hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2003年01月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2003年01月31日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] NetBSD 1.6 branch release engineering



2003年01月30日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] さながら同窓会

横浜 EDS Fair。昔の知合に沢山会う。 ここから (敬称略) Alec さめじま おおしま ひろせ かねひら (しぶや) まつしま たきた さいとう(よこぼん) あとむまきこ きん みやざき たなか(のりたん) やまざき(現 C 社) T社にしお くらいかな。

Let's Note の linux で ppp:

NetBSD に入っているものと同じ人 (linuxppc の Paul Mackerras) が作っている ので (多分本当は逆の順だと思うけれど) 全く同じ設定で同じように動く。

Let's Note の Linux に Finsim を入れてもらう:

これも何とか動く。
何とかと言うのは /etc/hosts が違っていて ping myhost も出来ない状態だったため、 lmgrd が動かなくて、だめだったから。

#2 [Emacs] emcws-pretest 21.2.95/20030130

2003/01/22 21.2.94
2002/12/09 21.2.93
と同じ。 次のところで止ってしまったけれど、時計が一日狂っていたせいかな。 この辺からはその入れた方で書いている。
cd leim; make INSTALLDIR=/usr/pkg/share/emacs/21.2.95-emcws/leim install cd lib-src; make maybe-blessmail MAKE='make' archlibdir='/usr/pkg/libexec/emacs/21.2.95-emcws/powerpc--netbsd' `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emcws-pretest/work/.PLIST' is up to date.

別の機械:

===> Registering installation for emcws-pretest-21.2.95
pkg_create: Overwriting /usr/pkg/info/ccmode - pkg emacs-21.2 bogus/conflicting?
....
.... (多数)
pkg_create: Overwriting /usr/pkg/man/man1/emacs.1 - pkg emacs-21.2 bogus/conflicting?
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package Canna-lib-3.6.1
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package Xaw3d-1.5
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package ja-FreeWnn-lib-1.10nb1
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package jpeg-6b
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package libungif-4.1.0.1
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package png-1.2.4
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package tiff-3.5.7
emcws-pretest-21.2.95 requires installed package xpm-3.4k
ttyp0:makoto@harry 22:43:00/030130(...personal-pkgsrc/emcws-pretest)>

pkg emacs-21.2 bogus/conflicting?:

こういうのは何とかしないと良くないな。


2003年01月29日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] XF-3.3.6a on Lets note

きのう xsrc/xc で make World;make install した X に xf86config をして、/dev/mouse は /dev/wsmouse0 にして 動く。

#2 [機械] あるアンテナから見えない

Last-modified : Wed, 29 Jan 2003 08:05:16 JST
と書いてあるところに、僕の日記が見えなかった、と書いてある気がする。
2003/01/29 08:03 に見えたというところもあるから偶然かな。


2003年01月28日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 帰りの電車の中で XF-3. を make world

USE_XF86_4 は明示的に =no と言う必要あり。 そうでないと /usr/share/mk/bsd.own.mk の中の記述が生きる
土曜日に ./build.sh が変だったのは、 僕が初めて i386 の上の build を使う時だったので、macppc とは 違うのかと思ったら、大きな変更だったと とくださん とか 早坂さん とかの日記を見て分る ( ./build.sh release のように 作業の指定が必要になった)。

#2 [MTA] tmda-users って何の ML かなぁ:

8.9.x から 8.12.x にしたら Return-Path: が消えた:

気がする。 何か設定の問題かなぁ。 280 通くらいが未分類。
H?P?Return-Path: <$g>
HReceived: $?sfrom $s $.$?_($?s$|from $.$_)
しっかりあるはず。

procmail か ?:

cf/cf/proto-netbsd.mc に:

次のような行を加えて見たが、
FEATURE(`local_procmail', `/usr/pkg/bin/procmail')
やはりだめ。sendmail.cf 的には:
1704c1701
< Mlocal, P=/usr/libexec/mail.local, F=lsDFMAw5:/|@qPrmn9, S=EnvFromL/HdrFromL, R=EnvToL/HdrToL,
---
> Mlocal, P=/usr/pkg/bin/procmail, F=lsDFMAw5:/|@qSPfhn9, S=EnvFromL/HdrFromL, R=EnvToL/HdrToL,

1706c1703
< A=mail -d $u
---
> A=procmail -Y -a $h -d $u

これで ~/.forward はなくても一応いいはずなので:

消したら、一応 Return-Path: が復活した。 (これで寝られる)。


2003年01月27日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD][sendmail] sendmail な機械を移すには

pkgsrc/mail/qpopper
pkgsrc/mail/procmail
で make install
rcp     hoge:/etc/aliases      /etc/mail/aliases
rcp -pR hoge:/etc/mail-list/*  /etc/mail-list/
rcp     hoge:/etc/sendmail.acceptdomain 
/usr/pkgsrc/mail/sendmail
make install
ln -fs /usr/pkg/etc/mailer.conf.sendmail /etc/mailer.conf
ttyp1:root@ibook 20:48:32/030127(...mail/sendmail)# /usr/sbin/sendmail -bd -q30m
554 5.0.0 /etc/mail/sendmail.cf: line 205: readcf: unknown option name AutoRebuildAliases
/usr/src/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf/netbsd-proto.mc を使って作ってくれた(らしい)ものは上のように言われるので、 /usr/pkgsrc/mail/sendmail/work/sendmail-8.12.6/cf/cf に 先の netbsd-proto.mc を写して ./Build netbsd-proto.cf すると、
ttyp1:root@ibook 20:56:11/030127(...cf/cf)# ./Build netbsd-proto.cf
Using M4=/usr/pkg/bin/gm4
rm -f netbsd-proto.cf
/usr/pkg/bin/gm4 ../m4/cf.m4 netbsd-proto.mc > netbsd-proto.cf || ( rm -f netbsd-proto.cf && exit 1 )
*** ERROR: FEATURE() should be before MAILER()
*** ERROR: FEATURE() should be before MAILER()
*** ERROR: FEATURE() should be before MAILER()
*** ERROR: FEATURE() should be before MAILER()
*** ERROR: FEATURE() should be before MAILER()
*** WARNING: missing -T<TMPF> in argument of FEATURE(`access_db', hash -o /etc/mail/access)
*** ERROR: FEATURE() should be before MAILER()
WARNING: confAUTO_REBUILD is no longer valid.
There was a potential for a denial of service attack if this is set.
chmod 444 netbsd-proto.cf
いろいろうるさいので、これらが出ないようにして
include(`../m4/cf.m4')
VERSIONID(`@(#)netbsd-proto.mc $Revision: 1.10 $')
OSTYPE(bsd4.4)dnl
DOMAIN(generic)dnl
dnl AUTO_REBUILD', True)dnl
FEATURE(genericstable,DATABASE_MAP_TYPE` -o 'MAIL_SETTINGS_DIR`genericstable')
FEATURE(mailertable, DATABASE_MAP_TYPE` -o 'MAIL_SETTINGS_DIR`mailertable')
FEATURE(virtusertable,DATABASE_MAP_TYPE` -o 'MAIL_SETTINGS_DIR`virtusertable')
FEATURE(domaintable, DATABASE_MAP_TYPE` -o 'MAIL_SETTINGS_DIR`domaintable')
FEATURE(access_db, DATABASE_MAP_TYPE` -o 'MAIL_SETTINGS_DIR`access')
FEATURE(`redirect')
MAILER(local)dnl
MAILER(smtp)dnl

# Enable IPv6. IPv6 is marked as optional so the configuration file
# can be used on IPV4-only kernel as well.
DAEMON_OPTIONS(`Family=inet, address=0.0.0.0, Name=MTA')dnl
DAEMON_OPTIONS(`Family=inet6, address=::, Name=MTA6, Modifiers=O')dnl
次の二つを調整して
Fw/etc/mail/local-host-names
FR-o /etc/mail/relay-domains
を見ても
confPRIVACY_FLAGS PrivacyOptions [authwarnings] Privacy flags.
これでは何のことか ?
O PrivacyOptions=authwarnings/novrfy/noexpn
つまり
define(`confPRIVACY_FLAGS', ``authwarnings,noexpn,novrfy'')
こうかな。

stat=Deferred: prog mailer (/bin/sh) exited with EX_TEMPFAIL:

これは何 ? ~/.forward に p=/usr/bin/procmail と書いているのに /usr/pkg/bin/procmail にあるせい ? 写したら大丈夫。


2003年01月25日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 買物: Let's Note 用 VGA 接続線他

  • CF-VCFR11JS Let's Note 用 VGA 接続線他 4,000 円
    RedHat 7.3 の場合、1024x768 以外の設定方法不明。
  • Unix Magazine 高林さんの記事以外に見るものなし:

#2 [無題] 「十個」の読み方

「じっこ」が正しいとされている (p144)
Unix Magazine の記事の中の漢字の読み方の中で、気になったのがこれ。
新宿
御宿
これら皆「じく」なのだろうか。絶対おかしい。

#3 [H"] ddipocket でメールが受取れない

家人の H" にメールを送っても、何も来ない。 変だなということになって (ddipocket の) 116 に電話をして教えてもらったが、 特定の番号を使ってメールを送って来る。 それを着信拒否しているとメールが受取れない。 何故かその番号をしっかり拒否していた。 多分、「変な番号から電話がかかって来る」と言われて、その番号 を設定したのだと思う。


2003年01月23日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] wl-2.10.0,apel-10.4

Emcws を入替えたので、ついでに wl を新しくする。apel は新しく はないが新たに入れる。
make EMACS=emcws
make EMACS=emcws install
setenv SITELISP /usr/pkg/share/emacs/site-lisp
cd $SITELISP
mv apel apel-10.4
mv wl-2.8.1  .wl-2.8.1
mv wl         wl-2.10.0

等。$SITELISP に今入っているものは次の通り。
a-files
  php-mode-102.el
  x-face-e21.el
  x-face-e21.el-2000-12-14
  x-face-e21.elc
  x-face-e21.elc-2000-12-14
  yc.el-3.5.0.elc
  yc.elc
apel-10.4
auctex-11.13
flim-1.14.2
hnf-mode-020329
id-utils.elc
irchat-2.4jp24k
liece-1.4.7
lookup-1.3
mu-cite-200009041123
po-mode.el
po-mode.elc
semi-1.14.3
subdirs.el
tc-2.3pre1.1
tex-site.el
url-20020214
w3-20020214
wl-2.10.0

#2 [Emacs] wl の Summary Buffer で添付付に印を

付けるには ?
> Summary表示においてそれぞれのメールに添付ファイルがあるメールかどうか > を表示できると、あとで添付ファイルのあるメールを探すときも楽なんですが、 > Summary表示で添付ファイルの有り無しを表示させることは可能でしょうか?
wl-summary-line-attached ですかね。wl-summary-line-format で "%@" が使えます。 content-type を見て multipart/mixed かどうかで判断しているので、 elmo-msgdb-extra-fields に "content-type" を入れておく必要があります。

珍しく突然落ちた (emcws):

(gdb) where #0 0x4208b064 in kill () from /usr/lib/libc.so.12 #1 0x18a3ee8 in dladdr () #2 0x4208b554 in __sigtramp_sigcontext_1 () from /usr/lib/libc.so.12 Cannot access memory at address 0x2cf


2003年01月22日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] pretest-21.2.94

cd /usr/pkgsrc
cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.ki.nu:/cvs login
anoncvs
cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.ki.nu:/cvs co personal-pkgsrc/emcws-pretest
cd emcws-pretest
make
...
make install
...
===> Registering installation for emcws-pretest-21.2.94
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package Canna-lib-3.5b2
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package Xaw3d-1.5
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package ja-FreeWnn-lib-1.10
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package jpeg-6b
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package libungif-4.1.0.1
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package png-1.2.4
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package tiff-3.5.5
emcws-pretest-21.2.94 requires installed package xpm-3.4k
ttypa:makoto@u  23:13:32/030122(...personal-pkgsrc/emcws-pretest)> 


2003年01月20日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [EDA] Daniel Gajski 先生と Rainer Doemer 先生の

お話を聞く。有難い。 PowerPoint のように見えたのは OpenOffice/RedHat 7.3 か。

#2 [cvs] symlink と cvs

CVSROOT/config に PreservePermissions=yes と書けば良いと書いた気がするが、 1.11 では使えないようだ。 しょうがないので、
find . -type l | awk '{print "ln -s", $13, $11}' > makelink.sh
のようにして link 作成.sh を作っておいて、checkout した後にこれを動かす というのをやって見る。
tar で開けた後に symlink があるのって、開発に cvs 使っていないのかなぁと思ってしまう。

#3 [NetBSD] pthreads を読みなさい

とのこと


2003年01月19日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題][] クラッチが切れなくなって

 8:02 松ヶ丘
 8:19 木更津北
 9:02 みんなみの里
      畑の八百屋さん
      おどや
10:40 知人宅・New Zealand 話など。
      安房神社
      まぐろの大将(売切)
12:35 グルメ村(あなご丼)
15:00 JUSCO
15:30頃 金束付近
17:10頃 帰宅
金束付近の山道でクラッチを踏込んだら、そのまま切れなくなってしまった。 PHS は圏外。 しばらく考えていたが、 以前に乗っていた(良く似た型の)車でも同じことがあったことを思い出し、 その時には、JAF さんに運んでもらったのだけれど、その時、後から 多分自力でも走れたのでは ? と考えたことを思い出し、 それを実行に移したら、
つまりエンジンを止めて、一速に入れて、(クラッチはつながったままで) 起動セルをまわして...
何とか走り出し、回転を合せれば、二速・三速と入れられて、 信号も殆んどないことをいいことに、(高速も使って)何とか家まで戻った。 でも、多分車庫に入れると、出難くくなると考えて、外に止めて、 そのまま修理に持っていくようにした。
  • 当然一時停止とか、赤信号 (とか高速で料金を払う時)では一度エンジンを切る必要がある。
  • 赤信号では、一度左に寄せて、 前を少し空けて止り、後の車がいなくなってから、ゆっくり走り出す。
  • 右折は時期を合せるのが、あまりやさしくないから、なるべく避ける。
  • 止る時に、中立に戻すのは、簡単
  • 無人の高速料金所では、一速に入れたまま、 (ブレーキも少し踏んで、かな)カードを受取る。
  • 回転を合せるというのは、ギアを入れようとしておいて エンジンの方の回転を変えると、ある所で入るから、それほど難しくない
という訳で、 「M/T の車って、クラッチがなくても走れるんだぁ」というのが実感。 あまりやるものではないけれど。(良く充電してあることが条件)
(何も表示しなくて走っていたけれど、法律には問題がなかったのかなぁ) ETC なら止らなくてもいい。


2003年01月18日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] wl-2.10.0 出ているのに

気が付かなかった。一か月以上も前の話。

#2 [Namazu] メールの保存の文字が化けている ?


#3 [X11] Option "ZAxisMapping" "4 5"

ttyp1:makoto@u  14:19:16/030118(~)> rcsdiff /etc/XF86Config
===================================================================
RCS file: /etc/RCS/XF86Config,v
retrieving revision 1.2
diff -r1.2 /etc/XF86Config
70c70
<     Option    "ZAixsMapping"  "4 5"
---
>     Option    "ZAxisMapping"  "4 5"
ttyp1:makoto@u  14:19:41/030118(~)> 
綴りが違っていた。これで動く。

#4 [EDA] scrc-1.2

cvs に入れて、少し中をいじって見ようと思ったのだけれど、 cvs って symlink を扱えたっけ ? CVSROOT/config に PreservePermissions=yes と書いておいて、import する時には -I \! とすれば、一応保存してくれる。

#5 [NetBSD] Strange pause at disk reading (*.eps file) eps の不思議

PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
5593 makoto 10 0 6228K 6936K wait 0:00 1.27% 1.27% dvipdfm
5626 makoto -6 0 3420K 3860K rndread 0:00 2.96% 0.54% gs


2003年01月17日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 20020824 1.6F 動く

20020817 から先に進めない機械があるので、試しに 8/24 分で試そうとして見る。
config INSECURE
../../../../conf/files:234: option `IPKDB' dependency `IPKDBKEY' is an unknown option
usr.sbin/config 入替 .. 作ったカーネルは動いた。

20020831 1.6G 動く:

ttyp0:makoto@quick 22:49:13/030117(/export/20020831)> cvs -d /e/celeron/CVSup/main co -D 20020831 src/sys src/usr.sbin >& /tmp/co
116  22:58   cd src
118  22:58   tar zxf /a/j/nandra/macppc-020831.tar.gz
119  22:58   cd sys/arch/macppc/conf/
120  22:58   cp /export/20020824/src/sys/arch/macppc/conf/INSECURE .
122  22:58   config INSECURE
123  22:58   cd ../compile/INSECURE/
125  23:01   make depend && time make
3796996 61844 218372 4077212 3e369c netbsd
379.240u 61.519s 6:37.61 110.8% 0+0k 30+2769io 101pf+0w
ttyp0:makoto@quick 23:07:51/030117(...compile/INSECURE)>
(おおっ、110.8% なんて許されるのかなぁ) で boot
> boot ultra1:,ofwboot.xcf mac-io/ata-4@1f000/@1:10/netbsd.7
これも動いた。

20020911 1.6H 動く:

ttyp0:makoto@quick 23:23:01/030117(...macppc/conf)> config INSECURE
../../../../arch/macppc/conf/majors.macppc:6: syntax error
usr.sbin/conf 入替
3802568 60328 218372 4081268 3e4674 netbsd
376.414u 57.965s 6:30.96 111.1% 0+0k 4+2779io 26pf+0w
ttyp0:makoto@quick 23:31:38/030117(...compile/INSECURE)> ~
更に 111.1%

20020921 1.6H 更に動く:

375.023u 60.104s 6:32.08 110.9% 0+0k 31+2747io 101pf+0w
110% は珍しくない。

20020928:

../../../../arch/powerpc/powerpc/compat_13_machdep.c:38: sys/map.h: No such file or directory
これは消えたやつらしい。
cvs -d /e/celeron/CVSup/main co -D 20020926 src/sys/sys/map.h

ioconf.c:1046: warning: initialization from incompatible pointer type
config 要入替のよう。これに気が付かずに、一つ先に行ってしまった。

20021006 1.6I 動く:

config を入替えてから。

20021029 no console device:

ttyp0:makoto@quick 0:35:47/030118(...macppc/conf)> config INSECURE
../../../../netinet6/files.netipsec:4: syntax error
../../../../conf/files:169: syntax error
....
arch/macppc/macppc/conf.c:42: warning: function declaration isn't a prototype
arch/macppc/macppc/conf.c: In function `iskmemdev':
見たことがあるが、もう遅いので、今日はおしまい。と思ったけれど 11/07/2002 に何やら書いてある。その通りにやったら出来たが、問題の no console device になった。 20021006 と 20021029 の間。

20021015:

を確めるまでもなく、次の部分の気がする。 CITE
diff -u 200210{06,29}/src/sys/arch/macppc/dev/ofb.c
--- 20021006/src/sys/arch/macppc/dev/ofb.c Mon Oct 7 03:52:15 2002
+++ 20021029/src/sys/arch/macppc/dev/ofb.c Tue Oct 8 01:50:00 2002
@@ -1,4 +1,4 @@
-/* $Id: ofb.c,v 1.21 2002/10/06 18:52:15 tsubai Exp $ */
+/* $Id: ofb.c,v 1.23 2002/10/07 16:50:00 tsubai Exp $ */

20021029 に上の逆 patch を当てたら、動いた。:

やっと 1.6J まで上る。

20030107:

co -D 20030108 src/sys src/usr.sbin で持出して macppc-030107.tar.gz で上書き。上の逆修正をしたら、1.6L で動いた。
もう 01:35 (遅すぎる..)


2003年01月16日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 外気温 -3 度

6:30 頃、車の温度計によれば。

#2 [NetBSD] amd.e を作って見た。

yp に新しい map amd.e を加えて見た
# $Id$
# Makoto Fujiwara created 20030116
#
# /e - NFS-mount directory by cd'ing into it: cd /e/host
#
/defaults       type:=host;rhost:=${key};fs:=${autodir}/${rhost}
*               host==${key};type:=link;fs:=/       \
                host!=${key};type:=nfs;rfs:=/export; \
                opts:=rw,hard,intr,nodev,nosuid,noconn,2
/etc/amd/net を見て、真似をして、作った。 各々の機械の /etc/amd.conf にも次の行を加えて
[ /e ]
map_name =              amd.e
これで cd /e/hostname とすると hostname:/export が mount 出来る。 (type:=host の部分と type:=nfs の部分は冗長というか無駄。) type:=host type:=nfs と google で調べた というのが見つかった。(でも多分これは source に入っているものだろう)

checkout に 45 分もかかる ?:

ttyp0:makoto@harry (/export/quick-cvs)> time cvs -d /e/quick/cvsroot co src >& /tmp/co-log
51.189u 67.297s 45:41.67 4.3% 0+0k 622+206785io 0pf+0w
ttyp0:makoto@harry (/export/quick-cvs)> du -sk .
529028 .

checkout したものからも完送:

ttyp0:root@harry DING!/030116(...quick-cvs/src)# time ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR > & ../log-1 7672.504u 2338.125s 3:27:43.55 80.3% 0+0k 14028+412179io 12048pf+7w


2003年01月15日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] NetBSD/macppc build.sh tmac.doc.old. Stop problem

見たことがあるやつ。
ttyp0:root@harry 7:38:41/030115(...20030107-ts-cvs-work/src)# ./build.sh -R $RELEASEDIR -D $DESTDIR >& ../log-cvs-build
tail -f ../log-cvs-build
...
mkdir font/devascii
Making R
...
mkdir man
mkdir tmac
nbmake: don't know how to make tmac.doc.old. Stop

以前に同じものを見たのも、自分で用意した cvs repository からのものだった気がする。 (日記には書いてなさそう)
ttyp0:root@harry (/export/20030107-ts-cvs-work)# find . -name tmac.doc\*
./src/gnu/dist/groff/tmac/tmac.doc
./src-one/gnu/dist/groff/tmac/tmac.doc

csh.a: stat: No such file or directory:

nbinstall -N /export/20030107-ts-cvs-work/src/etc -c -r -o root -g wheel -m 444 csh.a /export/20030107-ts-cvs-work/d/usr/share/doc/usd/04.csh/csh.a nbinstall: csh.a: stat: No such file or directory
cvs で無視している模様。*.a とか *.old とか ?
/export/20030107-ts-for-import/src/gnu/dist/groff/tmac/tmac.doc.old /export/20030107-ts-for-import/src/bin/csh/USD.doc/csh.a
やはりある。man cvs より
To avoid ignoring any files at all
(even those ignored by default), specify `-I !'.
とか ?

./build.sh がやっと完送:

はじめて、自分で用意した Repository を使って build.sh が完送した。 1.6L かなぁ。
ttyp0:root@quick (...20030107-mine-cvs/src)# time ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR > & ../log-1 6452.254u 2136.796s 2:54:31.28 82.0% 0+0k 14365+408048io 16859pf+0w

という訳で 1.6L で動いている機械もある:

NetBSD harry 1.6L NetBSD 1.6L (GENERIC) #0: Wed Jan 15 20:23:06 JST 2003
root@quick:/export/20030107-mine-cvs/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc
INSECURE kernel も同時に作ってくれるといいなと思い始めている。


2003年01月13日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 「cc を使ってくれちゃう」問題

arch/macppc/compile/Makefile:

arch/macppc/compile/Makefile に
CC?=cc と書いてあるのは、
arch/macppc/conf/Makefile.macppc
を写しているらしい (usr.sbin/config/mkmakefile.c) ので、 それを消して見たら、確かに Makefile からは消えたが、
( cd /export/20030107-ts/src/etc && make INSTALL_DONE=1 release )
....
cd /export/20030107-ts/src/obj/sys/arch/macppc/compile/GENERIC && make depend && make
depending the kern library objects
CC=cc /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/nbmkdep
CC=cc は残っているようで、どうも違う。

/usr/share/mk/bsd.own.mk:

grep CC /usr/share/mk/bsd.own.mk
.if ${USETOOLS_GCC:Uyes} == "yes"
CC= ${TOOLDIR}/bin/${MACHINE_GNU_PLATFORM}-gcc
これが効いていない ? kernel を作っているのは src/etc/Makefile の次の行。
383 cd ${KERNOBJDIR}/${configfile:C/.*\///} && ${MAKE} depend && ${MAKE}
これが上の cd /export .... に対応しているはず。

もう一度初めから:

200301080000/source/sets/ と macppc-030107.tar.gz で。
ttyp3:root@quick 9:41:28/030113(...20030107ts/src)# time ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR > & ../log-1
4867.033u 1909.256s 2:58:02.28 63.4% 0+0k 13854+390197io 14681pf+0w
sh /export-n/20030107ts/src/sys/kern/genassym.sh cc -O2 -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wno-uninitialized -Wno-main -msoft-float -ffreestanding -I. -I/export-n/20030107ts/src/sys/arch -I/export-n/20030107ts/src/sys -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc < /export-n/20030107ts/src/sys/arch/macppc/macppc/genassym.cf > assym.h.tmp && mv -f assym.h.tmp assym.h
-D_LOCORE -I. -I/export-n/20030107ts/src/sys/arch -I/export-n/20030107ts/src/sys -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc /export-n/20030107ts/src/sys/arch/macppc/macppc/locore.S
-D_LOCORE: not found
*** Error code 127

Stop.
nbmake: stopped in /export-n/20030107ts/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC
*** Error code 1
何か一つ変数が代入されていない。MKDEP かな。
ttyp3:root@quick 12:48:12/030113(...20030107ts/src)# grep -n AFLAGS sys/arch/macppc/compile/GENERIC/Makefile
31:# MKDEP?= mkdep ...
547: ${MKDEP} ${AFLAGS} ${CPPFLAGS} ${PPC}/macppc/locore.S
やりすぎ。 src/sys/arch/macppc/conf/Makefile.macppc を元に戻す。

CC を使ってしまう問題:

でも、これがうまく行かないと cross-build など出来ないから、 これは単に僕だけの問題の気がする... /etc/mk.conf ? (いまは殆んど空)

tar で開けると予め用意してあった symlink を無視して /usr/src に別に開ける:

問題:
tar の選択で逃げるか。
-s replstr
Modify the file or archive member names specified by the pattern or file operands according to the substitution ex- pression replstr, using the syntax of the ed(1) utility regular expressions. The format of these regular expres- sions are:
/old/new/[gp]
これ、全然うまく行かないので、/export/20030107 の下に usr/src と開けて、後で 一つ上に移動する。その方がずうっと速くて簡単。

#2 [NetBSD] CVSup

にある
NOTE: non-static binaries do NOT need modula-3 libraries.
は逆の気がするが...
wget http://motoyuki.bsdclub.org/data/NetBSD/CVSup/i386-1.6/cvsup-static-16.1.f.tgz
# pkg_add cvsup-static-16.1.f.tgz

#3 [NetBSD] TNF nandra 追っかけと枝の作り方

 1.1   1.2
  +----+----- 幹
   \    \
    \    +--- nandra (1.2.2) cvs tag -b nandra で作る
     \
      +------ TNF(1.1.1)     最初の import
1.1 から 1.2 は macppc-030107 を当てる
こうすればいいと気が付くのに何か月かかったことか。
-ko は付けるべきか、付けない方がいいか ?
追っかけをしながら、外のものと diff を取ることが多い場合は -ko しておいた方がいい
と思っている。

#4 [hns] refer_log をさわって所有者を変更してしまった

(ので 16:27 .. 21:48 まで日記が見えなかった)


2003年01月12日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] build.sh: 「cc で kernel を作っている」問題(続き)

に書いた次の部分
(cd /export/20030107-ts/src/etc && /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/nbmake INSTALL_DONE=1 release)
は、src/Makefile に書いてある。
238 release snapshot:
239         (cd ${.CURDIR} && ${MAKE} NOPOSTINSTALL=1 build)
240         (cd ${.CURDIR}/etc && ${MAKE} INSTALL_DONE=1 release)
ここの ${MAKE} が問題ではないかという気もする... なはずがないか。
setenv DESTDIR       /export/20030175-ts/d
setenv RELEASEDIR    /export/20030175-ts/r
setenv NETBSDSRCDIR  /usr/src
setenv MACHINE       macppp
しておくと、
(cd /export/20030107-ts/src/etc && /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/nbmake INSTALL_DONE=1 release)
を(build done の状態から)走らせることが出来る。 この

nbmake の文字を nbmake-macppc と:

すればいいのではないか、と思ったが、だめだった (cc を使ってくれてしまう)。

では setenv CC して見たら:

setenv CC /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/powerpc--netbsd-gcc とすれば、 確かに cc は変更される。 が問題は同じ。

#ifdef USERCONF の中に #include <sys/reboot.h>:

この USERCONF が効いていない ? には (annotate) 次の行がある
1.141 lukem 51: options USERCONF # userconf(4) support
関係ないけれど、
1.135 matt 61: options ZS_CONSOLE_ABORT# allow break to get into DDB on serial
これ、生かされている GENERIC の場合は USERCONF を付ければ一応解決するが、INSTALL 等で USERCONF を付けない場合には:

subr_autoconf.c:

2003/01/01 17:06:59 1.81 に sys/reboot.h の行が 既に移動していた。とくださんのところで問題がなかったのは、このせいかな。 snapshot/20030107a-ts/ 一応出来たけれど、多分作り直すような気がするので、名前は少し変えておく。 kernel だけを入れて見たら、一応は動いている。01/01 だと L でなくて K のままか。
NetBSD harry 1.6K NetBSD 1.6K (GENERIC) #1: Sun Jan 12 17:29:25 JST 2003 root@harry:/export/20030107-ts/src/obj/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc

daily の階層が変ったのに気が付かなかった:

01/06 01/08 とかも出来ている

#2 [英語] 穴があったら入りたい

I'll just go crawl back inside my hole now.
というのかな。( current-users 01/08/2003)

#3 [機械] Let's note L1


#4 [mozilla] いつも使っている機械から mozilla が消えてしまった

何故かなぁ。... 最近何かの make update をした時に、消してくれたらしい。 (しかもそれは途中で止ってしまったような)
make update ってするものではない。

pkgsrc/www/mozilla で作ろうとすると、glib の方で止ってしまう:

gmessages.c: In function `g_logv':
gmessages.c:343: incompatible type for argument 1 of `memmove'
gmessages.c:343: incompatible type for argument 2 of `memmove'
*** Error code 1
別の機械で make install と make package をやっておいて
pkg_create: Overwriting /usr/X11R6/include/mozilla/zlib/zlib.h - pkg mozilla-1.1nb1 bogus/conflicting?
mozilla-1.2.1 requires installed package ORBit-0.5.15nb1
mozilla-1.2.1 requires installed package freetype2-2.0.5
mozilla-1.2.1 requires installed package gdk-pixbuf-0.18.0
mozilla-1.2.1 requires installed package gindent-2.2.8.1
mozilla-1.2.1 requires installed package glib-1.2.10nb3
mozilla-1.2.1 requires installed package gtk+-1.2.10nb3
mozilla-1.2.1 requires installed package jpeg-6b
mozilla-1.2.1 requires installed package png-1.2.4
mozilla-1.2.1 requires installed package pth-1.4.1nb5
mozilla-1.2.1 requires installed package tiff-3.5.7
ttyp0:root@harry 21:54:34/030112(...www/mozilla)# env FORCE_PKG_REGISTER=yes make package
それを(自分的)公共の場所に置いて、pkg_add しておくと mozilla-1.2.1 が動いた。


2003年01月11日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] macppc build.sh

いつものように、daily から、出来そうな日付を見つけて、 今回は 20030101 なので、その日の source/set を ftpmirror して来る。きのうの夜はどうも ftp がなかなか出来なかった。

src.tgz を開けると変。:

いつもは、例えば
/usr/src -> /export/20030107ts/src (という link を張っておいて)
cd /
tar zxf src.tgz.
のようにするのだけれど、 src.tgz を開けた時(だけ)は、/usr の区画の方に開けてくれてしまう。何故か分らない。 開けた後で、mv で移動する。

share.tgz 開忘れ:

ERROR: src/share/mk is missing; please re-fetch the source tree
*** BUILD ABORTED ***
あとは、 と同じ。
/export/20030107-ts/src/sys/kern/subr_autoconf.c: In function `configure':
/export/20030107-ts/src/sys/kern/subr_autoconf.c:244: `AB_SILENT' undeclared (first use in this function)
/export/20030107-ts/src/sys/kern/subr_autoconf.c:244: (Each undeclared identifier is reported only once
/export/20030107-ts/src/sys/kern/subr_autoconf.c:244: for each function it appears in.)
/export/20030107-ts/src/sys/kern/subr_autoconf.c:244: `AB_VERBOSE' undeclared (first use in this function)
/export/20030107-ts/src/sys/kern/subr_autoconf.c:272: `AB_QUIET' undeclared (first use in this function)
*** Error code 1
subr_autoconf.c の中には #include <sys/reboot.h> とあるのに、この内容を見ていないということは、 例によって 「cc で kernel を作っている」問題の気がする。
--- /usr/include/sys/reboot.h	Mon Nov 11 14:14:39 2002
+++ sys/sys/reboot.h	Wed Jan  1 02:48:04 2003
@@ -1,4 +1,4 @@
-/*	$NetBSD: reboot.h,v 1.18 2000/09/24 12:32:31 jdolecek Exp $	*/
+/*	$NetBSD: reboot.h,v 1.20 2002/12/31 17:48:04 thorpej Exp $	*/
 
 /*
  * Copyright (c) 1982, 1986, 1988, 1993, 1994
@@ -65,6 +65,8 @@
 #define	AB_NORMAL	0x00000	/* boot normally (default) */
 #define	AB_QUIET	0x10000 /* boot quietly */
 #define	AB_VERBOSE	0x20000	/* boot verbosely */
+#define	AB_SILENT	0x40000	/* boot silently */
+#define	AB_DEBUG	0x80000	/* boot with debug messages */
 
 /*
  * Constants for converting boot-style device number to type,
関係ないけれど、今回 /etc/mk.conf が空だった。

「cc で kernel を作っている」問題:

GENERIC/Makefile の中には
CC?=    cc
という行が出来ているが ? が付いているから問題ない ?
Build started at: Sat Jan 11 17:10:35 JST 2003
Build finished at: Sat Jan 11 20:02:28 JST 2003
この次の行が関係していそう
(cd /export/20030107-ts/src/etc && /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/nbmake INSTALL_DONE=1 release)
cd /export/20030107-ts/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC && /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/nbmake depend && /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/nbmake

depending the kern library objects

CC=cc /export/20030107-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6K-powerpc/bin/nbmkdep -a -D_LOCORE -I/export/20030107-ts/src/sys/arch/powerpc/lib/libkern -I../../. -I/export/20030107-ts/src/sys/arch -I/export/20030107-ts/src/sys -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -nostdinc -isystem /export/20030107-ts/d/usr/include -traditional-cpp /export/20030107-ts/src/sys/arch/powerpc/lib/libkern/bswap16.S /export/20030107-ts/src/sys/arch/powerpc/lib/libkern/bswap32.S /export/20030107-ts/src/sys/arch/powerpc/lib/libkern/bswap64.S

#2 [XCAST6] WIDE XBone接続実験サービス規約



2003年01月10日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOSX] 新しい PowerBook G4

の発表を聞いた時に、最初にうかんだのが 英典さんのこと。 やはり買ったようで、何よりよかったです。 「G3 でも問題ないと思うけれど、OSX はより G4 で効果的」 と言いたかったのだと思う。

#2 [NetBSD] macppc ts 版 macppc-030107.tar.gz

とくだ効果 かな。


2003年01月09日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOSX][and][X11] X11 for MacOSX

3.8MBytes って信じられないくらい小さいけれど、何が入って いるのかな。
SDK だけ だそうです。 (はっきりしない日記) にても教えていただいた。
その上の Download X11 Public Betaというイメージが ダウンロードページ へのリンク
だそうです。 ありがとう。
「何でも不思議に思ったことは日記に書いておくこと」


2003年01月08日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] Let's Note 続き

NetBSD Silicon Motion Lynx chipsets 問題:

前に 一部だけ を書いたけれど、 /var/log/XFree86.0.log の全文を貼っておくのを忘れたかも知れないので。 この時の XF86Config は RedHat 8.0 から持って来て、7.3 でも動いているもの
これだとかなり先に進む感じ。

新しい PowerBook G4:

が出ているなぁ。54Mbps の 無線 LAN とはすごい。


2003年01月07日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 年賀状を 16 枚用意して投函

HL-1870N で葉書にも印刷出来ることが分ったので 自分の住所だけはそれで印刷。 (FileMaker を使って、手伝ってもらった) でも丸まってしまうのだけれど。


2003年01月04日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD][MacOSX] Mach and Darwin binary compatiblity for NetBSD/powerpc and NetBSD/i386.

By Emmanuel Dreyfus

#2 [NetBSD] 無線 LAN カードに何が使えるか

WL1-PCM-L11 は使えるらしい(前にも書いたと思うけれど) WL1-PCM-L11G も使えるらしい 実は IO データの WNB-11/PCMH の方が安いので買って来た。6,800 円 (上記メルコのものは 9,800 円だった) NetBSD の方では
wi0 at pcmcia0 function 0: IO DATA, WNB11PCMH, Version 01.02
wi0: 802.11 address 00:a0:b0:34:xx:yy
wi0: using RF: PRISM3 MAC: ISL3871(PCMCIA)
wi0: Intersil Firmware: Primary(1.1.0), Station(1.4.9)
と出る。 dhclient wi0 とやると、通信も出来た。NetBSD は素晴しい。
4329224 bytes received in 00:07 (566.11 KB/s)
このくらいは出るのだろうか。

#3 [NetBSD] Let's note CF-R1 の mbr

実は、RedHat 8.0 を入れた時には、 「他に OS が入っているようだけれど MBR に追加する ? 」 と GRUB の部分で聞いてくれて、その時に NetBSD を追加したの だけれど、RedHat 7.3 の時には、そういうことがなくて (あったかも知れないけれど、追加出来なくて)、 NetBSD は入っているのに、起動出来ない状態になっている。
もしかすると、起動を /dev/hda に書くか /dev/hda1 に書くか と聞いて来た時に、後者にしておく必要があったのか ?

grub - GRand Unified Bootloadr - GNU ブートローダ:

rpm -iv /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/grub-0.91-4.i386.rpm
Preparing packages for installation...
package grub-0.91-4 is already installed
pts/0:root@lets 21:39:44/030104(/RedHat/RPMS)# which grub
/sbin/grub

/boot/grub/grub.conf をいい加減に変更:

して見た
  Booting 'NetBSD'
root (hd0,1)
  Filesystem type unknown, partition type 0x82
kernel /netbsd root=/dev/hda3

Error 17: Cannot mount selected partition

Press any key to continue...
pts/0:root@lets  22:00:34/030104(/home/makoto)# fdisk /dev/hda

The number of cylinders for this disk is set to 2432.
There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,
and could in certain setups cause problems with:
1) software that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)
2) booting and partitioning software from other OSs
   (e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)

Command (m for help): P

Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 2432 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/hda1   *         1       628   5040000   83  Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary:
     phys=(627, 115, 63) should be (627, 254, 63)
/dev/hda2           628       753   1008000   82  Linux swap
Partition 2 does not end on cylinder boundary:
     phys=(752, 240, 63) should be (752, 254, 63)
/dev/hda3           753      2370  12983008+  a9  NetBSD
/dev/hda4          2370      2432    504000   a0  IBM Thinkpad hibernation

Command (m for help): 
  Booting 'NetBSD'
root (hd0,2)
  Filesystem type unknown, partition type 0xa9
kernel /netbsd root=/dev/hda3

Error 17: Cannot mount selected partition

Press any key to continue...

次のように書いておいたら起動した:

/etc/grub.conf = /boot/grub/grub.conf
default=0
timeout=10
splashimage=(hd0,0)/boot/grub/splash.xpm.gz
title Red Hat Linux (2.4.18-3)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/vmlinuz-2.4.18-3 ro root=/dev/hda1
title NetBSD
        root (hd0,2,a)
        chainloader +1
実際には最後の三行を加えただけ。grub 万才という感じ。

X11 を起動して見たが、やはり:

(WW) Silicon Motion(0): remove MTRR a0000 - b0000
(II) Loading sub module "int10"
(II) LoadModule: "int10"
(II) Reloading /usr/X11R6/lib/modules/libint10.a
(II) Silicon Motion(0): initializing int10
(WW) Silicon Motion(0): remove MTRR a0000 - c0000
(II) Silicon Motion(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
(II) Silicon Motion(0): VESA BIOS function failed

Fatal server error:
Caught signal 11. Server aborting


2003年01月03日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [RedHat] RedHat 7.3 がやっと動き出した

Let's Note R1 (R1PCAXR) で

RedHat8.0 だと:

gcc-3.2 でうれしくない上に、外からの telnet が思うように動かない。 (単に /etc/hosts.allow の書き方が分っていないだけという気もするが) で

結局 7.3 に戻している:

そうすると X Window System の設定が良くない。 画面が真黒になったままで、反応しているかどうか分らない。 で

RedHat 8.0 の時の XF86Config を保存しておいて:

それを使ったら、やっと動くようになった。 外からの telnet も簡単。 disc 2 から telnet-server-0.17-20.i386.rpm を入れておいて、/etc/xinetd.d/telnet の中の disable を no にしてから /etc/init.d/xinetd restart とやれば使えるようになる。

RedHat 8.0/7.3 の入直し:

RedHat 8.0 -> 7.3 -> 8.0 -> 7.3 -> 7.3 -> 7.3 X 無 と入直した。 7.3 を入れる時には、 「 X Window System の設定をしない」ようにしておく必要がある ような気がしている。

実は Debian GNU/Linux も試したが、:

USB CDROM に入れた DVD から起動はするものの設置媒体としての DVD は見えなかった。 (それだけであきらめた)

dvipdfm:


#2 [iTunes] CD から mp3 へ

CD を入れると、mp3 に変換して、終ったら排出す というのをやってくれて便利だが、どうも表示が一桁ずれて いる気がする。例えば
7 曲 47.9 分 484.3MB
って出るけれど、これは 48.4 MB だよなぁ。iTunes v3.0.1 (66)。
それにどうして作曲家っていう欄がないのかな。 (iPod の方には作曲家の欄がある ?)
iTunes3 の変更点に対応する iPod ソフトウェア1.2 ... 作曲家による曲のサーチができたり
Songs       695
Capacity  18.5G
Available 14.5G
Version   1.2.1
S/N       022422xxMMC
何と iTunes の「編集」→「表示オプション(comand j)」で出て来た。
CDDB の演奏家のところに Allegro assai とか Allegro con spirito とか出て来るのが何とかなれば、いいのだが。
このページは、AVC(Audio/Video/Computer)などについて、 日頃思うこと、感心すること、腹の立つこと、などを中心に適当に書き散らかしてみました。

きょうまでの mp3 化:

915 曲 3.2 日 5.36GB
ストラビンスキーの「火の鳥」 30DC 733 を CDDB(tm) に見に 行くと、25 行くらいの選択肢があって、しかも、その中に一つも 正しそうなものが出て来ない。

#3 [NetBSD] NetBSD/macppc

以前に自分で作った source/sets/ を開けて build.sh して見たが、 loadfile_machdep.h: No such file or directory のようなことを言って途中で止ってしまう。
同じ時に build.sh した方法 で src を作ると、そのようなことはないので source/sets の作り方の 問題のような..


2003年01月01日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 謹賀新年 2003

現在探しているもの。
  • Air Mac と通信出来る PC Card (Let's Note に差して NetBSD で使う)
    6,800 円くらいで売っているものを買えばいいのかな。
    WL1-PCM-L11 を買えばいいらしい。
  • MacOS X で使える内蔵 ATAPI CD-R で高くないもの (これがどうもないらしい)

#2 [機械] let's note (RedHat 8.0) に外から telnet

出来ない件。
13:05:54.330852 hoge.ki.nu.65513 > myself.ki.nu.telnet: S ....... 13:05:55.598428 myself.ki.nu > hoge.ki.nu: icmp: myself.ki.nu tcp port telnet unreachable [tos 0xco]
  • telnet-server は入れてある(はず)
    rpm -ql telnet-server
    パッケージ telnet-server はインストールされていません
    .. ない .. これが原因か
cdrom の mount 方法が分らない。 /etc/fstab にもないし.. /dev/cdrom もない ?
ln -s /dev/scd0 /dev/cdrom mount -t iso9660 -o ro /dev/cdrom /mnt/cdrom mount: /dev/cdrom は正常なブロックデバイスではありません。 mount -t iso9660 -o ro /dev/hdc /mnt/cdrom mount: /dev/hdc は正常なブロックデバイスではありません。

何も cdrom にこだわる必要はないので..
http://www.hklpg.org/RPM/mandrake/updates/8.0/RPMS/telnet-server-0.17-7.1mdk.i586.html http://ftp.wss.yale.edu/rpm2html/rh80/RedHat/RPMS/telnet-server-0.17-23.i386.html ftp://ftp.wss.yale.edu/pub/linux/redhat/8.0/RedHat/RPMS/telnet-server-0.17-23.i386.rpm /etc/init.d/xinetd restart しても、まだ同じ。 telnet localhost は行ける。(前からそうだった気がする) ということは ipfilter 的なもの。/etc/hosts.allow は書いてあるつもり。
ALL : 192.168.xx.0/255.255.255.0 : allow
rpm -ql xinetd すると、沢山出て来る。
/usr/share/doc/xinetd-2.3.7/README を読むと DNS の逆引き問題か ? (/etc/hosts には書いてあるが DNS は設定していないので)。



最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、24 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)