hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2016年03月08日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2016/03/08 14:42:21"]

#1 [C] error: 'struct sigaction' has no member named 'sa_restorer'

(wip/klayout, not committed yet):
gcc -I/export/WRKOBJDIR/wip/klayout/work/klayout-0.24.5/src
-I/export/WRKOBJDIR/wip/klayout/work/klayout-0.24.5/src
-I. -I/usr/pkg/qt4/include -I/usr/pkg/include/python2.7
-I/usr/pkg/include/ruby-2.3.0
-I/usr/pkg/include/ruby-2.3.0/x86_64-netbsd -Wall -pedantic
-Wno-deprecated -Woverloaded-virtual -Wsign-promo -Wsynth
-Wno-long-long -Wno-strict-aliasing -DQT_THREAD_SUPPORT
-DQT_NO_CAST_FROM_ASCII -DQT_NO_CAST_TO_ASCII -DHAVE_PYTHON
-DHAVE_PYTHON_VERSION_CODE= -DHAVE_RUBY
-DHAVE_RUBY_VERSION_CODE=20300 -fPIC -c -m32 -O2 -o
layApplication.o
/export/WRKOBJDIR/wip/klayout/work/klayout-0.24.5/src/layApplication.cc

/export/WRKOBJDIR/wip/klayout/work/klayout-0.24.5/src/layApplication.cc:
In function 'void lay::install_signal_handlers()':

/export/WRKOBJDIR/wip/klayout/work/klayout-0.24.5/src/layApplication.cc:353:7:
   error: 'struct sigaction' has no member named 'sa_restorer'
   act.sa_restorer = 0; 
       ^
/export/WRKOBJDIR/wip/klayout/work/klayout-0.24.5/src/Makefile.rules:166:
recipe for target 'layApplication.o' failed

gmake[3]: *** [layApplication.o] Error 1


2014年03月08日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/03/08 18:08:05"]

#1 [Emacs] emacs-24.3.50nb20130307 is quite stable (but)

This is the first Segmentation of today (17:45)
(gdb) bt
#0  balance_intervals_internal (tree=0x72656e006c696e61) at intervals.c:493
#1  0x0000000000580dc4 in balance_intervals_internal (tree=0xa97e580) at intervals.c:494
#2  0x0000000000526555 in sweep_strings () at alloc.c:1844
#3  gc_sweep () at alloc.c:6347
#4  Fgarbage_collect () at alloc.c:5586
#5  0x000000000053b5bd in maybe_gc () at lisp.h:4519
#6  eval_sub (form=31458470) at eval.c:2084
#7  0x000000000053bcb6 in Fprogn (body=<optimized out>) at eval.c:468
#8  0x000000000053b234 in unbind_to (count=<optimized out>, value=12034098) at eval.c:3309
#9 0x000000000056de20 in exec_byte_code
 (bytestr=9223372036854775807, vector=30, maxdepth=159066312,
 args_template=0, nargs=7, args=0x82b4e0) at bytecode.c:941
#10 0x000000000053bea4 in funcall_lambda (fun=30035797,
 nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffb180) at
 eval.c:3049
#11 0x000000000053c217 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb178) at eval.c:2876
#12 0x000000000056ddd3 in exec_byte_code
 (bytestr=9223372036854775807, vector=30, maxdepth=159066312,
 args_template=12034098, nargs=2, args=0x82b4e0) at
 bytecode.c:919
#13 0x000000000053bea4 in funcall_lambda (fun=30035501,
 nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffb340) at
 eval.c:3049
#14 0x000000000053c217 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb338) at eval.c:2876
#15 0x000000000056ddd3 in exec_byte_code
 (bytestr=9223372036854775807, vector=30, maxdepth=159066312,
 args_template=0, nargs=2, args=0x82b4e0) at bytecode.c:919
#16 0x000000000053bea4 in funcall_lambda (fun=29749893,
 nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffb520) at
 eval.c:3049
#17 0x000000000053c217 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb518) at eval.c:2876
#18 0x000000000056ddd3 in exec_byte_code
 (bytestr=9223372036854775807, vector=30, maxdepth=159066312,
 args_template=0, nargs=1, args=0x82b4e0) at bytecode.c:919
#19 0x000000000053bea4 in funcall_lambda (fun=31540421,
 nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffb6d0) at
 eval.c:3049
#20 0x000000000053c217 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb6c8) at eval.c:2876
#21 0x000000000056ddd3 in exec_byte_code
 (bytestr=9223372036854775807, vector=30, maxdepth=159066312,
 args_template=0, nargs=1, args=0x82b4e0) at bytecode.c:919
#22 0x000000000053bea4 in funcall_lambda (fun=31541221,
 nargs=<optimized out>, arg_vector=0x7f7fffffb8f8) at
 eval.c:3049
#23 0x000000000053c217 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffb8f0) at eval.c:2876
#24 0x0000000000539610 in Fcall_interactively
 (function=28126146, record_flag=12034098, keys=12068477) at
 callint.c:836
#25 0x000000000053c46a in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffbab8) at eval.c:2822
#26 0x000000000056ddd3 in exec_byte_code
 (bytestr=9223372036854775807, vector=30, maxdepth=159066312,
 args_template=0, nargs=4, args=0x82b4e0) at bytecode.c:919
#27 0x000000000053c217 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffbc20) at eval.c:2876
#28 0x000000000053c616 in call1 (fn=<optimized out>, arg1=<optimized out>) at eval.c:2614
#29 0x00000000004dff0a in command_loop_1 () at keyboard.c:1556
#30 0x000000000053aaff in internal_condition_case
 (bfun=0x4dfbb1 <command_loop_1>, handlers=<optimized out>,
 hfun=0x4d7679 <cmd_error>) at eval.c:1354
#31 0x00000000004d648a in command_loop_2 (ignore=<optimized out>) at keyboard.c:1174
#32 0x000000000053aa13 in internal_catch (tag=Cannot access memory at address 0x72656e006c696e29
) at eval.c:1118
#33 0x00000000004d7272 in command_loop () at keyboard.c:1145
#34 recursive_edit_1 () at keyboard.c:777
#35 0x00000000004d757f in Frecursive_edit () at keyboard.c:845
#36 0x000000000053c401 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffbfc0) at eval.c:2812
#37 0x000000000056ddd3 in exec_byte_code
 (bytestr=9223372036854775807, vector=30, maxdepth=159066312,
 args_template=256, nargs=1, args=0x82b4e0) at bytecode.c:919
#38 0x000000000053c217 in Ffuncall (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffc150) at eval.c:2876
#39 0x000000000053d162 in Fapply (nargs=<optimized out>, args=0x7f7fffffc200) at eval.c:2354
#40 0x000000000053c6cd in apply1 (fn=12170722, arg=<optimized out>) at eval.c:2588
#41 0x000000000053c864 in call_debugger (arg=93438006) at eval.c:332
#42 0x000000000053cc47 in maybe_call_debugger (data=93438054,
 sig=12088114, conditions=8579998) at eval.c:1733
#43 Fsignal (error_symbol=12088114, data=93438054) at eval.c:1551
...
..
---Type <return> to continue, or q <return> to quit---
#88 0x00000000004d648a in command_loop_2 (ignore=<optimized out>) at keyboard.c:1174
#89 0x000000000053aa13 in internal_catch (tag=Cannot access memory at address 0x72656e006c696e29
) at eval.c:1118
#90 0x00000000004d72f3 in command_loop () at keyboard.c:1153
#91 recursive_edit_1 () at keyboard.c:777
#92 0x00000000004d757f in Frecursive_edit () at keyboard.c:845
#93 0x00000000004d2392 in main (argc=<optimized out>, argv=0x7f7fffffdab8) at emacs.c:1646

Lisp Backtrace:

"Automatic GC" (0xb53208)
"wl-thread-save-entities" (0xffffb180)
"wl-thread-save-entity" (0xffffb340)
"wl-summary-save-view-cache" (0xffffb520)
"wl-summary-save-view" (0xffffb6d0)
"wl-summary-exit" (0xffffb8f8)
"call-interactively" (0xffffbac0)
"command-execute" (0xffffbc28)
"recursive-edit" (0xffffbfc8)
"debug" (0xffffc158)
"isearch-search" (0xffffc4b0)
"isearch-search-and-update" (0xffffc670)
"isearch-process-search-string" (0xffffc830)
0x9807f8 PVEC_COMPILED
"funcall" (0xffffca00)
"with-no-warnings" (0xffffcbd8)
"setq" (0xffffccb8)
"if" (0xffffcd88)
"let" (0xffffced8)
"ad-Advice-isearch-process-search-char" (0xffffd110)
"apply" (0xffffd108)
"isearch-process-search-char" (0xffffd260)
"isearch-printing-char" (0xffffd460)
"call-interactively" (0xffffd620)
"command-execute" (0xffffd788)
(gdb) 
(gdb) 


2011年03月08日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/03/09 00:40:47"]

#1 [pkgsrc] dvipdfmx が呼出す ps2pdf

今のところ、(pkgsrc-2011Q1 相当の) 自分の環境では、 tgif で作った日本語を含む eps を、 pLaTeX で includegraphics した場合に、 dvipdfmx では (01/15 の日記と同様) Ryumin-Light-EUC-H が見つからない と言って処理出来ていない。で、dvipdfmx から呼出しているのは ps2pdf だと表示されている。この ps2pdf って何かなと思うと shell 手続きで、
ps2pdf -> ps2pdf14 -> ps2pdfwr
とたらいまわしのように呼出され、結局最後に、 gs を -sDEVICE=pdfwrite 付で呼出しているものだ。でどうも(単独に呼出して見ると)
  • × ps2pdf
  • × ps2pdf14
  • × ps2pdfwrt
  • × gs -sDEVICE=pdfwrite
となっている気がする。(実は試しに symlink をいろいろ付けている時に、最後のものだけは通った気がするのだけれど)

実は以前の日記 06/10 (Could not find encoding file "H") 07/05 (同) 01/15 (誤りの表示は多分全く同じ) 等も見較べている。これらは pkgsrc-2010Q4 以前の png が 1.4 の時の話である。 今回は、ghostscript-cidfonts は、wip にある Resource Dir を変更した版 を使っている

  224 /usr/pkg/bin/ps2pdf -dCompatibilityLevel=1.4
  -sPAPERSIZE=a0 -dAutoFilterGrayImages=false
  -dGrayImageFilter=/FlateEncode -dAutoFilterColorImages=false
  -dColorImageFilter=/FlateEncode ../tgif/fig-1-5.eps


  227 /usr/pkg/bin/ps2pdf14 -dCompatibilityLevel=1.4
  -sPAPERSIZE=a0 -dAutoFilterGrayImages=false
  -dGrayImageFilter=/FlateEncode -dAutoFilterColorImages=false
  -dColorImageFilter=/FlateEncode ../tgif/fig-1-5.eps

  229 /usr/pkg/bin/ps2pdfwr -dCompatibilityLevel=1.4
  -sPAPERSIZE=a0 -dAutoFilterGrayImages=false
  -dGrayImageFilter=/FlateEncode -dAutoFilterColorImages=false
  -dColorImageFilter=/FlateEncode ../tgif/fig-1-5.eps

  236 gs -P- -dSAFER -q -P- -dNOPAUSE -dBATCH
  -sDEVICE=pdfwrite -sstdout=/tmp/stdout -sOutputFile=/tmp/pdf
  -P- -dSAFER -c .setpdfwrite -f ../tgif/fig-1-5.eps

  237  cat /tmp/stdout
これの最後を ktrace -t n と kdump ktrace.out で調べたもの
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Decoding/StandardEncoding"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Decoding/StandardEncoding"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/Ryumin-Light-EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/Ryumin-Light-EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/Ryumin-Light-EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/Ryumin-Light-EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/Ryumin-Light-EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Init/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/lib/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/fonts/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/ghostscript/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/Type1/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/TrueType/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/lib/DPS/outline/base/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/openwin/lib/X11/fonts/Type1/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/openwin/lib/X11/fonts/TrueType/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Init/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/lib/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/fonts/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/ghostscript/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/Type1/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/TrueType/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/lib/DPS/outline/base/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/openwin/lib/X11/fonts/Type1/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/openwin/lib/X11/fonts/TrueType/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/CMap/EUC-H"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Init/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/lib/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/Font/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/fonts/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/ghostscript/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/Type1/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/fonts/default/TrueType/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/lib/DPS/outline/base/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/openwin/lib/X11/fonts/Type1/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/openwin/lib/X11/fonts/TrueType/CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "CIDFont/Ryumin-Light"
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/MTLmr3m.ttf"
 22681 1 gsc  NAMI  "/tmp/gs_22681d"
 22681 1 gsc  NAMI  "/tmp/gs_22681c"
 22681 1 gsc  NAMI  "/tmp/gs_22681b"
 22681 1 gsc  NAMI  "/tmp/gs_22681a"
t-105@makoto 15:15:30/110308(..emacs-book/work)% find /usr/pkg/share -name EUC-H
/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/CMap/EUC-H
/usr/pkg/share/xpdf/japanese/CMap/EUC-H
/usr/pkg/share/texmf-dist/fonts/cmap/adobemapping/aj16/CMap/EUC-H
上の kdump ktrace.out の(二番目の) 茶色の行で
 22681 1 gsc  NAMI  "/usr/pkg/share/ghostscript/9.00/Resource/CMap/EUC-H"
/Ryumin-Light を見に行け と言われた後に、いきなり File を探さないで、 もう一度 cidfmap を見て欲しいのだけれど、 そうなって(そう動いて)いない。

以前一度動いたことがあるのは ghostscript-cidfiont-ryumin を adobe-cidfonts で入れていた時ではないかと思う。 (入替えて見たが変化なし)
最近の packaging を確認すると

t-105@makoto 15:54:05/110308(~)% lslt /export/pkgsrc/packages/All/{*cidfonts*,ghost*} | uniq
     1882 Feb 28 17:01 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-cidfonts-ryumin-9.00.tgz
 14252349 Feb 28 09:30 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-9.00.tgz
 14049145 Feb 27 22:47 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-9.00-disable-compile-inits.tgz
 14252276 Feb 27 22:37 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-9.00-defalut.tgz
     5526 Feb 23 15:05 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-cidfonts-20000901nb3.tgz
     1675 Feb 23 15:00 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-cidfont-ryumin-9.00.tgz
     5536 Feb 23 15:00 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-cidfonts-20000901nb2.tgz
 62437304 Feb 23 15:00 /export/pkgsrc/packages/All/adobe-cidfonts-20000901.tgz
   824656 Feb 23 12:17 /export/pkgsrc/packages/All/ghostscript-fonts-8.11nb3.tgz
t-105@makoto 15:54:29/110308(~)% 
違うものが入っているのかな。 一度は cidfmap を見に行っているので disable-compile-inits 版であることに間違いない (実は pkg_delete / pkg_add で入直して見たが同じ)。
ghostscript-cidfonts-20000901nb2.tgz GS_RESOURCDIR 変更前
ghostscript-cidfonts-20000901nb3.tgz GS_RESOURCDIR 変更後
でも変化なし。

同じ課題 (pLaTeX の中に Ryumin-Light-EUC-H を含む eps が入っている) について、 ちょっと前には動いていた気がする (ghostscript-8.71 の頃)。

(別の〆切がせまって来ている気がするので、しばらく放置 ?)

上に

/Ryumin-Light を見に行け と言われた後に、いきなり File を探さないで、 もう一度 cidfmap を見て欲しいのだけれど、 そうなって(そう動いて)いない。
と書いたが、これには(自分の)誤解がありそう。-> 最後の方に見ているよ。 でも何故違う名前になっているのかな。ipam.ttf のはずが MTLmr3m.ttf になっている。
なんと cidfmap でなく cidfmap.orig を見ている。なんていうことだ。 .orig の内容を ipam.ttf にしたら、それを見るようになったけれど、まだおかしい(変換後出力の大きさが 0)。
(上記のことを調べようとして、別の問題にぶつかっていて)
なんだか wip/ghostscript-cidfonts-ryumin の options.mk の中の動きがおかしい。 /etc/mk.conf で次のように設定した時に、変なことが起きている。
PKG_OPTIONS.gcr_type=   adobe-cidfonts
この .gcr_type の部分は勝手に名前が付けられるというものではないのかな。


2010年03月08日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/03/09 07:36:09"]

#1 [無線] ARRL DX Phone 2010

CW の部 に引続いて Phone の部も一応全時間 (full time) で参加。 SOAB LP (Single Operator All Band Low Power)
BandQSOPointsSec
1.8000
3.5000
719758836
1411735132
2116348929
28000
Total477142897
1,428 * 97 = 138, 516

cabrillo2-time-table を少し変更した:

download/ ディレクトリに置いてあって、 Windows で実行するにはどうするか というのも別に書いてあるものだけれど、やはり、 時刻に空きがある時にはそれが目で分る方がいい かな、ということで、そうして見た。

録音音声利用はあきらめ:

開始時には何も用意していなくて、土曜日の昼に、 録音音声用の小さな変換器を用意した。
無線の機械は IC-7000 で、マイク音声入力は RJ-45 形状になっている。それで
3.5m/m ジャック -> RJ-45 アダプタ
のようなものを作ったのだけど、考えが甘かった。
PC -> USB audio -> 3.5m/m プラグ -> 上記へ
とつないでおいて、 自分の声は audio recorder だったか OS の内蔵の機能で録音しておいて、 適切な設定等をすると、 N1MM の F1 キーで CQ を出してくれる。 しかし、それ以上のことが出来ず、特に、生声でしゃべった音と混ぜられない。
結局、今回も準備不足ということで、全て生声で通す。結構疲れて、もし声が出なく なったらどうしようか、等とも考えてしまった。


2009年03月08日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/03/08 11:20:51"]

#1 [会議] AsiaBSDCon 2009 の事前登録はきょう 3/8 まで

3/12(木) - 3/15(日) に開かれる AsiaBSDCon 2009 の事前登録はきょう 3/8 までです。 急遽 OpenBSD を始めた Theo de Raadt のお話 ( PT1: The OpenBSD Release Process: A Success Story ) プログラム に入ったので、これは是非聞いておいた方がいいのでは、と思います。


2008年03月08日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/03/09 10:02:01"]

#1 [Emacs][NetBSD] pkg_create: can't stat `....emacs16_mac.png'

   148  20:26   cvs -d :pserver:anonymous@pkgsrc-wip.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/pkgsrc-wip  \
			update -dP emacs-current
   149  20:27   cd emacs-current
   150  20:27   make
   154  21:03   sudo mv /export/pkgsrc/packages/All/emacs-23.0.60.tgz  \
                        /export/pkgsrc/packages/All/emacs-23.0.60-20080215.tgz
   155  21:03   pkg_delete -f emacs
   156  21:03   sudo pkg_delete -f emacs
   157  21:04   sudo make package
===> Building binary package for emacs-23.0.60
=> Creating binary package /export/pkgsrc/packages/All/emacs-23.0.60.tgz
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/etc/images/icons/emacs16_mac.png'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/etc/images/icons/emacs24_mac.png'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/etc/images/icons/emacs256_mac.png'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/etc/images/icons/emacs32_mac.png'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/etc/images/icons/emacs48_mac.png'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/etc/images/icons/emacs512_mac.png'
pkg_create: lstat failed for file share/emacs/23.0.60/etc/images/icons/emacs16_mac.png: 
   No such file or directory
*** Error code 2
Index: PLIST
===================================================================
RCS file: /cvsroot/pkgsrc-wip/wip/emacs-current/PLIST,v
retrieving revision 1.42
diff -u -r1.42 PLIST
--- PLIST	24 Feb 2008 21:29:47 -0000	1.42
+++ PLIST	8 Mar 2008 12:17:47 -0000
@@ -421,12 +421,6 @@
 share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/home.pbm
 share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/home.xpm
 share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/README
-share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/emacs16_mac.png
-share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/emacs24_mac.png
-share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/emacs256_mac.png
-share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/emacs32_mac.png
-share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/emacs48_mac.png
-share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/emacs512_mac.png
 share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/hicolor/16x16/apps/emacs.png
 share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/hicolor/24x24/apps/emacs.png
 share/emacs/${PKGVERSION}/etc/images/icons/hicolor/32x32/apps/emacs.png


2007年03月08日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/03/09 20:31:36"]

#3 [無題] うなぎのたれを作る

材料


/ 5x 2
濃い口醤油350cc70140
みりん300cc60120
さとう250g50100
100cc2040
この説明の問題は、どのくらいの量のものが出来るかが不明だということ。 醤油を 350ml も使うので、初めてだと、このまま作るのかなという不安が ...

本当はきょうはうなぎではなく穴子です。 「穴子はしょうゆ、みりん各同量のたれで 4〜5回つけながらジンギスカン鍋で焼く」 って書いてあるところもあるな


#2 [NetBSD][kernel] 何回も panic するのに業を煮やして

3.99.19 で kernel を作り直した しかし ずうっと以前に 教えていただいた時 に、良く確認して その通りにすれば良かったのでは ? という気もする。 しかしである ...
panic: kernel diagnostic assertion "(startoff & PAGE_MASK) == 0 && 
                                    (endoff & PAGE_MASK) == 0" 
	failed: file "../../../../miscfs/genfs/genfs_vnops.c", line 1021
Begin traceback...
at __assert+2c
at genfs_putpages+1e8
at VOP_PUTPAGES+40
at uvn_put+c
at uvmpd_scan_inactive+360
at uvmpd_scan+68
at uvm_pageout+180
at cpu_switchto+60
End traceback...
syncing disks... 5 4 4 3 2 2 1 1 done
dumpsys: TBD
rebooting
panic して reboot するって、新鮮。昔使っていた機械はこれだった。 しかし考えると、サーバ用途ならそれが当然だな (panic しない方が当然だけれど)。

PAGE_MASK とは、多分 4096 - 1 = 0xfff なのかな。 つまり startoff と endoff がページ境界にないということ ?

vm.nkmempages(P)P * 4096 / 1Mx 4
1228848M192M
1433656M224M
2457696M384M
もう一度作って入直しておく
include "arch/macppc/conf/GENERIC"

options         L2CR_CONFIG="(L2SIZ_1M|L2CLK_20|L2RAM_PB2)"
options         SHMMAXPGS=2048

options         NKMEMPAGES_MAX=14336
options         DDB_ONPANIC=0

#1 [pkgsrc] squirrelmail で option から個人情報を選ぶと問題が

squirrelmail で option から個人情報を選ぶと
時間帯設定でエラー。管理者に連絡をしてください。 
Error opening timezone config, contact administrator.
さぁて ... この文字で google 先生に聞いても ... 情報無
変更したかった項目は、別の方法、つまり 手で config.php を変更。 (/usr/pkg/share/squirrelmail/config/config.php)

The above problem is that following file was missing:

-r--r--r--  1 makoto  wheel  7861 Dec 16 23:40 locale/timezones.cfg
良く見ると、訳が適切でない。英語には timezone config がない(開けられない)と ある。send-pr mode かな ... 英語の方も timezone.cfg と書いてあった方が親切だなぁ。


2006年03月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/08 23:20:18"]

#1 [Emacs] 正規表現の \cC \CC 分類文字正規表現

正規表現の \cC \CC についてらくらく本に書けなかったので Web に用意した


2005年03月08日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/03/08 09:03:39"]

#1 [NetBSD][pkgsrc][bulk-build] 8 日かかった

ttyp2:root@mini 0:12:15/050228(...pkgsrc/mk)# time sh bulk/build > & ../../bulk-build-20050228-0032 1522370.904u 208167.586s 199:40:40.22 101.6% 0+0k 333376+90678001io 217887pf+5361w ttyp2:root@mini 8:13:04/050308(...pkgsrc/mk)#
cpu が 101% って本当かな ?


2004年03月08日(月) 旧暦 [n年日記]

#3 [Network] ワールドパスポートネット


#2 [csh] .cshrc で ${term}

~/.tcshrc に次の字が書いてある。
if  ${term} != 'emacs' then
  set hilit = '%{\033[34m%}';
(bash な)他の機械から ssh hostname echo test とした時に、ここを通るが、term 変数が未定義だと、
test
term: Undefined variable.
となって、うるさい。さて避ける方法は ?
もしかして大文字を使えば大丈夫 ? だめ。
ssh hostname4 env
ってやると、良く分る。(が TERM は伝わっていない)

#1 [Network][IPv6] socket: Address family not supported by protocol

socket: Address family not supported by protocol
この字は、DNS を索いたら AAAA という行があったけれど、 その AAAA という Address family は、 ここではプロトコルとして利用出来ない
という意味らしい。 DNS を索いても AAAA が出て来ないようにしたら、消えた。 (どうやったかと言うと hostname4 のように IPv4 だけが返る名前を 追加した。というか意味としては AAAA 行を消した)


2003年03月08日() 旧暦 [n年日記]

#3 [NetBSD] macppc xf401-diff-2003-02-02.gz がある(のに気が付いた)


#2 [HTML] 気になる DHTML ?

かなり気になる仕組
Mozilla 1.2.1 では「全部閉じ」たり出来ない ? (Javascript は生かしているとしても)
ということか。 でも単なる Javascript かな ?

#1 [無題] 館山方面

Netscape 7.0 の profile がおかしくなったらしいので見に行く。
  1. 電池がなくなった
  2. 電源を抜いた
  3. 時計が 1904 年になった
  4. Netscape が時刻が変だなと思って、 そう言えば他にも Profile があるぞ、と古いものを見つけてしまい
  5. 「複数あるけれどいいか」と聞いたら、「いい」と答えてしまったので
  6. Mail の保存を古い方を見るようになってしまった
という事故かなぁという気がする。

電池を交換して、ついでに Apple Works 6 を入れて:

NetScape も 7.02 にして:

来た。


2002年03月08日(金) 旧暦 [n年日記]

#3 [URL] UNIXコマンド一覧(分野別)


#2 [hns] なつみかんからの捕捉

(いまのところ手動でして :-) さふいへば、 西野さん(*1) のことですが、 僕はこの人に限りなく教わりました。 初めて使った X11 = X11R5 は、この人が compile したものだったし、 GNU とか junet とか uucp とか皆この人に教えてもらったものです。 NEmacs も多分作ってもらったものだったはず。 家で unix 機を動かしたのも、この人に手取り足取り教えてもらって... (もっとも、もちろん来てもらった訳ではないけれど)
どうしているのかなぁ。
(*1) (google 的には多分 SUMMARY -- Remapping L1-A にしか見つからない)

実は (*1)をどうやるのが正しいか知らない:

それとアンテナで PATH_INFO というか 日付時刻情報をどう表示しておくのがいいかなぁ、と。hns なら ?mmdd 形式かなと 一応試して見ている。(馬場さんは例外)
日付を入れてしまうと、予定とか todo が出ないのか... それに SUB の順も逆になってしまうし。
GET でしか取れないところ(*2)って、 一日一回だけ(のように頻度少なく) 見に行くような別の専用アンテナで見ておいた方がいいような気がする。
(*2) 例えば
DiaryServer Digest/1.100 (DiarySrv::Diary/1.105 ; Compress::Zlib/1.16)

#1 [Network] B flets router

さふいへば、まだ NetBSD で unnumbered にするにはどうするか調べていない
Re: Unnumbered interfaces and routing entries というのがある。
最近気になっていることは、

pchar を使って測っていると、25M とか 33M とかしか:

pchar を使って測っていると、 100Base-T でも 33M とか 25M とかしか見たことがないこと。 何で遅いの。何で その二つの数字しかないの。 10Base-T だと 7M とか 8M とか行くのに。 誰か知っている ?

in-kernel pppoe:

in-kernel pppoe という言葉(方法)はこの前の ChiBUG で初めて覚えた用語の気もする。 (五十嵐さんからだったかなぁ)
current-users 2001/10/30 から、
 ifconfig pppoe0 create
        ispppcontrol -e ae1 pppoe0
        ispppcontrol pppoe0 myauthproto=pap myauthname=<name>
myauthsecret=<secret> hisauthproto=none
        ifconfig pppoe0 0.0.0.0 0.0.0.1 mtu 1452 up
        route add default 0.0.0.1
のようにするらしいが、
makoto@u  9:54:23/020308(/home/makoto)# ifconfig pppoe0 create
ifconfig: SIOCIFCREATE: Invalid argument
となってしまう。kernel に
pseudo-device     pppoe 
は設定してある(はず)... していない見たい。 ( 最近の GENERIC には初めから入っている が 2001/12/20 頃は入っていない)
これを使えば unnumbered という言葉は出て来なくて、問題ないような気がする。 (それとも無関係 ?)


2000年03月08日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] title.cgi を少し変更して alphabet 順に並ぶようにする

--- title.cgi~	Fri Jan 14 10:57:51 2000
+++ title.cgi	Wed Mar  8 13:06:03 2000
@@ -117,7 +117,10 @@
     @SELECTED_CAT = keys %CAT;
   } 
   if (defined(@SELECTED_CAT)) {
-    foreach $cat (@SELECTED_CAT) {
+    foreach $cat ( 
+     sort {  $aa = $a ; $bb = $b ;
+             $aa =~ y/A-Z/a-z/; $bb =~ y/A-Z/a-z/; $aa cmp $bb } 
+                                               @SELECTED_CAT) {
       print "<h3>";
 
       $enc_cat = $cat;

こうしておくと、 分類別に一覧 が(僕は)楽しくなる。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、13 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)