|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022年12月20日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2023/01/03 10:45:04"]#1 [NetBSD] NetBSD-10.0_BETA-amd64-bios-install.img.gz
I've installed titled version on
ASRock N3150-ITX Mother board But, [ 6.1234855] [drm] Supports vblank timestamp caching Rev 2 (21.10.2013). [ 6.2048698] [drm] Driver supports precise vblank timestamp query. [ 6.2775876] i915drmkms0: interrupting at msi5 vec 0 (i915drmkms0)hung (?) here (even with consdev com0) @ the other release:
@ __drm_debug = 4;:
I've compiled the kernel (10.99.2) with following change:
h97@makoto 17:43:27/230102(..git-work/netbsd-src)% git diff diff --git a/sys/external/bsd/drm2/dist/drm/drm_print.c b/sys/external/bsd/drm2/dist/drm/drm_print.c index e6595447901..f2735a4e1a7 100644 --- a/sys/external/bsd/drm2/dist/drm/drm_print.c +++ b/sys/external/bsd/drm2/dist/drm/drm_print.c @@ -56,7 +56,7 @@ __KERNEL_RCSID(0, "$NetBSD: drm_print.c,v 1.16 2021/12/29 23:59:37 riastradh Exp * __drm_debug: Enable debug output. * Bitmask of DRM_UT_x. See include/drm/drm_print.h for details. */ -unsigned int __drm_debug; +unsigned int __drm_debug = 4; EXPORT_SYMBOL(__drm_debug); MODULE_PARM_DESC(debug, "Enable debug output, where each bit enables a debug category.\n"and booted with consdev com0 The console out is here ( つっこみ )
2010年12月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/12/20 14:02:45"]#2 [mail] PGP 鍵
一つ署名付のメールをもらったが、次のようになってしまった。
Key 0xXXYYXXZZ not found; attempt to fetch? (y or n) y pgg-insert-url-with-w3: Cannot open load file: w3 @ w3 って emacs23 に対応していない ?:===> Building for w3-4.0b47nb2 cd lisp && /usr/bin/make w3 GNUSDIR=no WIDGETDIR=/usr/pkg/share/emacs/23.2/lisp/ W3SRCDIR=. \ emacs -batch -q -no-site-file -l ./docomp.el \ -f emacs-batch-build-autoloads . auto-autoloads.el Loading `w3-sysdp': old-style backquotes detected! Loading `font': old-style backquotes detected! Loading `css': old-style backquotes detected! Loading `url-vars': old-style backquotes detected! Loading `url-parse': old-style backquotes detected! Loading `w3-cus': old-style backquotes detected! Loading `w3-widget': old-style backquotes detected! Loading `w3-imap': old-style backquotes detected! Loading `w3-display': old-style backquotes detected! Loading `w3-parse': old-style backquotes detected! Cannot open load file: w3-e23 *** Error code 255 Stop. make: stopped in /export/pkgsrc/www/w3/work/w3-4.0pre.47/lisp @ use w3m instead of w3, w3m-retrieve:
w3 の代りに w3m を使うということで、次のように設定したら、無事
署名が確認出来ました。
(setq pgg-insert-url-function #'w3m-retrieve) (autoload 'w3m-retrieve "w3m" "w3m" t)(間接情報源 は 2ch です) ( つっこみ )
#1 [LaTeX] 住民票取得のための委任状( つっこみ )
2008年12月20日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/22 08:23:15"]#1 [Emacs] wip/emacs-current options.mk: font-backend
という訳で
/etc/mk.conf に、次の二行目を加えて見た。
PKG_OPTIONS.emacs_current= xaw PKG_OPTIONS.emacs_current+= font-backendそれで wip/emacs-current で sudo make package して見ると、次のものが一緒に入る libotf-0.9.8nb1 Library for handling OpenType fonts (OTF) fribidi-0.10.9 Free Implementation of the Unicode Bidirectional Algorithm m17n-db-1.5.2 The m17n database used by the m17n library m17n-lib-1.5.2nb1 Multilingualization libraryこれで何が変ったか良く分らない訳だけれど、 Shift + button 1で、次のような選択が出て来る。 Change Default Buffer Face Change Text Font -> Fontset Increase Buffer Text Size Courier Decrease Buffer Text Size Misc Reset To Default実は、以前にはこれらがなかったか確信がなかったので、 一度 pkg_delete -f emacs して 以前に作ってあったものを使って sudo pkg_add emacs-23.0.60-20080215.tgzして見たが、確かにない、というか Change Text Font の部分しかない (もっとも本来なら /etc/mk.conf を変化させるだけで比較するべきであるが)。 それで、この Increase Buffer Text Size を使うと文字が段々大きくなる。 でも漢字までは大きくなっていない気がする。 単に TrueType の漢字書体を用意していないからかも知れない。 ttyr5:makoto@genova 23:17:14/081220(...packages/All)> \ fslsfonts -s unix/:7100 | grep ipamincho |grep 0208 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1990-0入っている気もするけれど。emacs の書体設定が不適切だからも知れない。 全く変化しないという訳でもなく、違う刻みで変化するようだ。 「一回は英字が小さくなっても漢字はそのまま、でも二回目には、両方小さくなる」 とか。 一応書いておくと font-backend は次のようにして有効になっている。 .include "../../fonts/fontconfig/buildlink3.mk" .include "../../graphics/libotf/buildlink3.mk" .include "../../graphics/freetype2/buildlink3.mk" .include "../../x11/libXft/buildlink3.mk" .include "../../devel/m17n-lib/buildlink3.mk" CONFIGURE_ARGS+= --enable-font-backend @ ○ × の件 ( 最近は両方とも半分の幅に):
2008/12/09 に書いた
Emacs mixed emotion (× が半分の大きさ)
の件だけれども、最近は ○ も半分の幅になって、○ と × だけで作った表
だと、一応揃って見える。しかし日付の方の数字や曜日名はそれは出来ないから
右のように、ちょっとさびしい。(mixed emotion again = 複雑な心境)。
多分関係ないと思うけれど、気になったので
( つっこみ )
2004年12月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/12/20 23:47:52"]#2 [Emacs] Windows で Emacs 風のキー配列
12/11 の関東合同の時に(calpis の)後藤さんに教わった
xkeymacs
を使ってみる。
実は(心の)切換え機能が働いていて C-z で undo とかしてしまう。 そこで、C-z は外す。C-x C-s が効かない気がするが、これは何故か分らない。 以前は C-x C-s とすると、多分 C-x が無視されて「保存」になっていたが、 今は C-s をすると検索になる。これは多分慣れれば、ずうっとうれしい ということになるだろう。 @ (心の)切換え機能:
海辺を走っている。家人が、「景色がハワイみたい」というと、
無意識に右側を走る必要を感じる。
白人を見て、例え相手が日本語を良く理解すると分っていても、 日本語をしゃべるのはちょっと違和感がある。 (今はもう出来ないと思うが)和文と英文のモールスを無意識に切換えて読取れる。 iBook の Open Firmware の画面になると JIS/ASCII 配列でなく IBM101 配列 のキーが打てる。文脈切換(context switch)というのかな。多分脳の中の活性部分が移動する のだろう。 ( つっこみ )
#1 [NetBSD][ofppc] build.sh
G4/AGP 1.2GHz (NetBSD/macppc) took 2:47
===> build.sh command: ./build.sh -m ofppc release ===> build.sh started: Mon Dec 20 00:11:03 JST 2004 ===> No nonexistent/bin/nbmake, needs building. ... ... make release started at: Mon Dec 20 00:11:19 JST 2004 make release finished at: Mon Dec 20 02:58:27 JST 2004 ===> Successful make release ===> build.sh started: Mon Dec 20 00:11:03 JST 2004 ===> build.sh ended: Mon Dec 20 02:58:27 JST 2004 ===> Summary of results: build.sh command: ./build.sh -m ofppc release build.sh started: Mon Dec 20 00:11:03 JST 2004 No nonexistent/bin/nbmake, needs building. Bootstrapping nbmake MACHINE: ofppc MACHINE_ARCH: powerpc TOOLDIR path: /export/ofppc/src/obj/tooldir.NetBSD-2.99.11-powerpc DESTDIR path: /export/ofppc/src/obj/destdir.ofppc RELEASEDIR path: /export/ofppc/src/obj/releasedir Created /export/ofppc/src/obj/tooldir.NetBSD-2.99.11-powerpc/bin/nbmake makewrapper: /export/ofppc/src/obj/tooldir.NetBSD-2.99.11-powerpc/bin/nbmake-of ppc Updated /export/ofppc/src/obj/tooldir.NetBSD-2.99.11-powerpc/bin/nbmake-ofppc Successful make release build.sh started: Mon Dec 20 00:11:03 JST 2004 build.sh ended: Mon Dec 20 02:58:27 JST 2004 ===> .しかし本体の方は diskless root の nfs mount に殆んど失敗していて、 なかなか動かない。 0 > boot net LOAD: Waiting 60 seconds for Spanning Tree BOOTP R = 1 BOOTP S = 1 FILE: /tftpboot/ofwboot Load Addr=0x200000 Max Size=0xa00000 FINAL Packet Count = 114 Final File Size = 57868 bytes. Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00300 at %SRR0: 00c1b030 %SRR1: 00003030 ok 0 > go >> NetBSD/ofppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5 >> (root@st4200, Mon Dec 20 00:43:53 JST 2004) net_mountroot net_open: client addr: 192.168.110.208 net_open: subnet mask: 255.255.255.0 net_open: net gateway: 192.168.110.1 net_open: server addr: 192.168.110.223 net_open: server path: /export net_open: file name: /tftpboot/ofwboot Using IP address: 192.168.110.208 myip: (192.168.110.208), gateip: 192.168.110.1, netmask: 255.255.255.0 root addr=192.168.110.223 path=/export ** going nfs_mount. Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00700 at %SRR0: 00000014 %SRR1: 00083000 ok 0 >ofwboot は #define DEBUG して printf を一行追加 ( つっこみ )
2003年12月20日(土) 旧暦 [n年日記]#3 [Siliconmotion][XFree86] xf86GetVerbosity() ?
programs/Xserver/hw/xfree86/common/xf86Helper.c
2210 int 2211 xf86GetVerbosity() 2212 { 2213 return max(xf86Verbose, xf86LogVerbose); 2214 }これか。でも、これだけでは... programs/Xserver/hw/xfree86/xf86cfg/interface.c: xf86Verbose = atoi(argv[++i]); 278 #ifdef USE_MODULES 279 else if (strcmp(argv[i], "-nomodules") == 0) 280 nomodules = True; 281 else if (strcmp(argv[i], "-verbose") == 0) { 282 if (i + 1 < argc) 283 xf86Verbose = atoi(argv[++i]); 284 } 285 #endifprograms/Xserver/hw/xfree86/common/xf86Globals.c 207 /* Parameters set only from the command line */ .... 220 int xf86Verbose = DEFAULT_VERBOSE; ( つっこみ )
#2 [BUG] 関東 BUG 合同忘年会
34 名くらい集まる。
初めて会う人が多い。実は初めて参加。
ChiBUG は O I T F の四人か。
幹事の方ありがとうございます。
DEBUG 小林秀誉 ChiBUG 大熊教夫 BAY-BSD たかのゆ〜じ CBUG 今野元之、りゅうちてつや、波田野裕一 @ CVsync 教わる:( つっこみ )
#1 [無題] 館山に行く。
君津の辺りで、雪が降ったらしく、日陰に少し残っている。
はじめは霜が降りたのかと思ったが、どうもそうでもなかった。
@ 千倉のあたりであられが降る。一時的にかなりはげしく:( つっこみ )
2002年12月20日(金) 旧暦 [n年日記]#2 [Doc] SmartDoc URL
SmartDoc入門 (http://chocolate.is.kindai.ac.jp/root/pub/Shirakawa/Introduction2Smartdoc/SmartDoc.html)
pts/2:makoto@celeron 4:38:37/021220(/export/download)> su Password: [root@celeron download]# java -cp setup.zip setup Install directory [default: /usr/local/lib/sdoc]: Command directory [default: /usr/local/bin]: [Configuration] Install directory = /usr/local/lib/sdoc Command directory = /usr/local/bin Type "yes" to install, "no" to re-enter, "exit" to exit > yes Extract archives... Generate script... script = /usr/local/bin/sdoc Done. [root@celeron download]# @ :
どのように素晴しい情報でもコ×××× という文字があるとそこから先は読む気がしない。
( つっこみ )
#1 [NetBSD] source tree merge
Wasabi systems の創業者の Perry E. Metzger から
The NetBSD source tree was split into several CVS modules some years ago. This split is now being undone,というお知らせがあった。 分かれている方がいいなぁという気分があったのだけれど。 syssrc だけ持って来るとか。 それは多分(僕の)誤解なのだろう。 sys usr.bin/config だけ持って来ればいのかな。(出来る?) ( つっこみ )
2001年12月20日(木) 旧暦 [n年日記]#2 [交換日記] 廣瀬さんからいろいろ反応をいただいて
ありがとうございます。さて、
@ qmail/relay-test.mail-abuse.org:
えーと、そうかも知れないのですが、これで MAPS RBL に登録されてしまった
らどうするのでしょうか。
去年の四月頃、( 3/31 4/02 4/06 ) 自分が管理していた某所の機械が、 (sendmail-8.8.x でしたが)、 そういうこと、つまり MAPS RBL に登録されてしまったことがあります。 あの検査に通るようにしておかないと、やはりまずいという 気がするのですが。それとも、これは qmail だから、この検査はしない なんていう話があるのでしょうか。 @ no acceptable variant:
1.3.20 でもだめだった(こともある)ので、少し違うような。
( つっこみ )
#1 [Net] pkgsrc/net/pchar
以前に pathchar というのがあって、
ソース無・i386 実行形式のみで自分のところでは使えなかった。
これと同じ機能のものが net/pchar にあるというので使って見た。
/usr/pkg/sbin/pchar に入る。要 root。
wao.nu へ
なかなか面白いのだけれど、信じられないくらい時間がかかる。
もう一時間以上やっているが、まだ最後まで到達していない。
いまの機械 25M Router 1 8M Router 2 126k ...... 211.122.24.2 7.5M ..... 211.122.24.1 25M ..... 1.8M ..... 30M ..... 17M ..... 107M ..... 210.254.187.246 456M .... 210.254.184.158 34M ( つっこみ )
2000年12月20日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Netscape] 6.0
某機械に 6.0 を入れて見たら、
Backward 戻る Forward 転送するっていう訳が当ててあったけれど、これはちょっと非道いじゃない。 僕は 世紀の誤訳 と呼んでやる。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||||||||||||||