|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年12月31日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] 英語の表示に変更があった時には
に自分で書いていた
@ itune と itunes とあった時に、やはりその違いは同じにはまとめて:
くれない。家人から「カイザ」と「カイザー」を見つけてくれないのも
さびしいと言われてしまった。
( つっこみ )
#2 [Netatalk] 譜名に # が含まれていると複写出来ない気がする。
「タイプ -37 のエラーが起きました」
(Mac 側に #1039 とかあるときの話)
( つっこみ )
#3 [Todo] 積残し一覧
NetBSD
( つっこみ )
#4 [Emacs] Wanderlust kill 出来ない問題
Exit MIME editor mode. Sending... wl-draft-hide: Attempt to delete minibuffer or sole ordinary window ( つっこみ )
#5 [NetBSD] cdrecord
最近何枚かつぶしてしまったので、少し慎重になっている。
( つっこみ )
2001年12月30日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 朝から強い風が吹いていて、少し暖い( つっこみ )
#2 [hns] TEMPERATURE 体温
きのうの日記に
使用者変数
を見て、
TEMPERATURE 0 と書いたが何も表示されない。
しかし、実は欲しかったのは気温の方。
体温は多分 BODY_TEMPERATURE だな。
( つっこみ )
#3 [CVS] 1.5.2 には /usr/bin/cvs が無い ?@ pkgsrc/devel/cvs:
に行って見る
makoto@harry 9:03:44/011230(...devel/cvs)> make ===> Validating dependencies for cvs-1.11nb2 => cvs-1.11.tar.gz doesn't seem to exist on this system. => Attempting to fetch cvs-1.11.tar.gz from ftp://ftp.cvshome.org/pub/cvs-1.11/. Connected to ftp.cvshome.org. 220 Features: a p . 230 Hi. No need to log in; I'm an anonymous ftp server. Remote system type is UNIX. Using binary mode to transfer files. 200 Okay, using binary. 250 "/pub" 250 "/pub/cvs-1.11" local: cvs-1.11.tar.gz remote: cvs-1.11.tar.gz 502 Sorry, I don't understand that command. 227 =64,125,132,232,6,107 ^C @ 何か変なので手動で ftp.win.ne.jp から ftp get:ftp> site index cvs-1.11 200-index cvs-1.11 200-2000/09/20 2343288 /pub/GNU/non-gnu/cvs/cvs-1.11.tar.gz 200-2001/04/30 2622418 /pub/network/ccvs/cvs-1.11.1p1.tar.gz 200 (end of 'index cvs-1.11') ftp> bin 200 Type set to I. ftp> get /pub/GNU/non-gnu/cvs/cvs-1.11.tar.gz cvs-1.11.tar.gzこれでやっと、 107 22:37 cvs import -m 'pdisk initial' pdisk MAIN s_2001-12-30が出来た。しかし pdisk の中を見るのは少し面倒。 ( つっこみ )
#4 [NetBSD] pkgsrc/kinput2 日本語入力開始
少なくとも、次のように書いておけば、shift-space で日本語入力を開始出来る
*VT100*translations: \ #override Shift<Key>space: \ begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)kterm は、xrdb (~/.Xdefaults) の読み方が変だと思った記憶がある、 が、今回は深入りしないことにしよう。 ( つっこみ )
#5 [音楽] Charles Munch を見る
Boston Symphony
(「英雄」「ダフニスとクロエ」)
( つっこみ )
2001年12月29日(土) 旧暦 [n年日記]
10189歩
#1 [NetBSD] macppc/snapshot の一覧が要る気がして来た。by 20001125 union mount 問題なし 20010323 gabriel 1.5S 20010517 MEF 僕が初めて作った snapshot 20010524 MEF 1.5W chown root invalid username 20010602 MEF 20010618 MEF 1.5V (CDROM 有) 20010801 tsubai 1.5X 僕の SE で動いている 20011014 MEF 1.5Y (libbfd_pic.a missing ?) (NG)Dual/800 20011111 James C 1.5Y New Tool chain, kern-GENERIC.gz 20011126 MEF 1.5Y 20011207 MEF 1.5Z X が作れない 20011220 MEF 1.5ZA cdrecord が作れない ddb>next の件 20011221 chs 1.5ZA mef Makot Fujiwara chs Chuch Silvers James C James Chacon @ (やはり hnf に table が欲しいなぁ。HTML embedded でもいいと思うが):( つっこみ )
#2 [NetBSD] pkgsrc/kinput2
使ったことがなかったが、入れて見る
===> Registering installation for kinput2-3.0 kinput2-3.0 requires installed package Canna-lib-3.5b2 kinput2-3.0 requires installed package ja-FreeWnn-lib-1.10 kinput2-3.0 requires installed package sj3-lib-2.0.1.20 makoto@u 7:21:23/011229(...japanese/kinput2)> kinput2 -canna Warning: かな漢字変換サーバと通信できません makoto@u 7:22:19/011229(...japanese/kinput2)> which cannaserver /usr/pkg/sbin/cannaserver makoto@u 7:22:54/011229(...japanese/kinput2)> cannaserver makoto@u 7:23:00/011229(...japanese/kinput2)> ps ax |grep canna 2031 ?? S 0:00.01 cannaserver 2033 p9 S+ 0:00.01 grep canna makoto@u 7:23:18/011229(...japanese/kinput2)> \ ? ls -l /usr/pkg/sbin/cannaserver -r-sr-sr-x 1 daemon daemon 155080 Oct 19 10:05 /usr/pkg/sbin/cannaserver makoto@u 7:23:21/011229(...japanese/kinput2)> kinput2 -canna&さて、何を入れるのだろう。shift-space しても何も始まらない ? ( つっこみ )
#3 [外出]9:14 本千葉 9:25 千葉 本八幡 森下 10:45 築地市場 11:55 大和寿司 で 2:15 待 14:10 大和寿司 で おまかせ 14:25 築地市場 麻布十番 森下 両国 綿糸町 千葉 16:53 16:56 本千葉 ( つっこみ )
#4 [CVS] pkgsrc/personal を cvs 管理にする
( つっこみ )
#5 [無題] 朝 7:00 の気温は 0 度だった( つっこみ )
2001年12月28日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] snapshot/20011220
手違いで
db_interface.c
の名前を元に戻していなくて、止ってしまった。(21:20 ... 2:36)
途中から再開するには setenv NOINCLUDES setenv NOCLEANDIR ./build.sh -R /export/20011220r > ../build-log-2 のようにしているが、他にいい方法があるかな @ /usr/bin/protoize <No such file or directory>:pax: Unable to access ./usr/bin/protoize <No such file or directory> pax: Unable to access ./usr/bin/unprotoize <No such file or directory>2001/12/10#1 を見て etc/Makefile を変更しておいて、 makoto@iBook366 13:54:16/011228(/export/20011220)> \ ? grep protoize distrib/sets/lists/comp/* distrib/sets/lists/comp/tc.mi:./usr/bin/protoize comp-c-bin distrib/sets/lists/comp/tc.mi:./usr/bin/unprotoize comp-c-binの部分を消しておいて setenv BUILD_DONE yes make tgz とするはずが ./build.sh -R /export/20011220r > ../build-log-protoizeしてしまったので、 これでは etc/Makefile を変更した意味がなかった。 一応出来た ので StarMax 4000/160 に入れて見る。 1.5.2 の boot.fs を使うので、ln kern-GENERIC.gz kern.gz しておく sysinst で c.custom を選んで行くと /usr の行が抜けている。(手で加えておく) 時計が昔に設定されていて、network が使えない。 続きは StarMax 側 ( つっこみ )
#2 [MTA] MAPS RBL の登録
それはそうかも知れないとも思う。
つまり、
以前に自分が管理していた sendmail-8.8.8/CF-3.7W の機械が登録された ことを思うと、そうではないような気がする訳です。その機械は もちろん(自分では)第三者中継をしないように設定していたはずだし、 現に nanet さんの検査では、「問題ない」と言われていたから。 ( つっこみ )
#3 [URL] テキストとプログラミングの寡黙な情報集。
www.textfile.org から refresh で飛んでいるようだ。
( つっこみ )
#4 [NetBSD] pkgsrc/audio/xmcd google で netbsd cddb database と索いたら、
xmcd というのを見かけたので、これかなと思って
audio/xcdplayer を入れたが違っていた。 audio/xmcd そのものだった。
Xmcd version 3.0 Configuration Program Setting up for host: u -------------------------------------- *** CDDB(tm) ACCESS CONFIGURATION *** If your system has Internet connectivity and functional domain name service (DNS), you should answer 'y' to the next question. If this system is not linked to the Internet at all, then answer 'n'. Would you like to access the Internet CDDB(tm) servers for album/track information? [y] Is this system within a firewall that requires the use of an HTTP proxy server to access the Internet? [n] Answer 'y' to the question below only if you have Netscape(tm) Navigator or Communicator web browser installed on your system. Would you like the automatic CDDB Music Browser feature? [y] *** DRIVE CONFIGURATION *** Configuring drive 0... Does this drive use a SCSI interface? [n] Non-SCSI drives are currently supported only on the BSDI, Digital/Tru64 UNIX, FreeBSD, HP-UX, IBM AIX, Linux, NetBSD, OpenBSD, QNX, SCO Open Server and Sun Solaris platforms. You must have kernel driver support for your CD-ROM drive type. Do you want to continue? [y] Enter device path: [/dev/rwcd0c] /dev/rcd0c ( つっこみ )
#5 [無題] オーブン・トースタで作る チーズ・ケーキ
材料
ホットケーキ・ミックスをゆっくり振りながら、混ぜて行く 耐熱容器にオリーブ油を塗っておいて、上のものを流し込む オーブン・トースターで、
因みに、関係ないが、通称レアチーズケーキというのは Rare Cheese Cake のつもり かと思うが、Fresh Cheese Cake と言わないと通じない。 ( つっこみ )
#6 [NetBSD] install 設定直後mkdir -p /export/NetBSD-current/tar_files cd /export/NetBSD-current/tar_files ftp ftp.jp.netbsd.org cd /pub/NetBSD-current/tar_files bin get pkgsrc.tar.gz quit cd /pkgsrc tar zxf /export/NetBSD-current/tar_files/pkgsrc.tar.gz mkdir /export/pkgsrc mount_union -b /pkgsrc /export/pkgsrc ( つっこみ )
2001年12月27日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [MTA] qmail IPv6 + IPv4 にするには
次のものを使う。
qmail-1.03 ucspi-tcp-0.88 qmail-1.03-v6-20001010.diff ucspi-tcp-0.88-ipv6.diff10.bz2NetBSD/macppc では、次のように三つ処理を開始させる #!/bin/sh # $Header: /etc/RCS/start-smtpd,v 1.1 2001/12/26 23:39:29 makoto Exp makoto $ # start() { /usr/pkg/bin/tcpserver -c100 -x/etc/tcp-rule.db/smtp -u1014 -g1001 $1 25 \ /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd & } start harry4; start harry6; start ::1; # # tcprules ../tcp-rule.db/smtp ../tcp-rule.db/tmp < smtp #(DNS では harry4 は IPv4 だけ harry6 は IPv6 だけを振っておく) @ さて上記で return code が non 0 の時に何かを表示させるには ?:if start harry4; then echo OK else echo NG fiではうまく行かない。 @ qmail-ucspitcp6.pkgsrc.tar.gz:( つっこみ )
#2 [Apache] Apache-Users
に入っていなかったので入ることにした。
mailman ってなかなか面白そう。
( つっこみ )
#3 [NetBSD] ddb を直しましたよって返事をもらったが、
どこから入替えればいいのかな。
Hopefully, ddb should be more useful on ppc now.db_interface.c これらしい。 ところが、これは 1.12 -> 1.13 -> 1.14 で 1.12 と 1.14 は同じで、元に戻っている。 ipkdb_glue.c こちらかな。1.2 (1997/04/16) -> 1.3 (2001/12/23) @ snapshot/20011220:
( つっこみ )
#4 [Emacs] info の中の info の説明に日本語訳があるかという疑問( つっこみ )
2001年12月26日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Apache] 406 no acceptable variant:
apache_1.3.22/src/modules/standard/mod_negotiation.c
2529 alg_result = best_match(neg, bestp); 2530 2531 /* alg_result is one of 2532 * alg_choice: a best variant is chosen 2533 * alg_list: no best variant is chosen 2534 */ 2535 2536 if (alg_result == alg_list) { 2537 /* send a list response or NOT_ACCEPTABLE error response */ 2560 if (!*bestp) { 2561 ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_NOERRNO|APLOG_ERR, r, 2562 "no acceptable variant: %s", r->filename); 2563 return NOT_ACCEPTABLE; 2564 }best_match で何も返って来ていないことが良くないけれど、 そもそも、ここに来ること自体が変。 handle_map_file(request_rec *r) ... res = do_negotiation(r, neg, &best, 0); handle_multi(request_rec *r) ... res = do_negotiation(r, neg, &best, 同じく 2800 static const handler_rec negotiation_handlers[] = 2801 { 2802 {MAP_FILE_MAGIC_TYPE, handle_map_file}, 2803 {"type-map", handle_map_file}, 2807 module MODULE_VAR_EXPORT negotiation_module = 2808 { 2809 STANDARD_MODULE_STUFF, 2810 NULL, /* initializer */ ..... 2821 handle_multi, /* type_checker */ 2822 fix_encoding, /* fixups */ ( つっこみ )
2001年12月25日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] xf401-diff-2001-12-21110 14:00 foreach i ( /usr/pkgsrc/distfiles/X401src-?.tgz )以上 ibook (20011014) ( つっこみ )
2001年12月24日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] iBook Server project
きのう 90k くらいで買って来た
@ 六区画:8 partitions: # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 204800 67080 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 70*- 287*) b: 1024000 271880 swap # (Cyl. 287*- 1371*) c: 11733120 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 12415) d: 65536 1544 HFS # (Cyl. 1*- 70*) e: 327680 2319880 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 2454*- 2801*) f: 9084928 2647560 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 2801*- 12415*) g: 1024000 1295880 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 1371*- 2454*) h: 622 11732488 unknown # (Cyl. 12415*- 12415*)20011207 は
( つっこみ )
#2 courier-0.36.0configure: error: Unable to find your mime.types file, specify --enable-mimetypes.何だろう ? ( つっこみ )
2001年12月23日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] Sanyo さんが来て、ガス乾燥機の外側を無料で交換
してくれました。
何でも、簡単に引っ掛けて止めてあるのがビス止めになって、 落ちないようになっているとのこと。 ( つっこみ )
2001年12月22日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [外出] 11:00 幕張パティオス11:00 幕張パティオス (有) Project 12:00 LT Project 14:40 帰宅 15:00 松が丘 ( つっこみ )
#2 [機械] ADSL を人にすすめる時に、何を選ぶのか、いくらなのか
良く分っていない
ACCA 8M/1M 3,480 + 187 ( or +2,062) 1.5M/512k 3,180 フレッツ 1,950 接続料 8M/1M 2,900 1.5M/512k 3,100 ( つっこみ )
2001年12月21日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] pkgsrc/pkgtools/pkglint-3.09
を入れて見た。
例えば
/usr/pkgsrc/private/emacs で pkglint して見る
( つっこみ )
#2 [NetBSD] snapshot/20011015
20011207 版などは TOOLCHAIN が 新しくなっている。TOOLCHAIN とは簡単に言えば
ld gcc などが新しくなっているということ (?)
で、それでは xsrc が作れない。そこで 20011014 に arch/macppc, arch/powerpc だけを 20011207 版にしたものを作って見ようと思う。
cc -O2 -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wno-uninitialized -Wno-main -msoft-float -I. -I/export/20011015/sys/arch -I/export/20011015/sys -nostdinc -DLKM -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -c /export/20011015/sys/uvm/uvm_meter.c /export/20011015/sys/uvm/uvm_meter.c:54: `MAXSLP' undeclared here (not in a function) *** Error code 1uvm_meter.c って限りなく変更されている。 1.20 2001/06/02 18:09:27 1.21 2001/07/14 06:36:03 matt Exp $ 1.22 2001/11/10 07:37:00 lukem Exp $ 1.23 2001/12/09 03:07:19 chs Exp $呼ぶ方はどれでも同じだった。 int maxslp = MAXSLP; /* patchable ... */定義する方は 20011126/sys/arch/powerpc/include/mpc6xx/vmparam.h #define MAXSLP 20 sys/arch/macppc/include/vmparam.hに一行加えて make dependall (本当は sys/param.h に移ったそうだ) setenv NOCLEANDIR setenv NOINCLUDES make release @ enet:telnet:( つっこみ )
2001年12月20日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [Net] pkgsrc/net/pchar
以前に pathchar というのがあって、
ソース無・i386 実行形式のみで自分のところでは使えなかった。
これと同じ機能のものが net/pchar にあるというので使って見た。
/usr/pkg/sbin/pchar に入る。要 root。
wao.nu へ
なかなか面白いのだけれど、信じられないくらい時間がかかる。
もう一時間以上やっているが、まだ最後まで到達していない。
いまの機械 25M Router 1 8M Router 2 126k ...... 211.122.24.2 7.5M ..... 211.122.24.1 25M ..... 1.8M ..... 30M ..... 17M ..... 107M ..... 210.254.187.246 456M .... 210.254.184.158 34M ( つっこみ )
#2 [交換日記] 廣瀬さんからいろいろ反応をいただいて
ありがとうございます。さて、
@ qmail/relay-test.mail-abuse.org:
えーと、そうかも知れないのですが、これで MAPS RBL に登録されてしまった
らどうするのでしょうか。
去年の四月頃、( 3/31 4/02 4/06 ) 自分が管理していた某所の機械が、 (sendmail-8.8.x でしたが)、 そういうこと、つまり MAPS RBL に登録されてしまったことがあります。 あの検査に通るようにしておかないと、やはりまずいという 気がするのですが。それとも、これは qmail だから、この検査はしない なんていう話があるのでしょうか。 @ no acceptable variant:
1.3.20 でもだめだった(こともある)ので、少し違うような。
( つっこみ )
2001年12月19日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [MTA] qmail and relay-test.mail-abuse.org
qmail のメーリング・リスト
に入って 13 日から7日経った。
346 通来ているので、一日約 50 通の勘定だろうか。
やっと目的の情報が手に入った。
( つっこみ )
#2 [Namazu] gettext
は
GNU ではないものも入っているのでは ?
と言はれ..
でもどうする.. と思へば、隣に
が目に入り、試して見ると、
Mac で見ていたので NCSA telnet が起動した。
爆笑。
w3m では Can't Load になってしまう。 ( つっこみ )
2001年12月18日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] namazu-2.0.10rc1.tar.gz@ NetBSD/macppc 1.5.2 OK:perl-5.6.1 kakasi-2.3.4 (kakasi -version) chasen-2.2.8 (pkg_info chasen |grep Info) nkf p5-nkf-1.7 (pkg_info p5-nkf |grep Info) Text-ChaSen p5-Text-ChaSen-1.03nb1 (ditto) Text-Kakasi p5-Text-Kakasi-1.04 (ditto) p5-File-MMagic p5-File-MMagic-1.13 (ditto) ./configure;time make;time make check; All 42 tests passed =================== Making check in template 326.543u 193.707s 10:36.80 81.6% 0+0k 1593+14246io 300pf+0w @ NetBSD/macppc-current 2001/11:gcc -g -O2 -Wall -pedantic -o .libs/namazu form.o namazu.o output.o rcfile.o result.o usage.o namazu-cmd.o ../nmz/.libs/libnmz.so ../lib/libnmzut.a -lm -Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib output.o: In function `print_page_index':確かに gettext を見つけていない。これって autoconf-2.1 の台の時の話のようだ checking for gettext in libc... no @ /usr/pkgsrc/japanese/namazu2:
(はまだ 2.0.9 だけれど、そちらは)
checking whether included gettext is requested... noとなる。Makefile の最後で .include "../../devel/gettext-lib/buildlink.mk"していて、 その中に、 Add -lintl to LIBS in CONFIGURE_ENV to work around broken gettext.m4: gettext.m4 does not add -lintl where it should, and the resulting configure script fails to detect if libintl.a is the genuine GNU gettext or not.という説明がある。 gettext は 0.10.40 なのだけれど。 env LIBS=-lintl ./configure time make 34.335u 9.817s 1:01.18 72.1% 0+0k 0+784io 0pf+0w time make check Segmentation fault - core dumped FAIL: namazu-cgi-9 ==================== 1 of 42 tests failed (もう一度 sh -xv namazu-cgi-9 したら問題ない) makoto@u ■8:55:12/011218(...namazu-2.0.10rc1/src)> gdb .libs/namazu.cgi namazu.cgi.core @ もう一度やって見たが、やはり:Segmentation fault - core dumped FAIL: namazu-cgi-9 @ 時として、segfault しやすい状態があって、:
再起動で直るので、一応やって見るが、全く同じ。
@ --with-included-gettext したら、問題ない。:All 42 tests passed =================== Making check in template 127.846u 24.975s 2:51.25 89.2% 0+0k 28+9079io 8pf+0w @ libintl は複数入っている ?:makoto@u 14:10:32/011218(...src/namazu-2.0.10rc1)> ldd src/.libs/namazu.cgi三つ入っているらしい /usr/pkg/lib (2000/11/21) /usr/lib (2001/08/02) /usr/local/lib (2001/11/30) ( つっこみ )
#2 [Macintosh] 「PowerBook G4」のすべてのモデルに DVD-ROM/CD-RW 両用コンボ「PowerBook G4」のすべてのモデルにスロットローディング方式 DVD-ROM/CD-RW 両用コンボドライブを標準搭載そうか、同じ値段ではないという訳。確か以前は 258k 円だったはず。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] 1.5.2 で 1G の swap を付けたら、起動しない ?root file system type: ffs uvm_anon_add: can not allocate 255999 anons panic: uvm_anon_add Stopped in swapctl at cpu_Debugger+0x10: lwz r0, r1, 0x14, db> trace at panic+e8 at uvm_anon_add+a0 at sys_swapctl+864 at sys_swapctl+420 at trap+400 at ddblow+e0 .. ( つっこみ )
2001年12月17日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] pkgsrc/personal/emcws/
作って見た。
> ls personal/ emacs/ emcws/ env/ mail/ namazu-mef/ qmail6/を まとめて
apel も入るようにしたいが、順番は ? 依存関係を env > apel > emcwsとしておけば良い(はず)
( つっこみ )
#2 [機械] ftp.ki.nu がしばらく動いていなかった
かも知れない。要 amd 再起動
( つっこみ )
2001年12月16日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [館山]8:08 出発 8:15 松ヶ丘 8:30 木更津北 から 410 号経由 9:10 みんなみの里 9:30 嶺岡牧場(電話をかけただけ) 10:02 家萬寿水産 10:10 畑の八百屋さん (久し振り) 10:24 知人宅 11:30 おどや 12:20 まぐろの大将 13:xx JUSCO 15:00 帰途 16:xx 帰宅知人宅で
( つっこみ )
#2 [MTA] qmail/relay-test.mail-abuse.org
やはり通らない気がする。
makoto@u DING!/011216(~)> telnet 203.174.65.11 smtpRSET を忘れてしまった。NULL connection になってしまったかな。 ( つっこみ )
#3 [hns] Namazu を共有するには
一つの機械でいくつか hns を動かしている場合、Namazu の設置は重複してしまうのか
共有出来るのか、知らないので要調査
( つっこみ )
2001年12月15日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] trap type
/usr/include/powerpc/trap.h にあるとは知らなんだ
#define EXC_RSVD 0x0000 /* Reserved */ #define EXC_RST 0x0100 /* Reset; all but IBM4xx */ #define EXC_MCHK 0x0200 /* Machine Check */ #define EXC_DSI 0x0300 /* Data Storage Interrupt */ #define EXC_ISI 0x0400 /* Instruction Storage Interrupt */ #define EXC_EXI 0x0500 /* External Interrupt */ #define EXC_ALI 0x0600 /* Alignment Interrupt */ #define EXC_PGM 0x0700 /* Program Interrupt */ #define EXC_FPU 0x0800 /* Floating-point Unavailable */ #define EXC_DECR 0x0900 /* Decrementer Interrupt */ #define EXC_SC 0x0c00 /* System Call */ #define EXC_TRC 0x0d00 /* Trace */ #define EXC_FPA 0x0e00 /* Floating-point Assist */ ( つっこみ )
#2 [Namazu] Info in ItalianMi si e` di recente presentata l'esigenza di creare un sistema di gestione documentale per la intranet, recente: recent sistema: system gestione: digest capace di fare ricerca full-text all'interno di documenti atipici quali i PDF. capace: capable fare: do rierca: research ( つっこみ )
#3 [Emacs] Wanderlust 検索文字列 に色が付かないかな
Namazu folder で表示している時に、検索文字列は分っている訳だから、
もし、その文字があったら、それの色を変えて表示するということは、
原理的には可能なはずだな。
( つっこみ )
#4 [Apache] 406 no acceptable variant@ no acceptable variant::
これって何かまた忘れてしまった。
実際には iBook2.cgi しかないのに iBook2/ で利用しようとした時。 以前廣瀬さんに教えてもらったことがあるのだけれど、確か今回はそれでは だめだった気もする。 1.3.20 の機械 だと大丈夫で 1.3.22 の機械 だとだめ。多分そういう差ではなくて httpd.conf の違いなのだと思う。 他の条件があるので簡単には写して試せない。 google で "no acceptable variant:" で探す とどうも Language negotiation と間違えているような雰囲気 2001/11/03 にも同じ問題が書いてあって、解決方法はなくて、その時には iBook2.cgi/ とすることで妥協したのだけれど、 その時には 1.3.20 でもだめだった。だから apache の版の違いではない。 以上は Mozilla 5.0 から。 wget だと問題なく持って来れる。w3m ではだめ。 ( つっこみ )
#5 [NetBSD] IPNAT
の内側から ftp 出来ない
Illegal Port Command になってしまう。 /etc/ipnat.conf の設定:
map de0 192.168.48.120/24 -> 210.145.40.120/32 ( つっこみ )
2001年12月14日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [hns] jikenbo+
最近
google で jikenbo+ で検索した例
を見たが、
導入例は沢山あるはずなのに、検索結果は数件しか見つからない。
jikenbo+ を使っている時には、表示する時に keyword tag に jikenbo+ 導入地点 とか入っていると面白いと思う。 そうか "最近の日記" hns ってやればいいのかな。 @ google から来た時の検索文字列:
最近考えていたのは google から hns に来たら、検索文字列に予め
入れておくということだけれど、
どうも
ari さんのところ
Version 2.2-beta1
はそうなっている気がする。
( つっこみ )
#2 [MTA] qmail と relay-test.mail-abuse.org の検査
著名な機械の設定はどうなっているかと、少し申訳けない気持もありながら、
確認させてもらった。
makoto@u 12:14:31/011214(...private/namazu-mef)# \ ? telnet 155.53.1.253 25 Trying 155.53.1.253... Connected to mail.netbsd.org. Escape character is '^]'. 220 mail.netbsd.org ESMTP HELO ki.nu 250 mail.netbsd.org Mail From: makoto@ki.nu 250 ok RCPT to: makoto.fujiwara%ieee.org@mail.netbsd.org 250 ok RSET 250 flushed quit 221 mail.netbsd.org . Connection closed by foreign host. makoto@u 13:04:38/011214(...private/namazu-mef)#やはりこれだと通らない気がする。 ( つっこみ )
#3 [音楽] iTune 2.0 問題解決
以前に二つ問題を書いたが、やはり自分の間違いだった。
( つっこみ )
2001年12月13日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [天気] きょうも朝から「冷たい雨」(HiFi set)( つっこみ )
#2 [音楽] CDDB
廣瀬さんどうも。UPC って、バーコードの数字と同じもの ?
どちらにしても良く出来ていますね。CDDB で検索したら日本語の情報の話も あったと思うけれど、どうやって利用するのかは不明。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] qmail & IPv6
最近は qmail 研究の日々 :-)
いつか確か廣瀬さんが「拡張アドレス」の効用を説明してくれた意味
がやっと分ったこの頃。
@ さふいへば Mailing List に入っていなかったなぁ:
と思って、
を見ると、沢山ある。(と思ったのは早とちりで)qmail というのは三つかな。
@ IPv6 で聞くようにはなったがまだ local として受取れない:<makoto@u6.ki.nu>:control/locals の内容 LOCALHOST逆引は u6.ki.nu になっているはずなのだけれど。 ここまでして qmail 使うかなぁという気にもなるが.. qmail-remote.c より。 448 行目が呼ばれてはいけない 430 prefme = 100000; 431 for (i = 0;i < ip.len;++i) 432 #ifdef INET6 433 if (ipme_is46(&ip.ix[i])) 434 #else 435 if (ipme_is(&ip.ix[i].addr.ip)) 436 #endif 437 if (ip.ix[i].pref < prefme) 438 prefme = ip.ix[i].pref; 439 440 if (relayhost) prefme = 300000; 441 if (flagallaliases) prefme = 500000; 442 443 for (i = 0;i < ip.len;++i) 444 if (ip.ix[i].pref < prefme) 445 break; 446 447 if (i >= ip.len) 448 perm_ambigmx();Wanderlust + Namazu で次のように探して見る [qmail ipv6 not +message-id:qmail]tcpserverのかわりに いう話もあるが。 さふ言へば、IPv6 は ::[1-9] などというのを付けておいた方が分りやすい ということを教わった。 makoto@u 18:25:46/011213(/home/makoto)# telnet mx.tany.org smtp Trying 3ffe:8251:1::2... Connected to mx.tany.org.素晴しい。 ( つっこみ )
2001年12月12日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] Namazu + Wanderlust
最近そういう文字列で検索してくる人が何人か。一応
OHP 版
は作ってはいるのだけれど、専用の画面を
作っておきたくなったが、
そのようなことをしていていいのかという声も。
その画面を見て思い出したが、 Accept-Language の設定がない時には何かお知らせを出すように した方がいい。 ( つっこみ )
#2 [音楽] google で「Mac にアンプをつなぐ」で検索したら
一つだけ見つかって、なかなか面白い。
それとは直接関係ないけれど、 知らなかったこと
( つっこみ )
#3 [tcode] (LL) 良く覚えていない字ヴ宛壊携避 武残両在! 案曲情引職 従骨厚顔量の中で、良く覚えていない字が半分もある。 ヴ 壊 ! 曲 職 骨厚顔量 ( つっこみ )
2001年12月11日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [言葉] NHK はおかしい
( つっこみ )
#2 [閲覧系] w3m の環境変数
version w3m/0.2.1-m17n-0.19
LC_CTYPE LC_ALL LANG HTTP_PROXY HTTP_proxy FTP_PROXY FTP_proxy NO_PROXY NO_proxy EDITOR MAILER HTTP_HOME WWW_HOME他にもありそうだけれど。 にも環境変数は書いてなさそうということは... @ Accept-Language: の設定が知りたかったが....:makoto@u ■7:21:44/011211(...work/w3m-0.2.1)> grep -i accept_l *.c~/.w3m/config に次のように書くらしい。 accept_language ja,enこれで google が便利になった。 HTTP_HOME, WWW_HOME 相当のことは書けないらしい。 ( つっこみ )
#3 [hns] jikenbo+ が最近を表示しない件sub sidebar () { &getTime; $year-- unless -d "$diaryDir/$year"; LOOP: while (-d "$diaryDir/$year") { &getFileList($diaryDir . "/" . $year); foreach $file (reverse @filelist) { &getNew($file); last LOOP if (scalar keys %NEW) >= ($HNS::System::DefaultMax * 3); (本当は一行)この DefaultMax を僕は config.ph で 10 にしている。上記最後の行の * 3 だったのを * 10 に変更したら、表示するようになった。 ( つっこみ )
#4 [NetBSD] xsrc/xc/programs/proxymngr/pmconfig.cpp
make release at /usr/xsrc
すると、ここで止ってしまう。本来なら、 makoto@iBook366 13:43:01/011211(...programs/proxymngr)# env DESTDIR=/tmp make installとなるはずなのに、 makoto@ti550 13:43:13/011211(...programs/proxymngr)# make install*.cpp なので c++ だと思ってしまっている。 Makefile の問題だなぁ。 TOOLCHAIN が新しくなったことと関係ありそう。 ( つっこみ )
#5 [本] "fml" バイブル -- fml trekking guide --( オライリージャパン 2001年 01月刊 ) ISBN: 4-87311-032-7買う気はないと言っていたのに、立読みしたら、とてもいい雰囲気なので、 ヨドバシカメラで買うことにして、良く見ずに注文したら、棚にあります と言われてしまった。3% 引のはずだったが、充当したので、それは無。 ( つっこみ )
2001年12月10日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] make release 20011207
etc/Makefile を少し変更
しておいて
distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc も変更
して
make tgz で出来るはずだったが、setenv BUILD_DONE yes していなくて、かなり 消してしまった雰囲気。 @ cross で作る:
(2) ./built -t -m prep (for example)
@ 初めからやり直し。(GMT 機):
@ snapshot/20011207/:
入替えようと思って reboot したら
@ panic: insmntque into dying filesytem:Stopped in pid 6913 (reboot) at cpu_Debugger+0x10: lwz 0,20(1) db> trace at panic+158 at insmntque+40 at getnewvnode+390 at union_allocvp+414 at union_root+9c at union_umount+2c at dounmount+138 at vfs_unmountall+9c at vfs_shutdown+270 at cpu_reboot+68 at sys_reboot+64 at trap+400 at ddblow+e0 at end+1354720 at end+1353ea0 at end+ffb53d18 db> reboot rebootingboot hd:14,ofwboot.xcf hd:14/netbsd.GENERIC_MD.gz ( つっこみ )
#2 [URL] 正しい Web 画面の作り方
などという画面を作って見て、
(自分で使っているものが .html だったり html だったりするので不安にもなり)
多分他にもあるのではないかと、検索していると、
なかなか素適な指針を皆様作られている
これで「コン×××」が「内容」になっていれば申し分ないのだけれど。
( つっこみ )
#3 [Mail] procmail で Re: だけを捨てる:0 * ^Subject: Re:$ junk/re-only/.これって改行の後に題名の続きが書いてあるとだめかな ( つっこみ )
#4 [Mail] RBL checker
廣頼さん
のところから
( つっこみ )
#5 [音楽] CDDB
CDDB の原理が知りたいのだけれど。CD には uniq id が入っているのかな。
Yellow book を読めとかいう反応 ?
( つっこみ )
#6 [人生] (←おい本当か) 技術系メーリングリストで
素晴しい。
最近 iij の鈴木幸一さんのお話を聞くことがあって、(朝日 BB セミナ) なかなか面白かった。 「しかし結局は顔と顔をつき合せて話すことも必要なのですよね」と言われて いたが、実はこれが本当の主題ではないのだろうか。 つまり、「どうしたら、そうしなくても済む工夫」を考えると新しい Internet の可能性が開けるような気がする。 ( つっこみ )
#7 [機械] ftp が大きくなって /home を圧迫しているので
移動した。
makoto@nazuha 9:31:48/011210(/)# du -sk /home/ftp /j 397233 /home/ftp 397233 /j
@ uptime:# uptime 9:49AM up 3 days, 18:29, 3 users, load averages: 0.90, 0.83, 0.78 ... Dec 6 15:23:20 milano syslogd: restart Dec 6 15:23:20 milano /netbsd: NetBSD 1.4M...何だったかなぁ。 ( つっこみ )
#8 [NetBSD] pkgsrc に patch を当てる場合PATCH_SITES= http://www.ckdhr.com/ckd/ PATCHFILES= qmail-103.patch PATCH_DIST_STRIP= -p1という方法があるのを知った。 ( つっこみ )
2001年12月09日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] iBook Firmware Update 4.1.7Apple PowerBook2,1 2.0f5 BootROM built on built on 01/24/00 at Apple PowerBook2,1 4.1.7f4 BootROM built on built on 003/20/01 at 17:20:48 ( つっこみ )
#2 [MTA] sendmail.cf
CF は /etc/mail/ に対応していない気がする。面倒なので、CF で作ったものの差分
を見て、
手で変更した。
( つっこみ )
#3 qmail
何故かある機械にメールが届かない。Postmaster 宛でも
Sorry, no mailbox here by that name. (#5.1.1) makoto@harry 15:20:23/011209(/var/qmail)# ls -lag alias total 2 drwxr-sr-x 2 alias qmail 512 Dec 9 14:13 . drwxr-xr-x 11 root qmail 512 Dec 5 16:16 .. -rw-r--r-- 1 root qmail 0 Dec 4 13:21 .qmail-mailer-daemon -rw-r--r-- 1 root qmail 0 Dec 4 13:21 .qmail-postmaster -rw-r--r-- 1 root qmail 0 Dec 9 14:13 .qmail-rootどうも control/* か何かを変更した後に、起動しなおす必要のあるプロセス があるのが、どれか、どうやるのが手短かなのか、分っていないのが問題。 @ qmail-pw2u が要るとのこと:まず /etc/passwd から users/assign を自動生成します。これをしないと通常のアカウ ントにメールが届かなくなってしまいます。早く教えてよね。(他のところには書いてなかったのだけれど) ( つっこみ )
#4 [NetBSD] make release 20011207
cvs で持って来る 所要(2:45)
113 16:23 sh checkout.sh makoto@u 19:08:42/011209(/export)> 115 20:24 cd src 20011207 116 20:24 mv src 20011207 117 20:24 cd 20011207/sys/arch 118 20:24 mv powerpc powerpc-MAIN 119 20:24 mv macppc macppc-MAIN 椿井版を開ける 122 20:25 tar zxf /home6/tar_files/macppc-011207.tar.gz cd .. > setenv DESTDIR /export/20011127d > setenv RELEASEDIR /export/20011207r # mkdir /export/20011207r # mkdir /export/20011207d # ./build.sh -R /export/20011207r > ../build-log @ install in usr.sbin/config:
before attempting to build a new kernel20011128:
と書いてある。make DESTDIR= install を裏でやっておく。
@ pax: Unable to access ./usr/include/powerpc/ibm4xx <No such file or directory>:7 21:52 ./build.sh -R /export/20011207r > ../build-log2ここまで 3:25 ( つっこみ )
#5 [Mozilla] .mozilla/default/Cache/cache.db って何makoto@u 21:17:56/011209(~makoto)# ls -lag .mozilla/default/Cache/cache.db34,359,771,136 = 34G ? 多分見間違い... 消して見る ( つっこみ )
#6 [Namazu] 最近欲しい機能 --mtime -20011019
(数字が 10000000 1千万より大きい時は絶対値と解釈)
( つっこみ )
#7 [NetBSD] audo/mp3 のことはうといので、少し調べて見る( つっこみ )
2001年12月08日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [地震] 地震で目がさめてしまった。
4:11 頃だったか。(信じられないことだけれど)
珈琲を飲んだので、熟睡出来なかったせいもある。
( つっこみ )
#2 [hns] hns -- 二段分類が出来たらいいな
分類の基準は、月日が経つと、変っていってしまう。
どちらにしても分類というのは人間にとって永遠の課題
なかやまさん のように comp.emacs とか、生物の分類の場合の ように二項分類が結局の解だと思っている。 だとすると CAT CAT2 の二つが使えて、通常は CAT が大分類 CATが小分類で、 分類別の表示をする時には、そのどちらからも検索出来て、 CAT2.CAT のようにしても CAT.CAT2 のように見つけてくれる といいなと思ったりして。 ( つっこみ )
#3 [MTA] qmail に DNS 検索結果で相乗機能を付けるには
patch を作ればいい ?
@ MTA の選択:
ついでに
@ こがさんの画面が見えないな。(Forbidden):@ 実は ORBZ と MAPS RBL の違いが分っていない:
こんな面白いことを言っている人
もいる
・ ORBZ - I do not support use of ORBZ. ORBZ has repeatedly spammed me with their test messages. For some unknown reason, they use an envelope sender address with no host. Their probes result in bounces from my server's refusal to relay. These bounces end up in my mailbox. Rather than sue them for spamming (which would be ironic, don't you think?),これは google で google で orbz maps rbl で検索 して最初に表示されるもの @ rblcheck news:
この中の 2001/08/20 の記事が分り易い ?
@ まだ CF-3.7 を使っている機械があるので:
../Master/smtpcheck と xxx.def を少し変更して入替。
( つっこみ )
#4 [MacOS] Software UdateAuthoring Support Update, v 1.1.3 J1-1.1.3 1.0M iBook Firmware J1-4.1.7 964k MacOS 9.2.2 J1-9.2.2 21.7M @ iTune 2.0:
最近家人が iTune が面白そうという話を持って来て、その手のものには
全く興味がなかったのだけれど、まあしょうがないなということで、まず
google で itune と入れた
ら、最初に
apple の画面
が出て来た。その中の download を選び、もらって来る。
installer で入れて、再起動すると、これがすごい。知らなかった。多分普通の人
には当り前のことのような気がするが..
現在の BGM は Bach Goldberg Variations BWV988。これって細かく 32 曲にも分れ ているから MP3 にするのに一つづつやるのはとても面倒。 作った MP3 を聞いているが、何か終わるところが変。 (全ての終了部分で、短く切れてしまっているような気がする) ( つっこみ )
2001年12月07日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [URL] 記憶検査(と言っても人間ではないよ)
要 gmake
これっていつでもどこでも走らせていいのか不明。
memtest <memory> [runs] [-l or --log] @ > ./memtest all:memtest v. 2.93.1 (C) 2000 Charles Cazabon <memtest@discworld.dyndns.org> Original v.1 (C) 1999 Simon Kirby <sim@stormix.com> <sim@neato.org> Current limits: RLIMIT_RSS 0x534c000 RLIMIT_VMEM 0x1bc4000 Raising limits... Failed to set rlimit. Amount of memory testable may be limited. Segmentation fault (core dumped) @ > ./memtest 30M:Current limits: RLIMIT_RSS 0x534c000 RLIMIT_VMEM 0x1bc4000 Raising limits... Failed to set rlimit. Amount of memory testable may be limited. Allocated 31457280 bytes...trying mlock...failed: insufficient resources. .... Allocated 27000832 bytes...trying mlock...failed: only root can lock pages. Continuing with unlocked pages. This program runs much faster and results are more reliable when running with locked pages. Testing 27000832 bytes at 0x01856000 (0 bytes lost to page alignment). Run 1: Test 1: Stuck Address: Testing...Passed. Test 2: Random value: Setting...Testing...Passed. Test 3: XOR comparison: Setting...Testing...Passed. Test 4: SUB comparison: Setting...Testing...Passed. Test 5: MUL comparison: Setting...Testing...Passed. Test 6: DIV comparison: Setting...Testing...Passed. Test 7: OR comparison: Setting...Testing...Passed. Test 8: AND comparison: Setting...Testing...Passed. Test 9: Sequential Increment: Setting...Testing...Passed. Test 10: Solid Bits: Testing...Passed. Test 11: Block Sequential: Testing...Passed. Test 12: Checkerboard: Testing...Passed. Test 13: Bit Spread: Testing...Passed. Test 14: Bit Flip: Testing...Passed. Test 15: Walking Ones: Testing...Passed. Test 16: Walking Zeroes: Testing...Passed. Run 1 completed in 871 seconds (0 tests showed errors). Run 2: @ panic: pmap_remove_pv: not on list:
kernel は 20011126
Stopped in pid (reapear) cpu_Debugger+0x10: lwz 0,20(1) db> trace at panic+158 at pmap_copy_page+734 at pmap_remove+b8 at uvm_unmap_remove+23c at uvmspace_free+100 at uvm_exit+28 at reaper+6c at fork_trampoline+10 @ 起動する時に network が使えなくて:starting local daemons: Starting atalkd. tcpserver: fatal: temporarily unable to figure out IP address for harry4: address not available trap: kernel read DSI 0x40565800 by 0x2fca94 (DSISR 0x4000000, err=14) Stopped in pid 6 (ioflush) at ptemodify+0x268: lwz 11,0(8) db> ( つっこみ )
#2 [Mail] Wanderlust から Namazu で見つけた後の糸つむぎ
MHonARC などで作っている Web の画面だと、何かを検索で見つけた後に
それに対する反応などをたどって行ける。
しかし Wanderlust から見つたメールの場合、その関連まではたどって 行けない(と思っている僕が間違っているかな、 References: などを見 れば、少なくとも前には行ける)。.... でも何か問題を見つけて、その解 答は前にはないから後に行く必要がある... @ thread は糸つむぎではなくて糸縫いか。:
( つっこみ )
#3 [NetBSD] pkgsrc/x11/Xaw3d/gcc -c -I. -I/usr/X11R6/include -DCSRG_BASED -DARROW_SCROLLBAR -DUSEGRAY -DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -DHAS_WCHAR_H -DHAS_WCTYPE_H -DNO_WIDEC_H -O2 MultiSrc.c -o unshared/MultiSrc.o #ifdef HAS_WCTYPE_H #include <wctype.h> #ifndef NO_WIDEC_H #include <widec.h> #define wcslen(c) wslen(c) #define wcscpy(d,s) wscpy(d,s) #define wcsncpy(d,s,l) wsncpy(d,s,l) #endif #endif20010801 版にはあるのに 1.5.2 にはない ? makoto@u ■18:36:39/011207(...x11/Xaw3d)> ls -l /usr/include/wctype.hでも無いのに何故 -DHAS_WCTYPE_H となっているのだろう まとめ
@ さういへば、(個人用の) emacs-21 の pkgsrc を直しておかないと:
netbsd--powerpc と netbsd-apple-powerpc との齟齬が ..
( つっこみ )
#4 [語録] きのうの qmail の patch のような時にちょ〜〜〜いい加減な diff です。というのを見かけたが、僕もこれを使おう。 ( つっこみ )
#5 [知人] 「サーバが見つからない」と言われる
との電話がある。記録を見ると 12/3 11:33 に接続があった後、
一度もつながっていない。
YAMAHA の画面
を見ながらルータからの接続の設定(特にパスワード)を確認。
つながる。不思議。パスワードは確かに入力したはずなのだけれど。
( つっこみ )
2001年12月06日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [C] ある文字から後を捨てたいが、Segmentation fault
何故。
extern void printf(); unsigned int str_len(s) register char *s; { register char *t; t = s; for (;;) { if (!*t) return t - s; ++t; if (!*t) return t - s; ++t; if (!*t) return t - s; ++t; if (!*t) return t - s; ++t; } } int main () { static char *ptr = "makoto%test@harry.ki.nu"; char i; printf("start: %s\n", ptr); printf("%0x\n", (int) ptr); ptr += str_len(ptr); printf("%0x\n",(int) ptr); while ( *ptr != '@' ) --ptr; printf("%0x\n",(int) ptr); printf("%s\n", ptr); i = *ptr; printf("%0x\n", i); *ptr = 0; printf("done.\n"); return 0; } @ 出来た。ptr と *p は混ぜてはいけない ?:extern void printf(); extern char* strrchr(); static char ptr[] = "makoto%test@harry.ki.nu"; int main () { char *p; p = ptr; printf("start: %s\n", ptr); p = strrchr(ptr,'@'); *p = 0; printf("%s\n", ptr); return 0;という訳で、上で試したことは結局役に立たなかった。.. 全くの冗談だという気もしているが qmail-1.03 を使って relay-test.mail-abuse.org を通すようにする修正を作って見た。 ( つっこみ )
2001年12月05日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Mailing-List] 重複送信 3 秒間隔で 19 通
きのう
ある、自分が管理している ML で、正規の構成員から
21:10 頃 の 61 秒の間に 19 通の空のメールが送信された。
X-Mailer: AOL 5.0 for Mac sub 28というやつ。Message-ID はもちろん全部違う。題名から見る限り、 ML のメールを読んでいて、何か操作を誤ったのだと思う。 残念ながら Majordomo に、短いメールは拒否する設定をしていなかった ので、はねられなかった。 ML 的には「知合所帯」だから大丈夫だと思うけれど。 ( つっこみ )
#2 [Namazu] メールの mknmz と idxname
メールのような索引を作るのに、全体を find_file すると、
時間も資源も多く必要。--mtime を使って、分割で作って
idxname で合成するって実用的なのかな。
(もしかして普通そうしていて、僕だけがやっていないとか ?) でも --mtime って一回だけしか指定出来ないから 100 日以上古く 200 日以内で新しい \( --mtime +100 -a --mtime -200 \) って出来ない。 @ Wanderlust:
で、wl ではどうするのかなと思って、さふ言へば、
最近
索引名に別名を指定出来る機能
を確かどなたかが (村田さん)
追加して下さったようなので、
2001/10/15 に cvs checkout して以来そのままだったので、
を見て、もらって来て、さあ、どうやって入替えるのだっけ ?
僕の場合、次のようにするのが正しいらしい makoto@u ■10:26:00/011205(...wl-cvs/wanderlust)> \(実はこれだと一階層深すぎる) Emcws を起動し直して、M-x locate-library RET wl.el RET で新しい方を読んでいることを確認して.. [+to:wanderlust namazu]mainのように指定は出来た。] と main の間に空白を入れる、うまく行かない。 さて idxname は ? 所詮は wl/elmo-nmz.el で 外部 process を呼んでいる訳だから、 (apply 'call-process elmo-nmz-prog nil t t操作行で何と入力すればいいかの方が問題。 namazu '+to:wanderlust namazu' index1 index2ってやればいいのかな。... のようです。 で elmo-nmz.el の中の次の部分が読めない :-( (luna-define-method elmo-folder-initialize ((folder elmo-nmz-folder) name) (with-temp-buffer (insert "[" name) (goto-char (point-min)) (forward-sexp) (elmo-nmz-folder-set-pattern-internal folder (buffer-substring (+ 1 (point-min)) (- (point) 1))) (let ((index (buffer-substring (point) (point-max)))) (elmo-nmz-folder-set-index-path-internal folder (cond ((cdr (assoc index elmo-nmz-index-alias-alist))) ((eq (length index) 0) elmo-nmz-default-index-path) (t index)))) folder)) @ って ML に書いたら、寺西さんが直して下さったようなのですが、:
("..." "..." ) が stringp でないって、言われる。
何故か古い方を使っていた。やり直し。動いた。ばんざい。
( つっこみ )
#3 [hns] jikenbo+ が復活したと思ったが、また表示されなくなっている
もしかして ~ の付いた backup file があるとだめとか ?
@ hnf:newline -> hnf-newline:
最近 hnf-mode を新しくしてから、改行が出来ないと思っていたら、
~/.emacs を見たら、
(add-hook 'hnf-mode-load-hook (define-key hnf-mode-map "\C-m" 'hnf:newline)となっていて、この hnf:newline を hnf-newline に直せば良かった。 ( つっこみ )
#4 [Emacs] tamago$m17n.org
なかなかすごい議論をしている。*望ましい* 解決方法の二番目に、
「自身が職を辞し」などと書いているのが、その証拠
mule-2.3 で、入っているコードの知財権に問題があって、つまり Canna とか Wnn のライブラリを Emacs に取込むのは無理ということになって、 それで tamago 4 を作っているのだと思っていたが、それも同様だった ということなのだろうか。 ( つっこみ )
#5 [MTA] MTA の比較
などというものを作り始めたりして
google で
tcpserver relayclient fml
って入れると検索文字列が英字だけなのに、日本語しか出て来ない。
fml って日本だけなのかな。
@ telnet relay-test.mail-abuse.org:
まだこれが通過出来ない
:Relay test: #Test 8 >>> mail from: <spamtest@harry.ki.nu> <<< 250 ok >>> rcpt to: <nobody%mail-abuse.org@harry.ki.nu>関係ないけれど、 @ MAPS RBL 使用料金:
って分りにくい。営業が要る感じ。
( つっこみ )
2001年12月04日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [天気] きょうは朝から珍しく雨( つっこみ )
#2 [MTA] qmail-1.03
NetBSD /usr/pkgsrc/mail/qmail で make したら 1.03 が入った。
でも何も教えてくれない。
/var/qmail に入るのかな
@ 起動:csh -cf /var/qmail/rc & でも動かせるけれど、 tcpserver (net/ucspi-tcp) か daemontools (sysutils/daemontools) を入れて、そちらか呼んでねとある。でもやり方は書いてない。 /var/qmail/rc が入っていないが、それは Copy /var/qmail/boot/home (or proc) to /var/qmail/rc.するらしい。 @ 421 unable to read controls (#4.3.0):
これって何 ?
INSTALL.ctl を見たら、次のことをやるらしい
makoto@harry 14:28:17/011204(...work/qmail-1.03)# ./config-fast harry4.ki.nuqmail-showctl で見るそうだ。(長い) @ alias /var/qmail/alias:
/etc/mail/aliases の置換
@ Sorry, no mailbox here by that name. (#5.1.1):@ 553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1) (user@my.domain):
/var/qmail/control/rcpthosts が関係あるらしいが..
変更したら postfix reload に当たるものは ? ... 要らない この問題は、単に、構成員に当たる人に送ろうとして、例えばそれが makoto@u.ki.nu で、 その host 名が rcpthosts に書いてないとそうなる。でも送り元が自分だったら中継では ないのだから、送れてもいいはず。 が要るっていうことかな ( つっこみ )
#3 [Net] ucspi-tcp-0.88( つっこみ )
#4 [Mailing-List] それで fml に戻って
なども見たりして
.qmail が作られるのは分ったが、どこに入れるのだろう。 /var/spool/ml/etc/.qmail/alias の下から 21 15:13 cat /var/spool/ml/etc/qmail/*/assign > /var/qmail/users/assign ( つっこみ )
2001年12月03日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Mail] telnet relay-test.mail-abuse.org というのを
こびとさんからの情報
で見つけて
やって見た。
問題ない
ような気がする
#Test 12 は typo かなぁ。
( つっこみ )
2001年12月02日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [館山] 8:24 発
南行の車は少なめ。反対は多い。
( つっこみ )
#2 [Mailing-List] fml-4.0.3 が出ている。
きのうだったか 4.0.2 を入れたのだけれど。
( つっこみ )
#3 [MTA] postfix に移行したくなって来た
(分り易いから) .. 3rd party relay の確認が必要(だと思っている)
( つっこみ )
2001年12月01日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [墓参] 平和公園まで出かける( つっこみ )
#2 [Namazu] bzip2 abort
確か前にも同じことをやって見て、再現せずで見送ったのだった。:-) ( つっこみ )
#3 [NetBSD] Postfix を使って見る
ついでに第三者中継も調べて
~/perl/open-relay-test harry4.ki.nu
などということもやって見て...
( つっこみ )
|
最近の日記 2024年10月25日 ・Die Frau ohne Schatten 影のない女 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench | ||