hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2022年05月10日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2022/05/10 01:29:52"]

#1 [pkgsrc] mysql root account

I have my personal memo as:
my.cnf

[mysqld]
.
.
skip-grant-tables
.
------------------------------------
restart

mysql -u root
mysql> use mysql
Database changed

mysql> UPDATE user SET authentication_string=password('    ') WHERE user='root';
Query OK, 1 row affected, 1 warning (0.01 sec)
Rows matched: 1  Changed: 1  Warnings: 1

mysql> flush privileges;
and the similar thing may be found at the diary 2019/02/16 .

But this entry can not be found with the search by 'mysql'. I needed to use 'mysqld' instead.



2014年05月10日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/05/10 21:01:50"]

#1 [pkgsrc] lang/tcl on Cygwin

After some modifications are applied, I've got:
...
configure:3331: checking for cross-compile version of gcc
configure:3387: result: no
configure:3423: checking for Windows native path bug in windres
configure:3427: windres -o conftest.res.o C:\cygwin64\tmp\conftest.rc
gcc: error: C:cygwin64tmpconftest.rc: No such file or directory
gcc: warning: '-x c' after last input file has no effect
gcc: fatal error: no input files
compilation terminated.
windres: preprocessing failed.
configure:3430: $? = 1
configure:3435: result: yes
configure:3452: checking for mingw32 version of gcc
configure:3477: gcc -c -O -I/usr/pkg/include -I/usr/pkg/include conftest.c >&5
configure:3483: $? = 0
configure:3487: test -z 
                         || test ! -s conftest.err
configure:3490: $? = 0
configure:3493: test -s conftest.o
configure:3496: $? = 0
configure:3508: result: no
configure:3511: error: gcc cannot produce win32 executables.
Seems backslashes are stripped out. No, it is the function of windres ;-(


2013年05月10日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/05/11 10:01:31"]

#1 [pkgsrc] pbulk で変更前と変更後を確認する

例えば、ささいな変更をあちこちにして、 PKGREVISION を上げる必要はないとして、 pbulk で変更前と変更後を確認しようとすると、

一度出来たものは全部消してからでないと意味がない

という話で、そうでないと、 PKGREVISION が同じなら作り直さない からである。
(多分)
今やろうとしているものを全て limited-list に書いておいて pbulk すると、

[187/223] Starting build of  ruby18-hashery-2.1.0
223 package くらいを作り直すことになり結構長い。 本当は、全てを作り直す必要はなくて、 今回変更しようとしているものだけで良いので、 手作業で選べば良いのかも知れないけれど。
今は変更前のものを一応全部作って見ている。 もし既にこわれているものがあったら、雑音となるから。
そんなことをする必要はない、というような気もするが、 多分やった方が良いと思う。


2011年05月10日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/11 10:15:02"]

#2 [pkgsrc] metafont says I can't find the base file `mf.base'!

手元に二通りの print/ja-ptex の環境がある。
  • 2011/02/24 くらいに作ったもの (NetBSD/amd64 5.1)。
  • 2011/05/10 に作ったもの (NetBSD/i386 5.1)
この両方で metafont を起動すると、後者に問題がある。 前者
t-105@makoto 21:34:07/110510(~)% mf '\mode=canonex; input ascgrp.mf'
This is METAFONT, Version 2.718281 (Web2C 2010)
(ascgrp.mf
>> 10 [48] [49] [50] [51] [32] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
[73] [74] [75] [76] [77] [97] [98] )
Font metrics written on ascgrp.tfm.
Output written on ascgrp.600gf (21 characters, 7064 bytes).
Transcript written on ascgrp.log.
後者
ml110-2@makoto 21:33:30/110510(~)%         mf '\mode=canonex; input ascgrp.mf'
This is METAFONT, Version 2.718281 (Web2C 2010)

kpathsea: Running mktexfmt mf.base
I can't find the base file `mf.base'!
ktrace -t n して見ると分るが、前者には次のものがある
t-105@makoto 21:35:48/110510(~)% \
ls -l /var/lib/texmf/web2c/metafont/mf.base
-rw-r--r--  1 root  wheel  155160 Feb 24 18:04 /var/lib/texmf/web2c/metafont/mf.base
後者にはない。
ml110-2@makoto 21:33:32/110510(~)% ls /var/lib/texmf/web2c/
luatex     pdftex     ptex       tex        updmap.log
前者
t-105@makoto 21:38:19/110510(~)% pkg_info |grep metafont           
tex-metafont-2009nb1 METAFONT font design system
試しに、この mf.base を写したら、そこは通過したが、 こんどは jsbook.cls がないと言う。
 ! LaTeX Error: File `jsbook.cls' not found.
(cd /export/pkgsrc/print/tex-jsclasses; make package-install)
したら解決。次に、
 ! LaTeX Error: File `graphicx.sty' not found.
何か最近同じようなことがあった気がする。
 ! LaTeX Error: File `here.sty' not found.

#1 [機械] ML110/G2 に Adaptec 2610SA を追加

ML110 が良いかなと思って二台目を入手したが、SATA RAID controller (Promise FastTrak S150 SX4) が NetBSD から見えない。
一台目は (時々電源を入れるという方式で) backup に使っているが、この基板が こわれると、始末が悪い、ということもあって、Adaptec 2610SA をもう一枚入手し、 二台目に挿した。80GB の Disk を四台入れて (Hardware) RAID5 とし、240GB の disk にした。これに NetBSD 5.1/i386 を入れている。ちなみに pkgsrc で make していると 250W くらい喰っている。

2011/04/08 ML110/G2 その後 (Promise FastTrak S150 SX4) は見えない
2010/08/12 ML110 にも色々ある もう一台入手したが、(Promise FastTrak S150 SX4)
2010/07/14 POST + BIOS を直列口に転送可
2010/04/13 一台目を入手 ML110/G2 + Adaptec 2610SA そこまで使うなら sysutils/dptutil を package する必要もある気がする。
Re: PR/42081



2010年05月10日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/05/11 10:37:45"]

#1 [機械] DOMU を二つ動かすと Xorg が止ってしまう

port-xen には書いた のだけれど、NetBSD/amd64 5.0_STABLE の上で Xen 3.3.2 を動かして、その上で、
  1. NetBSD/i386 5.0_STABLE (PAE) DOMU
  2. NetBSD/i386 5.99.27 (or 5.99.29) (PAE) DOMU
を動かすと、画面が凍ってしまうことがあって、でも回避手段があって 要するに (modular) Xorg を起動しないでおくと何とか動く、という話になっている。 不思議に、その後で Xorg を起動しても動く。
とは言うものの、何かちょっと X11 で操作をすると、やはり画面が止る。 でも、その時には、他の機械から ssh で入って xdm を kill すると、 (login 画面にはなってしまうが)回復可能。 今回使っている /boot.cfg は (長いので関係行だけを示すと)
menu=Boot Xen with 1GB for dom0 (serial):
load /netbsd-XEN3_DOM0 consdev=com0 com0=115200,8n1; 
multiboot /xen.gz console=com1 com1=115200,8n1      dom0_mem=1024M
(実際には一行) consdev のところを console とすると動かない。 これについても上記の port-xen の続きに少し書いて、他の方が、 確めて下さる と、おっしゃっている。

ubuntu-ja-10.04 も動かして見る:

それで、次のように用意をして ubuntu も動かして見た。
modena@makoto 10:13:22/100511(~)% cat /usr/pkg/etc/xen/disk-i
kernel = "/usr/pkg/lib/xen/boot/hvmloader"
builder='hvm'
memory = 1024
name = "hvm-ubuntu"
vif = [ 'mac=00:16:3e:01:00:30,bridge=bridge0,type=ioemu' ]
device_model = '/usr/pkg/libexec/qemu-dm'
disk = [ 'phy:/dev/rwd1i, ioemu:hda,w' , \
         'file:/export/iso/ubuntu-ja-10.04-desktop-i386.iso, ioemu:hdc:cdrom,r']
pae     = 1
boot    ='dca'
#dl     = 1
usb     = 1
vnc     = 1
usbdevice='tablet'
  • disk の行は /dev/wd1i だと見つけてくれなくて /dev/rwd1i のように r を付けておく (by Manuel Boyer)
  • boot = の行は、 設置時には 'dca', 通常起動には 'cda' としておく
  • pkgsrc/net/vncviewer を入れておいて、この後 vncviewer :0 とすると ubuntu の画面にお目にかかれる。
sshd はそのままでは設定出来ないので 例えば そ、そんなことないんだから 等を見て、追加設置をする。 どうも本来は ssh でなく openssh-server だけを入れれば良い らしい。


2008年05月10日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/05/11 15:16:25"]

#1 [NetBSD][機械] tc2120 二台目逝く (?) .. 電源だけと判明

以前は手元に HP の tc2120 という機械が二台あった。大体は Windows 2000 として使っていたものだ。 一台目は何故か電源を入れても disk を読みに行ったまま何も表示しない (BIOS さえも 出ない)という死に方をした。落着いて考えれば、想像がつきそうなものだったが、 disk がこわれたのかと、かなりいろいろなことをした。しかし結局、 disk はこわれていなかった。 その機械が入っていた箱は今は Athlon X2 BE2350が入って 動いている。

で最近、二台目の tc2120 の disk がまた読めなくなった。動作中に突然文字が歯抜のように表示 されなくなって、要再起動かなと思い、何も考えずに再起動したら BIOS の表示で disk が読めないというようなことを言って 起動しなくなった。また disk がこわれたかと思って、しばらく落込んでいた。
しかし、その機械に別の disk を挿しても起動しない (ひき出し式の disk になっているのでいろいろ試せる)。 Windows XP、CentOS, SUSE 10.0 とかを試した。 どうも全く起動しないか、ある程度動き始めても、途中でおかしくなる。

何というこわれ方なのかな ? どの部分がおかしいのだろうかとも思う。電源の故障なのかも知れない。 金物診断 (hardware diagnostics) の CD-ROM が付いてなかったかな ?

再び sysutils/dd_rescue を使う:

それで、 もしやと思って、 別の機械を使って dd_rescue で写した。その時に、最初は、以前と同じように
dd_rescue -q -A -b 4m /dev/rwd1d /dev/rwd2d
のようにしていたが、何か問題があるらしく、何も写してくれない。良く見ると
assumption to read(4) == wr(0) failed!
という字が出ているので、もしやと思って -b 4m を外して -b 64k の既定値を 使うようにした
dd_rescue -q -A  /dev/rwd1d /dev/rwd2d
それで (使用部分の 35GB だけを) 全て無事写すことが出来た。 この時に、ついでに dd_rescue の send-pr も送っておいた。 もう一通送った けれど題名を変更してはいけなかった。

Memory Test の CDROM も起動しない:

Memtest-86 v3.2 というような CDROM を挿して起動しても装置の名前を表示す るだけで起動しないので、もしかして 12V 系が出ていないのでは、と思って、 CD-ROM 装置部分の電源だけを別の箱から供給したら、memory test は動く。 ということは、やはり電源の問題らしい (この項 2008/05/11 追記)。
そう言えば、scsi disk も付いていて CentOS が入っていたけれど、 それも少し起動は進むが、途中で disk が読めない、というように言うのも、 この話と一致する。電源を買って来よう。

以前にこわれたと思った方も、これだったのかな。 .. 交換のため外した二台目の方の 電源をつないだら、netboot を聞きに行くところまで進んだ。 単に電源だけの問題、5V の方も出なくなっていたのだろう。

電源を買って来たら、動いた:

元々のものは 250W 型のようだったが、DOS/V paradise には 一番小さなものでも 400W 型しかなかった。 3,980 円で買って来て入替えたら元通り動くようになった。良かった。


2006年05月10日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/05/10 22:43:44"]

#3 [機械] out of space in kmem_map また落ちている

(3.99.9)
panic: malloc: out of space in kmem_map
Stopped in pid 372.1 (nfsd) at  netbsd:cpu_Debugger+0x14:       addi    1,1,16
db> bt
at panic+1b4
at malloc+1c4
at ufs_readdir+3cc
at nfsrv_readdir+638
at nfssvc_nfsd+5b0
at sys_nfssvc+2c0
at syscall_plain+d8
at setfault+c54
db> 
どこか無茶苦茶に譜の数が多いところがあるとか ?

#2 [NetBSD][macppc][build.sh] 20060506ts 完走

Mac mini で 3:15
-TNFDATE=20060408-UTC
+TNFDATE=20060507-UTC
 # nandra date: (patch file name)
-DATE=060408
+DATE=060506
TNFDATE=20060506-UTC ではいろいろ問題があった。

#1 [Network][Abuse] きょうの ssh 攻撃一覧

ttyp0:makoto@hostname  7:12:35/060510(/var/log)> \
sudo grep Invalid /var/log/authlog | awk '{print $10}' | sort | uniq -c | sort -nr
Password:
4293 211.44.250.152
2499 80.122.39.182
1276 60.32.170.26
 857 157.82.149.64
 755 66.15.68.187
 707 60.32.81.139
 344 211.233.14.243
 272 210.0.215.71
 238 205.234.141.161
 231 218.38.16.151
 205 219.150.200.122
 171 209.172.54.196
 139 220.194.55.96
 139 62.128.135.131
  35 202.51.228.21
  17 203.86.72.252
   5 218.94.99.183
   5 219.232.52.92
   3 202.107.202.66
   1 200.43.16.119
   1 61.129.57.140
ttyp0:makoto@hostname  8:01:01/060510(/var/log)> 


2005年05月10日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/05/13 16:46:21"]

#2 [Emacs] auctex

File mode specification error: (error "Autoloading failed to define function japanese-latex-mode")
何かなぁ。 .emacs には
(autoload 'japanese-latex-mode "tex-site" "tex-site" t)
M-x locate-library RET tex-site RET
Library is file /usr/local/share/emacs/site-lisp/tex-site.el
make contrib を忘れている か ? make install-contrib をすれども直らず、関係なし。

M-x load-library RET tex-jp RET:

で回復 (これって ?)
(autoload 'japanese-latex-mode "tex-jp" "tex-jp" t)
に変更したら、解決

今更ながら誤植を発見:

p416 上から3行目
sudo  ..
Password: ( root のパスワードを入力します)

#1 [bulk-build][pkgsrc][MacOSX] uname -m に空白が含まれるのあり ?

can't read leftovers-Power Macintosh.txt: No such file or directory at mk/bulk/post-build line 169.
harry:/Volumes/p/pkgsrc/mk/bulk makoto$ uname -m
Power Macintosh
10.4 からそうなったのかと思ったら 10.3 でも同じだった。
Darwin 8.0.0/Power Macintosh
Summary
Build started: 	Fri Apr 29 13:47:49 2005 UTC
Build ended: 	Mon May 9 12:10:14 2005 UTC
  	 
Successfully packaged: 	        2510
Packages really broken: 	 949
Packages broken due to them: 	1658
Total broken: 	                2607
Not packaged: 	                 346
Total: 	                        2953

上の can't read は次のところから出ている:

pkgsrc/mk/bulk/post-build:
169         open (LEFT, $leftovers_txt) or die "can't read $leftovers_txt: $!";
170         my @left = <LEFT>;
171         close (LEFT);
172         my @leftovers = grep(!/^(?:${perlfiles_pattern})$/, @left);
(って、最初に書いてあった) $leftvoers_txt は find . -newer .start.hoge で作るもの。

(5/12 書加):

mk/bulk/post-buil に次のような部分がある。
    144 # leftovers-$vars{arch}.html
    145 #
    146 {
    147         chdir($vars{FTP});
    148         my_system("mkdir -p leftovers-$vars{arch}");
変数 FTP が正しく設定されていないと、上のような問題になる ?
pub/NetBSD/pkgstat
の上を FTP に設定しておけば良い ... 違った。

一部変更して見たが ..:

> /usr/bin/gnutar -T leftovers-Power-Macintosh.txt -plcf - | (cd leftovers-Power-Macintosh}; /usr/bin/gnutar -plxf -)
sh: line 1: cd: leftovers-Power-Macintosh}: No such file or directory


2004年05月10日(月) 旧暦 [n年日記]

#2 [shell] type which where whereis

(table が使える版にまだしていない)
          bash/sh     tcsh/csh
type      (built-in)      ×
which     (*)         (built-in)    (*) Mac OS X の場合表示は意味なし
where     ×          (built-in)
whereis   
built-in の場合と実行形式のことがある。

#1 [無題] 床屋

京成駅前 Q B


2003年05月10日() 旧暦 [n年日記]

#2 [機械] 機械をいくつか移動する

一階から機械室に移動したり、 一年間仮住いだった本箱の上から元の棚に戻す。

#1 [無題] 君津出口 (4/29)

(館山自動車道) 4/29 日に開通した君津出口から初めて出た。 2.5km の延長のはずが、料金が同じ。少し得した気分。


2002年05月10日(金) 旧暦 [n年日記]

#2 [Installer] inn-2.3.3

出ているらしい

tcsh 6.11.00:

echo $020129163642 ってやると落ちてしまうって、本当だ。 (親ごと ?)
6.11.01 では直っているそうだ。
直ったことよりも、どうして落ちるかの方が興味がある。

bind 8.3.2-T1B:

bind-announce ML のまた聞きから
The recommended version to use is BIND 9.2.1. If for whatever reason you must run BIND 8, use nothing earlier than 8.2.5-REL, 8.3.1-REL. Do not under any circumstances run BIND 4.

Highlights vs. BIND 8.3.1:
dig, nslookup, host and nsupdate have improved IPv6 support.

#1 [Namazu] jeedosaquin.pl に問題があって

直す ( jeedosaquin.pl-1.1-patch ) 必要がある。


2001年05月10日(木) 旧暦 [n年日記]

#4 [汎用ドメイン] 家人がもう一つ欲しいというので、

northeye 御愛用の http://www.humeia.ad.jp/ を紹介する。
接続承認とかいう言葉はまだ生きているのかな。 つまり、 この会社で取ったドメイン名を 自分の、 NTT に接続している (OCN Eco.) IP address の name server に設定出来るのかな。という疑問。

そう言えば、自分で取ったものの設定をしていない。:

(これは NTT 経由だったが)
jpnic に直接メールを送ればいいのかな。 DNS の登録 を見たら 「汎用 JP ドメイン名のネーム・サーバ設定については記載しておりませんので ご注意ください」だそうだ。
http://www.ocn.ne.jp/business/support/economy.html から行くのかな。これはどうも違う。

secondary もまた探さねば。:

どなたか交換にお願いします。

#3 [NetBSD] で 1.5K で 320M で起動したら、動かない。panic: uvm_km_suballoc: unable to allocate space

total memory = 320M
panic: uvm_km_suballoc: unable to allocate space
in parent map
Stopped in at cpu_Debugger+0x10: lwz r0, r1, 0x14
db>trace
at panic+e8
at umv_km_suballoc+90
at cpu_startup+2a8
at main+70
at __start+90
db>
同じような話があって、 http://www.unixmagic.org/ml/netbsd/199911/msg00098.html

1.5S を使ったら動く。しかしこちらでは union mount が使えない。:

option insecure な kernel (1.5V) を作るが、100% を越えている。:

523.181u 103.449s 10:13.07 102.2%       0+0k 28+3420io 26403pf+0w,
PowerMac G4 AGP, 7400 350,320M, IDE 2nd ST31276A,1.5S,2001/05/10
union mount なものは解消してとりあえず動かす。(某所)。

#2 [Memory] 僕が初めて買った memory は 4kbit static で 3,500 円だった。0.9円/bit。(x16 = 56,000, 8kBytes) 1977

(日立製)
その後に 16kbit を 800 円で 64 個くらい買ったかな。(Motorola 製)
初めの例で計算すると 256MBytes x 8 x 0.9 = 9 億円ということになる。
てなことに感動していても始まらない..

#1 [Memory] PowerMac G4 memory

PC-100-222 256MB ( 3.3V SDRAM 168pin) というのを DOS/V Paradise で 7,150 (税込7,500)円で買って来て、 G4 に差したら使えた。
  • 板にも PC-100-222 と書いてある
  • Open Firmware で
    dev /memory
    .properties
    
    と入力すると、
    DIMM Speed  64M PC-100-322
    DIMM Speed 256M PC-100-222
    のような字が見える
    
  • Apple システムプロフィールでもそう読める
初めから付いている方が遅い(CL=3)。 と思って google で PC-100-222 PC-100-322 と入れて検索すると、何だか訳の分らない話 が出て来る
SBMUG 2001-February How does memory speed affect performance 3677 3678 3679
Apple Firmware update (March 2001) - RAM issues
http://www.macintouch.com/firmwareramprob.html
特に問題なのは Firmware update して 4.1.7 を 4.1.8 にすると、上の例と同じ Apple(64M) Third Party(256M)のうち、後者が見えなくなるという話である。 話が込み入っていて、まだ読み切っていない。
まず確認
  • CL (CAS Latency) とは cas が降りてから data が出て来るまでの時間を bus cycle 数で表わしたもの
  • 100M で CL=3 と言えば 30ns にもなる。
  • 通常 DIMM には eeprom が付いていて、CL 数を教えてくれる
  • それに合わせて読むので、CL=2 と CL=3 が混っていると遅い方に合わせてしまう
これで合っているか。違う気がするなぁ。CAS が降りてから data が出て来るまでは access time という気がするが。


2000年05月10日(水) 旧暦 [n年日記]

#2 [URL] http://www.jorudan.co.jp/

これはすごい。時刻表を持っていて、いつ出発して、どこで乗替える て何時に着くかを教えてくれる。

#1 [環境] 千葉市の場合




最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、13 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)