|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年05月13日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] W3 cvs
こういうのがあるのを知らなかった。
cvs かららしい
http://jaderholm.com/w3-4.0pre.46-emacs-21.patch ( つっこみ )
#2 [Network] named 逆引の secondary ?
を設定した
と書いたが、「自分 の soa に書けばいい」
という問題かどうか不安になって来た。
やっぱり勘違いのよう ? でも、 > set q=ns > 112.40.145.210.in-addr.arpa .... .... Non-authoritative answer: 112.40.145.210.in-addr.arpa nameserver = ns.fujiwara.chuo.chiba.jp 112.40.145.210.in-addr.arpa nameserver = ns-tk011.ocn.ad.jpって書いてあるから、ntt でやってくれている。 自分が意図した設定とは関係ないが、これはこれでいい。 というか、これに合せて soa を書いておくのがいいと 気が付く。 ( つっこみ )
#3 [MacOSX] Emacs
~/.emacs に
(setq debug-on-error t)と書いておくと、 Debugger entered--Lisp error: (void function x-selection-exists-p) (x-selection-exists-p) (and (x-selectio-exists-p)(not buffer-read-only)) sit-for(120) command-line-1(nil) command-line() normal-top-level() @ wl を起動すると:Not an image: nilという。これは多分 icon を表示しようとしているところか。 @ .folder に &LOGIN/user@HOST.DOMAIN だと unplugged:( つっこみ )
#4 [MacOSX] automount/home directory
automount が出来るようになったので
(本当に automount か怪しい -- cd しなくても mount しているような気がする)
次の問題は、
他の unix と home を共有出来るのかということ。
@ automount の map (mounts.byname) を変更した時。:
kill -1 では効かないようだし、
kill すると普通には動かなくなってしまうような気も。
( つっこみ )
#5 [荻窪] 10:16 本千葉発 16:25 千葉駅着
secondary server のこととか
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||