|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年05月04日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [外出] 新橋演舞場 新三国志 II9:31 本千葉 発 16:42 本千葉 着猿之助を見て来た。30t の水を使っているとか。 なかなか良かった。 ( つっこみ )
#2 [URL] Linux/Apple/BSD Open source issue
ZDNet: Open source's black home (Mac's OS X)
@ 知合いの用意している覚え:( つっこみ )
#3 [MacOSX] JTerminal-0.3.0 素晴しい
http://www.tt.rim.or.jp/~kusama/
もらって来て、tar zxf で開けて、make ってやって見たが、Makefile がなかった。 README.JPN を日本語の見える環境で見たら ProjectBuilderでコンパイルして JTerminal.appをお好みの ディレクトリにコピーしてください。これで分からない人は 使わないほうがいいでしょう。って書いてあるので、(分らなかったけれど) Jterminal.pbproj をコンコンとしたら、何やら画面が。Build から Build を選ぶと Build succeeded という字が見える。 Build Folder の中に Jterminal というのが出来ている。 とりあえず、それを Home に置いてコンコンとやると、日本語 の読める Terminal になっている。(と言っても何を表示していいか 分らなかったので、他の機械に入って less で見る) 何だか窓一杯に表示して余白がないのだけれど.. @ emacs (20.7) を起動して見る。:
~/.emacs に
(set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'euc-japan)と書いたら日本語が読めるようになった。 tc-2.1 を入れようとしたが、 emacs は /usr/share/emacs に入っているのに、tc-2.1 の方 は /usr/local/share/emacs に入れてくれる。 どちらが悪いとも言えないかな。link を張ってしまえばいいか。 M-x toggle-input-method Opeing input file: no such file or directory, /Users/makoto/emacs/lisp/bushu.dic mkdir -p emacs/lispこれで使える。うれしい。ありがとう日馬(くさま)さん。北嶋さん。RMS。 開発環境が付いてくるというのも素晴しい。 @ これで automount の設定が分れば..:
誰か教えて下さい。
fj.sys.mac.os-x
にも質問してしまった。
(実はこの LINK は僕のところでは読めないのですが、 多分 news server の設定が変なせいなのでしょう) @ inn, body message-ID が使えない ?:body <yfmg0eli5c6.wl@harry.ki.nu> 430 No such article ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||