|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年01月22日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/01/22 07:56:23"]#1 [pkgsrc] check-update w3m or curl
最近は、もっぱら
check-update
で遊んでいるというか、いろいろやっている訳だけれど...
その中で、実は curl を使っている
@ curl or w3m:
ところが、例えば、
を curl で見に行くと 406 になって、そこから進まない。
もちろん、僕の設定している option が良くないのかも知れないが。
modena@makoto 16:30:06/150122(..sysutils/monit)% curl -I http://www.cabextract.org.uk/ HTTP/1.1 406 Not Acceptable Date: Thu, 22 Jan 2015 07:50:52 GMT Server: Apache Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1しかし、この頁は、FireFox では見える。 それで、実は w3m を使っても見える。 modena@makoto 16:52:36/150122(..sysutils/monit)% w3m -dump_head http://www.cabextract.org.uk/ HTTP/1.1 200 OK Date: Thu, 22 Jan 2015 07:53:17 GMT Server: Apache X-Powered-By: PHP/5.4.36 Last-Modified: Sat, 12 Oct 2013 10:22:59 GMT Connection: close Content-Type: text/htmlなぁんだ、ということで、一時、全面的に w3m に切換えたが、 1/20 に書いたとおり、 ある頁 に行くと、ここで入力待になって、止ってしまう。 なので、今はまた curl に戻っている。 ( つっこみ )
2014年01月22日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/01/23 10:16:20"]#1 [Hardware] Nvidia GT640 and ML115 G1 RAM size
以下は Windows 7 (64bit) SP1 Professional 版での話
GF-GT640-E1GHD
6,680 円 (Nvidia GT640, 1GB) というのを買って来た(中古) コントロールパネル ( -> システム ) -> デバイスマネージャで全く見えない。付属の CDROM から Driver を Install しようとして も、該当の Hardware がないという。 情報を探すと 2GB を越える主記憶(RAM) があるとだめ OS が下から、ビデオカードが 32 bit OS 上限の 4GB から下へ使うので、下から の RAM が 3GB だと衝突してしまうとのこと。 それで RAM を抜いて、 2GB にして見る。画面が非常に粗くなるが、デバイスマネージャで VGA が見えるようになる。しかしドライバの更新をしても 「VGA ドライバは最新です」 のように言われてしまう。 また付属の CDROM でも Hardware を見つけてくれない。 そこで Nvidia com で探すと、 332.21-desktop-win8-win7-winvista-64bit-english-whql というのがあって、これを取得、設置したら、動きだした。ただ、 2GB だと、ちょっと反応が悪いかな、という気がする。 で、試しに ML115/G5 (RAM 8GB) の方で試したら、問題なく動く。 こちらで色々試して見ることにする。
何故か設置済の版が、
2013/06/28 9.18.13.2057 から 2013/12/19 9.18.13.3221に変った。 ( つっこみ )
2012年01月22日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/23 23:08:50"]#1 [TeX] 表の罫線をまとめて変更する方法はやはり無理か
次のようなマクロを定義しておいて、
\def \tablefont{\sf \small \mcfamily \setlength{\arrayrulewidth}{0.2pt} }次のように使うことを考えたが、一つの表の中に太い線と細い線が混っている時には、 一律細くなってしまうから、だめだと気が付いた。 \begin{table}[htbp] \tablefont ... \end{table}これを思い着く前に、最後の部分無のものは使っていたので簡単だと思ったけれど。 \def \tablefont{\sf \small \mcfamily } ( つっこみ )
2011年01月22日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/01/22 18:08:58"]#2 [pkgsrc] pkg_delete -r -R -A
古い機械があったので、試して見た。-n を付けると、何を消すか
表示して、実際には消さない。下のを見るとこういう時
(何かの版が上って、それに依存しているものを入替える時)には
-rR を使うのが良いらしいと思う。
pts/0:makoto@serv 17:49:57/110122(...net/mrtg)> pkg_delete -n jpeg Package `jpeg-7' is still required by other packages: jasper-1.900.1nb4 tiff-3.9.2 lcms-1.18.0.1nb1 pts/0:makoto@serv 17:50:15/110122(...net/mrtg)> pkg_delete -nrR jpeg Attempting to delete package `ImageMagick-6.5.7.9' Attempting to delete package `lcms-1.18.0.1nb1' Attempting to delete package `tiff-3.9.2' Attempting to delete package `jasper-1.900.1nb4' Attempting to delete package `jpeg-7' Attempting to delete package `libltdl-2.2.6b' Attempting to delete package `png-1.2.41' pts/0:makoto@serv 17:50:26/110122(...net/mrtg)> pkg_delete -nr jpeg Attempting to delete package `ImageMagick-6.5.7.9' Attempting to delete package `lcms-1.18.0.1nb1' Attempting to delete package `tiff-3.9.2' Attempting to delete package `jasper-1.900.1nb4' Attempting to delete package `jpeg-7' pts/0:makoto@serv 17:50:47/110122(...net/mrtg)> pkg_delete -nR jpeg Package `jpeg-7' is still required by other packages: jasper-1.900.1nb4 tiff-3.9.2 lcms-1.18.0.1nb1 pts/0:makoto@serv 17:51:01/110122(...net/mrtg)> pkg_delete -nA jpeg Package `jpeg-7' is still required by other packages: jasper-1.900.1nb4 tiff-3.9.2 lcms-1.18.0.1nb1 ( つっこみ )
#1 [pkgsrc] png-1.4.5 to 1.5.1 issue
今机上機として使っている ML-115 (hostname modena) は、最近全て新しく入直したつもりのもの。
H/W ML-115 OS NetBSD/amd64 5.1 pkgsrc pksrc-2010Q4 の後の 1/17 日頃 cvs update -dPA したもの
でも ImageMagick も入っていて、(まだ png-1.5.1 には)非対応のはずなのに変だな、と思ったら 例えば display は、しっかり libpng14.so を参照している。どうして、そうなったのかな。 多分 pkg_delete が完全には消してくれなかったのが一番可能性が高い。 ( つっこみ )
2010年01月22日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/01/23 01:41:15"]#1 [機械] DL320 の disk を交換して見る
去年
に G5p 検証機提供プログラムで入手して、相変らず最速で重宝
している DL320 だけれど、disk が 160GB で、ある種の目的には
ちょっと小さいということもある。
それで、実は前面交換のもので、 自分では見たことのないマウンタ(設置治具)に付いているし HotPlug となっていた。この時点で特殊なものが必要と思っていたのだが、 きょう外して見たら、 HP model GB0160EAFJE とあって、 厚みも 19m/m くらい で通常の 3.5" の SATA disk よりも薄く、 仮に普通のものであっても、薄型のものが必要だと 確信してしまった。 しかし、 IRC で、普通のでいいのでは ? と言われて、手元にあった 26m/m のものを付けて見たら、なるほど問題なく入り、認識もされた。 それで sysinst を netboot で起動するが、 以前にはまったところ で、またつまづいてしまった。kernel を読終ったところで、 変だなぁ、先に進まない .. というやつ。 以前の日記 を見て解決 (consdev com0)。 でも速度は変えられない気がする。 (という訳で、今は 9600)。 もう一点、sysinst を卓で動かしている訳だが、画面全体が変 わる時に、一度画面を消す必要がある(消している)はずだけれど、 それがうまく行かずに、前の文字が残ってしまって見難い。 入力待になれば ^L をすれば良いのだけれど。 ( つっこみ )
2009年01月22日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/01/24 09:25:37"]#1 [鳥] 鴬と目白
外でジッジッとウグイスの地鳴きの声がするので、ガラス越に外を見ると、
何と (猫の額のほどの大きさの) 庭にウグイスが来ている。きょうはメジロも
二羽ほど確認した。余程
( つっこみ )
2008年01月22日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/01/24 00:45:54"]#1 [無題] アオジが毎日
この 3 日位、アオジが毎日来ていた。
実は初めの日には、アオジだということに気が付かず、
やけに派手な模様のスズメが来ているなと思ってしまった。
次の日に鳴き声を聞いてやっと理解した。 ( つっこみ )
2007年01月22日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/01/22 12:35:13"]#2 [TeX][pLaTeX] 目次だけ二段組にする
LaTeX Tips/FAQ
を糸口にして、\begin{document} の前に、次のように書いておく
\usepackage{multicol} .... .... \makeatletter \renewcommand\tableofcontents{% \section*{\contentsname % \@mkboth{\MakeUppercase\contentsname}{\MakeUppercase\contentsname}}% \begin{multicols}{2} \@starttoc{toc} \end{multicols} } \makeatother ( つっこみ )
#1 [NetBSD][ps3][PLAYSTATION3] (ps3) single user で起動した。dmesg も採取
ふかうみ版で release が完了。
1/18 日と同じ
ようにして起動した。 (NFS root)
var/run/dmesg.boot がなくて、
dmesg > /var/run/dmesg.boot
等としても大きさ 0 の譜しか作られない。
'echo test > /var/tt'
でも同様。
'cp /etc/hosts /etc/hosts-copy'
でも 0 のものしか作られない。
ls, uname -a, ifconfig, ssh, date, reboot
等は
大丈夫。ed は Illegal instruction で落ちる。
そこで .. dmesg directory には書けているので Read only ということではないらしい。 ( つっこみ )
2006年01月22日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/01/23 07:09:29"]#2 [NetBSD] mount_null で失敗
/export という実体があって、/home と来たら、そちらに向けようと思って
mount -t null /home /exportとやったら、反対の意味になってしまって、/export と来たら、/home に書いてくれて、/home は / なので、溢れてしまった。 mount -t null target mount_point普通の mount 操作を考えれば、 mount /dev/wd0a /の時は / と来たら /dev/wd0a に書く、だから、上の動作はもっともな訳だ。 target というのがどうも違っている気がする。 object ではないだろうか。あるいは mount physical logicalの気もする。logical に来たら、physical に書く。 (もっとも、最初の操作をした時に、この man page を見たかどうかは定かではないが) ( つっこみ )
#1 [機械] Let's Note R1 で XF86
X11 は NetBSD/xsrc を作ったもの。
./build.sh -x -X /export/20060120/xsrc -u release >& ../log-build.sh-xだったかな。 startx とすると、一度は画面が変わるが、元の卓に戻ってしまう。 /var/log/XFree86.0.log を見ると、次のような字が書いてある Could not init font path element unix/:7100, removing from list! Fatal server error: could not open default font 'fixed'これは /etc/X11/XF86Config の次の設定に起因する FontPath "unix/:7100"次のようにして見る sudo /etc/rc.d/xfs start あるいは sudo sh -xv /etc/rc.d/xfs start |less/etc/rc.conf に次の行がなかった xfs=YES ttyp0:makoto@lets2 11:52:10/060122(~)> sudo /etc/rc.d/xfs start Starting xfs. ttyp0:makoto@lets2 11:52:15/060122(~)>これで動いた。 普通だと、/etc/rc.conf に設定がないと $xfs not properly set 等 のようなことを教えてくれるが、それがないのは ? ( つっこみ )
2005年01月22日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/01/23 01:47:49"]#2 [disk] Invalid argument で書けなくなってしまった。
~/.emacs を書いていたら、Invalid argument で書けなくなってしまった。
再起動しようとすると、disk が変な音を立ててなかなか終了しない。
command + control + power で強制終了して再起動させると
disk0s3 I/O Error とか言っている。
NetBSD 側も mount 出来ず。
一週間前
と同じ症状だ。
@ DiskWarrier で直せない:
@ NetBSD 側:
起動用の HFS がこわれている。しかし
boot cd:,ofwboot.elf hd:6/netbsd -sとすれば、正常に single user まで上る。 # fsck -y /dev/wd0a ** /dev/wd0a ** File syste is clean; not checking# fsck -fy /dev/wd0a も正常終了。 mount /dev/wd0a / wd0a: error writing fsbn 16 of 16-19 (wd0 bn 85991504; cn 85309 tn 0 sn 32), retrying wd0: (id not found) (repeat 6 times) wd0a: error writing fsbn 2704 of 2704-2705 (wd0 bn 85994192; cn 85311 tn 11 sn 11), retrying wd0: (id not found) (repeat 6 times)cn flagged: 85311 85832 85829 86002 88429 ... panic: ffs_write: type Stopped in pid 560.1 (dmesg) at netbsd:cpu_Debugger+0x14: addi 1,1,16 ( つっこみ )
#1 [Emacs] 正誤表
きょう自分で(何も入っていないところに) wl を入れていたら、
誤植
を見つけてしまった。
何ということ、申訳けありません。
p207 下から3行目 (%, $, +) を使うことにします。 ↓ (%, &, +) を使うことにします。と書きながら、~/.emacs を書いていたら、 Invalid argument で書けなくなってしまった。続きは #2 へ。 ( つっこみ )
2004年01月22日(木) 旧暦 [n年日記]#4 [pkgsrc] はじめての pkgsrc
作成済のものを入れる場合には pkg_add を使う。この時は PKG_PATH から探す。
自分で作る場合は
/usr/pkgsrc /usr/pkgsrc/distfilesを用意する。/usr ではなくて /export だったりしてもいい。例えば /export/pkgsrc distfiles は作らなくてもいいが、ここに全ての元の *.tar.gz が入る。 @ src:
/usr/pkgsrc を用意する方法は簡単には二通り。
tar.gz をもって来て開けるか、cvs co するか。
.... というような話がどこかにまとまっているといいなぁ。 @ bootstrap-pkgsrc のことをお忘れでは:
と思い出したが、
... ===> Overriding tools for tiff-3.6.1pkgsrc/mk の更新が済んでいなかった。 @ Unknown object format for installed package perl-5.6.1_13 - continuing:===> Returning to build of mozilla-1.6 WARNING: Unknown object format for installed package perl-5.6.1_13 - continuing @ 某 IRC より、FreeBSD の ports について:とりあえず ports を /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile を参考に cvsup して 作りたいもの (www/mozilla とか editor/emacs21 ) に移動して ( つっこみ )
#3 [FreeBSD] いままで一度も使ったことのない FreeBSD でも
と思って、mozilla と emacs を用意しようと思ったが、さて、
ports とやらの情報はどこにあるのかな、と思って、初めて NetBSD
を使おうとした人も、このように思うのかな。
この FreeBSD の場合
とりあえず X11 が
動いているからいいけれど、NetBSD の場合、これ以前かな、と思ったり。
@ FreeBSD Ports:
というのは見つけたけれど、僕の知りたいことはすぐには見つからない。
( つっこみ )
#2 [TeX] jsbook.cls を使って見る。
( つっこみ )
#1 [無題] 新横浜07:54 本千葉 08:12 千葉 09:28 横浜 09:36 東神奈川 09:47 新横浜 12:57 新横浜 13:06 横浜ビックカメラで UNIX Magazine IMAP の RFC の番号が 2060 -> 3501 記憶と違っていたこと 電波時計の基板 があるらしいこと p187 ( つっこみ )
2003年01月22日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] pretest-21.2.94cd /usr/pkgsrc cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.ki.nu:/cvs login anoncvs cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.ki.nu:/cvs co personal-pkgsrc/emcws-pretest cd emcws-pretest make ... make install ... ===> Registering installation for emcws-pretest-21.2.94 emcws-pretest-21.2.94 requires installed package Canna-lib-3.5b2 emcws-pretest-21.2.94 requires installed package Xaw3d-1.5 emcws-pretest-21.2.94 requires installed package ja-FreeWnn-lib-1.10 emcws-pretest-21.2.94 requires installed package jpeg-6b emcws-pretest-21.2.94 requires installed package libungif-4.1.0.1 emcws-pretest-21.2.94 requires installed package png-1.2.4 emcws-pretest-21.2.94 requires installed package tiff-3.5.5 emcws-pretest-21.2.94 requires installed package xpm-3.4k ttypa:makoto@u 23:13:32/030122(...personal-pkgsrc/emcws-pretest)> ( つっこみ )
2002年01月22日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] 1.5.2 に mesh.c 1.7/1.8 差分を入れたけれど、
うまく行かない。
2/24 に閉店予定のメディア・バレーに行って imation の CD-R 700M を買って来る。(1,480 x 0.7 x 1.05 = 1,087 ) それに、 341840 extents written (667 Mb) -rw-r--r-- 1 root wheel 700088320 Jan 22 20:53 cd1.iso ... Blocks total: 359849 Blocks current: 359849 Blocks remaining: 18007(とも言う) を書く。(が既に二回失敗)。一回目は mesh timeout (1.5.3_ALPHA) 二回目は (1.5ZA) bootxx.raw -> macppcboot.rawをやっていなかった。 @ という訳で 700M の CDROM が出来た:Open Firmware, 2.0.2 ( つっこみ )
2001年01月22日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu]
♪この道はいつか来た道... あーぁ、そうだよぉ
@@ 適合: /amd/ki.nu./export/home/makoto/Mail/inbox/4980 @@ 適合: /amd/ki.nu./export/home/makoto/Mail/inbox/4981 @@ 適合: /amd/ki.nu./export/home/makoto/Mail/inbox/4982 @@ 対象の探索を終了: Sun Jan 21 22:16:53 2001 @@ 対象譜数: 170526 (走査性能: 経過秒: 1069, 譜/秒: 159.5) @@ 潜在: 175875, 不許可: 0, 拒絶: 267, 除外: 23 @@ MTIME 古すぎ: 5059, MTIME 新しすぎ: 0 ASSERTION ERROR!: NMZ.r (154544) and NMZ.t (170386) are not consistent! at /usr/local/share/namazu/pl/util.pl line 226. makoto@nazuha ■22:36:14/010121(~/Mail)>問題になっている NMZ.r, NMZ.t よりも *.log の方が古い。 正常終了しなかったのに *.r,*.t の方が書換えられている ? makoto@nazuha ■21:53:24/010122(...namazu/Mail)> ls -l NMZ.r NMZ.t NMZ.log -rw-r--r-- 1 makoto wheel 2792 Jan 18 04:02 NMZ.log -rw-r--r-- 1 makoto wheel 9014691 Jan 19 13:33 NMZ.r -rw-r--r-- 1 makoto wheel 681548 Jan 19 13:16 NMZ.t makoto@nazuha ■21:53:32/010122(...namazu/Mail)>他の索引の様子は NMZ directory となっている。 1/19(金)は、朝から mknmz をしていたが、帰って来て見たら、機械が (画面も真暗で) 止っていた。 ( 2001/01/27#3 に続く ) ( つっこみ )
2000年01月22日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [hns] を使い始める
hns-2.10-beta2
を入れる。すずきけんじさん、ありがとう。
日記の書き方の画面 をここに書いておく 次の四つを見に行くと、Not Acceptable と言われるので、 開発のペイジに進捗状況を載せたちょっと namazu-ML に書いたら、 次を見なさいと言われたけれど、まだ見ていない。 namazu 1.9 を少し新しくした。特に の項目を増やした。 (hnf は最後の改行がないと/DL などは効かない) ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||