hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2013年01月28日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/01/27 23:59:49"]

#2 [無線] CQ WW 160m 2013

QSOPTSstateentity
1527351020
Score = 22,050
modena@makoto 21:58:38/130128(..contest/2013-cq-ww-160)% perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -c -2 -s 07 -e 21 2013-cq-ww-160m.LOG
2013-01-26
   1  07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS  1  1  1  3  6     7  1     3                  23
   EU                       1     1           1       3
   JA  4 12  2  8  5     3  2                        36
   NA     3  5  8  2                                 18
   OC     1  3  1                                     5
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
  sub  5 17 11 20 13    10  4     4           1      85

                                                  
 accm  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
       0  2  3  5  6  6  7  8  8  8  8  8  8  8  8
       5  2  3  3  6  6  6  0  0  4  4  4  4  5  5
2013-01-27
   1  07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS     1     1     2  1                       1    6    29
   EU                          1  3     1     3  3   11    14
   JA    19  3 12  4  6                              44    80
   NA                 1  1  3                         5    23
   OC                                         1       1     6
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
  sub    20  3 13  4  9  2  3  1  3     1     4  4   67   152

                                                  
 accm  0  1  1  1  1  1  1  1  1  1  1  1  1  1  1
       8  0  0  2  2  3  3  3  4  4  4  4  4  4  5
       5  5  8  1  5  4  6  9  0  3  3  4  4  8  2
寝た時間
0130 - 0545 (JST)
1400 - 1630
??          机に座ったまま

#1 [C] "stdio.h" と <stdio.h> の違い

実は全く気にしていなくて、何回か人に違うのでは、と言われる
<stdio.h>標準ライブラリcurrent diectory は探さない
"stdio.h"自分で用意したものcurrent directory も探す
両者とも -I で指定したディレクトリや cc が初めから知っている内蔵のディレクトリ (built-in directory) を探すが、 "stdio.h" を使うと、current directory を先に探す。


2011年01月28日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/01/29 00:45:18"]

#2 [pkgsrc] scim + scim-anthy

2009/01/15 だから、もう二年も前になるが、 wip に入っていた scim と scim-anthy を入れておいて
scim -f socket -c simple -ne socket -d -e anthy
とすると FireFox に日本語入力が出来るとあった。 最近ではこれらは inputmethod に入っていて、同じように C-\ で日本語入力と、英文字入力の切替が可能になっている。
(ssh -Y hostname で他の機械に入って FireFox を立上げている時には、 どちらの機械の scim が働いているのだろうか ?) ... やはり入る手前の(手元の)機械の方が動いているようだ、という とは、 新しい方の機械は (本体で X11 を立上げて見る以外には) どうやって確認すれば良いのかな
obache さんありがとう。

#1 [pkgsrc] misc/openoffice3

...
-rwxr-xr-x  1 makoto  wheel  3809467 Jan 28 15:14 ../unxbsdx3.pro/lib/libvbaobjbx.uno.so
Making: ../unxbsdx3.pro/bin/scen-US.res
using rsc multi-res feature
rsc -presponse @/tmp/mk12247n > /dev/null
-------------
echo . > ../unxbsdx3.pro/misc/linkinc.ls
Running processes: 0
deliver -- version: 266154
Module 'sc' delivered successfully. 170 files copied, 6 files unchanged

1 module(s): 
        helpcontent2
need(s) to be rebuilt

Reason(s):

ERROR: error 65280 occurred while making 
   /export/pkgsrc/misc/openoffice3/work/OOO310_m19/helpcontent2/util/sbasic

Attention: if you build and deliver the above module(s) 
   you may prolongue your the build issuing command "build --from helpcontent2"

rmdir /tmp/624
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/misc/openoffice3
WARNING: *** Please consider adding fortran to USE_LANGUAGES in the package Makefile.


2008年01月28日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/01/30 01:01:26"]

#1 [NetBSD][Xen3] DomU 設定二か所修正

HOWTO に書いてある /usr/pkg/etc/xen/nbsd の例の中の 文字列が(僕の理解だと) 二か所違っていて、それを直したら、 DomU が動き出 した。
vif   -> vif0
disk  -> disk0
で次に hvm を使って見ようと思ったけれど、やはり X11 が動いてい た方がいいのでは、ということになって、一度 Xen から離れて X11 を動かす方に注目。

まず ML115 は Matrox G200e という板で VRAM が 2M という割切で、サーバとしては、これの方がいいと思うけれど、X11 を使うには、ちょっとつまらない、 という話があって、玄人志向の ATI Radeon RX1550 128M という安めのもの (5,980 円、ただし PCI Express x16)、 を買っておいた。で ML115 で NetBSD/amd64 4.99.3x 等だと、XFree86 でも Xorg でも、どちらの板でも画面暗転、機械が丸ごと停止、という状況だったと思う。

最近 NetBSD/i386 4.0 で Xen を試している都合上、これらで X11 が動かない かと思って試すと、内蔵 Video では、画面が正しく表示されないが、 RX 1550 だと、何も苦労をしないで xf86cfg が動いた。

でとりあえず、xm create hvm boot=d で次のような画面が表示されて失敗する。 単に file の指定 の方法が良くないのだと思う。(この場合に使っているのは i386cd.iso)。

FATAL: No bootable device.



2007年01月28日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/01/29 01:45:11"]

#2 [Emacs] (Emacs 22.0.93) cvs から make bootstrap

(必要そうなものは pkgsrc で作ってある。OS は N/i386 4.99.9
   139  23:53   cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs co emacs
   140  1:09    pkg_info | grep jpeg
   141  1:09    pkg_info | grep png
   142  1:09    pkg_info | grep xpm
   143  1:10    mkdir emacs-work
   144  1:10    cd emacs-work
   145  1:10    ../emacs/configure
   146  1:10    time make bootstrap

Wrote /export/cvs-work/emacs/lisp/cus-load.el
Generating /export/cvs-work/emacs/lisp/cus-load.el...done
1707.694u 65.116s 29:58.81 98.5%        0+0k 127+8968io 58pf+9w

ttyp4:makoto@tc2120 1:40:40/070129(...cvs-work/emacs-work)> src/emacs --version
GNU Emacs 22.0.93.1
sudo make install

#1 [NetBSD] NetBSD/i386 4.99.9 を入れてみた

HP tc2120 という機械が手元にある。これに ネットワーク起動 を使って 4.99.9 を入れて見た。 ネットワーク起動は以前にあまりいい思い出がないような気がするが今回は (結果的には)とても簡単に出来るようになった。
NetBSD tc2120.ki.nu 4.99.9 NetBSD 4.99.9 (GENERIC) #0: 
Sun Jan 21 18:47:05 UTC 2007 builds@b0.netbsd.org:
/home/builds/ab/HEAD/i386/200701200000Z-obj/home/builds/ab/HEAD/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC i386
total memory = 255 MB
rbus: rbus_min_start set to 0x40000000
avail memory = 241 MB
timecounter: Timecounters tick every 10.000 msec
timecounter: Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 100
BIOS32 rev. 0 found at 0xf1780
mainbus0 (root)
cpu0 at mainbus0: (uniprocessor)
cpu0: Intel Pentium 4 (686-class), 2666.08 MHz, id 0xf27
cpu0: features bfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR>
cpu0: features bfebfbff<PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CFLUSH,DS,ACPI,MMX>
cpu0: features bfebfbff<FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,SBF>
cpu0: features2 4400<CID,xTPR>
cpu0: "Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.66GHz"
cpu0: I-cache 12K uOp cache 8-way, D-cache 8 KB 64B/line 4-way
cpu0: L2 cache 512 KB 64B/line 8-way
cpu0: ITLB 4K/4M: 128 entries
cpu0: DTLB 4K/4M: 64 entries
cpu0: using thermal monitor 1
cpu0: 16 page colors
xf86cfg を使ったら X11 も簡単に起動する。 mail/cyrus-imapd で止るが何かな ...
cd /export/pkgsrc/mail/cyrus-imapd
sudo make package clean
...

### Making all in /export/pkgsrc/mail/cyrus-imapd/work/cyrus-imapd-2.2.13/perl/imap
Writing Makefile for Cyrus::IMAP
Makefile out-of-date with respect to 
   /usr/pkg/lib/perl5/5.8.0/i386-netbsd-thread-multi/Config.pm 
   /usr/pkg/lib/perl5/5.8.0/i386-netbsd-thread-multi/CORE/config.h
Cleaning current config before rebuilding Makefile...
/usr/bin/make -f Makefile.old clean > /dev/null 2>&1
/usr/pkg/bin/perl Makefile.PL "INSTALLDIRS=vendor" "PREFIX=/usr/pkg"
Checking if your kit is complete...
Looks good
Writing Makefile for Cyrus::IMAP
==> Your Makefile has been rebuilt. <==
==> Please rerun the /usr/bin/make command.  <==
false
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/mail/cyrus-imapd/work/cyrus-imapd-2.2.13/perl/imap
*** Error code 1
また同じものが出た ...
==> Your Makefile has been rebuilt. <==
==> Please rerun the /usr/bin/make command.  <==
false
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/net/p5-Socket6/work/Socket6-0.19


2006年01月28日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/01/29 22:59:58"]

#1 [BUG] 1/27日「Emacs 再入門 〜初心者を抜けだそう」

第 136 回 JUS 勉強会 「Emacs 再入門 〜初心者を抜けだそう」
大勢の方に来ていただきました。 JUS の幹事の方々、 来ていただいた方々に大変感謝しています。
  1. 発表用にと考えていた Let's Note R1 が何かしら不調なので 同型の代替品を別に用意したが、OS を ./build.sh するところから始め たので、ちょっと時間がかかった
    購入         1/21 雪の土曜日
    ./build.sh   1/21 (当然別の機械で)
                       pxeboot.bin を使って netboot で sysinst
    ja-ptex 以外 1/23 
                 1/24 外出しようと思ったら zzz が効かず。
                     acpi を消して解決
    ja-ptex      1/26
    
  2. 例えば AucTeX を入れるには ptex が必要だったが、それも結構大変 だった。 1/26 日には外出する必要があり、その時にはまだ ptex は使えず、 古い方を一応持って出かけた。結局、一度も使わなかったけれど。
  3. 発表 にどの方法を使うかも決めていなかった。 初めは Emacs を使おう と思っていた。
  4. その時には 書体が問題 だった。ipa の書体は iso-10646 coding しか書いていなくて、単に僕の知識不足だと思うが、設定出来なかった。
  5. そうは言うものの例え書体の問題が解決出来たとしても、 Emacs の outline モードでは、ちょっと操作がおぼつかないかな、 (画に常にアウトラインの第一水準が表示されてしまうし、ということもあった) ... other を使えば、そうでもなかったかな ..
  6. 以前に半田さんが EmacsPoint に言及されていたが、探せなかった
  7. 参照カードも用意した方がいいと思って、 少し更新したものを用意 (この中の refcardja.pdf )。 1/26 日の外出の帰りに秋葉原のヨドバシによって、色厚紙を買って来る (153kg のもの 50 枚 470 円位 x 2)
  8. 発表方法と、資料を作る方法を兼ね合せて作る方がいいが、 あきらめて、 資料は LaTeX とした。 これを一応作ったのが 27 日 8:30。もう少し作り直して 9:20。
  9. 発表の方は 以前の OHP を使うことにして、手で変換。 自分で作っている時には 24 dot 表示だったが、会場で 120% 表示にした ため、表の中の文字に改行が多発。<nobr>..</nobr>は入れていなかった。
  10. 会場で Let's Note を開けてスリープから起きると X の画面が変。制御不可。
  11. 強制再起動 ...fsck ... まだ変。... でもう一度強制再起動 .. fsck .. 増田さんにいざという時は機械を貸してね。 あれでも Apache だけは動くだろうから、とお願いしておく。
  12. 回復。
  13. KINESIS を使っているので、xmodmap が必要だが、それを忘れていて \ を入力出来ず 日本語が入らない ... (toggle-input-method すれば良かった)
  14. xmodmap が必要なことに気が付き \ が入るようになる。
  15. 今だと「もじらで発表」 mop というのあるそうです。 (けんじさんの日記から)
出た質問
  1. C-x C-c は C-g で取消せますか
  2. M-x hoge.. で補完候補が表示されているのを中断するにはどうすればいいですか
  3. filename を決める時に、拡張子はどうすればいいですか
  4. Emacs のキラーアプリケーションにはどのようなものがありますか

懇親会は 18 名くらいの方が参加され:

21:00 -- 23:40 の 楽しい時間を過しました。
錦糸町 23:47
千葉   00:17
津田沼までは A部さんと御一緒。受付のお手伝いもしていただいて、 またまた感謝。

駅からは、歩いて帰ろうとしたが、機械が止っているということもあって 途中まで歩いてから、通りかかったタクシーに、近くだけれどいい、 と聞いてから乗せてもらう。 帰ったら(内部用の) DNS が止っていました。Secondary は動いていたが何故かなぁ。 (SQL Error)



2005年01月28日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/01/29 13:38:17"]

#2 [NetBSD] もつ 15 @ 秋葉原

obs (OpenBlocks) Powerpc の話題で盛上る

#1 [無題] 横浜パシフィコ EDS Fair 2005



2004年01月28日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] wl-2.10.1 + emcws-20030323

古いなぁ。
emcws-version
"20030323"
で g
Folder name (+inbox): /since:1-Dec-2002&before:1-Jan-2003/+inbox
したら、落ちてしまった。
#0  0x41ec0064 in kill () from /usr/lib/libc.so.12
(gdb) where
#0  0x41ec0064 in kill () from /usr/lib/libc.so.12
#1  0x18a4380 in dladdr ()
#2  0x41ec0554 in __sigtramp_sigcontext_1 () from /usr/lib/libc.so.12
(gdb) 
もう一度やると、また落ちる。 Searching .... の途中かなぁ。(さっきは違った気がするが。


2003年01月28日(火) 旧暦 [n年日記]

#2 [MTA] tmda-users って何の ML かなぁ:

8.9.x から 8.12.x にしたら Return-Path: が消えた:

気がする。 何か設定の問題かなぁ。 280 通くらいが未分類。
H?P?Return-Path: <$g>
HReceived: $?sfrom $s $.$?_($?s$|from $.$_)
しっかりあるはず。

procmail か ?:

cf/cf/proto-netbsd.mc に:

次のような行を加えて見たが、
FEATURE(`local_procmail', `/usr/pkg/bin/procmail')
やはりだめ。sendmail.cf 的には:
1704c1701
< Mlocal, P=/usr/libexec/mail.local, F=lsDFMAw5:/|@qPrmn9, S=EnvFromL/HdrFromL, R=EnvToL/HdrToL,
---
> Mlocal, P=/usr/pkg/bin/procmail, F=lsDFMAw5:/|@qSPfhn9, S=EnvFromL/HdrFromL, R=EnvToL/HdrToL,

1706c1703
< A=mail -d $u
---
> A=procmail -Y -a $h -d $u

これで ~/.forward はなくても一応いいはずなので:

消したら、一応 Return-Path: が復活した。 (これで寝られる)。

#1 [NetBSD] 帰りの電車の中で XF-3. を make world

USE_XF86_4 は明示的に =no と言う必要あり。 そうでないと /usr/share/mk/bsd.own.mk の中の記述が生きる
土曜日に ./build.sh が変だったのは、 僕が初めて i386 の上の build を使う時だったので、macppc とは 違うのかと思ったら、大きな変更だったと とくださん とか 早坂さん とかの日記を見て分る ( ./build.sh release のように 作業の指定が必要になった)。


2002年01月28日(月) 旧暦 [n年日記]

#2 [NetBSD] 鍵盤(keyboard)配列

wsconsctl -w encoding=jp
が効かない
makoto@graphite  15:52:59/020128(/export/X420)# wsconsctl -w encoding=jp
wsconsctl: WSKBDIO_SETENCODING: Invalid argument
のは、jp が未定義だったため。 01/28 で使えるようになる。
makoto@u  15:53:23/020128(/home/makoto)# wsconsctl -w encoding=jp
wsconsctl: /dev/wskbd0: Device not configured
こちらは不明。

XFree86-4 では ?:


#1 [Apache] 406 Not acceptable 問題が解決した。

結局は 広瀬さんに教わった方法 だった。
いままでうまく行かなかったのは、簡単に言えば、.htaccess が効いていなかったからだった。
試験用の環境では
<Directory />
Allow Override none
</Directory>
...
<Location />
Allow Override All 
</Location>
としてあって、これでは .htaccess が全然効かない状態だった。 実は、これだと、AuthConfig も効かなくなり、 パスワードのかけてある画面がそのまま見えてしまう。 だから
Allow Override none 
が何か安全な気がするが、そうでもないという可能性もあるということ。


2001年01月28日() 旧暦 [n年日記]

#3 [tcode] 寿 = 寸 + 三

                ○         寿 = 寸 + 三
・●・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵

#2 [Namazu] 英語の tokenize

namazu-dev のメール 1808 通を索引化したものの NMZ.w をながめて見ると、
$offset
$offset);
$offset,
のように
. , : ; ( ) " / '
などが単語の一部として扱われているが、 / は別としてもそれ以外は分けた方がいいと思う。 (これって既に議論があった上で入っているのだろうか) punctuation かな。
分けない方がいいと思うもの
$  perl 変数
/  unix path
次のようなものもある
$orig=$_;s/\.en//;rename
($recursive_actions{$type})
($sec,$min,$hour,$date,$month,$year,$wod,$ytd,$sm)
*
**
*****
*----------*
----------
-->
---8<------8<------8<------8<---......
こういうのって意味があるのかなぁ。
+153,11
mime boundary の消し忘れのようなものも。
--------------52f8bd1f832b4bfc492ae73e
--------------52f8bd1f832b4bfc492ae73e--
-------------52f8bd1f832b4bfc492ae73e
-------------52f8bd1f832b4bfc492ae73e-
見つかって欲しい気もする文字列
-rw-rw-rw-
(僕は)無意味だと思う時刻の文字列
05:05:38
05:07:34
これって僕の入力促進が残っている
14:25:16/000108(...software/search)
14:25:16/000108(...software/search)>
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
base64 が残っている (元のものは namazu で探せばすぐ見つかる)
teltvcbzzwfyy2hfc3vikehmsvnulcb1y2hhciosihvjagfykiwgaw50ktskihzvawqgbwfrzv9m
Message-Id: <199905201155.UAA15637@ring.etl.go.jp> の一部
uaa15637
助詞の「は」から始まっている(これは kakasi のせい ?)
はほぼ
はまさに
はまさにそのままですね
はましになったと
はましになってきていると
はましになると
漢字一文字 (改行を越えてつなぐのがうまく行っていない ?)

  • >  これはできればやって欲しいとのことですが、それは問題ないですよね? 以
    
    これはしようがない

  • (伊) から来ている
    これもいいか。

#1 [館山] 9:30 頃出発。館山道、蘇我 - 木更津北間通行止

青葉の森の住宅展示場付近は道路の車線に雪が残っていた。 松が丘から入って少し行くと、蘇我から通行止の表示。 100 円払って出る。16 号で八重原まで。
裏道雪道で雪道練習。
房総スカイライン(無料部分)では道路上に放置した車 が何台かある。

410 号線経由で行く。かなり雪道。 二回くらい対向車と接触しそうになった。 (むこうの車がすべって寄って来た)

みんなみの里を過ぎる頃から雪は殆んどなくなって、 128 号を横切ると、完全に雪なし。 千倉の家萬寿水産に寄ったが、千倉では雨しか降らなかった そうだ。 (まぐろの)大将に 着いたのは 12:30 頃。

帰りは 3:15 分から館山道の通行止が解除になったそうで、 安心する。 465 線で帰る。

笹が道路に倒れて来ていて、一車線しか通れないところが 何か所もあった。 (行きには通行止だったと思われる地点も いくつかあった)



2000年01月28日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] MacOS

Emacs/MacOS , site-lisp の件 は多分解決
PowerBook G3/Lombard は models NetBSD が動いている というお手紙 をもらった。いつから動いているのか mail-index で調べる必要がありそう。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)