|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 ![]() |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年03月30日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2016/04/02 07:15:37"]#1 [NetBSD] installboot for NetBSD/amd64 7.0
disk を移す必要があって、installboot をした。
# installboot -v /dev/rwd1d bootxx_ffsv2 /boot File system: /dev/rwd1d File system type: raw (blocksize 8192, needswap 0) Primary bootstrap: bootxx_ffsv2 Secondary bootstrap: /boot Ignoring PBR with invalid magic in sector 0 of `/dev/rwd1d' Boot options: timeout 5, flags 0, speed 9600, ioaddr 0, console pc久し振りにうまく出来た。(wd1a ではなく) wd1d というのが要点かな。 ちなみに、
( つっこみ )
2012年03月30日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/03/31 18:56:04"]#1 [NetBSD] 無線 LAN の Access Point を選ぶ
僕の Lets' Note R4 は二つあって、
それで某所で (ちょっと感度が良いかと言われている Buffalo の WLI-UC-G300N を使って) 試したら、wpa_supplicant で探しているうちに、 何故か FREE_NODE とかいうところにつかまってしまって (当り前だけれど) DHCP で IP address まで割当てられてしまった。私用の AP がもっと 近くにあるのに、である。それで、この Buffalo をやめて内蔵にしたら、 私用の AP につながるようになった。ちょっと不思議。 この件を tweet としたら、 @cvmat さんからHow about guessnet? ? You can configure some conditions for each network and their priority order. // from twmode in reply to _ki_nuというようなことを教えてもらった。 ( つっこみ )
2010年03月30日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/02 01:05:33"]#1 [無線] 2010 CQ WW WPX SSB SOSB/40 LP で参加![]()
@ WPX の前での DXCC (@LoTW):
DXCC は Phone が 38->39(JA), 40m が 37->39 と増えた。(VR2,JA) @ WAS の方は:( つっこみ )
2008年03月30日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/04/08 18:18:08"]#1 [BUG] AsiaBSDCon 2008 Banquet with Natto![]() ![]() ![]() こういう時には、もう少しいい写真機があるといいなと思う。 ストロボライトの問題だけかも知れないけれど。 写真にはないけれど、梅干も試していた気がする。 因みに、 納豆差入 の実行犯は、僕が目撃した限りでは JPRS の女性 だった気がする。
( つっこみ )
2006年03月30日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/31 08:55:28"]#1 [pkgsrc][Mozilla] making mozilla (1)
dist/private/nss/oiddata.h -> /usr/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/security/nss/lib/pki1/oiddata.h
-extern const NSSOID nss_builtin_oids[]; +extern const NSSOID *nss_builtin_oids; @ part (2):In file included from token.c:57: /usr/include/unistd.h:121: error: conflicting types for 'uuid_t' token.h:64: error: previous declaration of 'uuid_t' was here token.c:93: error: conflicting types for 'create_token' token.h:76: error: previous declaration of 'create_token' was here token.c:116: error: conflicting types for 'format_token' token.h:78: error: previous declaration of 'format_token' was here token.c: In function 'format_token': token.c:118: error: request for member 'time_low' in something not a structure or union .../usr/include/unistd.h: 118 #ifndef _POSIX_C_SOURCE 119 #ifndef _UUID_T 120 #define _UUID_T 121 typedef __darwin_uuid_t uuid_t; 122 #endif /* _UUID_T */ 123 #endif /* _POSIX_C_SOURCE */install-log hostname:/usr/pkgsrc/www/mozilla username$ mozilla GLib-ERROR **: could not allocate -1 bytes aborting... Abort trap hostname:/usr/pkgsrc/www/mozilla username$ ( つっこみ )
2004年03月30日(火) 旧暦 [n年日記]#2 [Linux] Fedora Core test 2( つっこみ )
#1 [MTA] Sieve
石川さんえらい。近々真似をして見よう。
( つっこみ )
2003年03月30日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [Mac] G4 Cube
を入手した。
実のところ最初に困ったのは電源をどうやって入れるかと
いうこと。
音がするかなぁ、なんて耳を近づけたら、それをきっかけに
入った。
@ 送られて来る前から分っていたが DVD-ROM が不思議。:
@ G4 Cube ばらし:
を見て、DVD-ROM を取出した
別の機械で見ると..
cd0 at atapibus0 drive 1: <MATSHITADVD-ROM SR-8186, , XB12> cdrom removable ( つっこみ )
2002年03月30日(土) 旧暦 [n年日記]#3 [ADSL] 知人宅で
SR-11FB
と SL-11 という iCOM の無線 LAN
がおしゃべりをしていない。何故 ?
(Windows 98)
ipconfig/renew 3とかやって見ても本体の wireless のランプが付かないし、 ping 192.168.0.1 しても返って来ない。 ( つっこみ )
#2 [買出] 高倉・君津( つっこみ )
#1 [車] 新しい電池
を(きのう) Viva home Tostem で、
一つ買って入替えた。
80D26R 11,800 円。
これで気持よく出かけられる
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||