hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年05月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年05月31日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOSX] 「ディレクトリサービスを起動中」で先に進まない。

Option + Command + v で起動すると、
...
Starting system log
AppleTalk ????
??????????
Starting RPC nameserver
Starting NetInfo
Starting Network Information Service
Setting NIS domainname to .......
kmod_destroy: com.apple.driver.AppleMacRISC2PE (id 17),
   deallocationg 8 pages starting at 0x822f000
kmod_destroy: com.apple.iokit.AppleMediaBay (id 25), 
   deallocating 4 pages starting at 0x83bb000
kmod_destroy: com.apple.AppleThermal (id 42), 
   deallocating 3 pages starting at 0x81a8000
kmod_destroy: com.apple.AppleTexasAudio (id 43),
   deallocating 5 pages starting at 0x8462000
で止ってしまっている。single user で動かすとか、あるのかな。 これだと何も操作出来ないので。
最後に動かしたのはいつだったかなぁ。
  1. (control + command + power で reset は出来る)
  2. boot hd:10,\\:tbxi -s とすると、こわれています印が表示される

でもきょうのところは 9.1 で動けばいいのだから、放っておこう。
(と思ったら DHCP から ip address が滅茶苦茶に設定されている) MacOS X 起動中に tcpdump broadcast で見ていたら
18:49:13.760880 169.254.140.182.49153 > 169.254.255.255.sunrpc: udp 112
っていうのが来ているけれど、これって MacOSX かららしい。

option + command + s で single user mode になった。:

Singleuser boot -- fsck not done
Root device is mounted read-only
If you want to make modification to files,
run '/sbin/fsck -y' first and then '/sbin/mount -uw/'
localhost #
この後に上の kmod_destroy が出ている
kmod_destroy: com.apple.driver.AppleMacRISC2PE (id 17), 
   deallocating 8 pages starting at 0x822f000
kmod_destroy: com.apple.iokit.AppleMediaBay (id 25), 
   deallocating 4 pages starting at 0x83bb000

fsck -y
** /dev/rdisk0s10
** Root file system
...
** The volume RMac OS XS appears to be OK.

mount -a
/etc/hostconfig が怪しいなぁ (日付は一番最近の起動の時だし)
一応 network の確認
ifconfig en0 IP.address media autoselect
ping (router)
とすると返事が返って来る
どうも DHCP がおかしなことを答えてしまっているのが問題 ?
19:09:25.016394 0.0.0.0.bootpc > 255.255.255.255.bootps:  
    xid:0x4a55aabc file ""[|bootp]

network 線をはずして起動したら、動いた。:

???
でもまたつないでおくと起動しない。とりあえず、 DHCP をやめて 手入力にしておく。

#2 [IPv6] Ip address / 実験終了のアンケートのお願い等

きのうの朝に郵便で申込をしておいたら、きょうの 20pm に
  • ip address
  • メーリング・リスト加入お知らせ
  • 実験終了のアンケートのお願い (6/11 までに)
が同時に来てしまった。 うーっ。設定方法はそう簡単には分らない。...
IPv6 ... tunnel 出入口(A) ... IPv4 ... tunnel 出入口(B)... IPv6

自分の ip6address を付けて、:

  1. /etc/hosts に
    2001:218:463::1:1.1.1.1 harry6.ki.nu harry6
    
  2. ifconfig de0 inet6 2001:218:463::1:1.1.1.1 
    とすると、ifconfig -a の中に、
    inet6 2001:218:463::1:101:101 prefixlen 64
    という文字が表示される
    

ping6 harry6.ki.nu して見る:

makoto@harry ■22:13:10/010531(~)> ping6 harry6.ki.nu
PING6(56=40+8+8 bytes) 2001:218:463::1:101:101 --> 2001:218:463::1:101:101
16 bytes from 2001:218:463::1:101:101, icmp_seq=0 hlim=64 time=5.76 ms
16 bytes from 2001:218:463::1:101:101, icmp_seq=1 hlim=64 time=0.448 ms
ちょっと桁数が違う気もするが。

最後尾を 1 から 122 にして見る:

PING6(56=40+8+8 bytes) 2001:218:463::1:101:17a --> 2001:218:463::1:101:17a

tunnel 出入口に 2001:218:463::1:1.1.1.126 を付けて見る:

NetBSD に説明があった。:

root@nazuha  22:51:25/010531(~)# ifconfig gif0 create
root@nazuha  22:51:35/010531(~)# ifconfig gif0 tunnel 210.145.40.126 other-side
root@nazuha  22:52:19/010531(~)# ping6 -I gif0 -n ff02::1
PING6(56=40+8+8 bytes) fe80::20a:27ff:feb6:8546%gif0 --> ff02::1
16 bytes from fe80::20a:27ff:feb6:8546%gif0, icmp_seq=0 hlim=64 time=1.459 ms
16 bytes from fe80::2c0:4fff:fe15:f4b0%gif0, icmp_seq=0 hlim=64 time=36.303 ms(DUP!)
16 bytes from fe80::20a:27ff:feb6:8546%gif0, icmp_seq=1 hlim=64 time=0.255 ms
16 bytes from fe80::2c0:4fff:fe15:f4b0%gif0, icmp_seq=1 hlim=64 time=25.886 ms(DUP!)
^C
--- ff02::1 ping6 statistics ---
2 packets transmitted, 2 packets received, +2 duplicates, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/std-dev = 0.255/15.976/36.303/15.567 ms

root@nazuha  22:52:38/010531(~)# 

rtadvd と rtsol:

root@harry  23:10:41/010531(/home/makoto)# rtsol de0
rtsol: kernel is configured not to accept RAs
ちょっとさびしい。関係ないのかな。(なくてもいい ?)
#pseudo-device  stf             1       # 6to4 IPv6 over IPv4 encapsulation
これは router 側 に必要なもののはず。(でも router 側にも入っていない)
release-cycle になるのに気が付かなかったので、今使っている sys.tar.gz を消し てしまったし。(cvs を使えば持って来られることは分るけれど)
きょうは遅いので、おしまい。(23:35)


2001年05月30日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Apache] 408 timeout 広瀬さん、ありがとうございます。

(link を張る元気がない...)
良くない知らせには違いないが、 原因ではなくて結果だったかも知れない。

#2 [NetBSD] -current/tar_files が release-cycle に入っているのか

distrib/miniroot/list を見たら 古くなってしまっている。


2001年05月29日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] 15:52- 17:02, 17:50 - 21:36 まで止っていた ?

[29/May/2001:15:47:43 +0900] "-" 408 -
[29/May/2001:15:47:49 +0900] "-" 408 -
[29/May/2001:15:52:48 +0900] "-" 408 -

[29/May/2001:17:02:02 +0900] "GET ...." 304 -
[29/May/2001:17:03:17 +0900] "GET ...." 404 0
[29/May/2001:17:08:39 +0900] "-" 408 -
[29/May/2001:17:09:38 +0900] "-" 408 -
[29/May/2001:17:09:40 +0900] "-" 408 -
[29/May/2001:17:19:43 +0900] "-" 408 -
[29/May/2001:17:50:16 +0900] "-" 408 -

[29/May/2001:21:36:10 +0900] "GET 
  /cgi-bin/Count.cgi?df=emacs-20-canna.dat|dd=D|ft=0 HTTP/1.0" 200 880
家に帰って来たのは 23:00 で、それから何やら再起動とかしたのだ けれど "-" 408 って、あまりいいお知らせではない気がする。


2001年05月28日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 20010525

   120  22:22   cd /usr/src
   122  22:23   time make release
   123  22:26   vi distrib/miniroot/list
   124  22:26   time make release
1900.686u 556.185s 2:03:36.98 33.1%     0+0k 1189+28112io 1190pf+0w
root@nazuha  0:30:07/010528(/usr/src)# 

distrib/miniroot/list を変更したはずなのに、:

/etc/pwd.db は入っていなかった。
# ls -l /etc*
total 38
-rw-r--r--  1 0  wheel   950 May 27 14:11 disktab.preinstall
-rw-r--r--  1 0  wheel   283 May 27 14:11 group
-rw-------  1 0  wheel   675 May 27 14:11 master.passwd
-rw-r--r--  1 0  wheel   774 May 27 14:11 netconfig
-rw-r--r--  1 0  wheel   621 May 27 14:11 passwd
-rw-r--r--  1 0  wheel  5509 May 27 14:11 protocols
-rw-r--r--  1 0  wheel  9015 May 27 14:11 services
  • list を変更しただけではだめ ?
  • その他の原因 ?

最近こんなことばかりやっているので、完全に睡眠不足:


#2 [robot] 僕のところにも excite.com から /robots.txt を何回も

取りに来ている。一体何 ?


2001年05月27日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] macppc/snapshot/20010524

を作った。 kddlabs にも置いてある。
  • iBook の NetBSD 側を全て消して、入直す
  • netbsd.GENERIC_MD.gz で、./MAKEDEV all の時に
    chown: root: invalid username
    chown: root: invalid username
    chown: uucp: invalid username
    chown: uucp: invalid username
    chown: uucp: invalid username
    となってしまう。とりあえず 
    chown -R 0.0 *
    しておく。
    
  • 何とかその後、手で入れるが /dev が完全そうでないので
    cd /dev
    ./MAKEDEV all
    
    をもう一度やっておく 何とか動いている。
  • root で xdm とやると、X Window System も動いている。

snapsho/20010517 と 20010524 の両方で、invalid username ?:

20010517/install/boot.fs を floppy に書いて、boot fd:0 で起動したところ
root on md0a dumps on md0b
WARNING: clock gained 6 days -- CHECK AND RESET THE DATE!
root file system type: ffs
erase ^H, werase ^W, kill ^U, intr ^C, status ^T
Terminal type? [vt100] xterm
Erase is backspace.
(I)nstall, (S)hell or (H)alt ? s
# df
Filesystem  512-blocks     Used     Avail Capacity  Mounted on
/dev/md0a         3951     3368       583    85%    /
mfs:14           15822        2     15028     0%    /tmp
# cat >/tmp/yy
test
^D
# ls -l /tmp/yy
-rw-r--r--  1 0  wheel  5 May 27 06:47 /tmp/yy
# chown root.wheel /tmp/yy
chown: root: invalid user name
# cat /etc/passwd
root:*:0:0:Charlie &:/root:/bin/csh
toor:*:0:0:Bourne-again Superuser:/root:/bin/sh
daemon:*:1:31:The devil himself:/:/sbin/nologin
operator:*:2:5:System &:/usr/guest/operator:/sbin/nologin
bin:*:3:7:Binaries Commands and Source:/:/sbin/nologin
news:*:6:8:Network News:/var/spool/news:/sbin/nologin
games:*:7:13:Games pseudo-user:/usr/games:/sbin/nologin
postfix:*:12:12:Postfix pseudo-user:/var/spool/postfix:/sbin/nologin
named:*:14:14:Named pseudo-user:/var/named:/sbin/nologin
uucp:*:66:1:UNIX-to-UNIX Copy:/var/spool/uucppublic:/usr/libexec/uucp/uucico
nobody:*:32767:39:Unprivileged user:/nonexistent:/sbin/nologin
# echo ~root
/root
#        

関係あるのは libc/gen/pwcache.c ?:

makoto@nazuha ■20:32:30/010527(/usr/src)> \
? grep -n user_from_uid lib/libc/gen/pwcache.c
65:__weak_alias(user_from_uid,_user_from_uid)
220: * user_from_uid()
229:user_from_uid(uid_t uid, int noname)
232:user_from_uid(uid, noname)
と思ったら、これは 八か月の古さ
getpwent.c かな。(これもいい勝負)
という訳で send-pr
patch も一応 作って見た。

make release の中で参考になりそうな部分 (vnconfig など):

mv netbsd.gz netbsd.GENERIC_MD.gz
all ===> macppc/floppies/bootfloppy
dd if=/dev/zero of=boot.fs bs=1440k count=1
1+0 records in
1+0 records out
1474560 bytes transferred in 0.093 secs (15855483 bytes/sec)
vnconfig -t floppy -v -c vnd0 boot.fs
/dev/rvnd0c: 1474560 bytes on boot.fs using geometry 512/18/2/80
disklabel -f /D/etc/disktab -rw vnd0 floppy
newfs -B be -m 0 -o space -i 65536 -c 80 -f 512 -b 4096 /dev/rvnd0a
/dev/rvnd0a:    2880 sectors in 80 cylinders of 2 tracks, 18 sectors
        1.4MB in 1 cyl groups (80 c/g, 1.41MB/g, 32 i/g)
super-block backups (for fsck -b #) at:
 32,
mount /dev/vnd0a /mnt
cp /D/usr/mdec/ofwboot /mnt/boot
cp /usr/src/distrib/macppc/floppies/md-kernel/netbsd.INSTALL.gz /mnt/netbsd

Filesystem 1K-blocks  Used  Avail Capacity iused ifree  %iused  Mounted on
/dev/vnd0a      1407  1400      7    99%       3    27    10%   /mnt

installing new bootblocks
sync
/D/usr/mdec/installboot -v /mnt/boot /D/usr/mdec/bootxx /dev/rvnd0c
boot: /mnt/boot
proto: /D/usr/mdec/bootxx
device: /dev/rvnd0c
proto bootblock size: 1024
entry point: 0x00600000
/mnt/boot: block numbers: 80 88 96 104 112 120 128 136 144 152 160 168 
pp/mnt/boot: block numbers (indirect): 184 192 
umount /mnt
vnconfig -u vnd0
cd /usr/src/etc/../distrib/macppc && make release


2001年05月26日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] make build (20010524)

/usr/xsrc を作る前の /usr/xsrc, /usr/src $DESTDIR(/D),
makoto@nazuha ■10:50:51/010526(~)> df -k 
Filesystem               1K-blocks     Used     Avail Capacity  Mounted on
/dev/wd0g                   990253   826755    113985    87%    /usr
/dev/wd0h                   297318   154685    127767    54%    /D
/dev/wd0f                  1089429   767494    267463    74%    /usr/src

xsrc make build:

1506.985u 892.028s 52:27.35 76.2% 0+0k 7204+55683io 3124pf+ow

その後で
root@nazuha  11:51:58/010526(...dev/ic)# df -k
Filesystem               1K-blocks     Used     Avail Capacity  Mounted on
/dev/wd0g                   990253   882033     58707    93%    /usr
/dev/wd0h                   297318   183884     98568    65%    /D
/dev/wd0f                  1089429   767509    267448    74%    /usr/src
これだけ入替えておく。(自分で直したものと同じだけれど)
/usr/src/sys/dev/ic/i82557reg.h rev=1.9

make release:

/usr/src
1863.779u 544.284s 1:43:37.53 38.7% 0+0k 1590+25120io 1124pf+0w
/usr/xsrc
33.654u 159.834 1/17:48.37 4.1% 0+0k 798+117241o 3554pf+0w

#2 [NetBSD] tcsh-6.10.01, perl-5.6.1, less-358-iso249

などいくつか入れる

#3 [MacOSX] Software update 10.1 は 300 MB 必要

「空き容量が足りません」で更新出来なかった。


2001年05月25日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] IPv6 Tunneling を申込んだ。

(というか申込用紙を申込んだのかも知れない) 今時(今更)意味があるのかという話はあるが。


2001年05月24日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [screen] -3.9.8 の使い方を知らない

termcap entry (./terminfo/screencap) should be installed manually.
You may also want to install ./etc/etcscreenrc in /usr/etc/screenrc

configure;make;make install で入れると man は /usr/man/man1/ に入る
が、 NetBSD の場合 /usr/share/man/man1 が普通。(なので移す)

C-a 0   0 番窓
C-a c   新しい窓
C-a -   次の窓  (と書いてあるが効かず、入力出来なくなる)
しかし tcsh とか emacs で C-a を頻繁に使っているので慣れるの が大変そう。


2001年05月22日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] make build for 20010519

xsrc を作らなかったので、もう一度と思ったけれど、 二日経っているので、src を新しくして、
time make build
...
4962.921u 3914.443s 3:38:49.75 67.6%    0+0k 12357+312546io 23606pf+0w

make release
install -r  -c   -o root -g wheel -m 444 INSTALL.ps INSTALL.txt INSTALL.html INSTALL.more /usr/RELEASE/.
(cd ../distrib/sets; make sets)
sh /usr/src/distrib/sets/maketars -d /D -t /usr/RELEASE/binary/sets
making base.tgz
making comp.tgz
making etc.tgz
pax: Unable to access ./etc/rc.d/sunndd <No such file or directory>
*** Error code 1
で止ってしまった。 distrib/sets/maketars は変更になっていないようだし。
cd distrib/sets
sh -xv /usr/src/distrib/sets/maketars -d /D -t /usr/RELEASE/binary/sets

sh /usr/src/distrib/sets/makeflist -a powerpc -m macppc
などをして見る

makeflist は変更になっているが、九日前だし。
# find / -name sunndd -ls
      512 May 22 00:45 ./usr/src/usr.sbin/sunndd
    25738 May 22 00:45 ./usr/src/usr.sbin/sunndd/sunndd
      283 May 18 08:19 ./usr/src/etc/rc.d/sunndd

make install で入っていないだけのようだ。
# cp -p /usr/src/etc/rc.d/sunndd /etc/rc.d/sunndd
ということでもない見たい。だめ。


2001年05月21日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] arch/macppc/snapshot/20010517/



2001年05月20日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] きのう動かなかった amd は、今朝再起動したら動いている。

「再起動が必要」ということだったのか。

1.5.1 では 2001/03/29 の iBook patch が取入れられているらしい。:

iBook2 をそれに合せて直す

1.5S の上で 1.5V の make build:

setenv DESTDIR /D
cd /usr
time make build
4977.849u 3921.533s 3:37:41.87 68.1%    0+0k 12527+310122io 24869pf+0w

sysinst を直せという話:

があるので、少し覗いて見た /usr/src/distrib/utils/sysinst/arch/macppc/ にて
makoto@nazuha ■19:49:43/010520(...arch/macppc)> grep ^md md.c
md_get_info()
md_pre_disklabel()
md_post_disklabel(void)
md_post_newfs()
md_copy_filesystem()
md_make_bsd_partitions()
md_update()
md_cleanup_install()
md_pre_update()
md_init()
md_set_sizemultname()
md_set_no_x()
installboot
md_post_newfs()
disklabel を新しく書くのは

#2 [外出]

10:35 出発 10:40 H 氏を拾う 11:02 S 氏宅着 17:30 S 氏宅発 17:50 千葉駅着, Ta, To 氏を送る 17:55 H 氏を送る 18:01 帰宅


2001年05月19日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] 8:25 出発 9:35 みんなみの里 10:

 8:25 出発 
 9:35 みんなみの里 
10:05 (九重)野菜新鮮組
10:30 知人宅
11:30 JUSCO
12:10 まぐろ大将
13:00 JUSCO
      市部→平久里
      しいたけ村
16:45 高倉農協
17:30 松ヶ丘

#2 [MacOS] hns 専用 Jedit (1.0 = Free Software)

知合の所で使ってもらっている hns 専用の Jedit の話。
多分保存の漢字コードか、改行の問題のせいで 文字が化けたり、変なところに <hr> が入ったりするので、 ResEdit を使って、Menu の中の その二つの順序を変更して、 別名保存で保存すれば、EUC LF になるようにした。
でも良く考えたら、改行文字の方は FTP (Vicom) の方で面倒 を見てくれるはずで、LF でなく CR(Mac) でいいのではなかっ かと思う。だとすると、今まで SJIS で保存していたのが問題だったのか。

MacPower June を買う:


#3 [NetBSD] iBook/1.5S

きのう入れたものを更に調整中

disklabel wd0:

区画の計画は 5/01 #3 に書いた
10 partitions:
#        size   offset     fstype   [fsize bsize cpg/sgs]
  a:   204800  6350344     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 6719*- 6936*)
  b:   262144  6555144       swap                        # (Cyl. 6936*- 7214*)
  c: 11733120        0     unused        0     0         # (Cyl.    0 - 12415)
  d:      200      320    unknown                        # (Cyl.    0*- 0*)
  e:  1228800     1544        HFS                        # (Cyl.    1*- 1301*)
  f:  5120000  1230344        HFS                        # (Cyl. 1301*- 6719*)
  g:  2048000  6817288     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 7214*- 9381*)
  h:  2252800  8865288     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 9381*- 11765*)
  i:   615006 11118088     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 11765*- 12415*)
  j:       26 11733094    unknown                        # (Cyl. 12415*- 12415)
disklabel: boot block size 0
disklabel: super block size 0
以上は 1.5K で見た時。

amd がうまく行っていない。:

ps ax |grep amd で見ると
/usr/sbin/amd -l syslog -x error,noinfo,nostats 
  -p -a /amd -F /etc/amd.conf
というのが動いている。
これを
/usr/sbin/amd -l syslog -x error,noinfo,nostats 
  -p -a /amd /automount amd.home 
と手で入直してやれば動くので、
問題は /etc/amd.conf の書き方だと思う。

2001-05-17 の sys.tar.gz から kernel を作る:

0 > boot hd:9,ofwboot.elf hd:11/netbsd.new
で起動する。1.5K と 1.5V で 区画の見え方が違っていて、/etc/fstab を直す必要があった。 上の d: が見えなくなっている。


2001年05月15日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Memory] making kernel

64, 256, 256+64 の記憶で差があるかという話を ML に書いた

#2 [信用カード] 電話をかけて止めてもらった。



2001年05月14日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOSX] Emacs and Wanderlust

popserver を見に行くところまでは出来たが、 表示しようとすると
Symbol's function definition is void: mime-display-message
動いている方の機械で調べると mime-view は Library is file /usr/local/share/emacs/site-lisp/semi-1.13.7/mime-view.elc の中とある。semi は入れてあるはずなのだけれど。


2001年05月13日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] W3 cvs

こういうのがあるのを知らなかった。 cvs かららしい
http://jaderholm.com/w3-4.0pre.46-emacs-21.patch

#2 [Network] named 逆引の secondary ?

を設定した と書いたが、「自分 の soa に書けばいい」 という問題かどうか不安になって来た。
やっぱり勘違いのよう ? でも、
> set q=ns
> 112.40.145.210.in-addr.arpa         
....
....
Non-authoritative answer:
112.40.145.210.in-addr.arpa     nameserver = ns.fujiwara.chuo.chiba.jp
112.40.145.210.in-addr.arpa     nameserver = ns-tk011.ocn.ad.jp
って書いてあるから、ntt でやってくれている。 自分が意図した設定とは関係ないが、これはこれでいい。 というか、これに合せて soa を書いておくのがいいと 気が付く。

#3 [MacOSX] Emacs

~/.emacs に
(setq debug-on-error t)
と書いておくと、
Debugger entered--Lisp error: (void function x-selection-exists-p)
(x-selection-exists-p)
(and (x-selectio-exists-p)(not buffer-read-only))
sit-for(120)
command-line-1(nil)
command-line()
normal-top-level()

wl を起動すると:

Not an image: nil
という。これは多分 icon を表示しようとしているところか。

.folder に &LOGIN/user@HOST.DOMAIN だと unplugged:


#4 [MacOSX] automount/home directory

automount が出来るようになったので (本当に automount か怪しい -- cd しなくても mount しているような気がする) 次の問題は、 他の unix と home を共有出来るのかということ。

automount の map (mounts.byname) を変更した時。:

kill -1 では効かないようだし、 kill すると普通には動かなくなってしまうような気も。

#5 [荻窪] 10:16 本千葉発 16:25 千葉駅着

secondary server のこととか


2001年05月12日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] send-pr する


#2 [信用カード] が見当らない。もしかすると 3/21 から見ていないかも

でもおかしい。これで一時間半はつぶす。

#3 [買出] 松ヶ丘 16:30 - 17:50

食料調達

#4 [風呂] 18:00 - 18:20

明るいうちに入るのは気持がいい

#5 [hns] ?05121258 ってやると todo の一行目に

512 12 って表示される。(日付+時間)
多分 todo に書いてあることに依存しているとは思うが。

僕のは「最近 30 日を表示」しているが、この意味は:

「一月に一回は見るだろう」ということになってしまうか。 一週間くらいに変更しようか。

最近 ZDNET theme にしたいが、どうやるか一応不明:

contrib だったかな。

#6 [MacOSX] nis/automount

きのう書いた http://www.bresink.de/osx/nis.html にとても親切に書いてあるので、その通りにやったら、automount 出来るように なった。
ただ、「何故 net 選択が重要か」のところに書いてあるところを 良く読んでいないせいか mount point に機械 (server) の名前が 出て来てしまう。これは net 選択を付けておけば出て来ない と読んだのだが ...
要点
  • ypserver の map に mounts.byname を加える
  • ypserver の /etc/mounts を作成 (その後 cd /var/yp/domain; make -f Makefile-mount)
  • /etc/hostconfig の次の行に domainname を設定
    NISDOMAIN=
    
  • lookupd.text を Web から取得
  • nicreate, niload を使って NetInfo に情報を加える
    sudo niutil -create . /locations/lookupd
    sudo niload -r /locations/lookupd . < lookupd.text
    
  • Application -> Utility -> NetInfo Manager で上記内容が設定されているか確認 (必要なら変更)
    ( location -> lookupd ) の中に上記の lookupd.txt の内容が 表示されているか
  • 再起動。その時に Apple + v をしていると起動の様子が表示 される。(速いし、字が化けているのか読めない部分もあるが)
  • cd /Network/Servers で確認
そう言えば、何か文句を言われていた気がする。 /var/log/system.log より
May 12 23:04:13 localhost lookupd[164]: configuration initialization failed: using defaults
May 12 23:04:13 localhost SystemStarter: ????????????? 
May 12 23:04:13 localhost lookupd[164]: clnt_call: RPC: Timed out 
May 12 23:04:13 localhost last message repeated 2 times


2001年05月11日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOSX] automount

automount の使い方を fj.sys.mac.os-x に質問したが、 (多分)いい答えをもらえなかった。 しかし、
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~naito/MacOSX/
こんないい記事があった。
昼に見た時には automount 用の NIS の Makefile の変更方法が書いて あったはずだが、どうもここではないようだ。
http://www.bresink.de/osx/nis.html こっちかな。これこれ。

#2 [汎用ドメイン] NTT/OCN の場合

http://www.soc.ntt.ocn.ne.jp/domhost.txt に書いてあった。一回 1,000 円かかるというのは、 secondary を追加した時もそうだろうから、気軽には変更出来ない。

#3 [Memory] PC-100-222 or PC-100-322

素適な説明
http://www.corsairmicro.com/main/trg-cas.html
Apple からお知らせが出ていた。
Firmware Update: Firmware Updates 4.1.7/4.1.8 May Disable Out-of-Spec Third-Party RAM
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n60839
Apple の説明によると
  • MacOS X では、記憶の性能によっては、適切に動かないことがあるので
  • 4.1.8 ではより一層きびしく仕様を満たしているか調べている
  • そのため、一部の 3rd Party 製の記憶(装置)はその検査が通らず、 認識しない
  • そういう時は RAM の製造者に聞いて下さい
とのことだが本当だろうか。特に
PC-100-322  64M 純正
PC-100-222 256M 他社製
のような時に、322 の方に合わせて、遅く CL=3 で動かすなら、何も問題 がないと思うが。
因みに、以前秋葉館で買ったものは、アップルシステムプロフィールで見ると
256M  222
128M  情報なし
128M  iBook 用 情報なし
となっていた。


2001年05月10日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Memory] PowerMac G4 memory

PC-100-222 256MB ( 3.3V SDRAM 168pin) というのを DOS/V Paradise で 7,150 (税込7,500)円で買って来て、 G4 に差したら使えた。
  • 板にも PC-100-222 と書いてある
  • Open Firmware で
    dev /memory
    .properties
    
    と入力すると、
    DIMM Speed  64M PC-100-322
    DIMM Speed 256M PC-100-222
    のような字が見える
    
  • Apple システムプロフィールでもそう読める
初めから付いている方が遅い(CL=3)。 と思って google で PC-100-222 PC-100-322 と入れて検索すると、何だか訳の分らない話 が出て来る
SBMUG 2001-February How does memory speed affect performance 3677 3678 3679
Apple Firmware update (March 2001) - RAM issues
http://www.macintouch.com/firmwareramprob.html
特に問題なのは Firmware update して 4.1.7 を 4.1.8 にすると、上の例と同じ Apple(64M) Third Party(256M)のうち、後者が見えなくなるという話である。 話が込み入っていて、まだ読み切っていない。
まず確認
  • CL (CAS Latency) とは cas が降りてから data が出て来るまでの時間を bus cycle 数で表わしたもの
  • 100M で CL=3 と言えば 30ns にもなる。
  • 通常 DIMM には eeprom が付いていて、CL 数を教えてくれる
  • それに合わせて読むので、CL=2 と CL=3 が混っていると遅い方に合わせてしまう
これで合っているか。違う気がするなぁ。CAS が降りてから data が出て来るまでは access time という気がするが。

#2 [Memory] 僕が初めて買った memory は 4kbit static で 3,500 円だった。0.9円/bit。(x16 = 56,000, 8kBytes) 1977

(日立製)
その後に 16kbit を 800 円で 64 個くらい買ったかな。(Motorola 製)
初めの例で計算すると 256MBytes x 8 x 0.9 = 9 億円ということになる。
てなことに感動していても始まらない..

#3 [NetBSD] で 1.5K で 320M で起動したら、動かない。panic: uvm_km_suballoc: unable to allocate space

total memory = 320M
panic: uvm_km_suballoc: unable to allocate space
in parent map
Stopped in at cpu_Debugger+0x10: lwz r0, r1, 0x14
db>trace
at panic+e8
at umv_km_suballoc+90
at cpu_startup+2a8
at main+70
at __start+90
db>
同じような話があって、 http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/199911/msg00098.html

1.5S を使ったら動く。しかしこちらでは union mount が使えない。:

option insecure な kernel (1.5V) を作るが、100% を越えている。:

523.181u 103.449s 10:13.07 102.2%       0+0k 28+3420io 26403pf+0w,
PowerMac G4 AGP, 7400 350,320M, IDE 2nd ST31276A,1.5S,2001/05/10
union mount なものは解消してとりあえず動かす。(某所)。

#4 [汎用ドメイン] 家人がもう一つ欲しいというので、

northeye 御愛用の http://www.humeia.ad.jp/ を紹介する。
接続承認とかいう言葉はまだ生きているのかな。 つまり、 この会社で取ったドメイン名を 自分の、 NTT に接続している (OCN Eco.) IP address の name server に設定出来るのかな。という疑問。

そう言えば、自分で取ったものの設定をしていない。:

(これは NTT 経由だったが)
jpnic に直接メールを送ればいいのかな。 DNS の登録 を見たら 「汎用 JP ドメイン名のネーム・サーバ設定については記載しておりませんので ご注意ください」だそうだ。
http://www.ocn.ne.jp/business/support/economy.html から行くのかな。これはどうも違う。

secondary もまた探さねば。:

どなたか交換にお願いします。


2001年05月09日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] 21.0.103

There is a new pretest available, hopefully the last before the
release of 21.1, in
というのが出ている。

#2 [Emacs] emcws-21.0.103-20010509.gz emcws-20.7-20010509.gz

というのも山岡さんに作っていただいた。

#3 [MacOSX] Emacs-21.0.100 (Carbon)

ことえりで入力しようとすると落ちてしまう。:

これは known bug ということのようだ。

tc-2.1 は動いた。:

Wanderlust はまだ。:

Debuger entered--Lisp error: (void-function x-selection-exist-p)
(x-selection-exist-p)
...
..
(もっとも -nw なら動く)

作り方・材料:

./configure --without-x; make:

まだ図の機能は入っていないので、jpeg とか png とか用意する必要はない

copy emacs:

  1. In a Terminal.app window, cd to the directory
    emacs-21.0.100/mac/Emacs.app/Contents/MacOS
  2. ls -l すると
    Emacs ->../../../../src/emacs
    と symlink になっているはず。
  3. それを消す
    rm Emacs
  4. ../../../../src/emacs から現目録 (current directory)に 写す
    cp ../../../../src/emacs Emacs

現在の ~/.emacs:

(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
 (modify-frame-parameters
  (selected-frame)
 '((height . 34)
    (width . 80)))
(require 'tc-setup)
(autoload 'wl "wl" "Wanderlust" t)
(autoload 'wl-draft "wl-draft" "Write draft with Wanderlust." t)

(setq debug-on-error t)
ただしどうも無反応になるので、これから調整。


2001年05月08日(火) 旧暦 [n年日記]

画面の写し

#1 [MacOSX] Emacs-21.0.100

右は、やっと撮れた Emacs の画面。 まだ日本語入力に至っていない。 作り方は明日にでも。
画面の写しを撮る方法さえ知らなかったので、 教えてもらった。
Application -> Utility -> Grab
timer を使った。いま ~/.emacs に書いてあるのは:
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
 (modify-frame-parameters
  (selected-frame)
 '((height . 34)
    (width . 80)))
(ことえりから平仮名を入れたら落ちてしまった気がする)

#2 [sh] 数字を代入する

man すれば分ることだけれど、
$A = $((20*4))
とか書くらしい。 fvwm2 の .xinitrc を、画面の大きさの違う機械 で、なるべく共有する方法に使った。


2001年05月07日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] named 逆引の secondary ?

May  7 04:10:29 milano named[131]: NOTIFY(SOA) for non-secondary name (112.40.145.210.in-addr.arpa), from [203.139.160.73].2339
> set q=ns
> 112.40.145.210.in-addr.arpa 
Server:  ns-tk011.ocn.ad.jp
Address:  203.139.160.73

112.40.145.210.in-addr.arpa     nameserver = ns.ki.nu
ns.ki.nu        internet address = 210.145.40.114
なるほど。足りなさそう。直したつもり


2001年05月06日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] 8:27 分に出かけて、みんなみの里..

知人宅 10:35 おどや、11:30 家萬寿水産、12:05 (まぐろの)大将、12:30 信陽堂、 三芳村・道の駅 とめぐって来た。
道は以外に空いていた。16:30 頃には帰宅

#2 [MacOSX] ~/ の下にある、rsh で入って作った folder が見えない。

少なくとも(全体を)再起動したら見えた。

#3 [MacOSX] Emacs-21.0.100 が起動した。

~/src/emacs-21.0.100/mac/Emacs.app をコンコンとする。
現在 17:10。まず風呂に入って来てから。


2001年05月05日() 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOSX] xonx patch


#2 [MacOSX] emacs-21.0.100 を組立てた人がいるというので真似をして見る

leim-21.0.100 がなかったので leim-21.0.101 で代用
checking the machine- and system-dependent files to find out
 - which libraries the lib-src programs will want, and
 - whether the GNU malloc routines are usable
conftest.c:2: /Users/makoto/src/emacs-21.0.100/src/s/darwin.h: No such file or directory
conftest.c:3: /Users/makoto/src/emacs-21.0.100/src/m/powermac.h: No such file or directory
conftest.c:2: /Users/makoto/src/emacs-21.0.100/src/s/darwin.h: No such file or directory
conftest.c:3: /Users/makoto/src/emacs-21.0.100/src/m/powermac.h: No such file or directory
....
  What compiler should emacs be built with?               cc  -g -O2 
  Should Emacs use the GNU version of malloc?             yes
  Should Emacs use a relocating allocator for buffers?    yes
  Should Emacs use mmap(2) for buffer allocation?         no
  What window system should Emacs use?                    none
  What toolkit should Emacs use?                          none
  Where do we find X Windows header files?                NONE
  Where do we find X Windows libraries?                   NONE
  Does Emacs use -lXaw3d?                                 no
  Does Emacs use -lXpm?                                   no
  Does Emacs use -ljpeg?                                  no
  Does Emacs use -ltiff?                                  no
  Does Emacs use -lungif?                                 no
  Does Emacs use -lpng?                                   no
  Does Emacs use X toolkit scroll bars?                   no
...

ちょっと甘かった。作った人に頼んで直してもらった。
creating src/Makefile
In file included from junk.c:11:
config.h:102: warning: `HAVE_MENUS' redefined
config.h:61: warning: this is the location of the previous definition
[localhost:~/src/emacs-21.0.100] makoto% less junk.c
junk.c: No such file or directory
.....
time make
.....
macterm.h:223: conflicting types for `x_display_info_for_display'
xterm.h:377: previous declaration of `x_display_info_for_display'
macterm.h:224: conflicting types for `x_display_info_for_name'
xterm.h:378: previous declaration of `x_display_info_for_name'
こういう時は
./configure --without-x ; time make
とすればいいそうだ。
Updating /Users/makoto/src/emacs-21.0.100/leim/leim-list.el ... done
699.110u 56.080s 24:35.58 51.1% 0+0k 1692+1977io 0pf+0w
しかし起動すると、Fatal error (6).Abort になってしまう。

#3 [SPAM] (Virus) 3/25 日頃に受取った Virus 入の From: 無のメールは

Content-Type: multipart/mixed; の後が、次のようになっている。
2707: boundary="--VEDQJS1A3S16B8PQ38PMBSPU3GLYZ"
2708: boundary="--VEO5UBKHIJS9IF0X"
2709: boundary="--VEDQJS1A3S16B8PQ38PMBSPU3GLYZ"
2715: boundary="--VE927CHAFCT6389MNGPU7KL"
2716: boundary="--VE8XENGDIBS56V"
2717: boundary="--VE927CHAFCT6389MNGPU7KL"
2718: boundary="--VE8XENGDIBS56V"
--VE って何が作っているのだろう。Virus Enabled だったりして。 きょう来たものも
Received: from cello.ocn.ne.jp (cello.ocn.ne.jp [210.190.142.43])
...
Received: from x53w000w (p46-dna04oumehigasi.tokyo.ocn.ne.jp [211.129.128.46])
        by cello.ocn.ne.jp (8.9.1a/OCN/) with SMTP id LAA26511
...
Date: Sat, 5 May 2001 11:58:25 +0900 (JST)
Message-Id: <200105050258.LAA26511@cello.ocn.ne.jp>
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="--VEOTUF41I3SLAZG1"

----VEOTUF41I3SLAZG1
Content-Type: text/plain; charset="us-ascii"



----VEOTUF41I3SLAZG1
Content-Type: application/octet-stream; name="ICHPFJIC.EXE"
Content-Disposition: attachment; filename="ICHPFJIC.EXE"
Content-Transfer-Encoding: base64
--VEO になっている。

#4 [Mailing-List] macosx-jp の古いメールを取寄せる

get last:500 して (mp = Multi-Part は付けない)
touch /tmp/aa
makoto@tateyama ■14:10:36/010505(~...ml/macosx-jp)> foreach i ( 35 36 37 38 39 40 )
foreach? echo $i
foreach? sed '1,/^$/d' $i | sed '/^$/d' >> /tmp/aa
foreach? end
cd /tmp
uudecode aa
tar ztvf /tmp/msend.tar.gz
その中で、
Subject: [macosx-jp:07258] Re: XFree86 キー入力 (Re: Network   関係の挙動不審)
From: akashi@boarderz.com
Date: Fri, 27 Apr 2001 19:18:29 +0900
X-ML-Name: macosx-jp
X-Mail-Count: 07258
のメールに、自分用に書足したもの。
  • 次のようにして XFree86/4.0.3 + darwin を入手する
    4.0.2/source/4.0.3 の差分 を当てて出来た XFree86-4.0.3 に、更に 4.0.3 からの Darwin 差分 を当てる
  • (あるいは) AppleからCVSで XFree86 をもってくる
    http://www.publicsource.apple.com/tools/cvs/read-only.html (次の一行目の user は 自分の userid を記入する
    [localhost:~/cvs] makoto% setenv CVSROOT :pserver:user@anoncvs.opensource.apple.com:/cvs/Darwin
    [localhost:~/cvs] makoto% cvs login
    (Logging in to mef@anoncvs.opensource.apple.com)
    CVS password:
    [localhost:~/cvs] makoto% cvs checkout -c    
    
    とすると、 一覧が表示 される。
    cvs -z3 checkout XFree86 とすればいいと思う。
  • cvs の方はなかを見たら既に 4.0.3 のようだったので xlocaleのパッチだけをあてる
    http://www.ab.wakwak.com/~tino/darwin/XFree86-4.0.3-xlocale.diff
  • XFree86/xc/config/cf/darwin.cf の StandardDefines に
    -DX_LOCALE を追加
  • cd XFree86/xc;make World;
    real 48m58.128s (Web 閲覧しながらですけど)。僕の場合は次のようにした。
    [localhost:~/cvs/XFree86/xc] makoto% time make World >& ../make-world-log
    1936.390u 863.220s 1:53:44.75 41.0%     0+0k 9053+13014io 0pf+0w
    
    [localhost:cvs/XFree86/xc] root# make install >&../make-install-log
    
    45 分とか 1:15 という話を見ていたが、このようにかかってしまった。 41% とは変。(多分 disk が遅いということ)
  • XAquaをとってくる
    http://sourceforge.net/projects/xonx/
  • 井上さんの画面から接続されて いる Web に 記述 の設置方法 にしたがって設置する
    XDarwin.dmg を開けられない。
    Application -> Diskcopy に載せたら、開いた。
  • /usr/X11R6/bin/XDarwinStartup -quartz -rootless&
  • setenv DISPLAY localhost:0.0
  • /usr/X11R6/bin/xclock&
    これで時計を表示する
  • window manager は無かな。それが rootless ?
  • どこかで読んだ通り鍵が入力出来ない
  • sleep して戻してもだめ

[macosx-jp:07187] Binary of XFree86-4.0.3 with X locale:

でも良く読んでいたら、組立済のものもあったと思う。 こっちの方が日付・番号としては古いが...
X-ML-Name: macosx-jp
X-Mail-Count: 07187
http://misc.toanet.org/darwin/epkg-0.1.0-darwin-ppc.tar.gz
http://www.ab.wakwak.com/~tino/darwin/xlocale.html


2001年05月04日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [外出] 新橋演舞場 新三国志 II

9:31 本千葉  発
16:42 本千葉 着
猿之助を見て来た。30t の水を使っているとか。 なかなか良かった。

#2 [URL] Linux/Apple/BSD Open source issue


#3 [MacOSX] JTerminal-0.3.0 素晴しい

http://www.tt.rim.or.jp/~kusama/
もらって来て、tar zxf で開けて、make ってやって見たが、Makefile がなかった。 README.JPN を日本語の見える環境で見たら
ProjectBuilderでコンパイルして JTerminal.appをお好みの
ディレクトリにコピーしてください。これで分からない人は
使わないほうがいいでしょう。
って書いてあるので、(分らなかったけれど) Jterminal.pbproj をコンコンとしたら、何やら画面が。Build から Build を選ぶと Build succeeded という字が見える。 Build Folder の中に Jterminal というのが出来ている。 とりあえず、それを Home に置いてコンコンとやると、日本語 の読める Terminal になっている。(と言っても何を表示していいか 分らなかったので、他の機械に入って less で見る)
何だか窓一杯に表示して余白がないのだけれど..

emacs (20.7) を起動して見る。:

~/.emacs に
(set-language-environment   "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
と書いたら日本語が読めるようになった。 tc-2.1 を入れようとしたが、 emacs は /usr/share/emacs に入っているのに、tc-2.1 の方 は /usr/local/share/emacs に入れてくれる。 どちらが悪いとも言えないかな。link を張ってしまえばいいか。
M-x toggle-input-method
Opeing input file: no such file or directory, /Users/makoto/emacs/lisp/bushu.dic

mkdir -p emacs/lisp
これで使える。うれしい。ありがとう日馬(くさま)さん。北嶋さん。RMS。
開発環境が付いてくるというのも素晴しい。

これで automount の設定が分れば..:

誰か教えて下さい。 fj.sys.mac.os-x にも質問してしまった。
(実はこの LINK は僕のところでは読めないのですが、 多分 news server の設定が変なせいなのでしょう)

inn, body message-ID が使えない ?:

body <yfmg0eli5c6.wl@harry.ki.nu>
430 No such article


2001年05月03日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Mailing-List] MHonArc が今では Mime を読むらしい。知らなかった。

2.4.5, 02/14/2000 かららしい。一年も前のことだ。 自分の覚え
mlist2html を使わないで、生で mhonarc を使うには...
rcfile の例は、包を開けた所に次のようなものがあるので、
./examples/icons.mrc
./examples/date.mrc
./examples/frames.mrc
./examples/def-mime.mrc
./examples/subject.mrc
./mhonarc
./admin/mhaadmin.rc
これらを /usr/local/share/MHonarc に写して、
更に、例えば mkdir -p /tmp/y/test-ml/200105 しておいて
cat mail_file | \
    mhonarc  \
    -add \
    -rcfile /usr/local/share/MHonArc/subject.mrc  \
    -title 'test-ml of May, 2001' \
    -ttitle 'test-ml(by thread) of May, 2001'  \
    -outdir /tmp/y/test-ml/200105
のようにする。(subject.mrc って全然意味がない気がする。だとすると 画面を作っている時には何を見ているのだろう = default は何 ?)

macosx-xwinsys-jp macosx-jp に加入した:


#2 [MacOS] PowerMac G4 を見分ける方法

(http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n58418)
記憶 (memory) は PC-100 SDRAM というのを差せばいいのか。 きのうの 7k yen のでいいと思う。多分。
CL-2 とか 3 とかはどこで見分けるのかな。
PC-100 と言っただけでは 144pin と 168pin があって (本当 ?) G3/G4 は 168pin の方。
マックサポート Web site 機械の一覧の後に記憶 (memory) の一覧がある
http://www.mac-s.co.jp/new/sin_hontai.html を見るとその辺が分る ? あるいは
Century (製品案内)
http://www.century.co.jp/products.html memory
I/O データ/Apple PowerMac
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_apple_tbl.htm を見る限り、そのように甘くない。
アップグレードに関する情報 (メモリの増設)
用語解説があっていい。
http://www.systec-k.co.jp/tech/gup_mem.html 新しい G4 は 3.3V だと思うが。
Power Macintosh: Memory Configurations
こんないい情報があった。
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n20434
Power Mac G4/(AGP Graphics): Upgrading Memory
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n58426

#3 [Network] ki.nu の mx が一つしかなかったので 追加した。

うまく行くのかまだ分らない。変更完了は 20:48 分頃。


2001年05月02日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Mailing-List] majordomo-1.94.5

ftp.win.ne.jp にて
ftp> site index majordomo-1.94
200-index majordomo-1.94

200-1997/09/26 286864  1.94.4/majordomo-1.94.4.tgz 
200-2000/01/19 312244  1.94.5/majordomo-1.94.5.tgz 
以上では次の文字を省略
/pub/network/mail/majordomo/
ということで、自分の{使って| 説明して }いるのが 1.94.4 なので一応差分を調べて おこうと思う。(しかし sequencer には修正がない)

#2 [Namazu] とgoogle の違い

こういう誤解って、解くのが大変。
あなたは誤解していますと最初に書くと、もう大変。後は読まない。
Google は goo や infoseek と違って、 検索窓を自分のところに貼るのが(多分)有料のはず。 あの業者さんはその金を払っているのではないかな。
「Namazu という名前」や「全文検索」でなくて、 「自分の用意した内容だけを検索するしくみが欲しい」 といえばいい気もする。
でも良く考えると誤解をしているのが二重構造だから、やってられない (二者とも誤解)。

#3 [機械] /usr/local/news が少し変。

free inode /usr/local/news/236950 had 8 blocks
free inode /usr/local/news/236950 had 8 blocks
free inode /usr/local/news/236950 had 8 blocks
sd4(esp0:4:0):  Check Condition on CDB: 0x28 00 10 bf ff c8 00 00 08 00
    SENSE KEY:  Illegal Request
     ASC/ASCQ:  Logical Block Address Out of Range

free inode /usr/local/news/236950 had 8 blocks
sd4(esp0:4:0):  Check Condition on CDB: 0x28 00 10 bf ff c8 00 00 08 00
    SENSE KEY:  Illegal Request
     ASC/ASCQ:  Logical Block Address Out of Range

free inode /usr/local/news/236950 had 8 blocks
free inode /usr/local/news/236950 had 8 blocks
区画の切り方がおかしいのかも知れない。

#4 [Emacs] W3 の中の font.el の中の (font-default-font-for-device)

4/17 に書いたことと逆の気がするが、
emacs-version "21.0.102.1"
(font-default-font-for-device)
"fontset-14"
font-default-cache
(("fontset-14" . [:family nil :weight nil :style 0 :size nil :registry nil :encoding nil]))

(cdr (assq 'font (frame-parameters nil)))
"fontset-14"
emacs-version "21.0.97.1"
(font-default-font-for-device)
"-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14"

font-default-cache
(("-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14" . [:family ("fixed") :weight :medium :style 0 :size "14px" :registry "fontset" :encoding "14"]))

(cdr-safe (assq 'font (frame-parameters nil)))
"-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14"
どうも最後の frame-parameters が返す文字列が変ってしまったのが原因らしい。
次のようにすると似た情報が得られる。1 は何でもいいその文字種の一つ(だと思う)を指定
(fontset-font "fontset-14" 1)
"-misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-iso8859-1"

(fontset-font (cdr-safe (assq 'font (frame-parameters nil))) 1)
"-misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-iso8859-1"

#5 [旅行] フランス旅行記

僕が見た人が描いていた のは、もっと大きな、多分 B4 くらいの紙の上にです。 2-3 m 離れたところから、食事の絵を描いているのが良く見えたのです。 (描いているのは女性でした。ですから別人だとは思っていたのですが)

#6 [iBook] 新しいものが出たようだ。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/129443
http://store.apple.com/

チタンではないようだ。 BTO には MacOS X CDROM というのはない見たい。 何故 ?
12inch に 1024 x 768 はちょっと狭いかな。

#7 [床屋] に行って来た。55 日振り ? 富士見町


#8 ヨドバシカメラ, DOS/V Paradise, パソコン工房, Media Valley

これだけ行っても何も買わないで来た。
ヨドバシカメラ,
三菱と ACER 印の 17 型 LCD が 100k 位。全く同じものに見えるが三菱の方が安い。
DOS/V Paradise,
20G 2.5inch disk 9.5m/m 14,000 円位。iBook に入るのかな。
パソコン工房
というのは開店したばかりのようだ。京成千葉中央駅の近く 。値段は DOS/V Paradise と同じようなもの。
PC-100/133 256MB のメモリを 7k 位で開店記念とか言って売っている。 これが G4 に入れば買ってしまうのだけれど。
Media Valley
G4 Cube, G4 の中古を売っていたりする。安くはない。


2001年05月01日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 2.10-pl1 に入替える。

public_html/diary の下を別途保存しておいたが、 実際にはその必要もなく、何の問題なしに、 sh hns-setup.ja で出来た。
  1. Link 項目の最大数の設定が不明 (head.txt 的な話)
  2. title.cgi に対して、年指定を「全て」にする方法があるのか、出来ないのか不明
  3. title.cgi の引数無の時に、「その日」の解釈になってしまうのは 良くないと思う。せめて「その年」にした方が。
  4. そういう意味では、毎日の分類(CAT)名のところの link が
    title.cgi?CAT=(分類名)
    
    となっているのは意味がないと思う。 「その年」を入れておくか、 それとも title.cgi の方で引数無ということで「全ての年」とする 方がいい。
と書いていたが、hns-users の ML で聞いたら、Kenji さん自ら教えて 下さった。無指定では 1 か月となっている。これは config.ph で次のように書いてあるところで設定されている。 これを変更して、
package HNS::Tools::Title;
$Range = 36;    # month(s) of display
のようにすればいい。(36 は過去三年分という意味)

#2 [MacOSX] cc がない ?

ので、設置時の指定(選択)が足りなかったのかと CDROM を入れて起動し、設置をして見たが、そういう 選択はなく、全て入れていたはず。更にもう一度設置 してしまったが、特に設定が元に戻ってしまったということ もなかった(ようだ)。

#3 [MacOSX] Developper Tool

の方を入れようとすると 613MByte 必要ですの後、 63M くらい足りないと言って入れてくれない。(区画は 1.5GB)
1.8G とか 2.0G でやり直しかな。
[localhost:~] makoto% df -k
Filesystem             1K-blocks     Used    Avail Capacity  Mounted on
/dev/disk0s10            1535832  1047084   488748    68%    /
devfs                         34       34        0   100%    /dev
fdesc                          1        1        0   100%    /dev
<volfs>                      512      512        0   100%    /.vol
/dev/disk0s9              511920   413992    97928    80%    /Volumes/MacOS 9.1
automount -fstab [212]         0        0        0   100%    /Network/Servers

disk に余分なものが入っていないか:

  • /private/var/vm の下に swap がある
  • /Volumes の下は 他の Volume の mount

amd はなかったが、/usr/sbin/automount がある:

[localhost:/] makoto% ps ax |grep auto
   91  ??  Ss     0:01.08 autodiskmount -v -a
  212  ??  Ss     0:00.02 automount -m /Network/Servers -fstab

fstab:

/private/etc/fstab.hd
/private/etc/fstab.rd
/private/etc/fstab.sd

という訳で、最初から入直し:

7 partiton, total: 5,729M
Mac OS 拡張   600M   MacOS 9.1           315M 必要
Mac OS 拡張  2.5G    MacOS X             1.1G 必要
A/UX Root     102M   /
A/UX Swap     128M   swap
A/UX User   1.0G     /usr
A/UX Free 1 1.1G     /usr/src
A/UX Free 2   300M   /usr/DESTDIR
9.1 と X は本当は同じ区画でもいいらしいが、 外側 (Open Firmware) から boot を切換えられる方が便利なので 分けている。

入直し完了。Developper Tools も:

[localhost:~] makoto% df -k
Filesystem     1K-blocks     Used    Avail Capacity  Mounted on
/dev/disk0s10    2559720  1545896  1013824    60%    /
devfs                 39       39        0   100%    /dev
fdesc                  1        1        0   100%    /dev
<volfs>              512      512        0   100%    /.vol
/dev/disk0s9      614304   300776   313528    48%    /Volumes/MacOS 9.1
/dev/disk1s1s9    240120   235956     4164    98%    /Volumes/Developer Tools
[localhost:~] makoto% which cc
/usr/bin/cc
[localhost:~] makoto% cc --version
2.95.2
[localhost:~] makoto% 
cc も入った。

#4 [Emacs] 21.0.102 は色が付くのが遅い ?

kose さん ありがとうございます。それでした。保存したら ~/.emacs に次のようになっていました。
(custom-set-variables
  ;; custom-set-variables was added by Custom -- don't edit or cut/paste it!
  ;; Your init file should contain only one such instance.
 '(jit-lock-stealth-time 0.1))



最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、27 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)