|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年12月26日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] ./build.sh `END_RELOC_NUMBERS' undeclared
実は、これ、見たことがあります。
自分のところに NetBSD-cvs/main/ から mirror して、そこから
checkout した時に、こうなりました。
( つっこみ )
#2 [機械] Let's note で kernel 作り直し
から。
きのう教えてもらった options PCIBIOS を付けて。
5476052 112040 343660 5931752 5a82e8 netbsd 405.144u 27.538s 9:02.49 79.7% 0+0k 21+15123io 121pf+0w make installこれでどうも rtk0: watchdog timeout の問題は解決したようだ。 mira さん、ありがとう。 関係ないけれど、万一 kernel が動かなかった時にはどうやって戻すのかな ? で実は XF86Config を RedHat 8 からもらって来た が、 動かない。長ーい ttyp0:makoto@lets 21:48:36/021226(~)> ls -l /var/log/XFree86.0.logの最後に、 ...となってしまう。きょうは、ここまでかな。 [bsd-nomads:15433] XFree86 4.0.x on Silicon Motion LynxEM+(SM712) 同じような人がいるらしい。 Option "UseBIOS" "off" を追加 結局、うまく行かない。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年06月13日 ・Let's Note CF-SV8 ・ 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx | ||