hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2016年03月06日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2016/03/19 01:24:02"]

#1 [TODO] 書きたいのに書いていないこと

  • IPv6/IPv4 dual stack router を (NetBSD/amd64 7.0で) 用意した
    1. WAN, DMZ, local の三つの segment を構成
    2. WAN 側は IPv6, IPv4 の二つの PPPoE session で接続
    3. IPv6 側では wide-dhcp6c を動かしている

    実は IPv6 側は、ネットワークセグメントの割振が間違っていて、 かなり長い間動かなかった。(数週間)
  • DNS の構成を変更した
    1. 外向き二つ
      複数の domain の primary、
      外向には primary/secondary 構成に見えているが、動作としては、 二つとも全く同じ type slave 構成
    2. 内向き二つ 自分用の cache server 兼内部 domain を提供
      一つは本当の master
      外向と内部向の二つの type = master
      二つ目は単なる cache server
    hrs@ さんに、こうしたら、という風に教わった方式。
    しかし一つだけ小さな問題が残っている。ishit さんには相談して見た :-)
  • wip/calltree-perl.pl を用意しているが、 check-update のコードを対象にすると、動かない。
    h97@makoto 10:18:40/160319(~)% calltree-perl.pl -i
       /export/git-work/check-update/check-update -o check-update.svg
    
    Error: <stdin>: syntax error in line 84 near '
    
    Warning: syntax ambiguity - badly delimited number '4d' in
       line 84 of <stdin> splits into two tokens
    
    この後の方は
    graphviz-2.38.0/lib/cgraph/scan.c が出している
    と思ったのだが、ここのチェックを外しても、だめで、 実は、その前に syntax error stdin line 84 という方が問題
  • NetBSD/amd 7.0 の上で Xen 4.2 を使い DOMU を動かしている
    Xen 3.3 と違って xm の代りに xl を使う


2014年03月06日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/03/06 21:35:35"]

#1 [Perl] Getopt::Std not installed

Getopt::Std; は愛用しているつもりだが、古いのかな
Can't locate Getopt/std.pm in @INC (you may need to install the Getopt::std module) 
(@INC contains:
/usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.18.0/i386-netbsd-thread-multi
/usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.18.0
/usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.18.0/i386-netbsd-thread-multi
/usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.18.0
/usr/pkg/lib/perl5/5.18.0/i386-netbsd-thread-multi
/usr/pkg/lib/perl5/5.18.0 .) at ...
Core module に入っているとあるが、(僕には)まだ見つからない
==>  /export/CHROOT/usr/pkgsrc/devel/p5-Getopt-ArgvFile/DESCR <==
This module simply interpolates option file hints in @ARGV by the
contents of the pointed files. This enables option reading from files
instead of or additional to the usual reading from the command line.

Alternatively, you can process any array instead of @ARGV which is
used by default and mentioned mostly in this manual.

The interpolated @ARGV could be subsequently processed by the usual
option handling, e.g. by a Getopt::xxx module. Getopt::ArgvFile does
not perform any option handling itself, it only prepares the array

==>  /export/CHROOT/usr/pkgsrc/devel/p5-Getopt-Euclid/DESCR <==
The Perl 5 module Getopt::Euclid uses your program's own documentation
to create a command-line argument parser. This ensures that your
program's documented interface and its actual interface always
agree.

==>  /export/CHROOT/usr/pkgsrc/devel/p5-Getopt-Long-Descriptive/DESCR <==
The Perl 5 module Getopt::Long::Descriptive provides a convenient
wrapper for Getopt::Long and program usage output.

==>  /export/CHROOT/usr/pkgsrc/devel/p5-Getopt-Long/DESCR <==
The Getopt::Long module implements an extended getopt function
called GetOptions(). This function adheres to the POSIX syntax for
command line options, with GNU extensions. In general, this means
that options have long names instead of single letters, and are
introduced with a double dash "--". Support for bundling of command
line options, as was the case with the more traditional single-letter
approach, is provided but not enabled by default.

==>  /export/CHROOT/usr/pkgsrc/devel/p5-Getopt-Mixed/DESCR <==
[This module is obsolete, but is needed for an older package]

Getopt::Mixed provides GNU-style option processing for Perl 5 scripts,
with both long and short options.  Please see the documentation at the
end of the module for instructions on its use and licensing
restrictions.

==>  /export/CHROOT/usr/pkgsrc/devel/p5-Getopt-Simple/DESCR <==
The Getopt::Simple perl module provides a simple way of specifying:
    * Command line switches
    * Type information for switch values
    * Default values for the switches
    * Help text per switch

==>  /export/CHROOT/usr/pkgsrc/wip/p5-Getopt-GUI-Long/DESCR <==
This module is a wrapper around Getopt::Long that extends the value of
the original Getopt::Long module to:

1) add a simple graphical user interface option screen if no arguments
   are passed to the program.
2) provide an auto-help mechanism such that -h and --help are handled
   automatically.

It's designed to make the creation of graphical shells trivial without the
programmer having to think about it much as well as providing automatic
-Simple と -Long を入れて見たが、Getopt::Std; はなかった

/usr/pkg/lib/perl5/5.18.0/Getopt:

初めから入っているようだ。変だな。
cf-r4-RF@makoto 21:17:45/140306(..emacs-book/work)% ls /usr/pkg/lib/perl5/5.18.0/Getopt
Long.pm Std.pm
これ、最初の @INC にもある PATH だな。どうも
Getopt::std; 
と書いてあるのが良くない(間違い)で s を大文字にして、
Getopt::Std; 
なのかな。どうもそうらしい。(この日記を書き始めた時には題名に Getopt::Std; と書いていた)


2012年03月06日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/03/06 21:36:47"]

#1 [pkgsrc][emacs][flim] Cannot open load file: advice

The problem I had before 2012/02/01 and 2011/02/28 .
===> Building for flim-1.14.9nb1
/usr/pkg/bin/emacs -batch -q -no-site-file -l FLIM-MK -f compile-flim NONE NONE  NONE
Warning: Could not find simple.el nor simple.elc
Loading /export/pkgsrc/devel/flim/work/flim-1.14.9/FLIM-CFG...
Loading /export/pkgsrc/devel/flim/work/flim-1.14.9/FLIM-ELS...
Cannot open load file: advice
*** Error code 255
Todays patch is here.

The problem is that

  • To build flim correctly, advice.el should be found.
  • It depends on the path installed emacs version.
  • But pkgsrc build assumes it is the same as pkgsrc/editors or wip/emacs-current (?) directory. Those may not be the same. My sample shows:
     * EMACS_VERSION_MAJOR = 24
     * EMACS_VERSION_MICRO = 90
     * EMACS_VERSION_MINOR = 0
    
    while pkg_info says:
    rf@makoto 21:31:43/120306(..devel/flim)% pkg_info -e emacs      
    emacs-24.0.92nb20111208
    
    which is not the same shown above.
* EMACS_VERSION_MICRO = 90
comes from emacs-snapshot. (With some reason, it is consistent).


2011年03月06日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/03/09 16:31:08"]

#1 [無線] ARRL DX SSB 2011 SOSB/40 LP

LP という部門は Single Band にはない (*) が、Low Power で参戦
Band    QSOs    Pts  Sec
   7    118     354   20
Score : 7,080
去年他のバンドもやった のに、こんなに出来たのだけれど。 Voice Memory 無で。
QSO PTS     Sec     Score  (claimed/checked)
197/192	588/567	36/35 	21,168/19,845 
時間別:
       5    |    |           6 |                    7
      16 17 | 19 | 21 22 23  0 | 18 19 20 21 22 23  0 TOT
    7  7  9 |  5 |  4 10 36  2 |  5  4 10  6  1 14  5 118

            |    |             |                     
acuml  0  0 |  0 |  0  0  0  0 |  0  0  0  0  0  1  1
       0  1 |  2 |  2  3  7  7 |  7  8  9  9  9  1  1
       7  6 |  1 |  5  5  1  3 |  8  2  2  8  9  3  8
一日目の 23 時の
  JA1XMS runs >10 QSOs'
  2011-03-05 1401-1428Z, 7192kHz 25Qs, 56.6/hr
はちょっとだけ楽しかった。二度となかったけれど。
  2011-03-06 1414-1434Z, 7188kHz 11Qs, 32.5/hr
というのもあるけれど、たった 11 局:

CQ に応答してくれた局が おまえの最後の文字は何か ? と聞いて来た。どうも CQ の 録音音声の発音が悪いらしい。自分でも小さい音で聞いたら、 Zulu と言っているようでもあった。大いに反省。以前のもの と取替えたりもした。
二日の始まりが遅かったのは、庭を片付けていて、 ちょっと時間を過ぎてしまったのも一因。

相変らず、エレクトレット・コンデンサマイクから音を拾えなくて、 手持ちマイクで。 もしかして、ステレオの左右両方に 3V を加える必要があるのか、と思い始めた。
今までは3.5m/m プラグの中心の方だけに加えている。 どうも、これが間違いらしい。中央は取出口で、 電圧はその次の端子 (ring) に加えるらしい。

(*) なお、Single Band の LP というのは無い 去年の ARRL DX SSB の結果 を見た時からそうではないかと思っていたが、 やはりはっきりそう書いてあるものを見てしまった↓

3.1.2.3. Single-band entries are NOT sub-divided by power;
 all single-band entries compete together, regardless of power
 output.

By states time table:

cabrillo2-time-table による時間別、州別局数:
 perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -a < 2011-arrl-dx-ssb.LOG 
       5    |    |           6 |                    7
      16 17 | 19 | 21 22 23  0 | 18 19 20 21 22 23  0 TOT
    7  7  9 |  5 |  4 10 36  2 |  5  4 10  6  1 14  5 118
      -----------------------------------------------
   MD       |    |             |        1               1
   PA       |    |             |        1               1
      -----------------------------------------------
   AR       |    |             |           1            1
   LA       |  1 |             |        1               2
   NM  1    |    |             |  1  1                  3
   TX     1 |    |  1          |     1                  3
      -----------------------------------------------
   CA  4  5 |  1 |     5 17  1 |  2  1  3  2     7  4  52
      -----------------------------------------------
   AZ  1    |    |  2  1  4    |                 1      9
   ID       |    |             |                    1   1
   MT       |    |        1    |                        1
   NV       |    |        3    |  1              1      5
   OR       |  2 |        5  1 |        1        2     11
   UT       |    |     1       |                 1      2
   WA     2 |    |     2  4    |  1  1  1  1  1  2     15
      -----------------------------------------------
   IL       |    |             |        1               1
   WI       |    |     1       |                        1
      -----------------------------------------------
   CO  1  1 |  1 |        1    |        1  1  1         7
   IA       |    |             |           1            1
   NE       |    |             |           1            1
      -----------------------------------------------
   BC       |    |  1     1    |                        2

            |    |             |                     
acuml  0  0 |  0 |  0  0  0  0 |  0  0  0  0  0  1  1
       0  1 |  2 |  2  3  7  7 |  7  8  9  9  9  1  1
       7  6 |  1 |  5  5  1  3 |  8  2  2  8  9  3  8


2008年03月06日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/03/07 23:46:28"]

#1 [NetBSD][Hadware] MPC8349E-mITX

不思議な板を入手した。 MPC8349E-mITX ただし、さわる時間はあまりない。


2006年03月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/07 01:04:53"]

#1 [Emacs] Emacs Code Browser (ECB)

Emacs Lisp も利用出来る らしいので、便利そう。
  • Makefile が Win 対応に書いてあるような気がする (ただし一行のみかも知れない)
  • 次のものが必要とある semantic-, eieio- and speedbar-version から入れるらしい。

    1357388 cedet-1.0pre3.tar.gz
    をもらって来た。

  • cedet-1.0pre3.tar.gz を tar で開けて gmake
  • (INSTALL の説明では) make install はしないらしい
  • ecb の Makefile の中の CEDET の行を上に合せて変更
    CEDET=/export/local-src/cedet-1.0pre3/
    
    gmake
次のようなものを ~/.emacs に加えて
;; Load CEDET
(load-file "/export/local-src/cedet-1.0pre3/common/cedet.el")

;; Enabling various SEMANTIC minor modes.  See semantic/INSTALL for more ideas.
;; Select one of the following
(semantic-load-enable-code-helpers)
;; (semantic-load-enable-guady-code-helpers)
;; (semantic-load-enable-excessive-code-helpers)

;; Enable this if you develop in semantic, or develop grammars
;; (semantic-load-enable-semantic-debugging-helpers)

(add-to-list 'load-path "/export/local-src/ecb-2.32")
      (require 'ecb)
emacs を起動し、M-x ecb-activate とする。何か変なことを聞いて来 る気がするが、...


2005年03月06日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/03/06 23:04:28"]

#4 Namazu の ja.po を変更した場合の話

  • Namazu の日本語を変更した。実際には po/ja.po を変更する。この ja.po は言わば、ソースで、実行形式に当るのが ja.gmo。その ja.gmo に反映するには:
  • cd po; make ja.gmo 
    
    とするのかなと 2005/1/20 に日記に書いた
  • しかし安部さんから
    cd po; make update-gmo
    
    するのが正しいと教わる
  • しかし、これだけだと、#3 のように
    rm -f ja_JP.SJIS.gmo && /usr/bin/msgfmt -c --statistics -o ja_JP.SJIS.gmo ja_JP.SJIS.po
    ja_JP.SJIS.po:180: illegal control sequence
    のようになってしまう。これには ./make_sjis_po すればいいという話が google で見つかるが、 namazu-2.0.14.tar.gz などにはこれは含まれていない。
  • もしかして、と思ってと cvs から持って来るとある。 これは開発者用ということで tar 形式には含まれていない(らしい)。
  • 以上の操作を自動的に行なってくれるように files/make_sjis_po を追加して Makefile を変更した。
(これだと nkf が必要になっているなぁ)

#3 [Namazu] ja_JP.SJIS.po:.. illegal control sequence

...
config.status: executing default commands
rm -f ja.gmo && /usr/bin/msgfmt -c --statistics -o ja.gmo ja.po
151 translated messages, 1 untranslated messages.
rm -f ja_JP.SJIS.gmo && /usr/bin/msgfmt -c --statistics -o ja_JP.SJIS.gmo ja_JP.SJIS.po
ja_JP.SJIS.po:180: illegal control sequence
...

#2 [NetBSD][pkgsrc][x11] 20050214ts と X11R6.6+XF4 を入れている場合

例えば X11R6.6+XF4-20050214.tar.gz /etc/mk.conf には
X11BASE= /usr/X11
と書いている。以前は X11BASE は /usr/X11R6 だった。 この時に、pkgsrc/graphics/xpm を make すると次のようになる。
ttyp0:makoto@b 16:08:11/050306(...graphics/xpm)> make
...
===> Configuring for xpm-3.4knb2
mv -f Makefile Makefile.bak
imake -DUseInstalled -I/usr/pkg/lib/X11/config -I/usr/X11R6/lib/X11/config
Imakefile.c:9: Imake.tmpl: No such file or directory
/usr/X11/bin/imake: Exit code 1.
Stop.
*** Error code 1
Imake.tmpl は、次の二か所にある
/usr/pkg/lib/itools/X11/config/Imake.tmpl
/usr/X11/libdata/config/Imake.tmpl
ここで、work/xpm-3.4 で xmkmf -a すれば、次のようになり問題がない
imake -DUseInstalled -I/usr/X11/libdata/config
これは、 pkgsrc/graphics/xpm/builtin.mk の中の次の部分を変更する必要がある
ttyp0:makoto@b  16:11:38/050306(...graphics/xpm)> grep TMPL builtin.mk
_X11_TMPL=      ${X11BASE}/lib/X11/config/X11.tmpl
.    elif exists(${_X11_TMPL})
      if ${GREP} -q NormalLibXpm ${_X11_TMPL}; then                     \
ttyp0:makoto@b  16:11:46/050306(...graphics/xpm)> 
(と思う)... が、なかなか、うまく行かない。 上の X11R6 がどこから出て来るのかが分らない。 make -dA すると、多大な行が表示されるが、最後に、次のように /usr/pkg/bin/pkgxmkmf -a をしていることが分る。これって ?
*** Failed target: do-configure
*** Failed command: cd /export/pkgsrc/graphics/xpm/work/xpm-3.4k && /usr/bin/env CC=cc CFLAGS=-O2\ -I/usr/pkg/include CPPFLAGS=\ \ -I/usr/pkg/include CXX=c++ CXXFLAGS=-O2\ -I/usr/pkg/include COMPILER_RPATH_FLAG=-Wl,-R F77= FC=f77 FFLAGS=-O LDFLAGS=\ -L/usr/pkg/lib\ -Wl,-R/usr/pkg/lib\ -L/usr/X11/lib\ -Wl,-R/usr/X11/lib LINKER_RPATH_FLAG=-R PATH=/export/pkgsrc/graphics/xpm/work/.wrapper/bin: /export/pkgsrc/graphics/xpm/work/.buildlink/bin: /export/pkgsrc/graphics/xpm/work/.tools/bin: /export/pkgsrc/graphics/xpm/work/.gcc/bin: /usr/X11/bin: /usr/pkg/bin:/home/makoto/bin:/usr/pkg/bin: /usr/pkg/sbin:/usr/local/bin: /usr/bin:/usr/sbin:/bin:/sbin:/usr/X11/bin:/usr/X11R6/bin: /usr/pkg/java/jdk-1.1.8/bin:/usr/java/j2re1.4.1_01/bin:/usr/pkg/bin:/usr/X11/bin PREFIX=/usr/pkg PKG_SYSCONFDIR=/usr/pkg/etc _PKGSRCDIR=/export/pkgsrc CURDIR=/export/pkgsrc/graphics/xpm DEPENDS= DISTDIR=/export/pkgsrc/distfiles FILESDIR=/export/pkgsrc/graphics/xpm/files LOCALBASE=/usr/pkg PATCHDIR=/export/pkgsrc/graphics/xpm/patches PKGSRCDIR=/export/pkgsrc SCRIPTDIR=/export/pkgsrc/graphics/xpm/scripts VIEWBASE=/usr/pkg WRKDIR=/export/pkgsrc/graphics/xpm/work WRKSRC=/export/pkgsrc/graphics/xpm/work/xpm-3.4k X11BASE=/usr/X11 BSD_INSTALL_PROGRAM="install -c -s -o root -g wheel -m 555" BSD_INSTALL_SCRIPT="install -c -o root -g wheel -m 555" BSD_INSTALL_LIB="install -c -o root -g wheel -m 555" BSD_INSTALL_DATA="install -c -o root -g wheel -m 444" BSD_INSTALL_MAN="install -c -o root -g wheel -m 444" BSD_INSTALL="install" BSD_INSTALL_PROGRAM_DIR="install -d -o root -g wheel -m 755" BSD_INSTALL_SCRIPT_DIR="install -d -o root -g wheel -m 755" BSD_INSTALL_LIB_DIR="install -d -o root -g wheel -m 755" BSD_INSTALL_DATA_DIR="install -d -o root -g wheel -m 755" BSD_INSTALL_MAN_DIR="install -d -o root -g wheel -m 755" BSD_INSTALL_GAME="install -c -s -o root -g wheel -m 555" BSD_INSTALL_GAME_DATA="install -c -o root -g wheel -m 444" WRAPPER_DEBUG="yes" XPROJECTROOT=/usr/X11 /usr/pkg/bin/pkgxmkmf -a
*** Error code 1
この pkgxmkmf という字は、
ttyp0:makoto@b 16:40:37/050306(/export/pkgsrc)> grep pkgxmkmf {x11,pkgtools}/*/PLIST
pkgtools/xpkgwedge/PLIST:bin/pkgxmkmf
やはり xpkgwedge のものだ

X11BASE= /usr/X11:

/etc/mk.conf に X11BASE= /usr/X11 と書いてあるのを確めて、
   235  16:43   sudo pkg_delete -f xpkgwedge
   236  16:44   sudo make package
してから、もう一度 graphics/xpm で make clean && make すると、
===> Configuring for xpm-3.4knb2
imake -DUseInstalled -I/usr/pkg/lib/X11/config -I/usr/X11/lib/X11/config
Imakefile.c:9: Imake.tmpl: No such file or directory
/usr/X11/bin/imake: Exit code 1.
Stop.
*** Error code 1
以前と違うが、まだうまく行かない。 この -I/usr/X11/ lib/X11 /config
の部分が、
-I/usr/X11/ libdata /config
となるようにするには ?

lib/X11/config ?:

ttyp0:makoto@b  16:54:36/050306(...pkgtools/xpkgwedge)> grep config Makefile 
INSTALLATION_DIRS=      bin lib/X11/config
      ${INSTALL_DATA_DIR} ${PREFIX}/lib/X11/config
      ${INSTALL_DATA} ${WRKSRC}/xpkgwedge.def ${PREFIX}/lib/X11/config
(実は、ここは変更してはいけない)。

結局 xpkgwedge を少し変更して:

xpkgwedge.diff うまく行く気がする。 xpkgwedge の重要性に気が付かせてくださった 藤島裕士さん に感謝。 多分 xorg を pkgsrc から入れる場合には、そちら側を変更しているのかな ?

#1 [ld] .text .data .bss って何

実は、この違いを良く知らなかった。 ld の info を見ると書いてある。

3.3 Simple Linker Script Example:

Let's assume your program consists only of code, initialized data, and uninitialized data. These will be in the `.text', `.data', and `.bss' sections, respectively.
.text コード
.data 初期化付のデータ
.bss  初期化無のデータ
bss ってやはり Blank Storage Section の略かなぁ。


2004年03月06日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] ssh-agent.el

白井さんの patch をもらって来て入替えて見る。 「ssh-agent が既に動いていても関係なく新しく起動する」ようになっていた のは確かに良くないと思う。


2003年03月06日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] procmail の振分先が一杯になって

1610 通くらいが未振分になってしまった。 でもそのうちの 1000 通以上が
From MAILER-DAEMON  Thu Mar  6 21:26:00 2003
 Subject: Postmaster notify: see transcript for details
  Folder: from/mailer-daemon/4165                       13577
なやつ。(これが多くてあふれたらしい)
最後に残った意味のあるものは 280 通くらい。(それでも多い) imget が入っていなかったので、それで Mail/inbox に入れて、foreach で procmail に送ると 分類してくれた。
<bertlinglorinda at tateyama.bay.prug.or.jp> とかいうやつは /dev/null に送るようにして見たつもり。


2002年03月06日(水) 旧暦 [n年日記]

#3 [NetBSD] ねずみ車を使おうと思って、

pmsi とか
Section "InputDevice"
 Identifier  "Mouse1"
 Driver      "mouse"
 Option      "Protocol"      "wsmouse"
 Option      "Device"        "/dev/wsmouse1"
 Option      "ZAixsMapping"  "4 5"
とかやって見ているが効かない。
hexdump -C /dev/wsmouse1 とやると何やら表示されるから、 一応信号は入っているようなのだが。
(wheel mouse)

#2 [MUA][procmail] !広告! 小文字で来たので、つかめなかった

:0
* ^Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCISo5LTlwISo
junk/ad/.

:0
* ^Subject: =?iso-2022-JP?B?GyRCISo5LTlwISo
junk/ad/.

#1 [MTA] Postfix extended character

recipient_delimiter=-
ではだめかなぁ。試してはいないけれど。
そうか、そういう意味ではなくて、この設定だと、 user-foo が本当に居る時にだめという意味ね。


2001年03月06日(火) 旧暦 [n年日記]

#2 [Emacs] 21.1 Pretest 21.0.99


#1 [NetBSD/macppc] 会社で MacOS と NetBSD/macppc の 双方起動 (dual boot)

の機械のうち MacOS の方の disk がこわれてしまった。
紙を何枚か Fireworks -> Epson Twain で走査して 15 x 1M くらい書い た後で MacOS を終了して、
0 > boot 
したら、BTH error とか言って起動しない。CDROM から動かして Disk FirstAid で調べると、BTRee に問題があります。となっている。
普通なら Norton Disk Utility で調べるところだが、 時間がないので調べるのは後にして NetBSD を動かす
幸い MacOS (ultra1:) NetBSD(ultra0:) となっているので ofwboot.elf さえ動けばいいはず。

netboot で何とか動かす:

yosemite さんなどを見ながら、 別の macppc の機械の /etc/bootptab などに設定して
0> boot enet:0,ofwboot.elf ultra0:/netbsd
で起動する

/usr/src/sys/arch/macppc/dev/pm_direct.c を新しくすると:

そのままでも iBook でも動くらしいので、kernel を作って見る。( pm_direct.c の版は 1.11)
option INSECURE だけは変更しておく
19586678 Mar  4 15:05 NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/sys.tar.gz

0> boot hd:16,ofwboot.elf hd:9/netbsd.new

panic: kernel diagnostic assertion "access_type == VM_PROT_READ || 
( pg->flags & PG_RDONLY) == 0" failed: file "../../../../uvm/uvm_fault.c", line 1711

Stopped in pid 182 (sed) at      cpu_Debugger+0x10:  lwz r0, r1, 0x14,
db>
更に、鍵入力出来ず。
/usr/lib* が 1.5E のもののままなのが多分根本原因かなと 1.5K の機械に kernel だけ入れて見るが (1.5S) 同じように 止ってしまう。
実は同じことが にも起きていた。


2000年03月06日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [inn] きょうも bay-noc-news が disk full で止っている。




最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、12 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)