libkern/../../../common/lib/libc/Makefile.inc
make: Fatal errors encountered -- cannot continue

make: stopped in /export/20060311/sys/arch/macppc/compile/ZS-L2-1M-PB2-SHM
0.125u 0.022s 0:00.14 100.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
ttyp3:makoto@s900 18:44:16/060325(...compile/ZS-L2-1M-PB2-SHM)> cd ../..
src.tar.gz から usr/common の部分を取出して、次のように揃えておく
drwxr-xr-x   5 makoto  wheel   512 Mar 21 11:59 common/
drwxr-xr-x  39 makoto  wheel  1024 Mar 21 12:08 sys/
drwxr-xr-x   3 makoto  wheel   512 Mar 21 12:08 usr.bin/
実は 3.99.16 の meta-pkg build をしている間は、L2 cache が生きていなかった。 例えば、mozilla を作るのに 10 時間 17 分かかっているが、それはその状態。
-rw-r--r--  1 root  wheel  18869845 Mar 25 18:15 mozilla-1.7.12nb3.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    250946 Mar 25 07:58 autoconf213-2.13nb1.tgz
gimp には 3:07
-rw-r--r--  1 root  wheel  11605242 Mar 25 07:53 gimp-2.2.10nb3.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    459978 Mar 25 04:46 libgtkhtml-2.6.3nb4.tgz
それを生かすために、kernel を作り直した。
NetBSD s900.ki.nu 3.99.16 NetBSD 3.99.16 (ZS-L2-1M-PB2-SHM) #0: 
Sat Mar 25 19:30:00 JST 2006  
makoto@s900.ki.nu:/export/20060311/sys/arch/macppc/compile/ZS-L2-1M-PB2-SHM 
macppc
cpu0 at mainbus0: 7400 (Revision 206), ID 0 (primary) 337.35 MHz
cpu0: HID0 8094c0a6<EMCP,DOZE,DPM,EIEC,ICE,DCE,SGE,BTIC,BHT,NOPDST>
cpu0: 1MB, 2:1, PB2 SRAM backside L2 cache


2006年03月24日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/24 12:49:28"]

#1 [cygwin] cygwin の版を調べる

bash (等)の shell 窓で uname -a とやればよい。例えば、次のような表示になる
$ uname -a
CYGWIN_NT-5.0 trino 1.5.19(0.150/4/2) 2006-01-20 13:28 i686 Cygwin

#2 [pkgsrc] 自分で作っていた namazu の pkgsrc を make install

自分で作っていた namazu の pkgsrc を make install しようとすると、次のように なってしまう。
ttyp1:makoto@s900  7:07:40/060324(...personal-pkgsrc/namazu-mef)> sudo make install
Password:
===> Installing for namazu-2.0.14
Unexpected argument: 
Unexpected argument: 
*** Error code 1
これでは何が言っているのか良く分らないので、make -dA install して見ると
Result is "/usr/bin/env"
+ test -x /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/.pkgdb/+INSTALL
+ cd /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/.pkgdb
+ /usr/bin/env PKG_PREFIX=/usr/pkg
  PKG_METADATA_DIR=/var/db/pkg/namazu-2.0.14
  PKG_REFCOUNT_DBDIR=/var/db/pkg.refcount
  /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/.pkgdb/+INSTALL
  namazu-2.0.14 PRE-INSTALL
Unexpected argument: 
Unexpected argument: 

*** Failed target:  pre-install-script
続けて次のような文字も見えるが、これは前項と同じ内容
*** Failed command: if test -x
    /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/.pkgdb/+INSTALL;
    then cd
    /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/.pkgdb &&
    /usr/bin/env PKG_PREFIX=/usr/pkg
    PKG_METADATA_DIR=/var/db/pkg/namazu-2.0.14
    PKG_REFCOUNT_DBDIR=/var/db/pkg.refcount
    /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/.pkgdb/+INSTALL
    namazu-2.0.14 PRE-INSTALL; fi
*** Error code 1
+INSTALL というのは shell 手続なのか。 Unexpected argument: というのはそれが出している文字らしい。 その +INSTALL の中には、次のような部分がある。
case ${STAGE} in
PRE-INSTALL)
        ;;
POST-INSTALL)
       ...
*)
        echo "Unexpected argument: ${STAGE}"
        exit 1
        ;;
esac
これは、namazu-mef/Makefile の中の、次の部分から呼ばれて、
post-install:
        @${TEST} -d ${LOCALBASE}/etc/namazu || ${INSTALL_DATA_DIR} ${LOCALBASE}/etc/namazu
        @${SH} ${WRKDIR}/INSTALL ${PKGNAME} POST-INSTALL
最近の textproc/namazu2/Makefile を見ると、 この辺はかなり変っているようだ。
post-install:
        ${INSTALL_DATA_DIR} ${DATADIR}/namazu
        ${INSTALL_DATA_DIR} ${EXAMPLESDIR}
.for f in ${EXAMPLES}
        cd ${WRKSRC}/conf; ${INSTALL_DATA} ${f}-sample ${EXAMPLESDIR}/${f}
.endfor
INSTALL という名前の譜がなくなっている。


2006年03月23日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/23 21:15:21"]

#1 [Mail] Thunderbird の迷惑メールの欄が出て来ない

たまたま見ていた家人の Thunderbird の画面で、 メール一覧の窓に表示されている項目が少ない。 特に迷惑メールの欄がない。これをどうやって出すのかと 画面上部のメニューから探しまわったり 20050705 版(だったかな)から 2005/12 の 1.5 版にしたり、google で探したり して見たが、全然分らない。help も見ようとはしました。

最後にその欄が表示されている一番右側に、何か変な印があるので、それを クリックすると、表示するものの選択肢が出て来て選べるということが分った。 考えて見れば、良い User Interface かも知れないが、...

上のメニューにもそこへの誘導があってもいいのではと思った。

しかしとどまるところを知らない spam ですね...



2006年03月21日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/22 00:15:28"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] NetBSD/macppc 20060311ts

# TNF = (The NetBSD Foundation) Date to be checked out
TNFDATE=20060311-UTC
# nandra date: (patch file name)
DATE=060311
======  1 missing files in DESTDIR  ========
Files in flist but missing from DESTDIR.
File wasn't installed ?
------------------------------------------
./usr/include/powerpc/byte_swap.h
========  end of 1 missing files  ==========
cvs diff distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc
Index: distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc
===================================================================
RCS file: /export/20060311/Repository/src/distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc,v
retrieving revision 1.2
diff -u -r1.2 ad.powerpc
--- distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc  21 Mar 2006 03:52:52 -0000      1.2
+++ distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc  21 Mar 2006 08:20:58 -0000
@@ -9,7 +9,7 @@
 ./usr/include/powerpc/bat.h                    comp-c-include
 ./usr/include/powerpc/bswap.h                  comp-c-include
 ./usr/include/powerpc/bus.h                    comp-obsolete           obsolete
-./usr/include/powerpc/byte_swap.h              comp-c-include
+./usr/include/powerpc/byte_swap.h              comp-obsolete           obsolete
 ./usr/include/powerpc/cdefs.h                  comp-c-include
 ./usr/include/powerpc/cpu.h                    comp-c-include
 ./usr/include/powerpc/db_machdep.h             comp-c-include
ttyp1:makoto@mini 17:21:03/060321(...checkout/src)> 
checkflist で止った時には、 2006/01/21/ 2005/02/02/ 2005/01/23/ 2003/07/31/
time sudo env \
   TOOLDIR=/export/20060311/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.11-powerpc  \
   DESTDIR=/export/20060311/checkout/src/destdir.macppc \
RELEASEDIR=/export/20060311/checkout/src/releasedir \
./build.sh sets >& ../sets-3 
今回は二分くらいで終った。
build.sh started: Tue Mar 21 17:28:07 JST 2006
build.sh ended:   Tue Mar 21 17:30:12 JST 2006
もしかして「kernel が作られない」 ? ... のようだ。そこでもう一度
makoto@mini 17:45:02/060321(...checkout/src)> sudo time ./build.sh -u release >& ../log-build-u-release
Password:
makoto@mini 19:09:48/060321(...checkout/src)> mkdir /e/u/j/ftp/pub/NetBSD/snapshot/20060311ts/
makoto@mini 20:58:11/060321(...checkout/src)> rsync -a obj/releasedir/macppc/ /e/u/j/ftp/pub/NetBSD/snapshot/20060311ts/macppc/
makoto@mini 20:58:48/060321(...checkout/src)>
cp netbsd-GENERIC_MD.gz /20060311.gz
reboot
...
boot 20060311.gz
で sysinst を起動して Upgrade
NetBSD s900.ki.nu 3.99.16 NetBSD 3.99.16 (GENERIC) #0: Tue Mar 21 18:45:10 JST 2006
root@mini:/export/20060311/checkout/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc
X11 を make
ttyp1:makoto@s900  22:22:20/060321(/)> sudo patch -s -p0 < ~/Mail/netbsd/port-powerpc-ja/2630
Password:
ttyp1:makoto@s900  22:22:29/060321(/)> cd /export/xc
ttyp1:makoto@s900  22:22:45/060321(/export/xc)> time sudo make World >& make-world-log

5477.148u 1420.006s 1:48:34.37 105.8%   0+0k 161+20379io 753pf+0w
ttyp1:makoto@s900  0:11:26/060322(/export/xc)> 

grep 'Error ' /e/s900/xc/make-world-log


2006年03月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/21 16:02:50"]

#1 [php] php で decode 済の配列を生成する

ちょっとこのような定数の配列が欲しかったので、作ってみた。
<!-- -*- PHP -*- -->
<html>
<head>
<link rel=stylesheet href="./.css">
<title>ようこそ
</title>
</head>
<body>
<?php
//  SEE ->  http://php.s3.to/man/control-structures.while.html

///// ---------------------------------------------------------
/////  G E N E R A T E  decoded pattern as shown below
/////  以下 7 行は下に書いたような模様を生成します
$i = 0;
while ( $i <= 7){
  $pattern[$i] = array ('selected');
  $j = 0;
  while ( $j <  $i ) {
    array_unshift($pattern[$i], " ");
    $j++;  }
  $i++;}
///// following is just a debug (to generate printed pattern, normally not used)
///// 以下 3 行は、上で作ったものを確認するためのもので、通常は必要ありません。
 foreach ($pattern as $i) {
   print "  $i[0], $i[1], $i[2], $i[3], $i[4], $i[5], $i[6], $i[7]<br>\n";
 }
/////   R E S U L T S  (8 lines)
/////   selected, , , , , , ,
/////   , selected, , , , , ,
/////   , , selected, , , , ,
/////   , , , selected, , , ,
/////   , , , , selected, , ,
/////   , , , , , selected, ,
/////   , , , , , , selected,
/////   , , , , , , , selected
///// ---------------------------------------------------------
///// 利用方法としては、
$hoge = $pattern[0]; // のように選択すれば、次のような一式に代入されます。
print "  $hoge[0], $hoge[1], $hoge[2], $hoge[3], $hoge[4], $hoge[5], $hoge[6], $hoge[7]<br>\n";
?>
</body>
</html>


2006年03月19日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/19 22:21:35"]

#1 [SystemC] `simcontext' is ambiguous in multiple inheritance lattice

In file included from hoge.cpp:4:
hoge.h: In constructor `hoge<base_addr>::hoge(sc_module_name)':
hoge.h:211: error: request for member `simcontext' is ambiguous in multiple 
   inheritance lattice
Google did not return any results for this message, shall I dig into OSCI Forum ?

24.8 Multiple Inheritance and virtual Base Classes Is this related ?

This is simpley due to too many sc_modude inheritance. Removing extra sc_module seems to fix the problem ( I am getting another errors now).



2006年03月18日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/19 01:28:43"]

#1 [Web] 日本語ドメイン名の設定

日本語ドメインを提供する側の設定としては、 いまは簡単な方法があるらしい。
idnkit-1.0-src.tar.gz
というのを からもらって来て、
./configure ; make ; make install
すると、/usr/local/bin/idnconv というのが出来る。 まず、自分の欲しい(変換したい)ドメイン名を書いた譜を用意する。 例えば次のようなもの。この場合は iso-2022-jp で書いている。
ttypc:makoto@st4200 1:12:12/060319(/tmp)> cat example |ack -e
自分の欲しいドメイン.jp
その譜名を指定して idnconv で変換する。
ttypc:makoto@st4200 1:12:19/060319(/tmp)> idnconv -i iso-2022-jp -o Punycode example 
xn--n8jub0d2kqgof5er850acm5bwq7b.jp
ttypc:makoto@st4200 1:12:39/060319(/tmp)> 
この表示された ASCII 文字の名前を DNS に登録すれば良い。

これをインターネットで使おうとするのなら、当然お金を払って、登録 しておく必要がある。

参考:
国際化ドメイン名
国際化ドメイン名ツールキット(idnkit)バージョン1.0 配布開始のご案内


2006年03月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/17 20:54:25"]

#1 [pkgsrc] xpdf で MS 由来の PDF 形式を開けようとすると

ttyq6:makoto@st4200 9:21:35/060317(~)> xpdf -v
xpdf version 3.01
Copyright 1996-2005 Glyph & Cog, LLC
のような xpf で、MS で作られた PDF 形式を開けようとすると、次のようになって、 それに相当する部分は何も表示されない。
Error: Couldn't find a font for 'MS-PGothic'
Error: Couldn't find a font for 'MS-Gothic'
Error: Couldn't find a font for 'MS-Mincho'
Error: Couldn't find a font for 'HGPGothicE'
次のようにすると、一応表示するようになる。字が美しいかどうかはまた別の話。
--- /usr/pkg/etc/xpdfrc-orig    2006-01-20 22:37:52.000000000 +0900
+++ /usr/pkg/etc/xpdfrc 2006-03-17 09:17:53.000000000 +0900
@@ -99,5 +99,11 @@
 #displayCIDFontTT      Adobe-Japan1    /usr/..../kochi-mincho.ttf
 displayNamedCIDFontTT Ryumin-Light-Identity-H          /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-mincho.ttf
 displayNamedCIDFontTT GothicBBB-Medium-Identity-H      /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+## 20060317
+displayNamedCIDFontTT MS-PGothic                       /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+displayNamedCIDFontTT MS-Gothic                                /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+displayNamedCIDFontTT HGPGothicE                       /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+displayNamedCIDFontTT GothicE                          /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
 
+displayNamedCIDFontTT MS-Mincho                                /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-mincho.ttf
 #----- end Japanese support package
ttyq4:makoto@st4200 9:18:50/060317(...share/xpdf)> 
書体の指定に日本語の名前が出て来ることがあるが、その場合には 上の設定を SJIS 集合で書いて おけば何とかなるという話が見つかる(が それは google cache 上のみ)。

kochi-mincho 等の名前があるが、これって元の名前で subst 代替を使っているということかな。


#2 [Network] DNS の設定に options recursion no;

を利用すると、 DNS サーバの設定が正しいかどうかを手軽に調べてくれる。とても便利だ。 以前どなたかに日記のつっこみで教えていただいた気がする。 で、この中に、
"ERROR: One or more of your nameservers reports that it is an open..."
と言われるものがあって、それは良くないから、bind なら
options recursion no;
を設定しなさい、とある。実は、最初に見た時に、この意味が分っていなかった。
recursion 再帰応答
通常、自分の計算機側からは、世の中の全ての DNS 情報が必要だから、 もしそのサーバで解決出来なかったら、上流に聞いて調べることが必要になる。 これが recursion
authoritative 責任範囲
一方、DNS サーバには、当然、自分が責任を持っているドメインがある場合もある。これは誰に聞かれても必ず答える義務がある
で、これらの 「recursion と authoritative の役割を一つの設定でまかなうのは良くない」 という話である。何故かと言うと、
  1. authoritative な機械は、世の中に対して、自分が責任を持つドメインに対して答える
  2. recursive な機械は、聞かれたら何でも最後まで調べて答える
こうなっていると、「世の中の誰に、何を聞かれても答えようとする」 が、それは負荷がかかるし、自分の手元に持っているキャッシュに何か良くないこと が書かれてしまうことも有得る、という訳だ。 そこでこれを解決するには二つの方法があって、一つは機械を分ける。もし分けないなら、 /etc/named.conf の中に次のような形の設定を書いて、recursion で答える相手 を限定しておくようにしなさい
allow-recursion { ADD_LIST_OF_YOUR_IP_RANGES_HERE; }
ということである。

しかし僕の場合、全然関係ないサーバに、自分の管理しているドメインを知っている ? と聞くことがある。もちろん設定の確認とか、伝播の確認のため。そういうのは やってはいけないというか、出来なくなる方向なのかな。



2006年03月16日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/17 00:35:21"]

#1 [Database][SQL] SQL で sort -u するには

SELECT DISTINCT comment_author_ip FROM WP_comments WHERE comment_approved = 0 ORDER BY comment_author_ip ;
などとやればいいことに気が付く。ここから直接 awk に渡せると面白いが 出来るのかな。


2006年03月15日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/15 20:11:18"]

#1 [Namazu] Namazu 2.0.16 安全修正

3/12/2006 に security fix が出ている。

そのこととは直接関係ないが、最近 4.5 日かかって作って、直後に良く調べないまま cron で更新している索引がこわれている気がしている。 +from: とかそうでなくても正しく検索してくれないようだ。何が原因か調べるのは大変そう (2.0.14)。


#2 [Abuse] comment spam と 踏台転送

(写真は本文と関係ありません)

コメントスパムの URL をながめることがあるが、僕の知らない現象がある。 おそらく、その方面の人達には有名なことなのだと思うけれど。

http://www.whitehat.domain/frame....?http://spam.abuse.domain/foo-bar-moved.to/
のような URL である。前半は、ある意味で普通の URL。? 以降が comment spam のもの。 前半の URL の所有者・管理者には教えてあげたい気持もあるが...
ttypc:makoto@st4200 14:50:28/060315(~/prep)> egrep 'http://.*http://' \
? /tmp/hogehoge | awk '{print $3}' | sed -e 's/\?.*//' |sort -u
http://212.19.69.91/menu/frame.pl
http://cgi.netlaputa.ne.jp/~bob/frame.cgi
http://www.extremenetworks.com/common/asp/frameHandler.asp
http://www.fsis.usda.gov/frame/frameredirect.asp
http://www.hillsdale.edu/ITS/go/
http://www.ice.gov/graphics/exec/leaving.asp
http://www.ms.gov/frameset.jsp
http://www.state.ms.us/frameset.jsp
http://www.teachnet.ie/projects.asp
ttypc:makoto@st4200 14:50:32/060315(~/prep)> 
http 踏台転送 http stepstone forwarding とでも言うのだらうか ? ちなみに上記の /tmp/hogehoge は次のようにして表示したものを取出して保存したもの
select comment_author_ip,comment_author_url from WP_comments where comment_approved = 0;

frame の中に表示するものと、cgi 等で転送するものがあるらしい (そうではなくて、多分全てが frame なのかな。何がうれしいのか分らない)。 間接参照で Abuse SEO の一種だらうか (Abnormal use of Search Engine Optimization)。


2006年03月14日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/14 22:03:13"]

#1 [言語] gcc の cpp で __NetBSD__ が定義されているかどうか

自分の環境で gcc を使う時に、ある変数(macro) が定義されている かどうかを調べる方法 (のうち、最も手軽なもの一つ)
ttyq6:makoto@st4200 19:31:51/060314(~)> echo __NetBSD__ |cpp
# 1 "<stdin>"
# 1 "<built-in>"
# 1 "<command line>"
# 1 "<stdin>"
1
ttyq6:makoto@st4200 19:32:14/060314(~)> echo _NetBSD__ | cpp
# 1 "<stdin>"
# 1 "<built-in>"
# 1 "<command line>"
# 1 "<stdin>"
_NetBSD__
ttyq6:makoto@st4200 19:32:19/060314(~)> echo HOGEHOGE | cpp
# 1 "<stdin>"
# 1 "<built-in>"
# 1 "<command line>"
# 1 "<stdin>"
HOGEHOGE
ttyq6:makoto@st4200 19:32:48/060314(~)> 
この中で、一番目の最後の行に 1 が表示 されている。これは 定義されているという意味。 後の二つ は、echo の後の文字がそのまま 返って来ている。これは定義されていないという意味。

hrs さん に教わった。



2006年03月13日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/14 07:23:15"]

#1 [pkgsrc] devel/doxygen

日本語を直して見た。 patch-ax これを作る時に何故か expat の 2.0 が必要 と言われて、いつもの手で 無理矢理 pkg_delete -f expat; make package した。 graphviz-2.6nb3.tgz は作り直し。
そうしたら gimp の方で libexpat.so.0 がないとか言い出して、
ttypb:makoto@st4200 21:00:17/060313(~/fax)> gimp 20060312-?.pbm
Shared object "libexpat.so.0" not found
ちょっと焦せる。昔やった手の変形で、
191539 Sep 16 22:57 /export/pkgsrc/packages/powerpc/All/expat-1.95.8nb2.tgz
この中から libexpat.so.0.5.0 を取出して /usr/pkg/lib に置いておく。
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      17 Mar 13 21:19 libexpat.so.0@ -> libexpat.so.0.5.0
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  169781 Mar 13 21:18 libexpat.so.0.5.0*
-rw-r--r--  1 root  wheel  202568 Mar 13 15:32 libexpat.a
-rwxr-xr-x  1 root  wheel     843 Mar 13 15:32 libexpat.la*
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      17 Mar 13 15:32 libexpat.so@ -> libexpat.so.1.5.0
lrwxr-xr-x  1 root  wheel      17 Mar 13 15:32 libexpat.so.1@ -> libexpat.so.1.5.0
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  170653 Mar 13 15:32 libexpat.so.1.5.0*
早坂さんの日記 の 1/31/2006 に書いてあった。
expatのメジャーアップデートにより,expatをリンクする多数のパッケージをコンパイルし直す必要があるので注意.

#2 [Emacs] Meadow 3.00 を入れて見る

2005-11-01 付の 3.00.4.exe 版。 見なれた 21.3.50/22.0.50 版と同じような画面になって ちょっとうれしい。

きょうは Netinstall の表示が英語で変だなぁ、と思ったら、良く見たら、 setup-ja.exe でなくて setup.exe を使っていた。 画面の写を撮ったのだけれど、整理する時間もないし、 英語ではだめかな。 基本的には Meadow-2.xx の時と同じ。

ImageMagick は中程で聞いてくるようになっていて、 ある意味分りやすい(知らないとびっくりするとも言えるかも知れない)。



2006年03月12日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/13 01:00:32"]

#1 [音楽] 新国立劇場オペラ研修所 研修公演

「プッチーニのパリ <Le Paris de Puccini> 」 【配役】 〈つばめ〉 第1幕 (1920年版) 3月12日(日)
マグダMagda小川 里美(6 期生)
リゼット
鈴木 愛美(7 期生)
イヴェット
松井 敦子(7 期生)
ビアンカ
前嶋 のぞみ(8 期生)
シュジィ
山川 知美(7 期生)
ルッジェーロ
河野 知久(7 期生)
プルニエ
中川 正崇(8 期生)
ゴバン
村上 公太(6 期生)
ランバルド
町 英和(6 期生)
ペリショー
高田智士(8 期生)
クレビヨン
森 雅史(8 期生)
〈ラ・ボエーム〉 第1幕、第4幕 3月12日(日)
ミミMimi井上 ゆかり(賛助出演・1 期生)
ムゼッタMusetta鷲尾 麻衣(7 期生)
ロドルフォRodolfo岡田 尚之(6 期生)
マルチェッロMarcello町 英和(6 期生)
ショナールSchaunard高田 智士(8 期生)
コッリーネColline森 雅史(8 期生)
ベノアBenoit松本 進(賛助出演)
指揮・音楽指導:ジェローム・カルタンバック Jerom KALTENBACH
ジャコモ・プッチーニ(案内役) ファビオ・サルトール Fabio SARTOR
  • 企画が面白い。パリなのに伊語。
  • 案内役もとてもいい。科白だけなのだけれど、字幕付で伊語をゆっくりしゃべるので、 何となく意味が分る。おそらく伊語に興味のない人だと、つまらなかったかも知れない。
  • Magda の小川さん: 美しくて声がきれいだ。
  • Mimi の井上ゆかりさん: 素晴しい
実は、席が前すぎて、つまり前から二番目 ( 7番 の 29,30)で、ちょっとオーケストラ に声量が負けていたのでは、という気もする。それと、プッチーニを生で聞くのは始めてだった。 しかし楽しめた。1960 年代に「魅惑の宵」などを作った人(誰だっけ)の音づくりって ここから来ていたのかな、という美しいオーケストラの演奏だった。 六期生の人達は、今年で卒業だ。楽しみ。

魅惑の宵:ロジャース&ハマースタイン: 何か記憶と違う気がする。 僕が聞いていたのはフランク・チャックスフィールドの音だったと思う。 (何かあいまいな ...)



2006年03月11日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/11 22:14:15"]

#1 [Web] 信は真に通ずる

AFP 通信 が何か面白いというか、ちょっと変った企画をやっている (見るには簡単な登録が必要)。
  • 写真とちょっと話題を提供する
  • 何人かの人が、その写真をタネに話題を書く
  • その他だれでも話を追加出来る
写真家の中岡さんの記事はいつも面白い。
アメリカの選手の表情に余裕が持てるのはやはり自分が勝てるとこころから信じているからであろう。
日本選手も育成の段階で絶対的自信へと繋がっていくためには多くのポジティブな励ましが必要だと思う。
異文化を経験している人は、そうでない人に比べて、ちょっと違った見方が 出来るから、文章も面白いのだろうか。
ところがアメリカでは相手の良いところは徹底的に誉めて自信をつけさせて行く。
人をほめることだけしかしない報道系の Web とか放送とか作ってくれたら、面白いなぁ と思うこの頃。

(きょうは入口に写真が出て来ないけれど、何か変ったかな)

北京の国家大劇院:

昔の PowerMac G3 に付いていたねずみのような歌劇場か。


2006年03月10日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/11 00:14:14"]

#1 [無題] 量的緩和解除と二重否定

保田隆明さんが「 量的緩和解除を簡単に理解すると 」でとても分りやすく解説してくれている。

ところで、話が変るが、僕は二重否定というのが嫌いだ。 実は一番典形的なのが、「... しなければならない」っていうやつ。 日本人は、これを無意識に理解するはずだが、僕は余計な力を消費している 気がして好まない。代りに「... が必要だ」と言えばいい。

で、話を元に戻すと、「量的緩和解除」は、そののりで言うと、「量的制限」の はずだ。緩和していたのをやめるのだから、制限だ。 もちろん以前に「量的緩和」があって、それを解除するのだから、 そう縮めてもらってはこまる、とか、何でも直接的に言うのがきらいな人たち がいて、話をまわりくどく、出来れば、分らない人には分らないままであって 欲しいとか、いろいろ思惑があるのだろう。



2006年03月09日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/09 11:05:46"]

#1 [pkgsrc] 安物の DVD 媒体に書く

近所の DYI の店で 一枚 40 円の DVD-R (映像用)があった。 こんなものって使えるのかなと、データを書いて見る。
ttyp0:makoto@mini 9:07:46/060309(~)> sudo cdrecord -dao -v dev=15,1,0 speed=4 -data photo-20060308

cdrecord: Found DVD media: using cdr_mdvd.
Using generic SCSI-3/mmc DVD-R(W) driver (mmc_mdvd).
Driver flags   : SWABAUDIO BURNFREE 
Supported modes: PACKET SAO
Drive buf size : 1605632 = 1568 KB
FIFO size      : 4194304 = 4096 KB
Track 01: data  2121 MB        
Total size:     2436 MB (241:22.37) = 1086178 sectors
Lout start:     2436 MB (241:24/28) = 1086178 sectors
Current Secsize: 2048
  ATIP start of lead in:  -150 (00:00/00)
Disk type:    unknown dye (reserved id code)
Manuf. index: 255
Manufacturer: unknown (not in table)
Blocks total: 2298496 Blocks current: 2298496 Blocks remaining: 1212318
scsi_set_streaming
Starting to write CD/DVD at speed 2 in real SAO mode for single session.
Last chance to quit, starting real write    0 seconds. Operation starts.
Waiting for reader process to fill input buffer ... input buffer ready.
trackno=0
BURN-Free is OFF.
BURN-Free is OFF.
Performing OPC...
Disk type: unknown と、やはり怪しい。しかし一応使える。 いつまで保存出来るのかな。こういうのは信頼性を自分では確認出来ないから (年月がかかるから)、名前で選択しなきゃだめだな。 最近太陽誘電から(台湾の製造社に)特許訴訟が出ていた気がする ... CD-R しか見つからないな。

#2 [NetBSD] 日本語の譜名(Win -> NetBSD)

Windows の機械で、USB メモリに書いてもらったものを NetBSD 3.99.15 で
mount -t msdos /dev/sd0e /sd0
して ls すると、日本語の譜が使われているため
makoto@lets  8:57:06/060309(/sd0/r)> ls -l
ls: hogel~1.lzh: No such file or directory
ls: r[~1: No such file or directory
ls: ?xxx~1.pdf: No such file or directory
total 5178
のように言われて、存在が確認出来ない。 しかし簡単な確認ということで、perl を使って、シェル操作行で、
perl -e 'opendir(HANDLE, ".")|| die "problem:$!"; 
   @hoge = readdir(HANDLE); print join("\n",@hoge)'
(実際には一行) を入力すると、何だか(化けてはいるが)表示される。
ttyq4:makoto@lets 10:18:46/060309(/sd0/r)> perl -e 'opendir(HANDLE, ".")|| die "problem:$!"; $n = 1 ; foreach $i (readdir(HANDLE)){ if ($i =~ \! /^\./) { print "rename $i,$n\n"; $n++}}'
こうすると、多分名前を変えてくれるので、何とかなるかも(上のは実際には名前は変え ず、変える方法を表示するだけ)。... 表示はされるが rename 版はうまく行かない (?)

samba で mount したものなら日本語譜名は問題ないのだが、msdos file system だとだめっていうことかな。USB メモリの初期化を別の fs にすることは可能 ?

MSDOS file system の 8 + 3 を越えているので、別表があるということらしい。

emacs の hexl モード で、直接その名前を変更する ? どの譜の ? /dev/rsd0e ? sudo しても読めない。


#3 [Namazu] (Namazu) 久振りに大きい索引

893906/893906 - /home/makoto/Mail/webcount/2475 [message/rfc822]
索引を書き出しています...
[基本]
日付:                Thu Mar  9 09:28:25 2006
追加された文書数:    893,906
大きさ (bytes):      5,056,746,140
合計の文書数:        893,906
追加検索語数:        12,227,382
合計検索語数:        12,227,382
わかち書き:          /usr/pkg/bin/kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       387,912
譜/秒:               2.30
系:                  netbsd
Perl:                5.008007
Namazu:              2.0.14

ttyp3:makoto@mini 9:28:38/060309(~)> 
自分の namazu を 2.0.15 にするのを忘れている ;-(
開始2006/03/0421:43
終了2006/03/0909:28
所要4.5 x 24 = 108 時間


2006年03月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/08 23:20:18"]

#1 [Emacs] 正規表現の \cC \CC 分類文字正規表現

正規表現の \cC \CC についてらくらく本に書けなかったので Web に用意した


2006年03月07日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/07 22:41:58"]

#1 [LaTeX] \documentclass[...]{jsbook} の選択肢

> grep DeclareOp /usr/pkg/share/texmf.local/ptex/platex/js/jsbook.cls | sed -e 's/.*Option{//' -e 's/}{.*//'
とやると、次の第一項目のような表示が出る。つまり \documentclass[...]{jsbook} の ... のところに、これらをカンマで区切って並べて書ける。

用紙の大きさ:

a4paper297 x 210 (初期設定)
a5paper210 x 148
a6paper149 x 105
b4paper364 x 257
b5paper257 x 182
a4j297 x 210 ( a4paper に同じ)
a5j
b4j
b5j
a4var283 x 210
b5var230 x 182
letterpaper11in x 8.5in
legalpaper14in x 8.5in
executivepaper10.5in x 7.25in

文字の大きさ:

9pt(3.2mm)
10pt(初期設定)
11pt
12pt(4.2mm)
14pt
17pt
20pt
21pt
25pt
30pt
36pt(12.6mm)
43pt(15mm)
12Q本文の和文文字の指定、12 級という意味 (3mm)
14Q14 級 (3.5mm)

用紙配置:

landscape横長
tombow(印刷用トンボ・日時付)
tombo(印刷用トンボ付)
mentuke面付け (何枚かを一枚に組む)

その他:

oneside片面印刷用(初期設定)
twoside両面印刷用
vartwoside
onecolumn通常の一段組(初期設定)
twocolumn二段組
titlepage表紙付
notitlepage表紙無 (初期設定)
openright章は奇数頁から始める (初期設定)
openany章の始めは奇偶問わない
leqno数式番号を左に置く left equation number
fleqn別行立ての数式の位置を(初期設定の)中央でなく、指定する(美文書作成入門 p78)
disablejfam和文書体を数式用に登録しない(美文書作成入門 p91)
draft草稿(はみ出し行に黒い印が付く、挿入した eps は枠だけになる)。
final終稿 最終印刷形式(初期設定)
mingoth
papersize
english「図: 表:」を 「Fig: Table:」に変更する
他に次のような行があるので、おそらくこれが初期設定だと思われる
\ExecuteOptions{a4paper,oneside,onecolumn,notitlepage,final}
実はこの中で、jsbook は使いたいが、「章の後に無駄な空白の偶数頁は付けなくてもいい」 のはどうすればいいかと思って openany を発見したついでに見つけた話。

美文書入門の p228 辺りに全て解説してあるようです。



2006年03月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/07 01:04:53"]

#1 [Emacs] Emacs Code Browser (ECB)

Emacs Lisp も利用出来る らしいので、便利そう。
  • Makefile が Win 対応に書いてあるような気がする (ただし一行のみかも知れない)
  • 次のものが必要とある semantic-, eieio- and speedbar-version から入れるらしい。

    1357388 cedet-1.0pre3.tar.gz
    をもらって来た。

  • cedet-1.0pre3.tar.gz を tar で開けて gmake
  • (INSTALL の説明では) make install はしないらしい
  • ecb の Makefile の中の CEDET の行を上に合せて変更
    CEDET=/export/local-src/cedet-1.0pre3/
    
    gmake
次のようなものを ~/.emacs に加えて
;; Load CEDET
(load-file "/export/local-src/cedet-1.0pre3/common/cedet.el")

;; Enabling various SEMANTIC minor modes.  See semantic/INSTALL for more ideas.
;; Select one of the following
(semantic-load-enable-code-helpers)
;; (semantic-load-enable-guady-code-helpers)
;; (semantic-load-enable-excessive-code-helpers)

;; Enable this if you develop in semantic, or develop grammars
;; (semantic-load-enable-semantic-debugging-helpers)

(add-to-list 'load-path "/export/local-src/ecb-2.32")
      (require 'ecb)
emacs を起動し、M-x ecb-activate とする。何か変なことを聞いて来 る気がするが、...


2006年03月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/07 00:34:15"]

#1 [MacOSX] RealPlayer で再生可

きのうの続きで、 何故か右の画面の上の方の BROADCAST DATES の中の REAL PLAYER と書いてある方を選ぶと、再生してくれる。下の方の PROGRAM の項目の中の Audio と書いてある方は きのうの問題になる。


2006年03月04日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/05 13:26:59"]

#1 [Emacs] きょうの LR (乞)

                  ○       乞 = {ケ, お, つ}
・・・・●    ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵
実は最近、EELLL で、この字が入っている番号を練習したい という機能があってもいいのでは ? と思っている。 実は礎も覚えていない。
            ○             礎 = {石, 木, 木, 疋}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・●    ・・・・     ○…第2打鍵
    ●                     弱 = {ゆ, み, ン}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・○     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵

#2 [Namazu] Unterminated compressed integer in unpack

この文字が表示されるのは僕だけか ? 去年の 2005/06/04 にも同じ字を見ている。
7164/10110 - /amd/u/home/makoto/Mail/ml/netbsd-bugs/port-macppc/288 [message/rfc822]
Use of uninitialized value in read at /usr/pkg/bin/mknmz line 2422, <GEN185275> line 4790059.
Use of uninitialized value in addition (+) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2435, <GEN185275> line 4790059.
Use of uninitialized value in read at /usr/pkg/bin/mknmz line 2422, <GEN185275> line 4790060.
Use of uninitialized value in addition (+) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2435, <GEN185275> line 4790060.
索引を書き出しています...Use of uninitialized value in length at /usr/pkg/bin/mknmz line 2207.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/pkg/bin/mknmz line 2208.
Use of uninitialized value in length at /usr/pkg/bin/mknmz line 2207.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/pkg/bin/mknmz line 2208.
Unterminated compressed integer in unpack at /usr/pkg/bin/mknmz line 2377.
ttyp3:makoto@mini 17:48:10/060304(~)> lslt

#3 [MacOSX] RealPlayer で linear file system 不可

New York Philharmonic (Broadcast Calendar: March 2006) というのを発見して、クリックしたが、
does not support playback over linear file system (e.g. HTTP 1.0)
と言われてしまう。
MacOS X 10.4.5
RealPlayer10GOLD.dmg
という環境。この文字で google ってもそれらしいものはすぐには見つからない。 実はしかも上の字は画面から拾えないので、目写しである。 ずうっと前から欲しいと思っているのが誤表示基礎資料 (Error Message Database, EMD)。
  • 問題が表示されても、それを写せず、何か調べたり、 人に教えを乞うには、手写や画面を写す必要がある
  • 本当は同じ問題なのにいろいろな言語で表示される可能性があるから検索性が良くない
  • 表示された問題を見ても、ではどうすればいいのかが良く分らない
解決する方向として、
  • 唯一性を持たせる
  • 例えば
    ErrorMessageId: Id.function.application.domain.EM
    
    のような形式を使うことにする
  • つまり「そういう RFC を書く」
  • 取敢えずは、これで google で検索しやすくする
  • それだけでは、拾われないで埋もれてしまう事象があるだろうから
  • DNS のように分散基礎資料を作る
  • EMI (Error Message Id)を表示する時には、そこから google あるいは 上の基礎資料に直接接続出来るようにする (これって特許ものの気がするが ..)
これだけでは多く使われるようになるための動機が弱いので ... つっこみはいつでも歓迎。


2006年03月02日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/06 13:01:20"]

#1 [Database] SQL for wordpress

承認待のうち、ip address と URL を表示
select comment_author_ip,comment_author_url  from $TABLE_COMMENTS where comment_approved = 0;
「この文字が URL にあると承認待になる」の文字を表示する
SELECT option_value FROM hoge_options WHERE option_name = 'moderation_keys';


2006年03月01日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/02 09:05:07"]

#1 [無題] ひなまつり 雛祭

何だかちょっとぶれている気がするが、きょうのところはこれで。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、29 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)