hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2011年04月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2011年04月30日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/30 11:25:43"]

#1 [無線] JARL から QSL Card 350g

カードが佐川便で届いた。 2010/09/01 には 570g とあるので、送り待は無らしい。 写真は外国、著名コンテスタ、記念局からのカード
6K1AQY 8J650YRC 8N3HQ 8N3HXV 9M2TO AH0BT BD1HW BD2SH DK3WW DL2VK JA6WFM JA7DLE JH4UYB OH0X OH1BOI OH2HQ OH2LNH OH6M OK2HIJ RV3DAU RW0LD RX3FS RX4HZ TI5N UA3DJY UR8GM UT4UP YB0NDT ZL2JU


2011年04月29日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/09 17:38:51"]

#1 [音楽] フィガロの結婚 (二期会)

当日の写真
素晴しかった。(6 列 18 番)
きょうなので、4/29 (金)の方の配役。 全ての方の声量、伊語の発声、など、大変満足した。
国立劇場オペラ研修所を修了した与那城 敬さんの伯爵。 ちょっと、きつい性格に演出されていて、 いたいたしい感じがしないでもなかったが、 伯爵が悪役だということが分り易いことを優先したのかも知れない。
ピアノフォルテは指揮者の方が弾いていらっしゃる。 序曲は速くもなく遅くもなく、自然な感じで良い。 全体のテンポは、ややゆっくり目、特にこれぞ、 というところで間合を取っていて、ゆったりしていて良い。
原作P.A.C.d.ボーマルシェ
台本ロレンツォ・ダ・ポンテ
作曲ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
会場東京文化会館 大ホール(JR上野駅公園口前)
公演日4月28日(木)18:30
201129日(金・祝) 14:00

30日(土) 14:00

5月 1日(日) 14:00
指揮デニス・ラッセル・デイヴィス
演出宮本亜門
装置ニール・パテル
衣裳前田文子
照明大島祐夫
振付麻咲梨乃
演出助手澤田康子
舞台監督大仁田雅彦
公演監督中村 健
キャスト
配役4月28日(木)/30日(土)4月29日(金・祝)/5月1日(日)
アルマヴィーヴァ伯爵鹿又 透与那城 敬
伯爵夫人澤畑恵美増田のり子
伯爵の小姓 ケルビーノ杣友惠子下園理恵
フィガロ久保和範山下浩司
フィガロの許婚 スザンナ菊地美奈嘉目真木子(よしめまきこ)
セヴィリアの医者 バルトロ池田直樹三戸大久
女中頭 マルチェリーナ清水華澄諸田広美
音楽教師 ドン・バジリオ吉田伸昭坂本貴輝
判事 ドン・クルツィオ渡邉公威森田有生
園丁アントニオ境 信博原田 圭
アントニオの娘バルバリーナ砂田恵美馬原裕子
花娘1盛田麻央三宅理恵
花娘2長谷川 忍醍醐 園佳

フィガロ歴:



2011年04月27日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/27 23:00:00"]

#1 [Emacs] (lookup) 初めて広辞苑第六版を Emacs から見た

多分二年くらい前に買った 広辞苑第六版 DVD ROM の封を 土曜日に 切った。 これをどうやって (Emacs から)見るのか、調べていた。出て来た名前は
lookup (1.3 1.4.1 1.99.95 anoncvs)  misc/lookup
ndtpd
ebnetd
eblook
eb
この中で、結局役に立ったのは lookup -> eblook だった。
(いま見たら、 kazuhiro さん から土曜日の日記に つっこみ をいただいていた。いつも (mule-ja 等で) ありがとうございます。
試しに使っている設定は次のようなもの:
;;; http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/emacs/emacs21/lookup.html
(setq lookup-enable-splash nil)
(autoload 'lookup		"lookup" nil t)
(autoload 'lookup-region	"lookup" nil t)
(autoload 'lookup-pattern	"lookup" nil t)

(global-set-key "\C-c\C-l"	'lookup)
(global-set-key "\C-cy"		'lookup-region)
(global-set-key "\C-c\C-y"	'lookup-pattern)

;; M-x customize-group RET lookup RET
(setq lookup-search-agents
             '((ndeb "/cdrom" :enable ("kojien"))) )
(いま再確認したら、これだけではまだだめのようだ)
lookup-search-query: [default] No valid dictionary for method `default'
のように言われる。
初めに見えたのは、何かの拍子に ~/.lookup/cache.el が書かれて、 それを参照しているためらしい。これを消しておくとだめの気がする。
変だな、消しておいても大丈夫になった。 寧ろ、間違っているものが書いてあるとだめなので、 「変更した時には消しておく必要がある」らしい。今は見える。
ちなみに、今使っている版は Emacs-24.0.50 + lookup (anoncvs)

図も表示される:

何げなく見ていたら、図が入っているものも表示される


2011年04月25日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/25 23:20:15"]

#1 [Emacs][t-code] 部首合成や交ぜ書きが出来なかった問題は解決したかも知れない

きのう書いた問題 だけれど、 整列する譜は 入力も出力も EUC-Japan と決めてあるとして、 次のように決め打ちするようにしたら、解決した。 (この修正をする前に作った bushu.rev と、修正後の bushu.rev は違う順序になっている)
Index: patches/patch-BATCH-SORT
===================================================================
RCS file: /e/u/j/public-repository/personal-pkgsrc/tc-svn/patches/patch-BATCH-SORT,v
retrieving revision 1.3
diff -u -r1.3 patch-BATCH-SORT
--- patches/patch-BATCH-SORT	16 Apr 2011 05:37:07 -0000	1.3
+++ patches/patch-BATCH-SORT	25 Apr 2011 03:11:48 -0000
@@ -4,7 +4,7 @@
  
 --- BATCH-SORT.orig	2011-04-14 07:32:32.000000000 +0000
 +++ BATCH-SORT
-@@ -0,0 +1,37 @@
+@@ -0,0 +1,39 @@
 +;  -*- emacs-lisp -*-
 +;;; batch-sort-file.el --- 
 +
@@ -37,8 +37,10 @@
 +   (set 'in_file (car command-line-args-left))
 +   (set 'out_file(car (cdr command-line-args-left)))
 +   (message (concat " *** sorting `" in_file "' to `" out_file "' by internal code order"))
++   (setq coding-system-for-read 'euc-japan)
 +   (insert-file-contents in_file)
 +   (sort-lines nil (point-min) (point-max))
++   (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
 +   (write-file out_file)
 +)
 +;;; batch-sort-file.el ends here

使い慣れた組合せが全て大丈夫の気がする。
と思ったが、一つ落し穴があって、 ~/.tc に設定してある、(例えば)
(setq tcode-data-directory "~/T-Code2/")
にある mazegaki.dic が、(内部コードで)整列してあるかどうかが問題。

#2 [pLaTeX] 縦棒 (|) を表示する

何年か前に作っていた pLaTeX の入力 (*.tex) に、 縦棒 (|) が書いてあって、それはそのまま | と印刷(組版)して欲しい ところだけれど、今処理をすると、横棒になってしまう。
うーん、何が問題なのか (どうするのが正しくて、以前はどうしてこれで良かったのか)が不思議。 そう言えば、昔は jbook を使っていて、今は jsbook だけれど、 そういう違いかな。
 |
 ↓
$|$
と変更すると、縦棒になる。何故以前は数式モードでなくても良かったのかな。


2011年04月24日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/25 01:50:02"]

#1 [Emacs] tcode tc 77 部首合成問題

九 = 乙 + 丿
句 = 口 + 勹
菊 = 勹 + サ
これらは bushu.rev にあるのに合成出来ない。 勹 + サ は 芍 になる。 もしかすると UTF-8 で良く似た図形がある問題なのかな (そんなはずはないと思いたいが)。
2008/03/26 殆 = 列 + 台
bushu.rev は内部コード順になっている必要がある。 以前はそれを知らなかった。 bushu.rev は、もともと予め、内部コードで整列してあったのだけれど、 ある時から Emacs の内部コードが UCS (UTF-8) に変ったので、 「もともと整列してある」前提が崩れた。 最近用意したもの は bushu.rev + symbol.rev => bushu.rev とする選択肢を付けた都合もあって、 必ず整列するようにしているつもりだけれど、 それがうまく行っていないのかも知れない。
実際、最初に挙げた三つは 55 で調べて見ても、「合成する組合せはない」 と言われる。
殆 = 残 + 台
は出来るし、55 でも表示される。これは 以前は
届 = 屋 + 由
が出来たのが、最近は
届 = 局 + 由
になっているのと同じ問題の気がする。これは 55 で次の表示がされるのと関係があると思われる。
局 = 尸 + 句

Emacs-22 で確認中:

pinapa@makoto 01:18:35/110425(..personal-pkgsrc/tc-svn)% emacs  ~/.emacs-sub
Fontset "-*-ipamincho-medium-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16" not conforming to XLFD
xfontsel も入れたりして良く見たら、確かに、 ~/.Xdefaults の記述がおかしい気がした。
-Emacs.Fontset-5: -*-ipamincho-bold-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\
-       japanese-jisx0208:-*-ipamincho-medium-r-normal--16-*-jisx0208*,\
+Emacs.Fontset-5: -*-ipamincho-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\
bold-r となっているのを medium にする時に -r を忘れていたらしい。 その文字を挿入したら、起動するようになった。
九 = 乙 + 丿
句 = 口 + 勹
菊 = 勹 + サ
きょうの最初に、Emacs-24.0.50 では合成しないと書いた上記三つは、 合成する。
旬 = 日 + 勹
は (bushu.rev にあるのに)合成しない。しかし、追加した次の ものは合成する
筍 = 竹 + 旬
旬 は「じゅん」から交ぜ書きで入力している。「しゅん」ではなかった。


2011年04月23日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/24 10:22:06"]

#1 [Emacs] ebnetd ndtp lookup

今日は何故か ebnetd を入れたりしている。 とりあえず package は作って見た。
辞書の DVD を mount /cdrom で読めるようにしておいて、 sudo ndtpd と入力して起動しておいてから、(Emacs 内の shell で) 次のような表示が出ることは確めた。
t-105@makoto 22:35:44/110423(~/.emacs-sub)% telnet localhost ndtp
Trying ::1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
t
t
1	広辞苑第六版	kojien/kojien	0	1	900
2	付属資料	kojien/furoku	0	1	900
$*
Q
Q
Connection closed by foreign host.
t-105@makoto 22:40:23/110423(~/.emacs-sub)% 
これを利用するのに、Emacs 側には何を使うのかなと思って、 lookup かな。それで、 lookup-1.99.95 を入れようとしたら、
Loading /export/local-src/lookup-1.99.95/lisp/ucs-normalize.el (source)...
Loading /export/local-src/lookup-1.99.95/lisp/aozora-view.el (source)...
Symbol's value as variable is void: view-mode-map
*** Error code 255

Stop.
make: stopped in /export/local-src/lookup-1.99.95/lisp
となる。そこで anoncvs から
./configure \
--with-emacs=/usr/pkg/bin/emacs \
--with-lispdir=/usr/pkg/share/emacs/site-lisp
のようにして入れると、これは通過する。 で、emacs を起動すると
Cannot load file: ndtp
のようなことを言われるのだけれど、誰が何をしたいのかが、分らない。
実は、これは、
 (setq lookup-search-agents '((ndtp "localhost")))
のような設定をしたからで、「ndtp という関数経由 で localhost を使う」 と自分で書いたのが原因だった。 (以前に含まれていたものが、現在は含まれていない、ということらしいので、 これを使おうとするのは間違いなのかな)
lookup-search-query: [default] No valid dictionary for method `default'
pkgsrc には misc/lookup があるが、Emacs-24 だと多分すぐには作れない。
参考: Emacs 23 と Lookup

Comments related this article

Re: ebnetd ndtp lookup by kazuhiro    2011/04/26 17:47
ndebでネットワーク越しにEPWING辞書をひくことが可能になった (eblook + ebnetd) は...

#2 [emacs] ~/.emacs を分割したけれど init-loader.el はまだ使っていなかった

2011/04/15 に t-code の交ぜ書き等の設定に何が最低限必要なのか、 を調べようとした時をきっかけに、最近 ~/.emacs を分割している。 しかし、 や、 に紹介されている init-load.el のようなものは使っていなかった。
使って見ようという気にはなっているが、 (それとも) subdir.el を使えばいいのかな。→ これは load-path に加えるだけだから目的が違う。


2011年04月19日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/19 23:51:37"]

#1 [無線] cabrillo2-time-table

以前から使っていた cabrillo2-time-table だけれども、 横長の表示で、例えば、そのまま contesting.com に投稿する と、折れてしまう。それで、二日間を別に表示するような選択肢も作って見た。 (コード自体は、 かなりやっつけ状態なので、もう少し何とかしたいとは思っている)
以下の例は、先日の JIDX CW の時の記録をもう一度処理したもの。
t-105@makoto 16:53:01/110419(..ham-radio/contest)% \
perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table \
-2 -c -s 6 -e 21 2011-jidx-cw-no-000.LOG



2011-04-09
   7  06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS     5  4  4  3  4  4  3  1     1  4  2  1        36
   EU                       4  6    47 48 41 27 29    202
   JA     1  1                                          2
   NA     8  8  4  5 11 10  7  6     1           1     61
   OC     1     1  3  2                                 7
   SA     1  2  1     1                                 5
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
subtl    16 15 10 11 18 14 14 13    49 52 43 28 30    313

                                                     
acuml  0  0  0  0  0  0  0  0  1  1  1  2  2  2  3  3
       0  1  3  4  5  7  8  9  1  1  6  1  5  8  1  1
       0  6  1  1  2  0  4  8  1  1  0  2  5  3  3  3
2011-04-10
   7  06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS        1  1  1                                    3   39
   EU                                                   0  202
   JA                                                   0    2
   NA     1  2  2  8  9                                22   83
   OC     1                                             1    8
   SA              1                                    1    6
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
subtl     2  3  3 10  9                                27  340

                                                     
acuml  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3
       1  1  1  2  3  4  4  4  4  4  4  4  4  4  4  4
       3  5  8  1  1  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
t-105@makoto 16:53:15/110419(..ham-radio/contest)% 
55 文字目くらいで折返してしまうようなので、もう少し縮めた方が良さそう。

#2 [pkgsrc] xfontsel

実は xfontsel を使ったことがなかった。一度分ると、google 先生がいろいろ教えてくれる。自分で書こうと思ったことが既に書いてある。例えば → atmarkit
rgstry のところから、jisx0208-1983 を選んでおいて、fmly を選ぶと、 日本語で使える書体が分る。 多分、ここに出て来るものは xlsfonts で表示されるものと同じなのだと思う。 m+ が灰色になっていると思ったら、日本語はないのかな。
起動する時に
xfontsel -scaled 
とすると、pxlsz で色々選べるようになる。
で、これで分った文字を Emacs から使えるようにするにはどうするか。が問題。 多分、今は、僕の init file に書いてある、 次のものが有効になっているのではないかと思う。
(set-face-font
 'default
  "-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1")

;; following code is invalid for emacs-22, missing 'set-fontset-font ?
(if (boundp 'set-fontset-font)
    (progn
(set-fontset-font
(face-attribute 'default :fontset)
 'japanese-jisx0208
 "-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0")

(set-fontset-font
(face-attribute 'default :fontset)
 'koi8-r
  "-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1" )))
と思ったら、全然違った。 上の設定だけを書いておいて
emacs -q -l ~/.emacs-sub/font-setup-2.el 
とすると、いつも使っている書体とは違う表示になる。
上の設定は、「最近の Emacs では、○や × が、半分の幅になるが、 メールで、予定表を伝えたりする時に、 それでは不便なので、戻すようにする」 設定だ。 「全角の文字コードであっても、同じ図形の半分の文字があれば、それを使う」 のを「やはり全角の図形を使う」ように戻す、というのが多分適切な表現なのだと思う。
何やら書いてあるのでゆっくり読む → EmacsのX Windowフォントの設定方法

#3 [pkgsrc] 何かを更新する前に (pkgsrc 的) backup を取る方法



2011年04月17日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/17 19:12:20"]

#1 [pkgsrc] Could not find ../../graphics/giflib/buildlink3.mk

pinapa@makoto 06:52:13/110417(..editors/emacs)% make pacakge-install
make: "../../mk/../../mk/giflib.buildlink3.mk" line 15: 
  Could not find ../../graphics/giflib/buildlink3.mk
make: Fatal errors encountered -- cannot continue
pkgsrc などを以前のまま使う必要があって、 あまり更新したくない時には、 これを避ける方法もある。
  1. graphics/giflib を更新する
  2. /etc/mk.conf (または /usr/pkg/etc/mk.conf) に次の行を追加する
    GIFLIB_IMPLEMENTATION=  libungif 
    
By obache San: GIF ライブラリの変更

#2 [pkgsrc] sysutils/dbus

/bin/sh ../libtool --tag=CC --mode=link cc -ffunction-sections
-fdata-sections -O2 -pthread -I/usr/pkg/include -I/usr/include
-Wall -Wchar-subscripts -Wmissing-declarations
-Wmissing-prototypes -Wnested-externs -Wpointer-arith
-Wcast-align -Wdeclaration-after-statement -fno-common
-Wno-unused -Wno-sign-compare -Wno-pointer-sign -Wno-format
-fno-strict-aliasing -export-symbols-regex "^[^_].*"
-version-info 7:0:4 -no-undefined -Wl,-z,relro -L/usr/pkg/lib
-Wl,-R/usr/pkg/lib -pthread -L/usr/lib -Wl,-R/usr/lib -o
libdbus-1.la -rpath /usr/pkg/lib dbus-address.lo dbus-auth.lo
dbus-auth-script.lo dbus-bus.lo dbus-connection.lo
dbus-credentials.lo dbus-errors.lo dbus-keyring.lo
dbus-marshal-header.lo dbus-marshal-byteswap.lo
dbus-marshal-recursive.lo dbus-marshal-validate.lo
dbus-message.lo dbus-misc.lo dbus-object-tree.lo
dbus-pending-call.lo dbus-resources.lo dbus-server.lo
dbus-server-debug-pipe.lo dbus-server-socket.lo
dbus-server-unix.lo dbus-sha.lo dbus-signature.lo
dbus-timeout.lo dbus-threads.lo dbus-transport.lo
dbus-transport-socket.lo dbus-transport-unix.lo
dbus-uuidgen.lo dbus-watch.lo dbus-dataslot.lo dbus-hash.lo
dbus-internals.lo dbus-list.lo dbus-marshal-basic.lo
dbus-memory.lo dbus-mempool.lo dbus-string.lo dbus-sysdeps.lo
dbus-sysdeps-pthread.lo dbus-sysdeps-unix.lo dbus-userdb.lo
libtool: link: link -dump -symbols .libs/dbus-address.o
.libs/dbus-auth.o .libs/dbus-auth-script.o .libs/dbus-bus.o
.libs/dbus-connection.o .libs/dbus-credentials.o
.libs/dbus-errors.o .libs/dbus-keyring.o
.libs/dbus-marshal-header.o .libs/dbus-marshal-byteswap.o
.libs/dbus-marshal-recursive.o .libs/dbus-marshal-validate.o
.libs/dbus-message.o .libs/dbus-misc.o
.libs/dbus-object-tree.o .libs/dbus-pending-call.o
.libs/dbus-resources.o .libs/dbus-server.o
.libs/dbus-server-debug-pipe.o .libs/dbus-server-socket.o
.libs/dbus-server-unix.o .libs/dbus-sha.o
.libs/dbus-signature.o .libs/dbus-timeout.o
.libs/dbus-threads.o .libs/dbus-transport.o
.libs/dbus-transport-socket.o .libs/dbus-transport-unix.o
.libs/dbus-uuidgen.o .libs/dbus-watch.o .libs/dbus-dataslot.o
.libs/dbus-hash.o .libs/dbus-internals.o .libs/dbus-list.o
.libs/dbus-marshal-basic.o .libs/dbus-memory.o
.libs/dbus-mempool.o .libs/dbus-string.o .libs/dbus-sysdeps.o
.libs/dbus-sysdeps-pthread.o .libs/dbus-sysdeps-unix.o
.libs/dbus-userdb.o | | /usr/bin/sed 's/.* //' | sort | uniq >
.libs/libdbus-1.exp

eval: 1: Syntax error: "|" unexpected
gmake[3]: *** [libdbus-1.la] Error 2
gmake[3]: Leaving directory `/export/pkgsrc/sysutils/dbus/work/dbus-1.2.4.6permissive/dbus'
gmake[2]: *** [all] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/export/pkgsrc/sysutils/dbus/work/dbus-1.2.4.6permissive/dbus'
configure に次のような行があって、この $global_symbol_pipe の値が空になっている所為かな。
export_symbols_cmds='$NM $libobjs $convenience |
$global_symbol_pipe | $SED '\''s/.* //'\'' | sort | uniq >
$export_symbols'
Mail at pkgsrc-users
configure:6173: checking command to parse /usr/bin/nm -B output from cc object
configure:6291: cc -c -O2 -I/usr/include -I/usr/include conftest.c >&5
configure:6294: $? = 0
configure:6298: 
/usr/bin/nm -B conftest.o \| 
sed 
-n 
-e 's/^.*[   ]\([ABCDGIRSTW][ABCDGIRSTW]*\)[ ][ ]*\([_A-Za-z][_A-Za-z0-9]*\)$/\1 \2 \2/p' 
\> conftest.nm
configure:6301: $? = 0
I have made libtool-base-2.2.6nb4, but not installed yet ;-(
By doing make package-install (at devel/libtool-base), the problem disappeared.

#3 [Emacs] pkgsrc/inputmethod/tc

きのう (2011/04/16) 書いた tc の pkgsrc は、安宅さんの subversion に基づいているのだけれど、 実は、僕が patch を当てる前の中身は 2.3.1 から変更されていないはず。 そこで inputmethod/tc/Makefile をそのまま、patches は僕が用意したもの、 ということで、patches の方は、何の修正も必要なく、 tc-2.3.1nb4 を作ることが出来た。wip に入れるのは、こちらの方が良いかな。

#4 [pkgsrc] pkgsrc/devel/p5-File-Temp

===> Cleaning for p5-File-Temp-0.22nb1
ERROR: This package has set PKG_FAIL_REASON:
ERROR: p5-File-Temp-0.22nb1 has an unacceptable license: gnu-gpl-v2 OR artistic.
ERROR:     To view the license, enter "/usr/bin/make show-license".
ERROR:     To indicate acceptance, add this line to /etc/mk.conf:
ERROR:     ACCEPTABLE_LICENSES+=gnu-gpl-v2 OR artistic
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/devel/p5-File-Temp
と言われるが 上の OR に対して、どう対処するのが良いのか、 時間がかかった。
pkgsrc/lang/perl5/license.mk
に次のような行がある。
# PERL5_LICENSE         If set, it'll not overwritten with gnu-gpl-v2.
#                       Allowed values: gnu-gpl-v2 and artistic until
#                       pkgsrc can handle dual licenses correctly.
#
PERL5_LICENSE?=         gnu-gpl-v2 OR artistic
pkgsrc 側でもちょっとこまっているけれど、とりあえず、自分で
PERL5_LICENSE=         gnu-gpl-v2 
PERL5_LICENSE=         artistic
のどちらかを (/etc/mk.conf 等に)書いた上で、更に、その 選んだ方が ACCEPTABLE_LICENSES に含まれているようにする。 例えば、一つの方法は
PERL5_LICENSE=artistic
ACCEPTABLE_LICENSES+=artistic
ということらしい。(追記、この理解は間違い ..) 変だな、また同じことを言われた。
ERROR:     ACCEPTABLE_LICENSES+=gnu-glp-v2 OR artistic
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/devel/p5-IPC-Run
*** Error code 1
やはり OR を書くのかな。良く見ると、typo がある。 glp -> gpl
pts/0:makoto@ap2-php4 18:51:14/110417(...www/cvsweb)> \
grep LICENSE= ../../devel/p5-*/Makefile | grep -v PERL5 | grep OR | grep -v #

../../devel/p5-B-Keywords/Makefile:LICENSE=     gnu-gpl-v2 OR artistic
../../devel/p5-Curses-UI-POE/Makefile:LICENSE=  gnu-gpl-v2 OR artistic
../../devel/p5-Curses-UI/Makefile:LICENSE=      gnu-gpl-v2 OR artistic
../../devel/p5-Devel-CheckOS/Makefile:LICENSE=  gnu-gpl-v2 OR artistic
../../devel/p5-IPC-Run/Makefile:LICENSE=        gnu-glp-v2 OR artistic
../../devel/p5-IPC-Run3/Makefile:LICENSE=       original-bsd OR artistic OR gnu-gpl-v2
../../devel/p5-Term-Size/Makefile:LICENSE=      gnu-gpl-v2 OR artistic
../../devel/p5-Test-Pod/Makefile:LICENSE=               artistic-2.0 OR gnu-gpl-v2
mk の下が新しく更新されていれば、 OR が正しく処理されて、 artistic が設定してあれば、この typo には気が付かない、ということかな。


2011年04月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/16 23:58:11"]

#1 [Emacs] tcode の開発元

Naota (青田直大) さん
安宅さんの subversion
北嶋 暁さん
tc-2.3.1 2003/05/18
pkgsrc/inputmethod/tc で使えるようになっている
前田 薫 さん
北嶋 暁さんが引継ぐ前まで開発をしていた
実は、 以上のものは、僕が使うには、 こまかいところで足りない部分があったので wip/tc を作って見た。安宅さんのものを基にしている。 tc-20110416.tar.gz
(cvsweb)
  • bushu.rev + symbol.rev -> bushu.rev として部首合成で記号も生成する
  • 上記は --enable-symbol-rev で制御出来るようにする
  • Emacs-22 以降で使えるようにする
  • いくつかの文字がモードにより入力不可になるのを修正
Emacs-22 の場合に、 ~/T-Code2/mazegaki.dic が jis code になっているものが置いてあると交ぜ書き変換が出来ない。
/usr/pkg/share/tc/mazegaki.dic は EUC-JAPAN
になっている。~/T-Code2/mazegaki.dic の名前を変えて隠しておくと変換する。
2008/03/26 の日記より → の先は今回の 22.3 のもの

階 + ア = 皆
屋 + 由 = 届
広 + 車 = 庫
列 + 台 = 殆  → 創
列 + 列 = 歹


比 + 白 = 皆
局 + 由 = 届
応 + 車 = 庫
残 + 台 = 殆  → 或
残 + 残 = 戔  → 歹
次のものの漢字コードによって、動作が変わる、と思う。
120258 Apr 16 21:40 /home/makoto/T-Code2/bushu.index2
戻って Emacs-24.0.50 で試すと交ぜ書きが変。
もしかすると、基本的な問題かな。(根本的)。あれ、 今これを書いている環境では、交ぜ書き変換が出来ている。 Emacs-24.0.50 で、ちょっと前に作った tc-2.3.1 (+α) のはず。
例えばへん集 -> 編集
naota さんの git version を作って見ることにしよう。
t-105@makoto 23:32:23/110416(..pkgsrc/personal-pkgsrc)% \
wc  {tc,tc-git}/PLIST
      80      89    2507 tc/PLIST
      42      43    1474 tc-git/PLIST
設置される譜(file)の数が随分違う (少ない)。


2011年04月15日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/16 22:04:48"]

#1 [Emacs] package for tc-2.3.1

tc-2.3.1 を元にした package (pkgsrc) を作っている。 これがうまく動くか確認しようと思って
(require 'tc-setup)
だけの設定で動くか試して見ている。Emacs-22 でも試している。 どうも部首合成や交ぜ書き変換がうまく動かない。変だなと思って いつも使っている ~/.emacs を読ませると、問題が解消する。
で、では ~/.emacs のどの部分なのかを探す必要があるが、 結構面倒。
一応 Emacs-24.0.50 と Emacs-22 では動く気がする。
上記疑問を解決する必要はある(が wip に import して見ようかな)

次の設定(だけ)で問題が解消するということが分った

(set-language-environment 'Japanese)
(require 'tc-setup)


2011年04月10日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/11 14:49:26"]

#1 [無線] JIDX CW SOSB/40m Low Power

4/09(土) - 4/10(日)
12:30 準備開始
      (実際には害虫駆除)
13:00 食事開始
14:30 仮眠
15:30 起きる
15:50 CW Port がつながっていないと言われて焦る
16:07 コンテスト開始
23:30 食事と風呂
01:00 再開
06:00 休憩時間
     (地震)
07:00 仮眠
11:00 起きてしまう
      害虫駆除と下枝落し
14:00 食事
15:00 眠くて横になったら、寝てしまった
16:00 気付いて起きる
16:00 コンテスト再開したつもりが殆ど呼ばれない
16:30 コンテスト再開
21:00 一時間早いが終了
21:15 移動開始
22:30 移動終了
コンテスト外の交信多数(15 局くらい ?)
  • 日本国内から呼ばれる
  • 米国の人や DS1 の人から呼ばれ通常の QSO または Cu Later
  • C4N はキプロスなのに 39 番を送っていて変だなと思いながら呼んでしまった
    CQ GC Test
    
    はガガーリン記念コンテストらしい。
CW Port がつながっていないと言われた件は、最近 (WPX の時) 全てを初期化していて、そのせいだったかも知れない。
K1EL Winkey を使っている場合には、
設定 → コントロールパネル → システム → ハードウェア → デバイスマネージャ → ポート
を開けて、K1EL が COM の何番に割当てられているかを確認してから、 N1MM の Config -> Hardware でその COM 番号の設定の Winkey にチェックを入れておくこと。
得点 Score は 338 x (53 + 23) = 25,668 くらい
時刻別、大陸別交信数。上は 2010, 下が 2011 去年claimed score で 350 * (59 + 29)、 Final で 348 * (58 + 27) だったから、それと比べると、かなり減ってしまった。
 perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -c \
  ./2010-JIDX-CW/JA1XMS-2010-JIDX-CW.LOG.0



(  7) 10                      11                |                  
      16 17 18 19 20 21 22 23  0  1  2  3  4  5 | 16 17 18 19 20 21 TOT
     ------------------------------------------ |------------------    
   AF                                   1       |                     1
   AS  3  1  4  6  2  7  4  1     1  6  5       |           4  3  2  49
   EU              1     1  1     7 70 54 38  3 |                   175
   JA     1        1                            |     1               3
   NA 15  8  6 11 11 12  9  6                   |  8  2  2  7 10  1 108
   OC  1        2     4  1  1  2                |           2  1     14
   SA  1  2     1  1                            |           1         6
total 20 12 10 20 16 23 15  9  2  8 76 60 38  3 |  8  3  2 14 14  3 356

                                                |                  
acuml  0  0  0  0  0  1  1  1  1  1  2  2  3  3 |  3  3  3  3  3  3
       2  3  4  6  7  0  1  2  2  3  1  7  0  1 |  2  2  2  3  5  5
       0  2  2  2  8  1  6  5  7  5  1  1  9  2 |  0  3  5  9  3  6

perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -c \
./2011-jidx-cw-no-000.LOG               
(  7)  9                      | 10             |               
      16 17 18 19 20 21 22 23 |  1  2  3  4  5 | 16 17 18 19 20 TOT
     ------------------------ |--------------- |---------------    
   AS  5  4  4  3  4  4  3  1 |  1  4  2  1    |     1  1  1     39
   EU                    4  6 | 47 48 41 27 29 |                202
   JA  1  1                   |                |                  2
   NA  8  8  4  5 11 10  7  6 |  1           1 |  1  2  2  8  9  83
   OC  1     1  3  2          |                |  1               8
   SA  1  2  1     1          |                |           1      6
total 16 15 10 11 18 14 14 13 | 49 52 43 28 30 |  2  3  3 10  9 340

                              |                |               
acuml  0  0  0  0  0  0  0  1 |  1  2  2  2  3 |  3  3  3  3  3
       1  3  4  5  7  8  9  1 |  6  1  5  8  1 |  1  1  2  3  4
       6  1  1  2  0  4  8  1 |  0  2  5  3  3 |  5  8  1  1  0
運用時間は 16.2


2011年04月09日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/09 00:58:06"]

#1 [emacs] tamago-anthy の辞書登録には (setq anthy-egg-use-utf8 t)

実は、最近まで
M-x egg-toroku-region 
がうまく出来なかった (Emacs-24.0.50)。 そんなはずはないな、 もしかして UTF でお話ししているからかなと思って、 egg-anthy.readme を良く見ていたら
(setq anthy-egg-use-utf8 t)
のことが書いてある。これを設定したら、無事辞書登録が出来るようになった。 今確認用に使っている設定は次のもの。多分最初と最後だけで良いと思う。
(setq default-input-method "japanese-egg-anthy")

(global-set-key [end]  'end-of-buffer )

(global-set-key [mouse-4]  'previous-line )
(global-set-key [mouse-5]  'next-line )

(global-set-key [C-mouse-4]  'scroll-down )
(global-set-key [C-mouse-5]  'scroll-up )

(global-set-key [home] 'beginning-of-buffer )

(load-library "leim-list")
(setq debug-on-error t)

;; http://src.gnu-darwin.org/ports/editors/tamago/work/egg-4.0.6+0.20041122cvs/egg-anthy.readme
;; M-x egg-toroku-region を使うには次のおまじないが必要
(setq anthy-egg-use-utf8 t)
これで
emacs -q -l ~/.emacs-egg-anthy.el
で起動して確認している。
tamago-anthy は pkgsrc/wip/tamago-anthy で make package-install している。 これで色々な問題は全て解決したと思っている。
以前に書いたメール
白井さん、山岡さん、半田さん、ありがとうございます。


2011年04月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/08 17:35:32"]

#1 [機械] ML110/G2 その後 (Promise FastTrak S150 SX4)

以前 2010/08/12 に、ML110 のことを少し書いた。この時の dmesg には
vendor 0x105a product 0x6622 (RAID mass storage, revision 0x01) 
    at pci2 dev 6 function 0 not configured
とある。まず、PCI i/f なる FastTrak S150 SX4 の板の実物を見ると、LSI には PDC20621 と書いてある。5.1 の src の sys/dev/pci/pcidevs を見ると、次の一行目が書いてある。
 product PROMISE PDC20621       0x6621  PDC20621 Dual Ultra/133 IDE Controller
+product PROMISE PDC20622       0x6622  PDC20621 4 Port SATA, FastTrak S150 SX4
つまり NetBSD 的には PDC20621 は 0x6621 となっている。しかし、少なくとも僕のところでは PDC20621 は 0x6622 になっている。それで、 上のように一行追加して見た。 刻印は PDC20621 となっているが、今までの行を消すのもしのびないので、 止むを得ず PDC20622 という名前を借りている。
差分
上記差分変更後の dmesg 。 上の not configured 行の代りに次の行が見える。
pdcsata0 at pci2 dev 6 function 0
pdcsata0: Promise PDC20621 4Port SATA Controller (rev. 0x01)
pdcsata0: interrupting at ioapic0 pin 21
pdcsata0: bus-master DMA support present
atabus0 at pdcsata0 channel 0
atabus1 at pdcsata0 channel 1
atabus2 at pdcsata0 channel 2
atabus3 at pdcsata0 channel 3
しかし差分が (PDC203xx に合流している) いい加減 なせいか、disk はまだ見えない。
bus_space_write_4(space, handle, offset, value)
だとすると、少なくとも offset を間違えると全く意味がないか。


2011年04月05日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/06 11:06:22"]

#1 [pkgsrc] Edit Makefile and pkglint -g on Emacs

pkglint には、-g という指定があって、 GNU 形式の誤り表示をする、ということだ。 GNU 形式で表示してくれると何が嬉しいのかなと思うかも知れない。

それは Emacs の M-x compile で誤りが出た時に、問題の箇所を source 側に表示してくれる機能があり、 その時に、GNU 形式の誤り表示を読取っていることにつながる。 例えば、pkgsrc の Makefile を編集中に、

M-x compile RET pkglint -Wall -Call -g RET 
とする。画面が横長になっていれば、 上に示したように Makefile と、問題の箇所を横に並べて表示してくれる (通常の大きさなら上下に分けて表示する)。
この右側の、問題の箇所を示している画面の方で、該当行を (クリックするか、改行キーを入力して) 選ぶと、 左側の Makefile の中でカーサが移動して示してくれる。 またこの横並びの場合には、二つ目の図で示したように、中央の下の方の
[(BSDmakefile)] -J: %*- *compilation
のちょうど (]) のところのモード行の色が変っているところにカーサを持って行き、 左クリックを押したままにすると、(左右の)窓の幅を変更出来る。

もし ~/.emacs などの初期化設定 (init file) の中に、次のように書いておくと、

(add-hook 'makefile-mode-hook
	  (lambda ()
	    (if (string-match "pkgsrc" buffer-file-name)
		(progn
		  (set (make-local-variable 'compile-command)
		       "pkglint -Call -Wall -g" )
		  (define-key makefile-mode-map "\C-c\C-m\C-c" 'compile)  ))))
Makefile を編集する時で、PATH に pkgsrc が入っている時には、 最後の行で設定した C-c C-m C-c RET で pkglint を起動し、上に示した画面になる。 (もしこの割当以外に設定するのなら、 この最後の行の引用符の中を自分の都合の良いように変更すればよい)

なお、pkglint を使うには pkgsrc/pkgtools/pkglint で make package-install しておく、か、

sudo env PKG_PATH=ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/i386/5.1_2010Q4/All \
pkg_add pkglint
などのようにする。
mirror-status/packages.html も参照のこと


2011年04月04日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/05 00:48:21"]

#1 [pkgsrc] pdftexdir/writepng.c:37: error: dereferencing pointer to incomplete type

Another problem:
writepng.c: In function 'read_png_info':
writepng.c:37: error: dereferencing pointer to incomplete type
writepng.c:41: error: dereferencing pointer to incomplete type
...
writepng.c:151: error: dereferencing pointer to incomplete type
writepng.c:152: error: dereferencing pointer to incomplete type
gmake[1]: *** [writepng.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/print/teTeX3-bin/work/tetex-src-3.0/texk/web2c/pdftexdir'
gmake: *** [pdftexdir/libpdf.a] Error 2
*** Error code 2

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/wip-jp/ja-ptex-bin

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/wip-jp/ja-xdvik
*** Error code 1
The suspect file is:
pkgsrc/print/teTeX3-bin/work/tetex-src-3.0/texk/web2c/pdftexdir/writepng.c
I had the same one before: 2011/01/27

print/ja-vfxdvi on amd64:

Core was generated by `vfxdvi.bin'.
Program terminated with signal 11, Segmentation fault.
#0  0x00007f7ff93cc9f4 in strlen () from /usr/lib/libc.so.12
(gdb) bt
#0  0x00007f7ff93cc9f4 in strlen () from /usr/lib/libc.so.12
#1  0x00007f7ff93bf272 in __vfprintf_unlocked () from /usr/lib/libc.so.12
#2  0x00007f7ff933cb5c in vsnprintf () from /usr/lib/libc.so.12
#3  0x000000000041adfd in do_popup_message ()
#4  0x000000000040a5c8 in init_t1 ()
#5  0x0000000000409493 in main ()
(gdb) 
(amd64 の場合に) 二回目の vsnprintf で落ちている。次のようにすると分る
--- ./work/xdvik-22.40v/texk/xdvik/message-window.c~	2003-01-16 09:05:40.000000000 +0900
+++ ./work/xdvik-22.40v/texk/xdvik/message-window.c	2011-04-04 16:02:55.000000000 +0900
@@ -336,7 +336,10 @@
 	 * with both versions:
 	 */
 	msg_buf = xrealloc(msg_buf, len);
+	fprintf(stderr, "%s: %s:%d %d %s\n",__func__, __FILE__,__LINE__, len, msg);
+     
 	len2 = VSNPRINTF(msg_buf, len, msg, argp);
+	fprintf(stderr, "%s: %s:%d %d %s\n",__func__, __FILE__,__LINE__, len, msg);
 	if (len2 > -1 && len2 < len) {	/* <len> was large enough */
 	    break;
 	}
ja-vfxdvi はやはり削除なのかな。 何と、 次のようにしておくと、segfault しない。
touch /home/makoto/.texlive2010/texmf-var/web2c/xdvi.cfg
xdvi.cfg が見つからないと言おうとして Segfault.
modena@makoto 16:52:07/110404(..print/ja-vfxdvik)% \
/tmp/vfxdvi /export/cvs-work/emacs-book/work/emacsbook.dvi
do_popup_message: message-window.c:339 128 
/usr/pkg/share/texmf/xdvi:
/home/makoto/.texlive2010/texmf-var/web2c:
/usr/pkg/etc/texmf/web2c:/var/lib/texmf/web2c:

do_popup_message: message-window.c:342 128 
Could not find config file xdvi.cfg in path
"/usr/pkg/share/texmf/xdvi:/home/makoto/.texlive2010/texmf-var/web2c:/usr/pkg/etc/t

do_popup_message: message-window.c:339 206 
Could not find config file xdvi.cfg in path
"/usr/pkg/share/texmf/xdvi:/home/makoto/.texlive2010/texmf-var/web2c:/usr/pkg/etc/t

#2 [pkgsrc] (mysql) Can't start server : Bind on unix socket: Permission denied

112104 18:21:04  Starting mysqld daemon with databases from /var/mysql
112104 18:21:04  mysqld started
110404 18:21:04  InnoDB: Started; log sequence number 0 43655
110404 18:21:04 [ERROR] Can't start server : Bind on unix socket: Permission denied
110404 18:21:04 [ERROR] Do you already have another mysqld server running on socket: /tmp/mysql.sock ?
110404 18:21:04 [ERROR] Aborting
Following command fixes this problem....
chmod 1777 /tmp 

#3 [NetBSD] @tsutsuii さん(筒井泉さん)が昔に書いた文書


#4 [memo] 後で書こうと思ったことを忘れないように項目名だけ

書いておく
  • M-x compile RET pkglint -Call -Wall -g
  • /etc/if_run/arrival のこと


2011年04月03日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/04 11:43:03"]

#1 [pkgsrc] platex/config/hyphen.cfg conflicts teTeX-texmf-3.0nb30 tex-ptex-3.1.9nb1

=> Becoming ``root'' to make su-real-package-install (/usr/pkg/bin/sudo)
Password:
===> Install binary package of teTeX-texmf-3.0nb30
pkg_add: Conflicting PLIST with /usr/pkg: share/texmf-dist/tex/platex/config/hyphen.cfg
pkg_add: 1 package addition failed
*** Error code 1
modena@makoto 10:52:47/110403(..personal-pkgsrc/config-desktop)% \
grep share/texmf-dist/tex/platex/config/hyphen.cfg /var/db/pkg/*/+CONTENTS                         
/var/db/pkg/tex-ptex-3.1.9nb1/+CONTENTS:share/texmf-dist/tex/platex/config/hyphen.cfg
modena@makoto 10:57:00/110403(..personal-pkgsrc/config-desktop)% \ grep hyphen.cfg ../../print/{teTeX3-texmf,tex-ptex}/PLIST
../../print/teTeX3-texmf/PLIST:share/texmf-dist/tex/cslatex/hyphen.cfg
../../print/teTeX3-texmf/PLIST:share/texmf-dist/tex/platex/config/hyphen.cfg
../../print/tex-ptex/PLIST:share/texmf-dist/tex/platex/config/hyphen.cfg
Todays patch
But I've got the same problem before. See diary on 2011/02/24


2011年04月02日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/02 23:05:33"]

#1 [pkgsrc] 何を誤ったか、次のものが余分に登録されてしまった。所謂 orphan

何を誤ったか、次のものが余分に登録されてしまった。所謂 orphan
modena@makoto 22:05:21/110402(..misc/bbdb)% \
makedbm -u /var/db/pkg/pkgdb.byfile.db|grep bbdb-2
/usr/pkg/info/bbdb.info bbdb-2.34nb5
/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-autoloads.el bbdb-2.34nb5
/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-com.el bbdb-2.34nb5
さて、どうやって消すのが正解か。
modena@makoto 22:05:59/110402(..misc/bbdb)% 
sudo pkg_delete -F /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-autoloads.el
pkg_delete: package `bbdb-2.34nb5' is not installed, `/var/db/pkg/bbdb-2.34nb5/+CONTENTS' missing
+CONTENTS くらいなら手で作れるかなと思ったけれど
modena@makoto 22:26:48/110402(..misc/bbdb)% \
sudo pkg_delete -F /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-autoloads.el
pkg_delete: Package `bbdb-2.34nb5' doesn't have a prefix
pkgsrc/pkgtools/pkg_install/files/delete/pkg_delete.c:
    623 static int
    624 remove_pkg(const char *pkg)
    625 {
	....
    671         if ((p = find_plist(&plist, PLIST_CWD)) == NULL) {
    672                 warnx("Package `%s' doesn't have a prefix", pkg);
    673                 return 1;
    674         }
pkgsrc/pkgtools/pkg_install/files/lib/plist.c
    169  * Find a given item in a packing list and, if so, return it (else NULL)
    170  */
    171 plist_t *
    172 find_plist(package_t *pkg, pl_ent_t type)
    173 {
    174         plist_t *pp;
    175
    176         for (pp = pkg->head; pp && pp->type != type; pp = pp->next) {
    177         }
    178         return pp;
    179 }
上の「手で作れる」と思ったのが甘そう。cat /var/db/pkg/bbdb-2.34nb5/+CONTENTS
@cwd /usr/pkg
@name bbdb-2.34nb5
info/bbdb.info bbdb-2.34nb5
share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-autoloads.el bbdb-2.34nb5
share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-com.el bbdb-2.34nb5
これでいいのかも知れないが、別にまだ必要なものがある。
modena@makoto 22:43:17/110402(~)% \
sudo pkg_add /export/pkgsrc/packages/All/bbdb-missing-three-2.34nb5.tgz
pkg_add: package `bbdb-2.34nb5' already recorded as installed

modena@makoto 22:44:40/110402(~)% \
sudo pkg_add -f /export/pkgsrc/packages/All/bbdb-missing-three-2.34nb5.tgz
pkg_add: A different version of bbdb-2.34nb5 is already installed: bbdb-2.34nb5
pkg_add: 1 package addition failed

modena@makoto 22:44:46/110402(~)% sudo pkg_delete bbdb                                                      
pkg_delete: Couldn't remove /usr/pkg/info/bbdb.info bbdb-2.34nb5
pkg_delete: Couldn't remove /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-autoloads.el bbdb-2.34nb5
pkg_delete: Couldn't remove /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/bbdb/bbdb-com.el bbdb-2.34nb5

modena@makoto 22:45:00/110402(~)% \
sudo pkg_add -f /export/pkgsrc/packages/All/bbdb-missing-three-2.34nb5.tgz

modena@makoto 22:45:09/110402(~)% sudo pkg_delete bbdb                                                      
pkgdb_remove: Invalid argument
pkgdb_remove: Invalid argument
pkgdb_remove: Invalid argument
...

pkg_filecheck を使うのかな:

modena@makoto 22:50:08/110402(~)% pkg_info -qL  pkg_filecheck
/usr/pkg/bin/builddb
/usr/pkg/bin/pkg_filecheck
/usr/pkg/man/man1/builddb.1
/usr/pkg/man/man1/pkg_filecheck.1
/usr/pkg/man/man5/pkg_filecheck.conf.5
/usr/pkg/share/examples/pkg_filecheck/pkg_filecheck.conf
次のもので作り直したら、何とか解決したようだ。
 builddb -o /tmp/pkgdb.byfile.db /usr/pkg
しかし、大きさ違いすぎ
modena@makoto 23:00:26/110402(~)% ls -l /tmp/pkgdb.by* /var/db/pkg/pkgdb*
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  11649024 Apr  2 22:58 /tmp/pkgdb.byfile.db
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  13336576 Apr  2 22:58 /tmp/pkgdb.byfile.db-1
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  13336576 Apr  2 22:53 /var/db/pkg/pkgdb.byfile.db
/tmp/pkgdb.byfile.db が新しいもの。

Comments related this article

Re: 何を誤ったか、次のものが余分に登録されてしまった。所謂 orphan by obache    2011/04/03 13:09
何が起きているのかよく理解できないのですが、db が壊れているのなら、pkg_admin reb...
Re: 何を誤ったか、次のものが余分に登録されてしまった。所謂 orphan by Makoto Fujiwara    2011/04/04 11:40
bbdb-2.34 を編集しているうちに、bbdb そのものは登録 (install) されていない のに...


最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、17 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)