|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年04月25日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/04/25 23:20:15"]#1 [Emacs][t-code] 部首合成や交ぜ書きが出来なかった問題は解決したかも知れない
きのう書いた問題
だけれど、
整列する譜は 入力も出力も EUC-Japan と決めてあるとして、
次のように決め打ちするようにしたら、解決した。
(この修正をする前に作った bushu.rev と、修正後の
bushu.rev は違う順序になっている)
Index: patches/patch-BATCH-SORT =================================================================== RCS file: /e/u/j/public-repository/personal-pkgsrc/tc-svn/patches/patch-BATCH-SORT,v retrieving revision 1.3 diff -u -r1.3 patch-BATCH-SORT --- patches/patch-BATCH-SORT 16 Apr 2011 05:37:07 -0000 1.3 +++ patches/patch-BATCH-SORT 25 Apr 2011 03:11:48 -0000 @@ -4,7 +4,7 @@ --- BATCH-SORT.orig 2011-04-14 07:32:32.000000000 +0000 +++ BATCH-SORT -@@ -0,0 +1,37 @@ +@@ -0,0 +1,39 @@ +; -*- emacs-lisp -*- +;;; batch-sort-file.el --- + @@ -37,8 +37,10 @@ + (set 'in_file (car command-line-args-left)) + (set 'out_file(car (cdr command-line-args-left))) + (message (concat " *** sorting `" in_file "' to `" out_file "' by internal code order")) ++ (setq coding-system-for-read 'euc-japan) + (insert-file-contents in_file) + (sort-lines nil (point-min) (point-max)) ++ (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan) + (write-file out_file) +) +;;; batch-sort-file.el ends here使い慣れた組合せが全て大丈夫の気がする。 と思ったが、一つ落し穴があって、 ~/.tc に設定してある、(例えば) (setq tcode-data-directory "~/T-Code2/")にある mazegaki.dic が、(内部コードで)整列してあるかどうかが問題。 ( つっこみ )
#2 [pLaTeX] 縦棒 (|) を表示する
何年か前に作っていた pLaTeX の入力 (*.tex) に、
縦棒 (|) が書いてあって、それはそのまま | と印刷(組版)して欲しい
ところだけれど、今処理をすると、横棒になってしまう。 うーん、何が問題なのか (どうするのが正しくて、以前はどうしてこれで良かったのか)が不思議。 そう言えば、昔は jbook を使っていて、今は jsbook だけれど、 そういう違いかな。 | ↓ $|$と変更すると、縦棒になる。何故以前は数式モードでなくても良かったのかな。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||