|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年01月23日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/01/23 21:10:11"]#1 [無線] LoTW 不適当訳 (単に僕の誤解 ?)
LoTW instructions
/Japanese: ステップ 2 あなたの証明書をリクェスト Requesting your call sign certificate (in English) (この二つの PDFは 僕の Win7 の方の FireFox では英文字が見えない)
You may protect your private key for this certificate
using a password. Doing so is recommended.
このオプションを選択するなら、パスワードを入力してください。
(と思ったが、PDF 形式では、 原文 もそうなっているな、何か変)
実は忘れてしまって、どうするかなと、思って調べていたところ ;-(
( つっこみ )
2012年01月23日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/23 23:03:44"]#1 [NetBSD] evbppc 5.99.60 + 20120122
01/18
に引続いて build.sh して見たが、こちらでは、やはり
--- sys/arch/evbppc/include/cpu.h-kwuc 2012-01-22 23:23:13.000000000 +0900 +++ sys/arch/evbppc/include/cpu.h 2012-01-23 21:42:32.000000000 +0900 @@ -58,6 +58,9 @@ #include <powerpc/cpu.h> +extern char module_machine_booke[]; +extern char module_machine_ibm4xx[]; + #ifdef PPC_OEA #ifdef _KERNEL extern char *bootpath;が必要な気がする。 (もっとも一行目は成行で追加しただけで、本当に必要かどうかは確認していない) でも、次のようなことも言われてしまった。何か間違えたかな。 sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:197:1: error: redefinition of 'cpu_configure' sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:67:1: note: previous definition of 'cpu_configure' was here sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:217:1: error: redefinition of 'cpu_rootconf' sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:87:1: note: previous definition of 'cpu_rootconf' was here sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:227:8: error: redefinition of 'bootdev'作業の生記録(無編集) ( つっこみ )
2011年01月23日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/01/24 00:01:49"]#1 [無線] 千葉・三崎・君津
きょうはちょっと長距離を移動した。
8:35 千葉市 8:45 燃料補給 15.6 litre 10:25 三崎着 120km 12:30 三崎発 14:45 君津着 100km 18:15 君津発 19:15 千葉市着 50km(君津では) 160m 用のタワー・ドライブを試そうと思って 7m 長の IV 線を使った gamma match 風のものを用意し、 最後は AH-4 で面倒を見てもらおうと思ったが、 160m では TUNE 印が点灯しなかった。 それ以前に、 前に試した 50m 長近くの制御線 も言うことを聞かず、 *1 とりあえず、標準の長さの制御線で試したのが上の結果。 (pkgsrc の話は明日)
*1: 確か IC-7000 を工場出荷時設定にしたら、使えるようになった記憶があるが
その話が日記に見つからない
( つっこみ )
2010年01月23日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/01/25 23:07:23"]#1 [無線] 風で グラスポールが木に引張られ2008/08 の Ham Fair の時に買った 14.5m (1.6m x 9 段)のグラスファイバのポール は大変重宝している。2009/09 以前のコンテストは全てこれだけだった。 また 1.8MHz で (+コイル + AH-4で) N7UA とも QSO している。 このポールだけれども、 一番上のところに、引張り出すためのひもを付けておくと、とても便利という 話があって、 そうしているのだけれど、確かに立てたままでも引出せ、とても都合が良い。 それで、たまたま、現状これが輪になっている。 1/17(日)頃に 7MHz の GP の実験をして、その ポールを建てたまま支線も無で、放っておいたのだけれど、1/21頃に ちょっと強い風が吹いた。これでたわんだ時に、その輪が木の枝にひっかかって しまった。 こうなると、ななめに傾いた力が加わっていて、根元を外して、一度直線状に してやらないと縮めることが出来ない。 (という訳で、今回はとりあえず全て撤去した)。 @ TriBand も回ってしまった:
また北に向けてあった TriBand も南東まで回ってしまっていた。
これは最近自分で直して付けたものなので、締め方が甘かったようだ。
U ボルトを締めるのは難しいと思っている。
以前ステンレスの U ボルトのナットがどちらにも回らなくなって、
困ったこともあり、結構、うまく締められる自信がない。
(それは細いものではあったけれど)
( つっこみ )
2008年01月23日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/01/24 00:47:20"]#1 [NetBSD] Xen などと戯れて見た
と言っても、まだ DomU の方は動かせていない。
bridge の辺りから (僕が)
説明
を理解しなくなってしまって..
機械は Athlon 3500+ な ML115 に NetBSD-4.0 を入れて、 その上に Xen3 を入れるという例。 ( つっこみ )
2006年01月23日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/01/26 01:28:10"]#1 [NetBSD][pkgsrc][TeX] teTeX3 is not an acceptable .. for ja-ptex-share-2.1nb3.==> Required package ja-ptex-share>=2.1: NOT found ===> Verifying package for ../../print/ja-ptex-share ===> teTeX3 is not an acceptable TeX version for ja-ptex-share-2.1nb3. *** Error code 1 Stop. make: stopped in /export/pkgsrc/print/ja-ptex-share *** Error code 1前にも同じものを見た気がするが。 少し 変更して interim fix 試している (少し違っているような気がするが、それはまた後で)。 これはうまく行かない = patch が当たらない、ので、 (cd /export/pkgsrc/print; cvs update -D2005-11-01) (cd /export/pkgsrc/mk ; cvs update -D2005-11-01 ghostscript.mk)これで回避する.. 「ただ漠然とした日常」の 1/11/2006 の日記 に とりあえず対処療法でteTeX/module.mkのBUILDLINK_DEPENDS.teTeX-binの値を適当に書き換えてみたらmakeできたです。とある。 ( つっこみ )
2005年01月23日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/01/24 06:48:17"]#3 [build.sh] cvsync 取直し
cvsync がこわれているのでは、とtokuda さんに指摘されて、取直し
(新規に別のところにとって来た)。#1 に書いてあった。
で build.sh
ttyq3:makoto@st4200 13:57:34/050123(...checkout/src)> time sudo ./build.sh release >& ../log-1一か所要変更。 # execute checkflist ... =========== 1 missing files ============== Files in flist but missing from DESTDIR. File wasn't installed ? ------------------------------------------ ./usr/include/powerpc/hid.hこれを変更して、 昔の日記 を見て、 ttyq3:makoto@st4200 22:10:53/050123(...checkout/src)> sudo env TOOLDIR=`pwd`/tooldir.NetBSD-2.99.12-powerpc BUILD_DONE=1 NETBSDSRCDIR=`pwd` ./build.sh release >& ! ../log-4これだと、kernel を全て作り直すから時間がかかる。 本当は checkflist から始める方法があったはずだけれど。 ... 失敗 checkflist で止った時には というのがあったが、これを見る前に最初からやり直してしまった。 ttyq3:makoto@st4200 23:20:59/050123(...checkout/src)> time sudo ./build.sh -u release > & ../log-7無事完送。とくださんありがとう。 ( つっこみ )
#2 [disk] IC25N080ATMR04
nfs で mount しておいて、 pdisk /dev/wd0c 2>/mnt/2 1>/mnt/1 したら、1 の方に記録が採れた。 2 not HFS Edit /dev/wd0c - Command (? for help): Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c' #: type name length base ( size ) 1: Apple_partition_map Apple 63 @ 1 2: Apple_HFS ofwboot 270336 @ 64 (132.0M) 3: Apple_HFS Apple_HFS_Untitled_10 75235328 @ 270400 ( 35.9G) 4: Apple_Boot eXternal booter 17408 @ 75505728 ( 8.5M) 5: Apple_UFS Apple_UFS_Untitled_11 10468352 @ 75523136 ( 5.0G) 6: Apple_UNIX_SVR2 root 1048576 @ 85991488 (512.0M) S0 RUFS k0 / 7: Apple_UNIX_SVR2 swap 2097152 @ 87040064 ( 1.0G) S1 SFS k0 (swap) 8: Apple_UNIX_SVR2 usr 4980736 @ 89137216 ( 2.4G) S2 UFS k0 /usr 9: Apple_UNIX_SVR2 export 62183536 @ 94117952 ( 29.7G) S2 UFS k0 /usr Device block size=512, Number of Blocks=156301488 (74.5G) DeviceType=0x0, DeviceId=0x0 Command (? for help):「特定のセクタがおかしいだけ」という気がするが、変なのは、 Mac OS X (上の区画の 3)で作業していると、何か書けなくなって、 DiskWarrior でも直せない。Error (2185,-36)。 その後で netbsd で起動して、上の 6 区画を mount すると write error になる (その記録がうまく採れない)。mount する時に 書けないと言っているのは次のブロック。 fsbn bn cn tn sn 16 of 16-19 85991504 85309 0 32 2704 of 2704-2705 85994192 85311 11 11 ( つっこみ )
#1 [pkgsrc] devel/cvsync
元がこわれていたことがあったというので、全体を取直し
config { hostname cvsync.allbsd.org collection { name netbsd release rcs prefix /export/cvsync } } > time cvsync 245.123u 420.039s 1:39:36.00 11.1% 0+0k 45079+1034516io 232150pf+0w ( つっこみ )
2004年01月23日(金) 旧暦 [n年日記]#6 もつ 10
八人。Ultra2 付。
教わったこと:
@ USB mouse は動くのにトラック・パッドが動かない時:
moused -p /dev/pms0 が要る
@ 卓の切替:Ctrl + Alt + F1 ... F4 Ctrl + Alt + F1 ... F8X はその次。 ( つっこみ )
#5 [無題] 目黒・荻窪・東京駅12:35 本千葉 12:49 千葉 13:47 品川 13:54 目黒 17:30 目黒 17:46 新宿 17:54 荻窪 18:49 荻窪 19:14 東京 ( つっこみ )
#4 [FreeBSD][ports] はじめての ports
/usr/ports/editor/emacs21 で
===> Building for autoconf-2.13.000227_5 Error: Autoconf requires GNU m4 1.1 or later *** Error code 1 25 18:07 sudo mv /usr/bin/m4 /usr/bin/m4-release-5.1 38 18:08 sudo ln /usr/local/bin/gm4 /usr/local/bin/m4こんなことしていいのかな。 ******************************************************************** * NOTE: * * This package does not include * * LEIM: Libraries of Emacs Input Method * * package. * * You can find leim port in the following directory: * * /usr/ports/editors/leim21 * * * * If you want to use multibyte characters in the menubar, * * make WITH_MENUBAR_FONTSET=yes install * * then set fontset in ~/.Xresources as * * Emacs*menubar*fontSet: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-* * * and set coding system for it appropriately in ~/.emacs like * * (setq menu-coding-system 'euc-jp) * ******************************************************************** ===> Compressing manual pages for emacs-21.3 ===> Registering installation for emacs-21.3 ===> SECURITY REPORT: This port has installed the following files which may act as network servers and may therefore pose a remote security risk to the system. /usr/local/libexec/emacs/21.3/i386--freebsd/emacsserver If there are vulnerabilities in these programs there may be a security risk to the system. FreeBSD makes no guarantee about the security of ports included in the Ports Collection. Please type 'make deinstall' to deinstall the port if this is a concern. For more information, and contact details about the security status of this software, see the following webpage: http://www.gnu.org/software/emacs/ ttyp2:makoto@lets 18:27:00/040123(...editors/emacs21)> @ PHS Card:Jan 23 18:28:52 lets kernel: sio4: <HONDA ELECTRON CO.,LTD AH-H401C> at port 0x2f8-0x2ff irq 9 function 0 config 9 on pccard0 Jan 23 18:28:52 lets kernel: sio4: type 16550A Jan 23 18:28:52 lets kernel: sio4: unable to activate interrupt in fast mode - using normal modesio4 ということはやはり cuaa4 ? @ /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server:===> Installing for ja-FreeWnn-server-bin-1.10nb2 Creating group: jserver /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/work/.INSTALL: /usr/pkg/sbin/groupadd: not found Creating user: wnn /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/work/.INSTALL: /usr/pkg/sbin/useradd: not found installing in ./Wnn... .... install in Wnn/jd/rk.vi done installing in Wnn/jserver... install -c -s -m 4711 -o wnn jserver /usr/pkg/sbin/jserver install: wnn: Invalid argument *** Error code 67 Stop. make: stopped in /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/work/Xsi/Wnn/jserverwnn user が作られていない。 groupadd は ./sysutils/user/ にある。(DEPENDS+= ?) Index: inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile =================================================================== RCS file: /cvs/cvsroot/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile,v retrieving revision 1.6 diff -u -r1.6 Makefile --- inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile 2003/07/29 21:13:21 1.6 +++ inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile 2004/01/23 01:30:36 @@ -9,6 +9,8 @@ HOMEPAGE= http://www.freewnn.org/ COMMENT= Japanese/Chinese/Korean input method (Japanese server binary) +DEPENDS+= user>=0.0:../../sysutils/user + WNNDIR= Wnn WNN_TARGET= SERVER WNN_LANG= ja_JP @ sysutils/user:ttyp2:makoto@lets 19:28:27/040123(...sysutils/user)> bmake ===> user-20000509 is not available for FreeBSD-5.1-RELEASE-i386 Index: Makefile =================================================================== RCS file: /cvs/cvsroot/pkgsrc/sysutils/user/Makefile,v retrieving revision 1.16 diff -u -r1.16 Makefile --- Makefile 2004/01/20 12:26:16 1.16 +++ Makefile 2004/01/23 01:35:03 @@ -14,6 +14,7 @@ COMMENT= Solaris-compatible {user,group}{add,del,mod} commands ONLY_FOR_PLATFORM= NetBSD-*-* # already in Solaris base system +ONLY_FOR_PLATFORM+= FreeBSD-*-* .if exists(/usr/sbin/user) PKG_SKIP_REASON= "${PKGNAME} is part of your ${OPSYS} distribution" ===> Building for user-20000509 ( つっこみ )
#3 [FreeBSD]cu -l /dev/cuaa0 Password: Connectedこれで機械が完全に止る。 ( つっこみ )
#2 [XF86] Siliconmotion 4.3.99.902
X が自分で画面を消した場合 (xset -s)、戻って来なくなる(ことがある)。
( つっこみ )
#1 [bootstrap-pkgsrc][mozilla] mozilla-1.6
FreeBSD 5.1 の上で問題なく動く。
*** Registering -webcal handler. ( つっこみ )
2003年01月23日(木) 旧暦 [n年日記]#2 [Emacs] wl の Summary Buffer で添付付に印を
付けるには ?
> Summary表示においてそれぞれのメールに添付ファイルがあるメールかどうか > を表示できると、あとで添付ファイルのあるメールを探すときも楽なんですが、 > Summary表示で添付ファイルの有り無しを表示させることは可能でしょうか? wl-summary-line-attached ですかね。wl-summary-line-format で "%@" が使えます。 content-type を見て multipart/mixed かどうかで判断しているので、 elmo-msgdb-extra-fields に "content-type" を入れておく必要があります。 @ 珍しく突然落ちた (emcws):(gdb) where #0 0x4208b064 in kill () from /usr/lib/libc.so.12 #1 0x18a3ee8 in dladdr () #2 0x4208b554 in __sigtramp_sigcontext_1 () from /usr/lib/libc.so.12 Cannot access memory at address 0x2cf ( つっこみ )
#1 [Emacs] wl-2.10.0,apel-10.4
Emcws を入替えたので、ついでに wl を新しくする。apel は新しく
はないが新たに入れる。
make EMACS=emcws make EMACS=emcws install setenv SITELISP /usr/pkg/share/emacs/site-lisp cd $SITELISP mv apel apel-10.4 mv wl-2.8.1 .wl-2.8.1 mv wl wl-2.10.0 等。$SITELISP に今入っているものは次の通り。 a-files php-mode-102.el x-face-e21.el x-face-e21.el-2000-12-14 x-face-e21.elc x-face-e21.elc-2000-12-14 yc.el-3.5.0.elc yc.elc apel-10.4 auctex-11.13 flim-1.14.2 hnf-mode-020329 id-utils.elc irchat-2.4jp24k liece-1.4.7 lookup-1.3 mu-cite-200009041123 po-mode.el po-mode.elc semi-1.14.3 subdirs.el tc-2.3pre1.1 tex-site.el url-20020214 w3-20020214 wl-2.10.0 ( つっこみ )
2002年01月23日(水) 旧暦 [n年日記]#2 [Emacs] Wanderlust 2.8.1 ML への返信
Mailing List で返信しようとすると From: に返事を書いてしまう。
見ると確かに Reply-To: がない。以前 (2.7.5)は違った気がするが、
~/.wl も入替えてしまった訳だから、あまり情報としては意味がない。
で、 (setq wl-draft-reply-without-argument-list を次のようにした。NetBSD の ML は X-ML-Name がない。 @@ -299,6 +303,8 @@ ( つっこみ )
#1 [NetBSD] (pkgsrc) 良く使うのにまだ入っていないもの
@ (pkgsrc) 準備中のもの:
emcws
@ (pkgsrc) 自分で既に用意しているもの:
@ (English) pane って 窓ガラス:
pane[pein]
〈名〉(〈複〉〜s[〜z])〈C〉窓ガラス.put a new pane of glass in the window frame 窓に新しいガラスを入れる. ( つっこみ )
2000年01月23日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [Apache] content-negotiation
きのう、Namazu 関係の Web 画面で
Not Acceptable と言われた件は Netscape (4.5) -> Edit -> Preferences -> Navigator -> Languages -> Add -> Japanese[ja] としたら、読めるようになった。 きょうの疑問は 「namazu/po/ja.po はどうやって作るか」 某高校生に hns を使わないかと言ったら、 <SUP> と <TABLE> がなければ日記は書けないと、のたまわった。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||