|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年12月28日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [cvs] annotate: cvs-1.11/src/rcs.c より7260 RCSVers *prvers; 7261 7262 prvers = headlines.vector[ln]->vers; 7263 if (prvers == NULL) 7264 prvers = vers; 7265 7266 sprintf (buf, "%-12s (%-8.8s ", 7267 prvers->version, 7268 prvers->author); 7269 cvs_output (buf, 0);annotate に色を付けたいこの頃。
元はと言えば、vid.c を見ていたのに、そちらはもう忘れている。 @ とても原始的なやつ。:#include "stdio.h" static char test[] = "test string 1.9"; static char esc_in [] = { 0x1b, '[','3',0}; static char esc_out[] = { 0x1b, '[','0','m',0}; main () { char *last_char_p; int digit; int mod6; last_char_p = (char *) &test; last_char_p += strlen(test) ; last_char_p-- ; digit = atoi(last_char_p); mod6 = (int) digit - (digit/7 * 7); printf("%s%dm %s: char(%s): digit(%d) mod6(%d)%s\n", esc_in,mod6, test, last_char_p, digit, mod6, esc_out ); } b/* # %{\033[34m%} これで色が付く。 # # 30 31 赤 32 緑 33 黄 34 青 35 桃 36 37 # # %{\033[0m%} これで元に戻る。 */ @ という訳で作り直し:/* color depends on the digit after period(.) */ #include "stdio.h" static char a[] = "test . string 1.9"; static char b[] = "hello . string 1.1"; static char c[] = "world . string 1.2 test"; static char d[] = "1.105"; static char e[] = "1.106"; static char f[] = "1.100"; static char g[] = "1.101"; static char h[] = "1.102"; static char i[] = "1.103"; static char j[] = "1.104"; static char esc_in [] = { 0x1b, '[','3',0}; static char esc_out[] = { 0x1b, '[','0','m',0}; void out(char * data ) { char *start_p; char *pointer; int digit; int mod7; int len; len = strlen(data); start_p = data; pointer = start_p + len; while( pointer > start_p ) { if (strchr(pointer--,'.') != 0 ) break;} pointer +=2; /* points . and then digit */ digit = atoi(pointer); mod7 = (int) digit - (digit/7 * 7); printf("%s%dm:orig(%s),start(%s),pointer(%s): digit(%d) mod7(%d)%s\n", esc_in,mod7, data, start_p, pointer,digit, mod7, esc_out ); } main () { out(a); out(b); out(c); out(d); out(e); out(f); out(g); out(h); out(i); out(j); } /* # %{\033[34m%} これで色が付く。 # # 30 31 赤 32 緑 33 黄 34 青 35 桃 36 37 # # %{\033[0m%} これで元に戻る。 */kterm と xterm で微妙に色が違う。 kterm だと黄色が背景の白に埋もれてしまう。 X Window System と html (cvsweb) があれば、もっと色が付くけれど。 bgcolor が白(薄)い時と黒(濃)い時で、使う色を変える、というのは出来る のだろうか。 ( つっこみ )
#2 [cvs] cvs color annotate
patch
を作って見たけれど、一応動くのだけれど、less すると見えないので、
全然役に立たない。
どころか less ではごみばかり。
そう言えば、どこかに color less というのがあった気がする。
それとも
ないのかな。
( つっこみ )
#3 [無題] (MacOS 8.6の) 知合いから
MS Word に問題がある。
入直そうとしたが CDROM から読んでいる時に反応が無くなってしまう。
と電話。(かなり長いこと電話でやりとりしていたが)、
結局、(相対的に)新しい機械を持って行くことにする。
Mac B&W G3/350MHz,128MB,6GB MacOS 9.2.1 Netscape 7.0.1 StuffIt expander 5.5 Diamondtron 17 型 CRT くらいかな。 G3 B&W に元々入っていたデータ等を別の 40G に移す。 OS の入直しと Netscape を入れてから、持って行く。 @ 久し振りに通る虹橋は全線渋滞:@ 以前の内容を移す:
6G の ATA/66 と 1.2G の 古い IDE を並列につなぐと、
(master/slave 等の jumper sw の設定は確めたはずだが)
MacOS が立上らない。
CDROM がつながっていたところに 1.2G の方をつなぐと見えるので、 その状態で全部を移す。
映像線を持って行くのを忘れた。でも前の画面が一応あったので、 それを使う。(それでいいと思っていたが、前のものは直付で、線も実は 必要だった) @ アドレス帳:
import/export とかあるのだが、うまく動かない。
古いシステムフォルダを使って起動もしようとしたが、それは出来なかった。 ( 603e 用の MacOS 8.6 では B&W G3 は動かない?) とこれで何と作業が 5 時間くらい。(信じられない)。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2023年05月19日 ・libkver and pbulk 2023年05月08日 ・CONFLICT issue 2023年05月07日 ・10.99.4 problem for N3150 or N3160 ・work around for the problem 2023年05月06日 ・Dynabook R73/T acpi problem 2023年05月04日 ・ | ||