|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年11月30日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] emacs 雑記5. .emacs(.el) を失ったら一週間は立ち直れない.自分にあてはまるか、あてはまらないか。 (1) backup がなくて (2)初めから環境を作るとするとして (3)しかも Google も Web も利用出来なかったら、 そうかも知れない。 ( つっこみ )
#2 [本] CUPS 共通 Unix 印刷システム( つっこみ )
#3 [NetBSD] configure のないものを pkgsrc にするには ?
/usr/share/mk/bsd.README
には書いてないようだし。
GNU_CONFIGURE= yes
と書かなければいいのかな。
( つっこみ )
#4 [xcast6] vic, OV511, macppcugen0: CTL Creative WebCam, rev 1.00/97.17, addr 2と表示されるものをつないで vic myhostname/10000 とかやっても、 vic の方は、 Waiting for video VIC v2.8ucl-1.1.3 Menu Help Quitという表示しかしない。 sys/dev/usb/ugen.c の中に printf を入れて見ると、 上の時に ugenopen: flag=3, mode=8192, unit=0 endpt=0のような表示をする。debug mode を有効にして見ると: (41 74 55 50 というのは Adrp ?) Nov 30 20:56:26 harry /netbsd: ugenopen: flag=3, mode=8192, unit=0 endpt=0dev/usb/usb_port.h: #define USB_GET_SC_OPEN(dname, unit, sc) \ if (unit >= __CONCAT(dname,_cd).cd_ndevs) \ return (ENXIO); \ sc = __CONCAT(dname,_cd).cd_devs[unit]; \ if (sc == NULL) \ return (ENXIO)__CONCAT というのは sys/cdefs.h に定義してある。二つの文字列をつなぐだけ。 ugen.c を少し変更して見ると、 次のようになって vic の操作窓から ov511 も消えてしまう。 (boot) #define UGENUNIT(n) ((minor(n) >> 4) & 0xf) ... #define UGENENDPOINT(n) (minor(n) & 0xf)これって合っているのかな。 /dev/ugen0.00 は 42,0 で dev=2a00 minor の上 4 bit が unit, 下 4bit が endpoint ということかな。 USB_CONTROL_ENDPOINT = 0 は open しなくていいと書いてあるが、 /dev/ugen0.00 のそれは 0 だが、これでいいのだろうか。 char sc_is_open[USB_MAX_ENDPOINTS];これって初期化していないが、いいのかな。 ( つっこみ )
2002年11月29日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 新横浜・本千葉 67 分
きょうは記録になった。
新横浜 17:50 18:08 東京 18:19 18:52 蘇我 18:54 18:57 本千葉 ( つっこみ )
#2 [TeX] Meadow/Au-TeX/dviout
Meadow の窓で *.tex を編集。
au-tex の lisp で dviout を起動。
すぐに画面に表示。
というのをやっているのを見せてもらった。
多分これって多くの人がやっているのだろう。
僕は(こんなに便利なものを)知らなかった。
( つっこみ )
#3 [CVS][NetBSD] cvs import で枝を作って見た。NetBSD --- (自分用) 1 \ +------- (ts 枝) 1.1.3. \ +------- ( native 枝) 1.1.5.というのを作って見ようかと、かなりいい加減なことをやって見たが、 いったいうまく行っているのか、意味がないことなのかまだ分っていない かかった時間、約 5 日間。 (これは後で変更すると思う)
( つっこみ )
#4 [tcode] 乞○ 乞 = {ケ, お, つ} ・・・・● ・・・・ ・・・・ ・・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・・・・ ○…第2打鍵 @ hasida-table 橋田表から抜く方法は用意して:
いるが、tcode.st から抜く方法は(以前に作ったような気もするが)
今はない。欲しいなぁ。
どうもあの表の、どの辺にあるかっていうのも重要だと思う。
( つっこみ )
2002年11月28日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [CVS] cvs co -d directory module
今まで知らなかった、とても大切なこと。
cvs co -r directory moduleと入力するつもりで -r の代りに -d を入力したら cvs co -d dir module U module/filea U module/filebとなるはずのところが U dir/filea U dir/fileb ...となる。一つ階層が深すぎるなぁ、と困っていたのが解決する。 (単に知らなかっただけ) ( つっこみ )
#2 [NetBSD] vfxdvittyp8:makoto@harry 21:49:09/021128(~)> vfxdvi top Unexpected error in "read_ZEIT_char()"何かなぁ。top.dvi を別の機械に持っていくと、見える。 なので純粋に vfxdvi の問題(のはず)。 ( つっこみ )
2002年11月27日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] jp.netbsd.org
単に推測
@ どうも上の観測は合っている気がする。:
hostmaster,postmaster at netbsd.org とか postmaster at pigu 等に書いて見た。
それと、自分で出したメールを、(wl の親切な機能で、自分用の写しがないので) mqueue から再構成して(でっちあげてとも言う)、某所に送ったら、案の定、配送 された。多分これに返事を書いても配送されないと思ふ。 @ dig soa @netbsd.org:
しかし soa が 2002/10/12 から変更されていない(ような気がする)ので
netbsd.org. 1D IN SOA ns.netbsd.org. hostmaster.netbsd.org. ( 2002101200 ; serial何かまだ違う ? ( つっこみ )
#2 [tcode] hasida-table
橋田表
を印刷しようとしたら、うまく行かない。無事出来るようになった。
(gs も Brother 1870N もだめ)
ttyp4:makoto@u 8:37:12/021127(~/postscript/hasida-0.6)> ./hasida-table -n ~/mule/lisp/hasida-negative aiueo-full-1351.jis > /tmp/ps ttyp4:makoto@u 8:42:36/021127(~/postscript/hasida-0.6)> file /tmp/ps何だか単に include している部分の文字がこわれているだけの気もする。? どうも NFS server 側の不調か何かで動かなかっただけのよう。 @ cvs に登録しておく。:ttyp7:makoto@u 10:21:02/021127(/tmp)> cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.ki.nu:/cvs co hasida-table cvs server: Updating hasida-table U hasida-table/ChangeLog U hasida-table/README U hasida-table/README.jis U hasida-table/aiueo-full-1351.jis U hasida-table/aiueo-hasida-1215.jis U hasida-table/frame.jis U hasida-table/hasida-table U hasida-table/negative-sample U hasida-table/tcode.st ( つっこみ )
#3 [cvs][namazu] cvsloginfo2mail を使って見る
namazu の cvs repository に変更があった時 (commit 時)に、お知らせを
出すメールに工夫をしたものが使われている。(さとうふみやすさん作)
(
cvsloginfo2mail で検索
... 何だか新しい順とすると、古い順になっている気がする...
late だと新しい順 early だと古い順らしいが、これがそうなっていない。2.0.10 template の部分が間違っているだけか ? ) これを自分のところでも使わせてもらった。とりあえず、 my $cvsweb_url = 'http://cvs.namazu.org';の部分に修正が必要だった (何だか、「専用に作り込み」という感じか) .. 単に初期化文字列が hardcode してあるだけだった。 -W url URL for CVS web interface [$cvsweb_url] @ 新しい順・古い順:
JSTOR
では 新しい順(most recent) 古い順(oldest)
Excite では 新しい順(new order) 古い順(old order) 馬場さん だと、 古い順 chronological order 新しい順 reverse chronological order namazu --help だと --late sort documents in late order. --early sort documents in early order. --late 検索結果を新しい順に整列する --early 検索結果を古い順に整列する @ それで動作は ?:
template の部分は合っているようなので、namazu の動作が逆 ?
手元で操作行で使う限り、 namazu --sort=date --late 新しい順 namazu --sort=date --early 古い順になっている。MHonArc との関係かな... ( つっこみ )
2002年11月26日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 新横浜新横浜 18:27 18:44 東京 18:50 19:24 蘇我 19:37 19:40 本千葉1:13 しかかからなかった。ただし全線立放。 17 + 6 + 34 + 13 + 3 = 73 分 ( つっこみ )
2002年11月25日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 新幹線
新横浜から初めて新幹線を使って見た。
特急券を一枚買って、
(新横浜→津田沼の)回数券で入ろうとしたらブブーッ。
でも係の人が、
「本当はこれは東海道線回りなので乗れないのですけれど、
いいです」と言って入れてくれた。
東京で出る時にも、多分だめだろうなと思いながら、 わざわざ係の人の近い方を通ったが、やはりだめ。 今度は「精算所に行って下さい」と言う。 行きかけたが、考え直して、これで新横浜で入れてくれたのですが、 と言うと、かなり長い間、料金表とか見ていたが、 いいですと言って通してくれた。 新幹線 480 円 横浜・東神奈川経由 540 円精算すると払戻してくれる(訳がないなぁ) ? 定期券で乗れる自由席特急券(8,400 円/10 回)というのがあるが、 あれだとどこの経由が使えるのだろうか ? 新横浜 18:44 のぞみ 080号 (700 系のぞみ) 19:00 東京 19:15 19:56 蘇我 20:02 ( つっこみ )
2002年11月24日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 高倉方面( つっこみ )
2002年11月23日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] jp.netbsd.org (port 25) が止って
いるような気がする
Destination Host Unreachable for icmp_seq=0とも言われているような。 ( つっこみ )
#2 [無題] 国立劇場
仮名手本忠臣蔵
11:00 .. 21:05
( つっこみ )
#3 [NetBSD] cnopen
cnopen は
sys/dev/cons.c の中にある。
79 cnopen(dev, flag, mode, p) 80 dev_t dev; 81 int flag, mode; 82 struct proc *p; 83 { 84 const struct cdevsw *cdev; 85 dev_t cndev; 86 87 if (cn_tab == NULL) 88 return (0); 89 90 /* 91 * always open the 'real' console device, so we don't get nailed 92 * later. This follows normal device semantics; they always get 93 * open() calls. 94 */ 95 cndev = cn_tab->cn_dev; 96 if (cndev == NODEV) { 97 /* 98 * This is most likely an error in the console attach 99 * code. Panicing looks better than jumping into nowhere 100 * through cdevsw below.... 101 */ 102 panic("cnopen: no console device"); 103 } @ cn_tab:arch/macppc/dev/z8530tty.c: cn_tab->cn_dev = dev; arch/macppc/macppc/machdep.c: cn_tab = cp; arch/macppc/macppc/machdep.c: cn_tab = cp; @ macppc/macppc/mach_dep.c:451 #if NITE > 0 452 if (strcmp(type, "display") == 0) { 453 extern struct consdev consdev_ite; 454 455 cp = &consdev_ite; 456 (*cp->cn_probe)(cp); 457 (*cp->cn_init)(cp); 458 cn_tab = cp; 459 460 return; 461 } 462 #endifここかなぁ。 ( つっこみ )
2002年11月22日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] macppc daily
releng/daily/current
の
macppc のところを見る
と、
2002/1018,19,24,25,28 ... 2002/1106,07,13,14,18 が完走した
と書いてある。
しかし例えば
-D 20021114-UTC 等で持出してもうまく行かない。
これは僕の build.sh のやり方がいけないのか、
それとも持出し方が悪いのか。
いっそのこと、上の daily の中から source を持って来れば、間違いないのだろう。 (持って来て見たら CVS/Tag には ==> CVS/Tag <== D2002.11.14.00.00.00と書いてあるので -D 20021114-UTC と同じ気がするが... 20021116 版 の通りやって見ると ttyp0:root@quick 021122(...20021116-ts/src)# time ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR > & log-1! 6393.410u 2056.050s 2:51:21.86 82.1% 0+0k 14668+404557io 14388pf+0w出来てしまった。 速すぎる感じ。 (ということは手元の保管庫の問題か... これが一番ありそう) ( つっこみ )
#2 [Namazu] head
--with-included-gettext を付けないと textdomain が undefined だとか言うので、
166 20:56 ./autogen.sh --with-included-gettext 167 20:57 time make ..... gcc -c - DLOCALEDIR=\"/usr/local/share/locale\" -DGNULOCALEDIR=\"/usr/local/share/locale\" -DLOCALE_ALIAS_PATH=\"/usr/local/share/locale:.\" -DHAVE_CONFIG_H -I.. -I. -I../intl -I../lib -g -O2 -Wall -pedantic intl-compat.c In file included from libintl.h:1, from libintl.h:1, ... かなり長く同じ行.... from libgettext.h:1, from intl-compat.c:23: libintl.h:1: macro or `#include' recursion too deep *** Error code 1とりあえず、libgettext.h の中の #include <libintl.h> を消すと先に行く。 どちらにしても namazu の問題ではなさそう。 上の /usr/pkg でない /usr/local も気になる。 ( つっこみ )
2002年11月21日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] NetBSD/macppc 20021114ts
何かなぁ。
CC=/export-n/20021114ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6F-powerpc/bin/powerpc--netbsd-gcc /export-n/20021114ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6F-lib/libc/rpc/rpc_com.h の中の この辺のことを言っているらしいが CLIENT * の付近か ? 72 void *rpc_nullproc __P((CLIENT *)); 73 int __rpc_sockisbound __P((int)); 74 75 struct netbuf *__rpcb_findaddr __P((rpcprog_t, rpcvers_t, 76 const struct netconfig *, 77 const char *, CLIENT **)); @ netbsd.GENERIC_MD.gz を使って panic:
する機械がある。(20021112ts)
root file system type: ffs panic: cnopen: no console device Stopped: pid 11(init)dmesg は次のようなもの 20020818ts/1.6F は(多分) 問題ない。 pci0 at uninorth0 bus 0 pci0: i/o space, memory space enabled pchb0 at pci0 dev 11 function 0 pchb0: Apple Computer UniNorth AGP Interface (rev. 0x00) ofb0 at pci0 dev 16 function 0: Nvidia Corporation GeForce2 MX [NV11] ofb0: 1152 x 870, 8bpp wsdisplay0 at ofb0 (kbdmux ignored): console (std, vt100 emulation) uninorth1 at mainbus0 pci1 at uninorth1 bus 0 pci1: i/o space, memory space enabled pchb1 at pci1 dev 11 function 0 pchb1: Apple Computer UniNorth Host-PCI Bridge (rev. 0x00) obio0 at pci1 dev 23 function 0: addr 0x80000000やっぱり星取表が欲しいよなぁ。 機種 kernel userland MD_kernel network i/f 日付 の三つの行列表かな。とりあえずは日付と機種か。 @ cvs checkout src の時間:
80G の disk だと 6'20" くらいだな。(同じ disk の上)
20G travel star 30 分 20G Seagate ST320420A 12 分 80G Western Digital WDC WD800BB-40BSA0 6'20"そのように違うものだろうか。seek 時間の問題 ? ( つっこみ )
#2 [Emacs] tcode 配布ソフトウェア/文書/データ( つっこみ )
2002年11月19日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] ssh で password: を聞いて来るのはどういう時 ?pts/1:makoto@ns1 8:14:55/021119(~)> ssh hoge.domain Enter passphrase for DSA key '/home/makoto/.ssh/id_dsa': makoto@hoge.domain's password: Last login: Tue Nov 19 08:12:43 2002 from foo.domain NetBSD 1.6K (INSECURE) #0: Tue Nov 12 19:30:22 JST 2002僕がいままで使ったことがあるのは Enter passphrase for DSA key を入れると、すぐに入れた。 その後に password を聞いて来るのはどういう場合だろう。 DSA key を聞いて来ないで、いきなり password を聞いてくるのは .ssh 以下の設定 が適当ではない時だと思っていて、今回も DSA key は聞いて来るものの、すぐ後でまた password を聞いて来るので、 これは良くない知らせ > ssh -Vから OpenSSH_3.5 NetBSD_Secure_Shell-20021001, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090607fへの login さて 上にも書いた を見ると、 「公開鍵認証の設定が不十分の場合」だなぁ、ということになる。 (ではそれはどこ ?) 上の情報の通りにやったら、こんどはうまく行った。何と有難い。 手元用に三種類作る。作ったものは手元 (~/.ssh)に置く。(取扱注意) % ssh-keygen -t rsa1 -C "SSH1 RSA key" % ssh-keygen -t rsa -C "SSH2 RSA key" % ssh-keygen -t dsa -C "SSH2 DSA key"(ここの -C の文字は、後で passphrase を自分で入力する時にその名前で聞いて来るから、 分りやすく区別出来るようにしておくのがいい) サーバ用に二種類作る。作ったものは login 先( ~/.ssh) に置く。(公開可) % cat identity.pub id_dsa.pub id_rsa.pub > authorized_keys % cat id_dsa.pub id_rsa.pub > authorized_keys2 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] 20021112ts sysinstI have found the following network interfaces: ex0 tlp0 Which device shall I use? [ex0]: trap type 200 at 8999d8 Stopped in pid 30 (ifconfig) at 0x8999d8: sync db> Configuring network interfaces: ex0 trap type 200 at 1999d8 Stopped in pid 67 (ifconfig) at ex_mii_bitbang_read+0x20: sync db> trace at ex_mii_readreg+70 at bmtphy_status+54 at mii_phy_status+18 at bmtphy_service+110 at mii_pollstat+4c at ex_media_stat+2c at ifmedia_ioctl+130 at ex_ioctl+70 at ifioctl+764 at soo_ioctl+168 at sys_ioctl+388 at syscall_plain+fc at syscalltrap+c0 at end+132fba0 at end+131436c at end+13117e0 at end+1310f64 at end+41322298 db> ( つっこみ )
#3 [機械] www.ki.nu が見えない
そう言えば最近再起動した。
ttyp1:makoto@milano 18:20:41/021119(~)> sysctl -a |grep mtu net.inet.ip.mtudisc = 0 net.inet.ip.mtudisctimeout = 600 net.inet.tcp.mss_ifmtu = 0 ttyp1:makoto@milano 18:20:50/021119(~)> su Password: makoto@milano 18:21:01/021119(/home/makoto)# sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1 net.inet.ip.mtudisc: 0 -> 1 makoto@milano 18:21:19/021119(/home/makoto)# cat /etc/sysctl.conf net.inet.ip.mtudisc=1 makoto@milano 18:21:24/021119(/home/makoto)#/etc/sysctl.conf は効かないのかなぁ。 16 日から三日間くらいなか。こまめに日記は読まなくては。 ( つっこみ )
2002年11月18日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 鯛飯の作り方 (圧力釜を使う)
と入力して google で探しても、良く分らないので、
勝手に作って見る。
米 200cc x 3 水 450cc 昆布 10cm x 2 酒 大さじ x 2 しょうゆ 大さじ x 2 ねぎ 20cm 鯛 うろこと腹(内臓)はお店で取ってもらった方が簡単 しょうが ひとかけ 塩 少々米を洗ったら(洗った)昆布を入れて 30 分以上水に浸しておく 他の物を全て圧力釜に入れて圧力が上るまで強火で、 その後火を弱めて 8 分。 鯛を安く売っているのを見つけた時には良くこれ (今回たったの 600 円足らず)。 ( つっこみ )
2002年11月17日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] Emacs-21.2 plus emcws
僕はまだ知らないもの。要注目。
( つっこみ )
#2 [無題] 買物
( つっこみ )
2002年11月16日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 井荻中同期会・反省会等
13:00-17:00 (四宮集会所)
( つっこみ )
#2 [機械] kinesis の鍵を全て外して洗う
これで気持が良くなったということは、
時々見ている証拠のような気もする。
( つっこみ )
#3 [NetBSD] 20021114ts kernel だけ作って見る
何故か
/ex2/current-ts/obj/tools/tools.NetBSD-1.6A-powerpc/bin/nbmake-macppc
のようにしても
cc しか使ってくれないので Makefile を手で直してから上の make
(kernel と ld_so.elf は入替えたが cc はまだ古い egcs-1.1.2 のままなので cc を使ってくれると make 出来ない) 633.309u 78.780s 12:54.81 91.9% 0+0k 29+3836io 15015pf+0wこれは G4/400 @ trap type 300 at 103df8:trap type 300 at 103df8 Stopped in pid 229 (atalkd) at ddp_route+0x48: lwz 24,64(11) db> trace at ddp_output+1bc at ddp_usrreq+204 at sosend+728 at sendit+1b4 at syscall_plain+fc at syscalltrap+c0 at end+1319e20 at end+... .. db>とりあえず、 atalkd は無くても問題ないので、止めておいて起動して見る。 大丈夫そう。本来ならここで atalkd を動かすところだが、 それは後のお楽しみ。 NFS サーバとして 他の機械から amd で mount 出来るかは、 やはり NG しかし amd の map の方に type:=nfs を付けると mount 出来ることは、 また別の形で確認した。ただし /etc/amd/net の中を変更する方法ではない。 きょうはここまで。 23:17 ( つっこみ )
2002年11月15日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [CVS] disk と cvs checkout の速さ
最近 NetBSD-cvs/main つまり Repository の mirror を手元
に置いている。
ここから checkout src すると 12 分くらいで完了するという
数字があるが、これは次のような disk
wd1 at wdc0 channel 0 drive 1: <QUANTUM FIREBALLP LM10.2>ところが、20G 2.5" IBM travel star の多分 4200rpm くらいのやつ wd0 at wdc0 channel 0 drive 1: <IC25N020ATCS04-0>だと 30 分くらいかかる。 (ような印象がある) ( つっこみ )
2002年11月14日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [MacOSX] 10.2.2 になっている@ Remote Desktop Client って:
何かなぁ。後で試して見よう(?)... うちには XP なんてなかった。
( つっこみ )
#2 [xcast6] Camera List
これはすごい。で
( つっこみ )
#3 [Emacs] tcode 濱
濱
シ = {シ} ・・・・ ・・・● ・・・・○ ・・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・・・・ ○…第2打鍵 少 = {小, ノ} ・・・・ ・・・・ ・・・・◎ ・・・・ ◎…第1、第2打鍵 ・・・・ ・・・・ 員 = {貝, ロ} ○・・・ ・・・・ ・・・・ ●・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・・・・ ○…第2打鍵どういう意味なのか理解出来ないので輯(8i)を入替えよう。 ● 輯 = {車, 耳} ・・・・ ・○・・ ・・・・ ・・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・・・・ ○…第2打鍵しかし、どこを入替えればいいのか良く覚えていない。 ttyp2:makoto@u 22:53:31/021114(~...mule/T-Code)> ls -lt bush* -rw-r--r-- 1 makoto operator 36996 Nov 12 2001 bushu.index -rw-r--r-- 1 makoto operator 55322 Nov 12 2001 bushu.expand -rw-r--r-- 1 makoto wheel 44047 Nov 12 2001 bushu.rev ... -rw-r--r-- 1 makoto users 43173 Sep 24 1999 bushu.dic ...この辺かなぁ。 starting w/o import を見ながら ttyp2:makoto@u 22:55:49/021114(/tmp)> cp ~/.Env/mule/T-Code/bushu.dic tcode ttyp2:makoto@u 22:55:55/021114(/tmp)> cd tcode/ ttyp2:makoto@u 22:55:58/021114(/tmp/tcode)> mkdir CVS ttyp2:makoto@u 22:56:49/021114(/tmp/tcode)> cd CVS ttyp2:makoto@u 22:56:51/021114(...tcode/CVS)> echo D > Entries ttyp2:makoto@u 22:56:58/021114(...tcode/CVS)> echo tcode > Repository ttyp2:makoto@u 22:57:10/021114(...tcode/CVS)> echo /a/j/public-repository > Root ttyp2:makoto@u 22:57:21/021114(...tcode/CVS)> cd .. ttyp2:makoto@u 22:57:24/021114(/tmp/tcode)> ls CVS/ bushu.dic ttyp2:makoto@u 22:57:25/021114(/tmp/tcode)> mkdir /a/j/public-repository/tcode ttyp2:makoto@u 22:57:37/021114(/tmp/tcode)> cvs add bushu.dic cvs add: scheduling file `bushu.dic' for addition cvs add: use 'cvs commit' to add this file permanently ttyp2:makoto@u 22:58:00/021114(/tmp/tcode)> cvs commit -m 'initial 1999 version' bushu.dic cvs [commit aborted]: cannot stat /var/lock/cvs: No such file or directory ttyp2:makoto@u 22:58:21/021114(/tmp/tcode)> su Password: # mkdir -p /var/lock/cvs # chown makoto /var/lock/cvs # exit ttyp2:makoto@u 22:58:44/021114(/tmp/tcode)> cvs commit -m 'initial 1999 version' bushu.dic RCS file: /a/j/public-repository/tcode/bushu.dic,v done Checking in bushu.dic; /a/j/public-repository/tcode/bushu.dic,v <-- bushu.dic initial revision: 1.1 done ttyp2:makoto@u 22:58:48/021114(/tmp/tcode)>ああ、全然関係なかった。 tc-tbl.el の中に (setq tcode-stroke-file-name (concat tcode-data-directory "tcode.st")) とあるやつ。 tcode-data-directory's value is "~/.Env/mule/T-Code/" と言っているが... ここにあるものを入替えて見たが..変わらない.. ?? tc-tbl.el の中を直接変更 したら、変った。 (これって縦に並べないと、どこを変更したのか分り難い) ( つっこみ )
2002年11月13日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] macppc/20021112ts + if_gm.c 80Mbps150 Opening BINARY mode data connection for 'netbsd' (4330787 bytes).いままで見たこともない速さ。本当かな。 (と思ったが、gm 同士ならこのくらいは前から ?) ( つっこみ )
#2 [CVS] anoncvs を試して見る。
anonymous cvs の作り方
を見て、
@ まずは co して見ると、出来ないので:[makoto@ns1 /tmp]$ cvs -d :pserver:anoncvs@cvsweb.ki.nu:/a/j/public-repository co -c @ login:[makoto@ns1 /tmp]$ cvs -d :pserver:anoncvs@cvsweb.ki.nu:/a/j/public-repository login @ すると、~/.cvspass に何やら書いてある:[makoto@ns1 /tmp]$ cat /home/makoto/.cvspass @ modules を見てみる:[makoto@ns1 /tmp]$ cvs -d :pserver:anoncvs@cvsweb.ki.nu:/a/j/public-repository co -c @ check out して見る。:[makoto@ns1 /tmp]$ cvs -d :pserver:anoncvs@cvsweb.ki.nu:/a/j/public-repository co macppc以前のことは、やって見て(試して)もいいですが、多分名前は後から変更するので、 そのうち(この名前では)出来なくなるでしょう。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] amd で mount 出来ないので、戻そうかと思ってttyq1:makoto@u 22:36:41/021113(...macppc/conf)> config INSECURE ../../../../netinet6/files.netipsec:4: syntax error ../../../../conf/files:169: syntax error ../../../../conf/files:217: syntax error ../../../../conf/files:407: undefined attribute `wlan' ../../../../conf/files:413: undefined attribute `wlan' *** Stop. ttyq1:makoto@u 22:36:43/021113(...macppc/conf)> which config /usr/sbin/config ttyq1:makoto@u 22:37:01/021113(...macppc/conf)> ls -l /usr/sbin/config -rwxr-xr-x 1 root wheel 120047 Sep 22 11:13 /usr/sbin/config* ttyq1:makoto@u 22:37:09/021113(...macppc/conf)> ls -l /bin/ls -r-xr-xr-x 1 root wheel 24556 Nov 11 16:14 /bin/ls* ttyq1:makoto@u 22:37:30/021113(...macppc/conf)>きのう 20021112ts にしたはずなのに何故 config が古い ? cc も新しくなっていない。違う disk に入れたかな。 {standard input}: Assembler messages: @ amd は udb でなく tcp を使うので、:( つっこみ )
2002年11月12日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] iBook/SE 366
を
20021109ts
に入替。念為 newfs からやって見る。kernel/insecure を self で作る
854.099u 117.718s 15:26.63 104.8% 0+0k 12+3550io 41pf+0w @ mozilla を作って見る:echo locale,install,select,en-US >> /export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/dist/bin/chrome/installed-chrome.txt何故か今回は package も出来た。 Creating gzip'd tar ball in '/export/pkgsrc/packages/All/mozilla-1.1nb1.tgz' ttyp1:root@ibook 021112(...www/mozilla)# ( つっこみ )
#2 [EDA] systemc-2.0.1
@ QuickThread って何 ?:
より
The notable missing architecture is IBM POWER (PowerPC). If a missing architecture is needed, there is documentation on extending QuickThreads. ( つっこみ )
2002年11月11日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [tcode] 口 + 候 = 知 ?咽 = ロ + 因 喉 = の + ど僕が勝手に変更した部分のようだ。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] build.sh with 20021109tsttyp1:root@quick 6:57:04/021111(/export-n/src-20021109-ts)# time ./build.sh -D /export-n/20021109ts-d -O /export-n/20021109ts-o -R /export-n/20021109ts-r -T /export-n/20021109ts-t > & buidl-sh-log-T を指定すると、 cc -DCROSS_COMPILEになってしまうのかなぁ。(そのようなはずはないと思うけれど)。 単純に time ./build.sh -D /export-n/20021109ts-d -R /export-n/20021109ts-r > & log-1として見よう。 カーネル作るのに cc 使っている (結果的には同じだから、この場合はいいけれど、良くないよなぁ)。何故かな。 etc/mk.conf ttyp3:makoto@quick 8:35:47/021111(...cvs-work/macppc)> cat /etc/mk.conf #CWARNFLAGS+= -fPIC -fno-strict-aliasing CWARNFLAGS+= -fno-strict-aliasing ACCEPTABLE_LICENSES+=fee-based-commercial-use TOOLCHAIN_MISSING=yes ACCEPTABLE_LICENSES+=csound-license ACCEPTABLE_LICENSES+=no-commercial-use ACCEPTABLE_LICENSES+=unarj-license ACCEPTABLE_LICENSES+=unrar-license ACCEPTABLE_LICENSES+=zoo-licenseでなくて TOOLCHAIN_MISSING=noとすること。 @ 出来た。:@ source/sets を作るのは:
distrib/sets/makesrctars
DESTDIR の下に *.tgz が出来る (?)
@ 作り方は別のところに:@ む、区画切り直してNetBSD/macppc を(以下略:
そうそう。
>markun
( つっこみ )
#3 [Todo]
( つっこみ )
2002年11月09日(土) 旧暦 [n年日記]
14643歩
#1 [NetBSD] Illegal instruction - core dumped
まずそう。
@ apache の make 中:===> Registering installation for libtool-base-1.4.20010614nb9 @ perl の make 中:=> Checksum OK for perl-5.6.1.tar.gz. ( つっこみ )
#2 [ChiBUG] install party
2002/11/09(土) 11:00-17:00
早稲田大学理工学部キャンパス 61 号館 4 階 410 号室
H岡さんの PBG4 に 20021106 を入れたが、 wskbd0: disconnecting from wsdisplay0 で X が起動しなかった。 と思ったのは、少し違っていて、 (別の原因で) X が起動しなかった。 抜けた時に、wskbd0: disconnecting from wsdisplay0 で入力出来なくなってしまった。 だけだった。もうちょっとがんばれば X は動いたかも。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] build.sh
気を取直してもう一度作って見ようとしたが、
22:07 cvs -d /rw/u/ex2/NetBSD-cvs/main co -D20021028-UTC src > & /tmp/src-co-20021028 22:27 cd src 22:28 tar zxf /a/j/nandra/macppc-021029.tar.gz 22:28 less ~/n/macppc/build.sh/20021020-diff 22:28 patch -s -p0 < ~/n/macppc/build.sh/20021020-diff ttyp8:root@quick 22:31:06/021109(/export-n/src)# ./build.sh \見たこともないところで止ってしまった。(1:10) /export-n/20021029ts-t/bin/powerpc--netbsd-gcc -O2 -fno-strict-aliasing -Werror -I/export-n/src/gnu/usr.bin/binutils/ld/arch/powerpc - ( つっこみ )
2002年11月08日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] root file system type: ffs から先に行かない問題
init を次のようにして作り直して見た。
ttyp1:root@quick 0:24:33/021108(...sbin/init)# /export-n/src-20021031-ts/tools/obj/tools.NetBSD-1.6F-powerpc/bin/nbmake-macppc dependall何をしても segfault する ような気がする。 @ MacOS9.2 の CDROM ドライブ設定を使って:
区画を作って 20020818ts を入れて見たが
「root file system type: ffs から先に行かない問題」
@ daily/200210280000 を入れると:
Process (pid 1) got signal 4
@ Release 1.6 の CDROM を作って入れたら、何とか復活:
しかし
ttyp0:root@ibook 9:34:41/021108(/)# tar ztvf /a/j/ftp/pub/NetBSD/port-macppc/XFree86/X11R6-2002-07-08-2.95.3.tar.gz @ 20021029-ts-insecure と 20020818ts/ld.elf_so:
を入れたが、やはり coredoum する。
ttyp0:root@ibook 9:47:34/021108(/)# gdb /bin/tar tar.core何だか最近、これを捨てたという話を読んだ気がする。 @ pax -zrf:ttyp0:root@ibook 9:51:40/021108(/)# pax -zrf /a/j/ftp/pub/NetBSD/port-macppc/XFree86/X11R6-2002-07-08-2.95.3.tar.gzこれで一応開いたが、iBook ではこれは動かなかったので 2002-04-17 を入れる。 X の suid bit が立っていない。... fvwm2 も入れておく chmod 4711 /usr/X11R6/bin/XFree86 pkg_add fvwm2 @ これでかなり復活。:NetBSD ibook 1.6J NetBSD 1.6J (INSECURE) #0: Wed Oct 30 11:49:16 JST 2002 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] NetBSD/macppc の設置と設定
ちょっとがんばり過ぎか
( つっこみ )
#3 [NetBSD][CDROM] bootable macppc CDROM
distrib/cdrom の下で make するのって、ぼくには応用が効かない
(というか効かせるには分り難い)気がする。ので、以前の方法を調べる。
mkisofs -part -hfs -r -J -l -o CDimage directory mkisofs is at /usr/pkgsrc/sysutils/cdrecord/ directory has files: macppc/ netbsd.GENERIC_MD.gz netbsd.gz ofwboot.xcfこれだと OF1/2 はだめだなぁ。その他に bin/pdisk bin/date OF3/ofwboot.xcf-for-dd いくつかの netbsd.GENERIC_MD.gzを入れておくかな。 ( つっこみ )
2002年11月07日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD]
-D 20021028-UTC + 20021029ts
版 kernel に少し printf を入れたもの
を作って見ている。
20021029/sys/arch/macppc/compile/INSECURE/../../../../arch/macppc/macppc/conf.c:42: warning: function declaration isn't a prototypeint iskmemdev __P((dev_t));が消えている のはどういう意味 ? now that mem_no is emitted by config(8), there is no reason to keep copy of more or less identical iskmemdev() for every arch; move the function to spec_vnop.c, and g/c machine-dependant copiesだそうで、 miscfs/specfs/spec_vnops.c :157: warning: static declaration for `iskmemdev' follows non-staticとりあえず、良くないけれど、 ttyp1:makoto@quick 22:39:39/021107(...sys/sys)> cvs update -r1.106 conf.h ttyp1:makoto@quick 22:47:26/021107(...compile/INSECURE)> cvs update -r 1.65 ../../../../../sys/miscfs/specfs/spec_vnops.cすれば一応出来る。 ( つっこみ )
2002年11月06日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] iBook (初期型)に入直したら、
ts 版が動かない。
(同じ版は以前に動いていたはず)
(1) 20020818ts (2) 20020818ts + kernel 20021029tsのどちらも動かない。 root file system type: ffsから先に行かない。 同じような現象は、 (1) PM4400, PBG4/800 でも起きていたが、 少なくとも PBG4 の方は (2)では動くようになっている。 どうも起動の方法と関係があるのかな (今回それだけが違うはずだから)。ちなみに起動は、 boot cd:,ofwboot.xcf hd:10/netbsd @ 試しに 20021028(na) を入れて見る:
最後の passwd の変更で、
Failed: command ended on signal
という字が見える
process (pid 1) got signal 4 のような字で動かない。 ( つっこみ )
2002年11月05日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] preset 21.9.92 が出ているようだ。emacs-21.2.92.tar.gz leim-21.2.92.tar.gz ( つっこみ )
#2 [NetBSD] make package -- disk full
16 GB くらいを使って、止ってしまった。
make package って make clean してくれなかったかな。
ttyp2:root@quick 6:32:06/021106(/export-n/pkgsrc)# df -k Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/wd1a 198463 107589 80950 57% / /dev/wd1g 694751 148654 511359 22% /usr /dev/wd1e 16275182 16275182 -813760 105% /export-n ttyp2:root@quick 6:32:07/021106(/export-n/pkgsrc)# pkg_info |wc 1126 8321 72155 ttyp2:root@quick 6:32:24/021106(/export-n/pkgsrc)# ls packages/All |wc 1094 1094 21135 ttyp2:root@quick 6:32:34/021106(/export-n/pkgsrc)#(時計は合っていない) ( つっこみ )
2002年11月04日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] sysinst segmentation faults
sysinst を strip しないで作るには ? あるいは asm の出力を得るには ? src/distrib/utils/sysinst/arch/macppc/ で objdump -d sysinst すると、次のところがそれに対応するらしい 01858560 <strlen>: 1858560: 3d 40 7f 7f lis r10,32639 1858564: 3d 20 fe fe lis r9,-258 1858568: 61 4a 7f 7f ori r10,r10,32639 185856c: 61 29 fe ff ori r9,r9,65279 1858570: 54 68 1e f9 rlwinm. r8,r3,3,27,28 1858574: 54 65 00 3a rlwinm r5,r3,0,0,29 1858578: 38 00 ff ff li r0,-1 185857c: 41 a2 00 18 beq+ 1858594 <strlen+0x34> 1858580: 7c 00 44 30 srw r0,r0,r8 >1858584: 80 e5 00 00 lwz r7,0(r5) 1858588: 7c 00 00 f8 not r0,r0 185858c: 7c e7 03 78 or r7,r7,r0 1858590: 48 00 00 0c b 185859c <strlen+0x3c>しかしこれだけではどこから呼ばれた strlen か分らないぁ。 cc の時の warning を良く見ていれば、分るかも知れない rm ./floppies/ramdisk/obj/sysinst/md.o しておいて、 ttyp2:root@quick 18:28:23/021104(...distrib/macppc)# /export-n/src/tools/obj//tools.NetBSD-1.6F-powerpc/bin/nbmake-macppc しても、sysinst を作り直してくれないが、これが理由で -u を付けて ./build.sh した時に新しくしてくれなかったのか。 all ===> floppies @ src/distrib/utils/sysinst/arch/macppc:
での menu_defs.c で
564: strlen(ftp_pass) != 0 ? "** hidden **" : "", ftp_proxy); 1785: hadd += strlen(m->title) != 0 ? 2 : 0; 1788: wmax = strlen(m->title); 1821: wmax = MAX(wmax,strlen(scrolltext)); 1823: wmax = MAX(wmax,strlen(m->opts[i].opt_name)+3); 1891: tadd = strlen(m->title) ? 2 : 0;のどこかかなぁ。どこかに NULL の入っていない文字列がある ? @ menu_defs.c:
sysinst/Makefile.inc の中で
MSGC?= msgc ... msg_defs.c msg_defs.h: msg.def ${MSGC} msg.defとなっていて、msgc(1) で生成されるもの。 scrolltext は static で宣言されているから多分違う。 utils/sysinst/arch/macppc/menu_defs.c 1704:static char *scrolltext = " <: page up, >: page down";試しに distrib/utils/sysinst/arch/macppc/menu_defs.h 14 struct menu_ent { 15 char *opt_name; 16 int opt_menu; 17 int opt_flags; 18 int (*opt_action)(struct menudesc *); 19 } menu_ent ;を変えて見たいのだが、これは生成されるものなので、直せない.. ? man menuc すると、この文字が書いてある。 @ Comman: pax -zpre -f /mnt2//binary/sets/comp.tgz でも:
Segmentation Fault 18c0c6c
18c0c48: 54 eb 10 3a rlwinm r11,r7,2,0,29 18c0c4c: 7c cb 48 2e lwzx r6,r11,r9 18c0c50: 3b a7 00 01 addi r29,r7,1 18c0c54: 80 06 00 00 lwz r0,0(r6) 18c0c58: 70 09 00 01 andi. r9,r0,1 18c0c5c: 41 82 02 24 beq 0x18c0e80 18c0c60: 81 26 00 08 lwz r9,8(r6) 18c0c64: a8 a4 00 20 lha r5,32(r4) 18c0c68: 81 84 00 1c lwz r12,28(r4) >18c0c6c: 81 49 00 00 lwz r10,0(r9) @ /usr/pkgsrc make package して見ている:
例えば
(の All/) の下にあるものと、
版とか、揃えとかいう意味で同じものが出来るのだろうか。
2002/06/15 には (1.5 の方で) 1925 くらいあった(と思う)。
たまに何か聞いて来るやつがある。例えば minicom。これに答えないと先に行かない。 (何かいい手はあるのかな) CDROM に書いて売ってはいけないという契約もある。(何だか忘れた) @ 全然関係ないけれど:
make package netbsd で検索したら
ちょっと別件で手がかりになりそうなので..
同じく。
@ 更に全然関係ないけれど:( つっこみ )
2002年11月03日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 館山方面8:50 出発 9:51 みんなみの里 ("H 圏外) 10:10 同出発 畑の八百屋さん ("H 圏外) 知人宅 おどや まぐろの大将 JUSCO 三芳村道の駅 ("H 圏外) 18:00 帰着道がいつになく混んでいた。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] /usr/pkgsrc で make package
をやって見ているが、/usr 700 MB ではうまく行かない。
(のに後で気が付く)
( つっこみ )
2002年11月02日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] 1.6J ./build.sh
最近どうも release(7) が出来ないので、
(多分)出来ると分っている
20021028 から作って見た。
その上で、
Bob Nester の sysinst の変更
(ただし、このメールの内容は patch にはなっていないので、
直接お願いして
uuencode で送ってもらったもの
)
を加えて、cdrom を
cd distrib/cdrom make RELEASE=macppcで作って見たが、sysinst がどう違うのか良く分らなかった。 直接質問するか、変更点を source で読むか。 MacOS 9.2 の ドライブ設定を使って 32M(HFS) 200(/) 1000(swap) 1000(/usr) 残(/export) に分けておいて、(それ以上のことは何もしないで) 1. Install NetBSD 2. Upgrade NetBSD 3. Re-install NetBSD3. をすると、(良く知らない)というようなことを言うので、 1. をやって見たら、 ttyp0:root@quick 20:25:09/021102(/home/makoto)# pdisk /dev/wd1c Edit /dev/wd1c - Command (? for help): P Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd1c' #: type name length base ( size ) 1: Apple_partition_map Apple 2 @ 1 2: NetBSD/macppc*NetBSD 2147483647 @ 4 (1024.0G) Device block size=512, Number of Blocks=78165360 (37.3G) DeviceType=0x0, DeviceId=0x0 Drivers- 1: 23 @ 64, type=0x1 2: 36 @ 118, type=0xffff 3: 21 @ 192, type=0x701 4: 34 @ 246, type=0xf8ff Command (? for help):何だか少し違う気がする。 ttyp0:root@quick 20:44:38/021102(/home/makoto)# disklabel wd1 # /dev/rwd1c: .... 8 partitions: # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 66528 0 4.2BSD 1024 8192 90 # (Cyl. 0 - 65) b: 8390592 66528 swap # (Cyl. 66 - 8389) c: 78165360 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 77544) g: 69708240 8457120 4.2BSD 1024 8192 86 # (Cyl. 8390 - 77544) ttyp0:root@quick 20:44:45/021102(/home/makoto)#そうでもないか。HFS がここには見えていないな。 mac68k の方法と同じはずだから、そちらから探すか。 @ fwnode at fwohci0 not configured:
Firewire の外付はまだ見えないのかな
fwohci0 at pci2 dev 14 function 0: Lucent Technologies FW322/323 IEEE 1394 OHCI Controller (rev. 0x00)iPod をつなぐと、止る ? 見えている という人もいる ? ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年10月25日 ・Die Frau ohne Schatten 影のない女 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench | ||