|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年05月31日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [MacOSX] 「ディレクトリサービスを起動中」で先に進まない。
Option + Command + v で起動すると、
... Starting system log AppleTalk ???? ?????????? Starting RPC nameserver Starting NetInfo Starting Network Information Service Setting NIS domainname to ....... kmod_destroy: com.apple.driver.AppleMacRISC2PE (id 17), deallocationg 8 pages starting at 0x822f000 kmod_destroy: com.apple.iokit.AppleMediaBay (id 25), deallocating 4 pages starting at 0x83bb000 kmod_destroy: com.apple.AppleThermal (id 42), deallocating 3 pages starting at 0x81a8000 kmod_destroy: com.apple.AppleTexasAudio (id 43), deallocating 5 pages starting at 0x8462000で止ってしまっている。single user で動かすとか、あるのかな。 これだと何も操作出来ないので。 最後に動かしたのはいつだったかなぁ。
でもきょうのところは 9.1 で動けばいいのだから、放っておこう。 (と思ったら DHCP から ip address が滅茶苦茶に設定されている) MacOS X 起動中に tcpdump broadcast で見ていたら 18:49:13.760880 169.254.140.182.49153 > 169.254.255.255.sunrpc: udp 112っていうのが来ているけれど、これって MacOSX かららしい。 @ option + command + s で single user mode になった。:Singleuser boot -- fsck not done Root device is mounted read-only If you want to make modification to files, run '/sbin/fsck -y' first and then '/sbin/mount -uw/' localhost #この後に上の kmod_destroy が出ている kmod_destroy: com.apple.driver.AppleMacRISC2PE (id 17), deallocating 8 pages starting at 0x822f000 kmod_destroy: com.apple.iokit.AppleMediaBay (id 25), deallocating 4 pages starting at 0x83bb000 fsck -y ** /dev/rdisk0s10 ** Root file system ... ** The volume RMac OS XS appears to be OK. mount -a /etc/hostconfig が怪しいなぁ (日付は一番最近の起動の時だし) 一応 network の確認 ifconfig en0 IP.address media autoselect ping (router) とすると返事が返って来るどうも DHCP がおかしなことを答えてしまっているのが問題 ? 19:09:25.016394 0.0.0.0.bootpc > 255.255.255.255.bootps: xid:0x4a55aabc file ""[|bootp] @ network 線をはずして起動したら、動いた。:
???
でもまたつないでおくと起動しない。とりあえず、 DHCP をやめて 手入力にしておく。 ( つっこみ )
#2 [IPv6] Ip address / 実験終了のアンケートのお願い等
きのうの朝に郵便で申込をしておいたら、きょうの 20pm に
IPv6 ... tunnel 出入口(A) ... IPv4 ... tunnel 出入口(B)... IPv6 @ 自分の ip6address を付けて、:
@ ping6 harry6.ki.nu して見る:makoto@harry ■22:13:10/010531(~)> ping6 harry6.ki.nu PING6(56=40+8+8 bytes) 2001:218:463::1:101:101 --> 2001:218:463::1:101:101 16 bytes from 2001:218:463::1:101:101, icmp_seq=0 hlim=64 time=5.76 ms 16 bytes from 2001:218:463::1:101:101, icmp_seq=1 hlim=64 time=0.448 msちょっと桁数が違う気もするが。 @ 最後尾を 1 から 122 にして見る:PING6(56=40+8+8 bytes) 2001:218:463::1:101:17a --> 2001:218:463::1:101:17a @ tunnel 出入口に 2001:218:463::1:1.1.1.126 を付けて見る:@ NetBSD に説明があった。:root@nazuha 22:51:25/010531(~)# ifconfig gif0 create root@nazuha 22:51:35/010531(~)# ifconfig gif0 tunnel 210.145.40.126 other-side root@nazuha 22:52:19/010531(~)# ping6 -I gif0 -n ff02::1 PING6(56=40+8+8 bytes) fe80::20a:27ff:feb6:8546%gif0 --> ff02::1 16 bytes from fe80::20a:27ff:feb6:8546%gif0, icmp_seq=0 hlim=64 time=1.459 ms 16 bytes from fe80::2c0:4fff:fe15:f4b0%gif0, icmp_seq=0 hlim=64 time=36.303 ms(DUP!) 16 bytes from fe80::20a:27ff:feb6:8546%gif0, icmp_seq=1 hlim=64 time=0.255 ms 16 bytes from fe80::2c0:4fff:fe15:f4b0%gif0, icmp_seq=1 hlim=64 time=25.886 ms(DUP!) ^C --- ff02::1 ping6 statistics --- 2 packets transmitted, 2 packets received, +2 duplicates, 0% packet loss round-trip min/avg/max/std-dev = 0.255/15.976/36.303/15.567 ms root@nazuha 22:52:38/010531(~)# @ rtadvd と rtsol:root@harry 23:10:41/010531(/home/makoto)# rtsol de0 rtsol: kernel is configured not to accept RAsちょっとさびしい。関係ないのかな。(なくてもいい ?) #pseudo-device stf 1 # 6to4 IPv6 over IPv4 encapsulationこれは router 側 に必要なもののはず。(でも router 側にも入っていない) release-cycle になるのに気が付かなかったので、今使っている sys.tar.gz を消し てしまったし。(cvs を使えば持って来られることは分るけれど) きょうは遅いので、おしまい。(23:35) ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||