hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2016年03月17日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2016/03/17 13:02:05"]

#1 [pkgsrc] PERL5_MODULE_TYPE

in pkgsrc/lang/perl5/module.mk, following selection is defined.
MakeMaker
Module::Build./Build
Module::Build::Bundled
Module::Build::Tiny
Module::Install
Module::Install::Bundled


2014年03月17日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/03/17 19:17:15"]

#1 [Perl] Pass Hash pointer (reference) to subroutine

きょうはこれだけのことがなかなか出来なかった。
#!/usr/pkg/bin/perl
use strict;
# Pass Hash pointer (reference) to subroutine

sub print_hash($){
    my ($hashref) = shift;
    foreach my $k (keys $hashref) {
        print $k .' -> '. $hashref ->{$k},"\n";
    }
}

my (%HASH) = qw(a aa b bb);
print_hash(\%HASH);
exit;
__END__


2012年03月17日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/03/18 01:30:55"]

#1 [pkgsrc] やっと戻って来た Emacs

実はいつも使っている机上機 Dell T105 (NetBSD/amd64 5.1 STABLE) の調子がおかしくなり、 NetBSD/amd64 6.0_BETA を ML-115 に用意していたが、 pbulk で試そうと頑張ったこともあって、時間がかかった。
結局今使っている emacs-24.0.94nb20120317 は 普通に make した。 (まだ pbulk = chroot 環境 では make 出来ていていない)
それと、(知識のない)僕に取っては不思議なことに wip/emacs-current には、次の patch が必要だった。
===================================================================
RCS file: /cvsroot/pkgsrc-wip/wip/emacs-current/Makefile,v
retrieving revision 1.58
diff -u -r1.58 Makefile
--- Makefile	5 Mar 2012 14:08:16 -0000	1.58
+++ Makefile	17 Mar 2012 16:21:06 -0000
@@ -65,6 +65,15 @@
 .include "../../wip/mk/git-package.mk"
 .include "../../graphics/hicolor-icon-theme/buildlink3.mk"
 .include "../../wip/gl/buildlink3.mk"
+.include "../../x11/glproto/buildlink3.mk"
+.include "../../wip/MesaLib/buildlink3.mk"
+.include "../../graphics/librsvg/buildlink3.mk"
+.include "../../x11/libdrm/buildlink3.mk"
+.include "../../x11/dri2proto/buildlink3.mk"
+.include "../../x11/xextproto/buildlink3.mk"
+.include "../../x11/damageproto/buildlink3.mk"
+.include "../../x11/libXdamage/buildlink3.mk"
+.include "../../x11/libXxf86vm/buildlink3.mk"
 .include "../../sysutils/desktop-file-utils/desktopdb.mk"
 .include "../../mk/oss.buildlink3.mk"
 .include "../../mk/bsd.pkg.mk"
この状態ではまだ bpulk 側で試していないけれど。
後で良く調べるけれど cairo とか少しさわっているかも知れない。
modula-xorg-server は (wip でなくて) x11 側の 1.6.5nb12


2011年03月17日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/03/18 11:00:11"]

#1 [無線] ARRL から 500 局以上交信の賞状 (2010 ARRL DX CW)

ARRL から 500 局以上交信の賞状 (2010 ARRL DX CW) が来た。 2010/02 の第三週 にあったコンテストのもの。


2006年03月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/17 20:54:25"]

#2 [Network] DNS の設定に options recursion no;

を利用すると、 DNS サーバの設定が正しいかどうかを手軽に調べてくれる。とても便利だ。 以前どなたかに日記のつっこみで教えていただいた気がする。 で、この中に、
"ERROR: One or more of your nameservers reports that it is an open..."
と言われるものがあって、それは良くないから、bind なら
options recursion no;
を設定しなさい、とある。実は、最初に見た時に、この意味が分っていなかった。
recursion 再帰応答
通常、自分の計算機側からは、世の中の全ての DNS 情報が必要だから、 もしそのサーバで解決出来なかったら、上流に聞いて調べることが必要になる。 これが recursion
authoritative 責任範囲
一方、DNS サーバには、当然、自分が責任を持っているドメインがある場合もある。これは誰に聞かれても必ず答える義務がある
で、これらの 「recursion と authoritative の役割を一つの設定でまかなうのは良くない」 という話である。何故かと言うと、
  1. authoritative な機械は、世の中に対して、自分が責任を持つドメインに対して答える
  2. recursive な機械は、聞かれたら何でも最後まで調べて答える
こうなっていると、「世の中の誰に、何を聞かれても答えようとする」 が、それは負荷がかかるし、自分の手元に持っているキャッシュに何か良くないこと が書かれてしまうことも有得る、という訳だ。 そこでこれを解決するには二つの方法があって、一つは機械を分ける。もし分けないなら、 /etc/named.conf の中に次のような形の設定を書いて、recursion で答える相手 を限定しておくようにしなさい
allow-recursion { ADD_LIST_OF_YOUR_IP_RANGES_HERE; }
ということである。

しかし僕の場合、全然関係ないサーバに、自分の管理しているドメインを知っている ? と聞くことがある。もちろん設定の確認とか、伝播の確認のため。そういうのは やってはいけないというか、出来なくなる方向なのかな。


#1 [pkgsrc] xpdf で MS 由来の PDF 形式を開けようとすると

ttyq6:makoto@st4200 9:21:35/060317(~)> xpdf -v
xpdf version 3.01
Copyright 1996-2005 Glyph & Cog, LLC
のような xpf で、MS で作られた PDF 形式を開けようとすると、次のようになって、 それに相当する部分は何も表示されない。
Error: Couldn't find a font for 'MS-PGothic'
Error: Couldn't find a font for 'MS-Gothic'
Error: Couldn't find a font for 'MS-Mincho'
Error: Couldn't find a font for 'HGPGothicE'
次のようにすると、一応表示するようになる。字が美しいかどうかはまた別の話。
--- /usr/pkg/etc/xpdfrc-orig    2006-01-20 22:37:52.000000000 +0900
+++ /usr/pkg/etc/xpdfrc 2006-03-17 09:17:53.000000000 +0900
@@ -99,5 +99,11 @@
 #displayCIDFontTT      Adobe-Japan1    /usr/..../kochi-mincho.ttf
 displayNamedCIDFontTT Ryumin-Light-Identity-H          /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-mincho.ttf
 displayNamedCIDFontTT GothicBBB-Medium-Identity-H      /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+## 20060317
+displayNamedCIDFontTT MS-PGothic                       /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+displayNamedCIDFontTT MS-Gothic                                /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+displayNamedCIDFontTT HGPGothicE                       /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
+displayNamedCIDFontTT GothicE                          /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-gothic.ttf
 
+displayNamedCIDFontTT MS-Mincho                                /usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/kochi-mincho.ttf
 #----- end Japanese support package
ttyq4:makoto@st4200 9:18:50/060317(...share/xpdf)> 
書体の指定に日本語の名前が出て来ることがあるが、その場合には 上の設定を SJIS 集合で書いて おけば何とかなるという話が見つかる(が それは google cache 上のみ)。

kochi-mincho 等の名前があるが、これって元の名前で subst 代替を使っているということかな。



2005年03月17日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/03/18 08:19:33"]

#2 [NetBSD] 3.0 リリースサイクル

Current 2.99.16 から枝分れして 3.0_beta が出来た。 -current は 3.99.1 に。いままでの 2.99.16 がそのまま 3.0_beta になった。 sys/sys/param.h に書いてある。

いままでの 2.0 の保守があるとすれば、それは 2.1 として出る。


#1 [NetBSD][pkgsrc][bulk-build][MacOSX] sysutils/lsof get some infinite loop

I've got the reason for this:
===> Configuring for lsof-4.74
./Configure: line 186: ./cfghlp.4449: Permission denied
-------------------------------------------------------------

Lsof makes use of Darwin XNU kernel header files.  They must
have already been downloaded from:

    http://www.opensource.apple.com/darwinsource/index.html

(See 00FAQ for download instructions.)

Now you must specify the path to the place to which they were
downloaded.

-------------------------------------------------------------

What is the path? 
harry:~ makoto$ 
00FAQ
5.1     Why does Configure ask for a path to the Darwin XNU kernel
        header files?
harry:~ makoto$ uname -a
Darwin harry.ki.nu 7.8.0 Darwin Kernel Version 7.8.0: Wed Dec 22 14:26:17 PST 2004; root:xnu/xnu-517.11.1.obj~1/RELEASE_PPC Power Macintosh powerpc

Select .tar.gz link on followin line:

xnu-517.11.1 APSL .tar.gz
And then you will get:
5844128 Mar 17 07:28 xnu-517.11.1.tar.gz

If you click the leftmost column, you will get following line:
Index of /darwinsource/10.3.8/xnu-517.11.1
which is NOT you want to get.

Placing the download file won't fix the problem.

The message came from get-hdr-loc.sh,:

which is called from: work.harry/lsof_4.74/lsof_4.74_src/Configure:
1003     # If any Darwin XNU kernel header files are missing, call the
1004     # get-hdr-loc.sh script to find the path.
1005 
1006       LSOF_TMP3=`pwd`/dialects/darwin/get-hdr-loc.sh
1007       if test ! -x $LSOF_TMP3   # {
1008       then
1009         echo "FATAL: can't execute: $LSOF_TMP3"
1010         rm -f $LSOF_HLP
1011         exit 1
1012       fi        # }
1013       DARWIN_XNUDIR=`$LSOF_TMP3 $LSOF_TMP2 $LSOF_TMP1`
1014       if test $? -ne 0  # {
1015       then
1016         echo "FATAL: $LSOF_TMP3 returns: $DARWIN_XNUDIR"
1017         rm -f $LSOF_HLP
1018         exit 1
1019       fi        # }
1020     fi  # }


2004年03月17日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs][hns][csh] 日記有難し

メールで教えていただいた。

autoinsert:

(load "autoinsert" t)
(add-hook 'find-file-hooks 'auto-insert)
は (auto-insert-mode 1) だけで OK ですよ。
成程 autoinsert.el を見たら、
;; package. Alternatively, add the following to your .emacs file:
;; (auto-insert-mode 1)
と書いてある。

Emacs で C-x ESC ESC:

C-x ESC ESC の代りに C-x C-[ C-[ だと入れやすくなりませんか?
[ って
5b 5c 5d 
[  \  ]
だから、0x5b - 0x40 = 0x1b ということか。なるほど。これって vi でも同じ ?

.cshrc で ${TERM}:

.cshrc で ${term} を使うときは、
if( $?term ) then

endif
でかこめば大丈夫です。
日記有難し。


2003年03月17日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] cc が新しくなっていなかったようなので

tc-2.3pre18 を ./configure:

しようとしたら
/usr/lib/crtbegin.o: In function `_init':
/usr/lib/crtbegin.o(.init+0xbc): multiple definition of `_init'
/usr/lib/crti.o(.init+0x0): first defined here
/usr/bin/ld: Warning: size of symbol `_init' changed from 32 to 116 in /usr/lib/crtbegin.o
/usr/lib/crtbegin.o: In function `_fini':
/usr/lib/crtbegin.o(.fini+0x74): multiple definition of `_fini'
/usr/lib/crti.o(.fini+0x0): first defined here
/usr/bin/ld: Warning: size of symbol `_fini' changed from 32 to 88 in /usr/lib/crtbegin.o
collect2: ld returned 1 exit status
configure: failed program was:

#line 965 "configure"
#include "confdefs.h"

main(){return(0);}
ttyq0:makoto@u 8:00:57/030317(...local-src/tc-2.3pre18)> ls -l /usr/lib/crtbegin*
-r--r--r-- 1 root wheel 2393 Jan 17 2002 /usr/lib/crtbegin.o
-r--r--r-- 1 root wheel 2393 Jan 17 2002 /usr/lib/crtbegin.o-20011016
-rw-r--r-- 1 root wheel 2448 Mar 15 2002 /usr/lib/crtbegin.o-3.0.4
-r--r--r-- 1 root wheel 3391 Jan 15 18:55 /usr/lib/crtbeginS.o
ttyq0:makoto@u 8:01:04/030317(...local-src/tc-2.3pre18)> which cc
/usr/bin/cc
ttyq0:makoto@u 8:02:29/030317(...local-src/tc-2.3pre18)> ls -l /usr/bin/cc
-r-xr-xr-x 1 root wheel 85288 Jan 17 2002 /usr/bin/cc*
ttyq0:makoto@u 8:02:34/030317(...local-src/tc-2.3pre18)> su
boot hd:,20021122.xcf hd:9/netbsd.GENERIC_MD.gz (1.6L 版) で起動して 20030222ts 版の comp.tgz, base.tgz を上書きしたが、何故か
/usr/lib/crtbegin.o
が入らなかったので、手動で、base.tgz の中から、取出す。

emacs が無くて emcws しか入っていないと:

checking for emacs version... no: not found

checking for emacs type... no: not found
Unsupported Editor ()!!
となってしまうので
# ln -s /usr/pkg/bin/emcws /usr/pkg/bin/emacs

tc-2.3pre19 を ./configure:

何だか 50 倍速いとか言われたら、試すしかない。
make install したら、/usr/pkg/share/emacs でなく /usr/local/share/emacs の方に 入ってしまった。手で移動する。
/usr/local/share/tc などにも、いろいろ .. それはそのまま。
C-\ では tcode にならないー...。
[--]-[TC]J:**  *scratch* Mon Mar 17 9:34PM 0.60 Mail  (Lisp Interaction)--L5-Al
と書いてあるのだが.. M-x load-library RET tc RET で tcode になった。
中心77 とやると、
Debugger entered--Lisp error: (void-function tcode-bushu-another-henkan)
tcode-bushu-another-henkan()
tcode-eval-action(tcode-bushu-another-henkan)
byte-code(.... [tcode-shift-state input-method-function ch action evaled result nil tcode-decode-chars tcode-eval-action tcode-apply-filters throw cancel char-to-string reverse tcode-on-p tcode-input-chars tcode-help-char] 4)

版は合っている:

tcode-version
"2.3pre19"
load-path にいくつかあったので、かくして見る。
ttyp9:makoto@u 21:41:10/030317(~)> cd mule/lisp/tc
tc-2.2pre1/ tc-setup-mef.el tc/
tc-byte-compile tc-tbl.el tcode/
何だか一応動くようになったが、
中 + 心 = 患 .. でも
心 + 中 = 忠 になっている。
しかし切換が変。 と思ったら、 いつも使っている C-\ が (toggle-egg-mode) になっている。


2002年03月17日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] いつものように館山に

0830  出発
      R465 にて
1002  平久里
1007  R410 に出る
1015  丸(大川商店)
1035  知人宅
1140  おどや      
1215  まぐろの大将
1300  JUSCO
1440  三芳村・道の駅
      高倉 (玄米 30kg)
1715  帰宅
R410 の先に行きたかったが、どうも車が多いので R465 から回って行く。
こぶしの花・紅梅 それと桜が早い
鯵の刺身 80g x 5 くらい。


2001年03月17日() 旧暦 [n年日記]

#3 [inn] bay-noc-new がまた溢れてしまった。

/usr/local/news が一つの区画に入っていて、 一度溢れると expire する時に新しい history* が入る大きさ が取れないので、とても困る。
予備に一つ無駄な譜を作っておけばいいのだが、方法は ?
news@milano  12:10:08/010317(~/spool/articles)> du -s *
663     alt
202     ampr
17      badpgp.log
102     bay
105026  comp
634     control
68198   fj
3       free
42      gnu
990     harima
41      hpcc
256251  japan
5       jnetcex
10      jouban
8       jp
1       junk
6       kagawa
3       komekome
149     miyagi
229     nippon
11      pin
9       rim
2483    tnn
2       tonton
233     yamagata
13      ymt
news@milano  12:48:59/010317(~/spool/articles)> 
expire に 2:45 もかかった ? 何故
news@milano  12:08:17/010317(~)> bin/expire
news@milano  14:53:42/010317(~)> 

#2 [tcode] jfbterm-tclib

jfbterm というのは「日本語フレームバッファターミナル」 だそうだ。 その上で tcode が使えるようになる修正。 tcode/Linux

#1 [JEF] 市原臨海競技場まで、名古屋グランパスエイト戦

券を二枚もらった。子供は行けないというので大人だけで行く。 15:00 kick off。 雨。でも屋根のある席だった。ので、幸運。 しかもすぐ後でラジオ放送の中継をしていて、 誰がボールを持っているとか、ところどころ聞えるので それも面白かった。 主審 松崎康弘。いい試合だったとは思うが、 JEF は 延長前半 7 分に 1-2 で負けてしまう。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)