hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2015年12月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/12/26 14:43:16"]

#1 [Graphics] NVIDIA GTX-750 GM-107 (Maxwell)

| drm kern info: nouveau  [  PGRAPH][nouveau0] using external firmware
| drm kern error: nouveau E[  PGRAPH][nouveau0] failed to load fuc409c
| drm kern error: nouveau E[  DEVICE][nouveau0] failed to create 0x18000717, -22
| drm kern debug: nouveau T[  DEVICE][nouveau0] dec() == 21
| drm kern error: nouveau E[     DRM] failed to create 0x80000080, -22
| drm kern debug: nouveau T[      SW][nouveau0] dec() == 0
| drm kern debug: nouveau D[      SW][nouveau0] destroying

sys/external/bsd/drm2/dist/drm/nouveau/core/engine/graph/nouveau_engine_graph_nvc0.c:
    951 int
    952 nvc0_graph_init_ctxctl(struct nvc0_graph_priv *priv)
    953 {
    954         struct nvc0_graph_oclass *oclass = (void *)nv_object(priv)->oclass;
    955         struct nvc0_grctx_oclass *cclass = (void *)nv_engine(priv)->cclass;
    956         u32 r000260;
    957         int i;
    958 
    959         if (priv->firmware) {
    960                 /* load fuc microcode */
    961                 r000260 = nv_mask(priv, 0x000260, 0x00000001, 0x00000000);
    962                 nvc0_graph_init_fw(priv, 0x409000, &priv->fuc409c,
    963                                                    &priv->fuc409d);
    964                 nvc0_graph_init_fw(priv, 0x41a000, &priv->fuc41ac,
    965                                                    &priv->fuc41ad);
   1221 static int
   1222 nvc0_graph_ctor_fw(struct nvc0_graph_priv *priv, const char *fwname,
   1223                    struct nvc0_graph_fuc *fuc)
   1224 {
   1225         struct nouveau_device *device = nv_device(priv);
   1226         const struct firmware *fw;
   1227         char f[32];
   1228         int ret;
   1229
   1230         snprintf(f, sizeof(f), "nouveau/nv%02x_%s", device->chipset, fwname);
   1231         ret = request_firmware(&fw, f, nv_device_base(device));
   1232         if (ret) {
   1233                 snprintf(f, sizeof(f), "nouveau/%s", fwname);
   1234                 ret = request_firmware(&fw, f, nv_device_base(device));
   1235                 if (ret) {
   1236                         nv_error(priv, "failed to load %s\n", fwname);
   1237                         return ret;
   1238                 }
   1239         }
   36  cd /tmp
   38  mkdir t
   39  cd t
   41  wget --no-check-certificat https://raw.githubusercontent.com/imirkin/re-vp2/master/extract_firmware.py
   43  python2.7 extract_firmware.py
   44  wget  http://us.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86/340.32/NVIDIA-Linux-x86-340.32.run
   45  file NVIDIA-Linux-x86-340.32.run
   46  less  NVIDIA-Linux-x86-340.32.run
   47  sh NVIDIA-Linux-x86-340.32.run --extract-only
   49  ls -lt NVIDIA-Linux-x86-340.32
   50  less  NVIDIA-Linux-x86-340.32/LICENSE


2014年12月26日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [pkgsrc] check-update

20141224 two days 7 hrs.:

     Started:     Wed Dec 24 07:52:30 2014
     Ended:       Fri Dec 26 14:50:14 2014
Found:            2080	These packages need to update
OK:               4399	Up-to-date
NotFound:         117	MASTER_SITES returns 404 (may be wrong observation)
Not Available:    3825	Failed to get update info (only listed with -f option)
No Master Sites:  299
Skipped:          746	(Skipped the name ends with digits)
Sum of Above:     11466

Total Checked:    12083
Options used:     -u -S 20141224.html
   check-update Version:  2014-12-23 21:10

20141222 a day 5 hours:

     Started:     Tue Dec 23 01:54:51 2014
     Ended:       Wed Dec 24 06:56:21 2014
Found:            2080	These packages need to update
OK:               4425	Up-to-date
NotFound:         115	MASTER_SITES returns 404 (may be wrong observation)
Not Available:    3603	Failed to get update info (only listed with -f option)
No Master Sites:  506
Skipped:          774	(Skipped the name ends with digits)
Sum of Above:     11503

Total Checked:    12297
Options used:     -S 20141222.html
   check-update Version:  2014-12-23 01:52

20141220 a day 18 hours:

     Started:     Sat Dec 20 15:53:44 2014
     Ended:       Mon Dec 22 09:29:15 2014
Skipped:          0
Found:            2060	These packages need to update
OK:               4300	Up-to-date
NotFound:         1752	MASTER_SITES returns 404 (may be wrong observation)
Not Available:    7892	Failed to get update info 
No Master Sites:  337
Options used:     -u -S 20141220.html
   check-update Version:  2014-12-20 15:27


2013年12月26日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/10/18 12:02:11"]

#1 [無線][N1MM] Call history lookup for Stew Perry Top Band Distance Challenge

N1MM Logger には Call history Lookup という機能がある。 Call+History+Lookup (N1MM)
しかし僕は今まで使っていなかった。
今週末の日曜日 (JST で 00:00-23:59) に Stew Perry Top Band Distance Challenge (TBDC) がある。このコンテストは番号 (Exchange) にグリッド
(Grid Square Locator、 calcualtorオノウエ版 ) の最初の四文字、
を送る。 この番号はあまり覚えていられるようなものではないので、 信号が弱かったりすると聞き取るのが大変。
そこで、予め局名とグリッド名との一覧を作っておいて何かの助けにしたいな、 と思ったら、最初に書いた Call History Lookup に辿りついた。
  • 文字形式で番号データ を作っておく(コンテスト毎に必要とされる仕様は少しづつ違う)
    (改行文字は CR+LF のこと、作成の時には JH1EAQ の助けを借りました)
  • N1MM の操作方法の中の、いくつかある方法の中から、そのデータを読む (import)
    1. File -> Import -> Import Call History...
    2. File -> Open Log in Database ... -> Associated Files -> Call History Filename
    などのどれか (うまく読めた時には、局数を表示する)
  • Config Menu の中の Enable Call History Lookup を選んで、 有効にしておく (右上の図。 N1MM+ の時 には Enable という字が増えている これは選んだ後にもう一度見た時なので、既にチェック印が付いている) クリックで 大きく なります
これで、コールサインを入力してから ( Enter キーでなく) 空白キー を押すと、Grid 欄に番号が (予備的に) 入力されます。
ちなみに、Import を使って一度読んだ Call History は、データべース毎に記憶されるので、 次に別のものを読むまでずっと覚えています (良くもあり悪くもあります)。
(の画面の下の方)
それで上記の一番目のデータとして、 僕が 2007-2012 の 最近 6 年分の Stew Perry の (Big Stew の) 結果から 作ったもの があります。
  37710 Dec 26 13:00 stew-perry-call-history-2095-callsign.txt
  37710 Dec 26 13:00 stew-perry-call-history-2095.txt
  14831 Dec 26 11:10 stew-perry-call-history-821.txt
  37710 Dec 26 13:00 stew-perry-call-history.txt               
これらは上から順に
2095 局のデータ、局名順
2095 局のデータ、グリッド順
821 局分 (グリッド順、2012 の参加局からだけで作ったもの)
2095 局のデータ、グリッド順
多分通常は最後のものを使うのが良いと思う (二番目と同じ)。
ちなみに作成方法として、もし後の年で変更があった場合には、新しい方を採用している。

2014-10-18 追記 保存場所:

N1MM+ (そうでなくても同じかも知れないが)の時に、
File -> Import -> Import Call History... 
とすると、(設定にも依るかも知れないが)
マイドキュメント -> N1MM Logger+ -> CallHistoryFiles 
のフォルダをまず見に行くので、保存するのは、そこにしておくのが良いと思う。
* 47160 Oct 18 10:42 stew-perry-call-history-2007-2013.txt
  37710 Dec 26  2013 stew-perry-call-history-2095-callsign.txt
  37710 Dec 26  2013 stew-perry-call-history-2095.txt
  14831 Dec 26  2013 stew-perry-call-history-821.txt
* 47160 Oct 18 10:42 stew-perry-call-history.txt
* 印のついたものは、2007-2013 の記録から、 グリッド順、同じグリッド内ではコールサイン順 に並べたものです。2358 局数分です。2012 から 360 くらい増えています。
実は UserText を表示(保存)する方法(位置)が分っていません。

を見ると
Call, Name, Loc1, Loc2, Sect, State, CK, BirthDate, Exch1, Misc, UserText
とあります。 何とか 年度を表示するようにしたもの を用意しました。

104890 Oct 18 11:39 stew-perry-2007-2013-w-years.txt
 47160 Oct 18 10:42 stew-perry-call-history-2007-2013.txt
 37710 Dec 26  2013 stew-perry-call-history-2095-callsign.txt
 37710 Dec 26  2013 stew-perry-call-history-2095.txt
 14831 Dec 26  2013 stew-perry-call-history-821.txt
 47160 Oct 18 10:42 stew-perry-call-history.txt
この一番上のものです。 (実は、年度によって情報が異なる時には、それも表示します)


2011年12月26日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/12/26 23:04:58"]

#1 散財一覧

連番品名単価個数合計摘要
1AVR Starter Kit STK 5007,80017,8008 bit micro computer eval. kit
2Atmel 231310022008 bit micro computer 20pin ATTINY2313-20PU
3AC アダプタ 12V 1.5A Switching7501750Power supply
4ロータリー SW23112312 x 6
5MP-52312462同軸コネクタ 5D/C 2V 用
6MP-827361638同軸コネクタ 8D2V 用
7Connecter 6Pin2522504CXS-4 接続用 41+41+180

合計

11,585
主として CXS-4 の制御用の部分になる。検索すると、以前の散財は 2010/09/29 らしいが、その間、一年間も散財をしていないとは、思えないが。

STK500 が 7,800 円で、STK600 *1 というのもあって 17,800 円だけれど、 差が大き過ぎるので、初心忘るべからず、ではなくて初志貫徹で安い方を 買って来た。最初は 3,000 円の writer を買おうと思っていたが、 最初の基板を作る元気がなかったので、安易に既製品の基板に走ってしまった。

キットは 基板と、DVD ROM, RS-232C の 9 pin ♂♀線、 それに紙一枚の説明しか入っていない。少なくとも電源を用意する必要がある。 他の用途もあるので、今回は 12V 1.5A の Swithing 電源を秋月で買って来た。

AVR studio 4 を DVD から入れようとしたら、 最新版かどうか Web で確認してからにしてね、とあるので、調べると AVR 5 が最新版らしい。DownLoad するには registration が必要と いうことで email も入力したが、download 方法が書いてあるはずの Email が来ない。こういうのってこまるけれど、とりあえず 4 を入れておこうか。
Email address を @ hoge ki nu から、別の転送経由にしたら届いたようだ。
as5installer-small-5.0.1223.exe 391MB を取得。明日は早いので、 きょうはここまで。


*1: どうも AVR32 (32bit) 用 らしい。必要としているのとは違うものだった。買わなくて良かった。


2010年12月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/12/26 15:08:55"]

#1 [pkgsrc] Shared object "libgobject-2.0.so.0" not found

きょう、うっかり glib2-2.22.5 を消してしまったら、例えば emacs が 次のように起動しない
Shared object "libgobject-2.0.so.0" not found
Shared object "libgmodule-2.0.so.0" not found
Shared object "libglib-2.0.so.0" not found
Shared object "libgio-2.0.so.0" not found
それで次のようにしたけれど、
80  2010-12-26 14:59  sudo tar zxvf  /export/pkgsrc/packages/All/
(同上) glib2-2.22.5.tgz lib/libgobject-2.0.so.0 lib/libgobject-2.0.so.0.2200.5
(同上) glib2-2.22.5.tgz lib/libgmodule-2.0.so.0 lib/libgmodule-2.0.so.0.2200.5
(同上) glib2-2.22.5.tgz lib/libglib-2.0.so.0  lib/libglib-2.0.so.0.2200.5
(同上) glib2-2.22.5.tgz lib/libgio-2.0.so.0  lib/libgio-2.0.so.0.2200.5
良く見たら、まだ次のものを入れていなかったので、単に glib2-2.22.5.tgz を pkg_add すれば良かったような気がする。
そこまで考えると、glib2 等は入替えでなく、(make しないなら) 両方置いておく、という手段もあるような気がする (pkg_add に入替えでない、強制上書きがあっても良いな ?)


2007年12月26日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/27 00:31:11"]

#1 [無題] 17:50 頃千葉で隕石を見た

南東の方向に、左上から右下の向きに かなり大きな、きれいな色の 光が色を変えながら流れるのを見た。 どこにも書いてないな... ちょうど建物の間だったので、方角についてはかなり確か。 千葉駅前の千葉銀行と Select 21 にはさまれた道から、 三越側に 南東にのびる道の方角だった。南東よりもやや東寄り。 隕石というよりは流星という方がいいのかな。 多分途中で燃えつきて消えた気がする。

mixi の日記で(隕石で)検索したら、 書いている人が10 件以上見つかった。 こういう実時間で検索出来る mixi は偉大だな。



2006年12月26日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/12/26 12:07:37"]

#1 [PDA] セキュア処理を完了することができません

https:// の おれおれ証明書を作って 、W-ZERO 3[es] から利用すると 「セキュア処理を完了することができません」 になってしまう。
Opera 8.60 for Windows Mobile (1697C)
という版らしい。ルータで何か ? と思ったが、サーバで tcpdump していると パケットは来ているので、そういう問題ではないらしい。 証明書を DSA で作ったせい ? ということはないかな。 設定 -> ネットワーク -> の表示では
  • SSL 2 を有効にする
  • SSL 3 を有効にする
  • TLS 1 を有効にする
のいづれかを一つづつ有効にするのは試して見た。 RSA で鍵を作って見たら、「承認しますか」が出て来て、 「古い方式です」とも言って、.. でも、 結局最後までは行かなかった。 いや、「SSL 2 を有効にする」だけにしたら、行けたようだ。 どの方法でも、一回は 「セキュア処理を完了することができません」 を表示することがあるので、二三回は再読込をした方がいい。

いま確認しているのは、(Opera 8.60 で)

  • サーバ側で RSA 鍵を使う
  • SSL2 を有効するだけを選ぶ
  • 一度は 「セキュア処理を完了することができません」と表示されても、 再読込により先に進む(ことがある)ので、何回かやって見ること
以上三点。多分 DSA でも行けるのかも知れない。


2005年12月26日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/28 16:30:12"]

#1 [LaTeX] 上下の見出を偶数・奇数頁で違うものにする

option に twosize twoside と書けばいいと書いてあるが (例えば奥村本 p229) どうも、それだけでは変らなかったような気がする。 今使っているのは、fancyhr と共にではあるが、次のようなもの。
\documentclass[10pt,twoside,a4paper]{jsarticle} 

\def\versiondate{(\number\year/\number\month/\number\day)} % 日付 (at processing)
\def \titletitle{これが文書の題名}

\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}

\lhead[\fancyplain{} \footnotesize  \leftmark ] {\fancyplain{}\footnotesize \rightmark}
%%\chead {\fancyplain{}                        }
\rhead[\fancyplain{} \footnotesize \rightmark ] {\fancyplain{}\footnotesize  \leftmark}

\lfoot[ \thepage        ]  {\versiondate}
\cfoot{ \titletitle{}}
\rfoot[ \versiondate    ]  {\thepage}
この中の書き方は、次のようになっている。
\lfoot[偶数頁用] {奇数頁用}
\versiondate とか \titletitle は自分で勝手に決めたマクロ名。


2004年12月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/12/26 18:29:04"]

#1 [toolchain] 動いた (FTP の bin モード)

実は google で "This program cannot be run in DOS mode." を探すと、最初に ftp で binary していないのでは ? という情報が見つかる。

しかし、まさかと見過していた。Unix 同士の場合、必要になること はないので、最近は使ったことがない。しかし Win の場合は違う。

試しに、では短いプログラムでは ? と、 Hello world をクロスコンパイルして、ftp する時に、それを少し 思い出して、転送したら、動く。で、問題があったと思っていた元の長いプログラムの 方も bin で転送したら、動いた。何ていうことだ。しかも、機械 A では bin の指定無でも問題がなかったから、ある意味気が付くのが 遅れた。でも両方 bin が必要で、両方とも動かなかったら、もっと気が付くのが 遅くなっていたかも知れない。

これって、今年の 5 月からの課題だった。

これを使って Namazu もコンパイル出来るかな ? (configure がきっと動かない)



2003年12月26日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [bootstrap-pkgsrc][RedHat] /usr/include/md5.h:27: 構文解析エラー

cvs co othersrc/bootstrap-pkgsrc
cd othersrc/bootstrap-pkgsrc
...
su
./bootstrap
plist.c:46 から include されたファイル内:
/usr/include/md5.h:27: 構文解析エラー が "UINT4" の前にあります
/usr/include/md5.h:30: 構文解析エラー が '}' トークンの前にあります
/usr/include/md5.h:38: 構文解析エラー が "PROTO_LIST" の前にあります
/usr/include/md5.h:39: 構文解析エラー が "PROTO_LIST" の前にあります
/usr/include/md5.h:41: 構文解析エラー が "PROTO_LIST" の前にあります
/usr/include/md5.h:43: 構文解析エラー が "PROTO_LIST" の前にあります
*** Error code 1

Stop.
bmake: stopped in /usr/othersrc/bootstrap-pkgsrc/pkg_install/lib
*** Error code 1

disable include md5.h:

pkgsrc-wip-discuss より:
--- include/md5.h-redhat-9	2003-01-26 09:59:31.000000000 +0900
+++ include/md5.h	2003-12-26 08:06:22.000000000 +0900
@@ -21,7 +21,7 @@
 These notices must be retained in any copies of any part of this
 documentation and/or software.
  */
-
+#if 0
 /* MD5 context. */
 typedef struct {
   UINT4 state[4];                                   /* state (ABCD) */
@@ -41,3 +41,4 @@
 void _sasl_MD5Final PROTO_LIST ((unsigned char [16], MD5_CTX *));
 
 void hmac_md5 PROTO_LIST ((unsigned char *, int, unsigned char *, int, caddr_t));
+#endif
./cleanup && ./bootstrap
===> Installing packages(7) man page
===> running: /bin/sh ./install-sh -c -m 444 packages.cat7 /usr/pkg/man/cat7/packages.0
Please remember to add /usr/pkg/bin to your PATH environment variable.
If necessary, please remember to add /usr/pkg/man to your MANPATH environment variable.
Please remember to set FETCH_CMD in /etc/mk.conf to /usr/pkg/bin/ftp

An example mk.conf file has been created for you in mk.conf.example
with the settings you provided to bootstrap pkgsrc.

You can find extensive documentation of the NetBSD Packages Collection
in /usr/pkgsrc/Packages.txt and packages(7).

Hopefully everything is now complete.
Thank you
===> bootstrap started: 2003年 12月 26日 金曜日 08:06:56 JST
===> bootstrap ended:   2003年 12月 26日 金曜日 08:09:57 JST
[root@redhat bootstrap-pkgsrc]# 
cp /usr/othersrc/bootstrap-pkgsrc/mk.conf.example  /etc/mk.conf
cd /usr/pkgsrc/editors/emacs
bmake

何だかぞくぞくするくらい素適:

NetBSD 以外で NetBSD パッケージコレクション を利用するには、bootstrap-pkgsrc を使う。 それには:
  1. /usr/pkgsrc をもってくる
  2. /usr/othersrc/bootstrap-pkgsrc をもってくる
  3. (su) cd /usr/othersrc/bootstrap-pkgsrc && ./boot-strap
  4. (su) /etc/mk.conf を用意する。例えば: cp /usr/othersrc/bootstrap-pkgsrc/mk.conf.example /etc/mk.conf
  5. 後は /usr/pkgsrc/*/* の必要なところで bmake; bmake install

editors/emacs:

/usr/bin/ld: unrecognized option '-Wl,-R/usr/pkg/lib'
/usr/bin/ld: use the --help option for usage information
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make[1]: *** [temacs] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/pkgsrc/editors/emacs/work/emacs-21.3/src'
make: *** [src] エラー 2
*** Error code 2

Stop.
bmake: stopped in /usr/pkgsrc/editors/emacs
*** Error code 1


2002年12月26日(木) 旧暦 [n年日記]

#2 [機械] Let's note で kernel 作り直し

から。 きのう教えてもらった options PCIBIOS を付けて。
5476052 112040  343660  5931752 5a82e8  netbsd
405.144u 27.538s 9:02.49 79.7%  0+0k 21+15123io 121pf+0w
make install
これでどうも rtk0: watchdog timeout の問題は解決したようだ。 mira さん、ありがとう。
関係ないけれど、万一 kernel が動かなかった時にはどうやって戻すのかな ?
で実は XF86Config を RedHat 8 からもらって来た が、 動かない。長ーい
ttyp0:makoto@lets 21:48:36/021226(~)> ls -l /var/log/XFree86.0.log
-rw-r--r-- 1 root wheel 26589 Dec 26 21:11 /var/log/XFree86.0.log
の最後に、
...
(II) Loading sub module "int10"
(II) LoadModule: "int10"
(II) Reloading /usr/X11R6/lib/modules/libint10.a
(II) Silicon Motion(0): initializing int10
(WW) Silicon Motion(0): remove MTRR a0000 - c0000
(II) Silicon Motion(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
(II) Silicon Motion(0): VESA BIOS function failed

Fatal server error:
Caught signal 11. Server aborting
となってしまう。きょうは、ここまでかな。
[bsd-nomads:15433] XFree86 4.0.x on Silicon Motion LynxEM+(SM712) 同じような人がいるらしい。 Option "UseBIOS" "off" を追加
結局、うまく行かない。

#1 [NetBSD] ./build.sh `END_RELOC_NUMBERS' undeclared

実は、これ、見たことがあります。 自分のところに NetBSD-cvs/main/ から mirror して、そこから checkout した時に、こうなりました。
  • daily の *.tgz から持って来ると、そうならない
  • checkout の方法自体は同じはず なので、遠くから持って来て見ればいいのだけれど、 時間がかかるので試していない
  • (自分の) mirror がこわれているのかなぁ、
という気がしています。 (でも pkgsrc は checkout して使っています)。 僕は、まだ CVSup が使えないのでいまは ftpmirror で mirror しているものです。 等があります :-) ts patch 当後です。


2001年12月26日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Apache] 406 no acceptable variant:

apache_1.3.22/src/modules/standard/mod_negotiation.c
2529     alg_result = best_match(neg, bestp);
2530
2531     /* alg_result is one of
2532      *   alg_choice: a best variant is chosen
2533      *   alg_list: no best variant is chosen
2534      */
2535
2536     if (alg_result == alg_list) {
2537         /* send a list response or NOT_ACCEPTABLE error response  */

2560         if (!*bestp) {
2561             ap_log_rerror(APLOG_MARK, APLOG_NOERRNO|APLOG_ERR, r,
2562                           "no acceptable variant: %s", r->filename);
2563             return NOT_ACCEPTABLE;
2564         }
best_match で何も返って来ていないことが良くないけれど、 そもそも、ここに来ること自体が変。
handle_map_file(request_rec *r) ... res = do_negotiation(r, neg, &best, 0);
handle_multi(request_rec *r) ... res = do_negotiation(r, neg, &best,
同じく
2800 static const handler_rec negotiation_handlers[] =
2801 {
2802     {MAP_FILE_MAGIC_TYPE, handle_map_file},
2803     {"type-map", handle_map_file},

2807 module MODULE_VAR_EXPORT negotiation_module =
2808 {
2809     STANDARD_MODULE_STUFF,
2810     NULL,                       /* initializer */
.....
2821     handle_multi,               /* type_checker */
2822     fix_encoding,               /* fixups */



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、12 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)