hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年05月19日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [pkgsrc] libkver and pbulk

libkver is the utility of faking the result of uname -a, and it is nice to use CHROOT pkgsrc build
when the kernel and userland in chroot is different. The typical story is:
  1. install NetBSD current, say 10.99.4
  2. prepare chrooted environment with 9.3
    (I do not use sandbox, but use pax to openup binaries/*.xz)
  3. do pkgsrc build inside chroot for Release 9.3

Info from ryoon, Ryo Onodera:

This is my start point, really helpful, thank you

pbulk and chroot:

Following two are theoretically, independent
  1. chroot
  2. pbulk
But we usually employ both at the same time. Especially pbulk remove everything under /usr/pkg

libkver:

  • install (make package) libkver inside of chroot for pbulk
    cd /usr/pkgsrc/pkgtools/libkver ; 
    env PATH=/usr/pkg_bulk/bin:/usr/pkg_bulk/sbin:${PATH} bmake package-install
    
  • copy two files onto outside of chroot
    sudo -s
    mkdir -p /usr/pkg_bulk/sbin
    mkdir    /usr/pkg_bulk/lib
    cp -p /CHROOT/usr/pkg_bulk/sbin/kver      /usr/pkg_bulk/sbin
    cp -p /CHROOT/usr/pkg_bulk/lib/libkber.so /usr/pkg_bulk/lib
    
    without doing above, you may got
    /usr/pkg/lib/libkver.so not found
    
    (after you once run pbulk)

start chroot with kver:

prepare shell script to start chroot shell (kind of optional)
/usr/pkg_bulk/sbin/kver -r 9.3 /usr/sbin/chroot /CHROOT
In my case, I insist using zsh, so zsh has been installed in chroot also, and then
env SHELL=/usr/pkg_bulk/bin/zsh  /usr/pkg_bulk/sbin/kver -r 9.3 /usr/sbin/chroot /CHROOT
sx2-252@makoto 11:27:38/230520(~)% sudo sh   /CHROOT/chroot-9.3.sh 
Password: 

sx2-252# uname -a
NetBSD sx2-252.s.ki.nu 9.3 NetBSD 9.3 (LIBKVER) #0: 
  Tue Jan 19 00:00:00 UTC 2038 root@localhost:/sys/arch/amd64/compile/LIBKVER amd64


2022年05月19日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [FileMaker] makig relationship

There cannot be more than one relation path
between any two tables in the graph . Another


Name of Occurrence: ...xbF


2012年05月19日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/05/11 08:05:44"]

#1 [NetBSD] anoncvs.jp.netbsd.org での cvs update

anoncvs.jp.netbsd.org
anoncvs.netbsd.org
二つを比べた場合に、 遠くの後者 の方が速い、という話を聞いたので、 確認して見る。まず network の速度を確認
modena@makoto 08:36:02/120519(..shells/tcsh)% ping -s 1992 anoncvs.jp.netbsd.org
PING lala.jp.netbsd.org (210.148.108.147): 1976 data bytes
1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=0 ttl=242 time=9.483 ms
1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=1 ttl=242 time=9.017 ms
1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=2 ttl=242 time=9.166 ms
1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=3 ttl=242 time=9.012 ms
1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=4 ttl=242 time=11.282 ms
1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=5 ttl=242 time=9.324 ms
1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=6 ttl=242 time=9.503 ms
^C
----lala.jp.netbsd.org PING Statistics----
7 packets transmitted, 7 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 9.012/9.541/11.282/0.793 ms

modena@makoto 08:35:40/120519(..shells/tcsh)% ping -s 1992 anoncvs.netbsd.org
PING anoncvs.netbsd.org (149.20.53.68): 1976 data bytes
1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=0 ttl=235 time=126.168 ms
1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=4 ttl=235 time=125.851 ms
1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=5 ttl=235 time=126.820 ms
1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=6 ttl=235 time=127.114 ms
1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=14 ttl=235 time=126.164 ms
1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=15 ttl=235 time=127.412 ms
1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=16 ttl=235 time=126.025 ms
^C
----anoncvs.netbsd.org PING Statistics----
17 packets transmitted, 7 packets received, 58.8% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 125.851/126.508/127.412/0.603 ms
2kB のパケットを送ると、それなりに差がある 近い方が速い。
modena@makoto 08:40:58/120519(/tmp)%
  time cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co pkgsrc/archivers
cvs checkout: Updating pkgsrc/archivers

0.18s 2.05s 12.913 17% 0+0k 44+2069io 0pf+0w
いつもは使っていないので login から (anoncvs と入力)
modena@makoto 08:42:23/120519(/tmp/tt)% time cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot login 
Logging in to :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:2401/cvsroot
CVS password:
0.00s 0.02s 2.493 0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
modena@makoto 08:42:31/120519(/tmp/tt)%
  time cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot co pkgsrc/archivers
....

0.18s 2.81s 21.419 13% 0+0k 35+1894io 0pf+0w
modena@makoto 08:43:55/120519(/tmp/tt)% 
少なくとも、これだけだと近い方が速い気がする。もう少し多くを持出した方が良いかな。

全部で試す:

modena@makoto 10:36:54/120519(..anoncvs-test/fjno)% \
  time cvs -Q -d :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co pkgsrc
6.53s 50.47s 14:06.19 6% 0+0k 18707+100003io 3pf+0w
modena@makoto 10:29:42/120519(..anoncvs-test/fno)% \
  time cvs -Q -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot co pkgsrc
6.61s 48.22s 5:56.54 15% 0+0k 21832+94049io 0pf+0w
あれ、本当だ。 遠くの方 が 2.数倍速い (anoncvs.jp の方の) メモリが 1GB というのが効いている(少なすぎる)のかな。 cvs の版も確認する必要があるか ? (多分同じだとは思うけれど) それと、n.o の方は IPv6 (tunnel)の可能性もあるが、 j.n.o の方は IPv4 だけれども、多分関係ないだろう。


2011年05月19日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/19 19:56:31"]

#1 [LaTeX] cline -> colortbl + hhline

表に色を付ける(白黒も色のうち)ということが 奥村本第五版だと、 p137 の 「8.7 色のついた表」のところに書いてある。 しかし
\usepackge{colortbl} 
とやると、\cline と書いてあったところで
 ! Misplaced \omit.
 \@cline #1-#2\@nil ->\omit 
のような誤りとなってしまう。
それでまたまた google 先生に聞いたら、 hhline を使え
とある。
\usepackge{hhline}
とした上で、 \hline{---} とか \hline{~---} 等のように、線を引くところを - で表わして指定する。線を引かないところは ~ とする。
Google 先生がいなかったら、これを解決するのにどのくらいかかるのだろうか。
それで、一応覚えを書いておくと、 横一列に色を付ける時は次の(ような)文字を初めに置く。
\rowcolor[gray]{0.8}
縦一列に色を付ける時には
\begin{tabular}{ | >{\columncolor[gray]{0.8}} c | c |}
のように書く。単独に一つだけ色を付ける時には \multicolumn{} を使って工夫する。


2005年05月19日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/05/19 19:06:33"]

#1 [電話] Willcom 定額制

(PHS から) 116 に電話をかけて、来月から 定額制 にしてもらった。これで家の中でもトランシーバモードに変更する ことなく PHS で通信出来るようになるか。

E mail も無料とあるが、これは Air Edge 対応の機種が必要で、 我が家のように KX HV-200 とか KX-HF300 では、そうならないそうである。 残念。 この際 AH-J3003S あたりに乗替えか ? これって SD カードは差さらない ? 電話帳の backup に使っているだけだけれど。 乗換データべース を見ると...

実はもう一つ問題がある。「家庭 & 公衆」待受モードにしてあれば、 親機と通信出来る場合には固定電話の受信・発信に自動切換になる。 これが定額制に即していないということになる。つまり相手が PHS の場合、 固定電話の発信でなく、公衆モードで発信して欲しい。 それには待受けモードの変更が必要で、その切換が面倒いうことになる。

この場合、契約のしていない(白ロム)のような端末があれば、そちらを内線専用 とすることが出来る(実は一台ある)。発信する端末を選ぶことで、簡単に切換 :-)

良く情報を集めているなぁ:


2004年05月19日(水) 旧暦 [n年日記]

#2 [pkgsrc] uses X11, but "native" isn't a valid X11 type.

ttypc:makoto@harry 21:08:05/040519(...graphics/gd)> make
===> gd-2.0.23 uses X11, but "native" isn't a valid X11 type.
*** Error code 1
Are you sure that you have x11-links/buildlink3.mk and builtin.mk?

mozilla 消してしまった:

ttypc:makoto@harry 22:11:05/040519(...graphics/gd)> sudo pkg_delete freetype2-2.1.4
pkg_delete: package `freetype2-2.1.4' is required by other packages:
xpdf-japanese-20020401
xpdf-2.02
wv-0.7.4nb3
libwmf-0.2.8nb2
mozilla-1.4nb1
ttypc:makoto@harry 22:11:15/040519(...graphics/gd)> sudo pkg_delete -r freetype2-2.1.4
こういう時は -f を使うのだった。

mozilla 作り直し(コケ):

/usr/pkg/bin/perl -I../config ../config/build-list.pl ../dist/include/.headerlist nsBuildID.h ../mozilla-config.h
/export/pkgsrc/www/mozilla/work/dist/include/.headerlist.lck: No such file or directory
gmake[1]: *** [export] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/config'
gmake: *** [default] Error 2
*** Error code 2

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/www/mozilla
*** Error code 1
次の行が違っている ?
/usr/pkg/bin/perl -I../config ../config/build-list.pl ../dist/include/.headerlist nsBuildID.h ../mozilla-config.h

もとは次のところ
work/mozilla/config/Makefile: $(PERL) -I$(MOZILLA_DIR)/config $(MOZILLA_DIR)/config/build-list.pl $(PUBLIC)/.headerlist $(HEADERS)
mkdir work/dist/include しておいたら先に行ったような...

#1 [Namazu][Emacs] Wanderlust + Namazu で見つけたメール

が、どの Folder に入っているのか分らないなぁ と思っていたが、$ で印を付ければ、 'mark に入るので、分り易い ? (と思ったけれど、それもやはりだめ)。 property というか command + I みたいなのがあればいい ?


2003年05月19日(月) 旧暦 [n年日記]

#2 [mkid] Segmentation fault

ttyp0:makoto@serv  7:34:22/030519(...compat/darwin)> pwd
/export/20030516-utc/src/sys/compat/darwin
ttyp0:makoto@serv  7:34:25/030519(...compat/darwin)> mkid darwin_iof*c
Segmentation fault (core dumped)
ttyp0:makoto@serv  7:34:29/030519(...compat/darwin)> ls -l  darwin_iof*c
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  26091 May 15 23:35 darwin_ioframebuffer.c

ttyp0:makoto@serv  7:36:56/030519(...compat/darwin)> gdb /usr/pkg/bin/mkid mkid.core
...
(gdb) where 
#0  0x72466c60 in ?? ()
とても長い行があるのが原因風。
/usr/include/stdio.h:#define BUFSIZ 1024 /* size of buffer used by setbuf */
これを使っているのかなぁ。BUFSIZ はかなりの数で参照されているので、直すのが面倒な気 がして、一時的に
/usr/include/stdio.h:#define BUFSIZ 65536 /* size of buffer used by setbuf */
にして作ったら、問題解決。
./libidu/idfile.c: static char file_name_buffer[BUFSIZ];
./libidu/fnprint.c: static char file_name_buffer[BUFSIZ];
./libidu/scanners.c: char id_0[BUFSIZ];
./libidu/scanners.c: char id_0[BUFSIZ];
./libidu/scanners.c: static char id_0[BUFSIZ];
./src/lid.c:char anchor_dir[BUFSIZ];
./src/lid.c: char line[BUFSIZ];
./src/lid.c: char buf[BUFSIZ];
./src/lid.c: char regexp_buf[BUFSIZ];
./src/lid.c: char ed_arg_buffer[BUFSIZ];
./src/lid.c: char pattern[BUFSIZ];
./src/lid.c: char buf[BUFSIZ];
./src/lid.c: static char pat_buf[BUFSIZ];
./intl/localealias.c: char buf[BUFSIZ];
./intl/localealias.c: if (fgets (buf, BUFSIZ, fp) == NULL)
./intl/localealias.c: if (fgets (buf, BUFSIZ, fp) == NULL)
このうち変更が必要なのは
./src/lid.c: char line[BUFSIZ];
だけかも知れない。いづれにしても lid.c の中だけでいい気がする。 は関係あるかな。
id-utils-3.2d を使う のが普通らしい

#1 [NetBSD] ffs_alloccg: map corrupted: start 2 len 510 offset 214 214

Calculated size of `ramdisk.fs.tmp': 2097152 bytes, 287 inodes
Extent size set to 4096
ramdisk.fs.tmp: 2.0MB (4096 sectors) block size 4096, fragment size 512
        using 1 cylinder groups of 2.00MB, 512 blks, 320 inodes.
super-block backups (for fsck -b #) at:
 32,nbmakefs: ffs_alloccg: map corrupted: start 2 len 510 offset 214 214

Populating `ramdisk.fs.tmp'
*** Error code 1

Stop.
nbmake: stopped in /export/20030516-utc/src/distrib/macppc/floppies/ramdisk
usr.sbin/makefs/ffs/ffs_alloc.c の次の行:
574     "ffs_alloccg: map corrupted: start %d len %d offset %d %ld",
575                                 ostart, olen,
576                                 ufs_rw32(cgp->cg_freeoff, needswap),
577                                 (long)cg_blksfree(cgp, needswap) - (long)cgp);
2048 を 4096 に変更して見たが、これは関係ない
ttyp0:root@serv 10:10:01/030519(...floppies/ramdisk)# (cd obj;/export/20030516-utc/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6R-powerpc/bin/nbmakefs -t ffs -B be -s 4096k -F work.spec -N /export/20030516-utc/src/etc -o bsize=4096,fsize=512 -o optimization=space,minfree=0 -f 15 ramdisk.fs.tmp work)
Calculated size of `ramdisk.fs.tmp': 4194304 bytes, 287 inodes
Extent size set to 4096
ramdisk.fs.tmp: 4.0MB (8192 sectors) block size 4096, fragment size 512
using 1 cylinder groups of 4.00MB, 1024 blks, 320 inodes.
super-block backups (for fsck -b #) at:
32,
Populating `ramdisk.fs.tmp'
nbmakefs: ffs_alloccg: map corrupted: start 2 len 1022 offset 214 214
ttyp0:root@serv 10:10:25/030519(...floppies/ramdisk)#
UPDATING/20030402:
The superblock layout for FFS was changed. If you have 1.6 fsck binaries, they will signal a fatal superblock mismatch
これと関係あるのかなぁ。

1.6O 辺りの makefs を持って来たら、正常終了風:

( cd obj ; /usr/sbin/makefs-1.6O -t ffs -B be -s 2048k -F work.spec -N /export/20030516-utc/src/etc -o bsize=4096,fsize=512 -f 20 ramdisk.fs.tmp work )
「makefs が変に新しくなってしまっている」ということ ?
static daddr_t ffs_mapsearch(struct fs *, struct cg *, daddr_t, int);  
       ↓
static int32_t ffs_mapsearch(struct fs *, struct cg *, daddr_t, int);
sys/arch/macppc/macppc/disksubr.c かなぁ。


2002年05月19日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山]

長狭街道の途中に見つける (金束←→ 410 号交差点間)
洋菓子工房 らんまん
〒 296-0124
千葉県鴨川市大幡作掛 1251
電話 0470-99-9018


2001年05月19日() 旧暦 [n年日記]

#3 [NetBSD] iBook/1.5S

きのう入れたものを更に調整中

disklabel wd0:

区画の計画は 5/01 #3 に書いた
10 partitions:
#        size   offset     fstype   [fsize bsize cpg/sgs]
  a:   204800  6350344     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 6719*- 6936*)
  b:   262144  6555144       swap                        # (Cyl. 6936*- 7214*)
  c: 11733120        0     unused        0     0         # (Cyl.    0 - 12415)
  d:      200      320    unknown                        # (Cyl.    0*- 0*)
  e:  1228800     1544        HFS                        # (Cyl.    1*- 1301*)
  f:  5120000  1230344        HFS                        # (Cyl. 1301*- 6719*)
  g:  2048000  6817288     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 7214*- 9381*)
  h:  2252800  8865288     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 9381*- 11765*)
  i:   615006 11118088     4.2BSD        0     0     0   # (Cyl. 11765*- 12415*)
  j:       26 11733094    unknown                        # (Cyl. 12415*- 12415)
disklabel: boot block size 0
disklabel: super block size 0
以上は 1.5K で見た時。

amd がうまく行っていない。:

ps ax |grep amd で見ると
/usr/sbin/amd -l syslog -x error,noinfo,nostats 
  -p -a /amd -F /etc/amd.conf
というのが動いている。
これを
/usr/sbin/amd -l syslog -x error,noinfo,nostats 
  -p -a /amd /automount amd.home 
と手で入直してやれば動くので、
問題は /etc/amd.conf の書き方だと思う。

2001-05-17 の sys.tar.gz から kernel を作る:

0 > boot hd:9,ofwboot.elf hd:11/netbsd.new
で起動する。1.5K と 1.5V で 区画の見え方が違っていて、/etc/fstab を直す必要があった。 上の d: が見えなくなっている。

#2 [MacOS] hns 専用 Jedit (1.0 = Free Software)

知合の所で使ってもらっている hns 専用の Jedit の話。
多分保存の漢字コードか、改行の問題のせいで 文字が化けたり、変なところに <hr> が入ったりするので、 ResEdit を使って、Menu の中の その二つの順序を変更して、 別名保存で保存すれば、EUC LF になるようにした。
でも良く考えたら、改行文字の方は FTP (Vicom) の方で面倒 を見てくれるはずで、LF でなく CR(Mac) でいいのではなかっ かと思う。だとすると、今まで SJIS で保存していたのが問題だったのか。

MacPower June を買う:


#1 [館山] 8:25 出発 9:35 みんなみの里 10:

 8:25 出発 
 9:35 みんなみの里 
10:05 (九重)野菜新鮮組
10:30 知人宅
11:30 JUSCO
12:10 まぐろ大将
13:00 JUSCO
      市部→平久里
      しいたけ村
16:45 高倉農協
17:30 松ヶ丘



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)