|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年11月17日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/11/17 12:30:54"]#1 [mail] ipv6 host to gmail needs reverse lookup ?
gmail.com にメールが送られない(ことがある)というので調べたら、
送出側から ipv6 で送っていて、その送出側の逆引の設定が 正しくなかったり、設定されていなかったりした。 一応直して見たが、どうなっただろうか。 ちなみに今年中に /48 を返せ、というのが来ていたが、あと 1.5 ヶ月 しかないことに気が付いた。 ( つっこみ )
2013年11月17日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/11/17 09:47:06"]#1 [pkgsrc] wip/nios2-gdb 7.6.1 Segmentation Faultt-105@makoto 09:33:24/131117(..wip/nios2-gdb)% gdb /export/WRKOBJDIR/wip/nios2-gdb/work/gdb-nios2/gdb/gdb /export/WRKOBJDIR/wip/nios2-gdb/work/gdb-nios2/gdb/testsuite/gdb.core GNU gdb (GDB) 7.3.1 Copyright (C) 2011 Free Software Foundation, Inc. License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html> This is free software: you are free to change and redistribute it. There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying" and "show warranty" for details. This GDB was configured as "x86_64--netbsd". For bug reporting instructions, please see: <http://www.gnu.org/software/gdb/bugs/>... Reading symbols from /export/WRKOBJDIR/wip/nios2-gdb/work/gdb-nios2/gdb/gdb...(no debugging symbols found)...done. [New process 1] Core was generated by `gdb'. Program terminated with signal 11, Segmentation fault. #0 0x00007f7ff68e9e34 in strncmp () from /usr/lib/libc.so.12 (gdb) bt #0 0x00007f7ff68e9e34 in strncmp () from /usr/lib/libc.so.12 #1 0x00007f7ff68e75cd in __getenvslot () from /usr/lib/libc.so.12 #2 0x00007f7ff68e7721 in __findenvvar () from /usr/lib/libc.so.12 #3 0x00007f7ff68e727c in getenv () from /usr/lib/libc.so.12 #4 0x0000000000522810 in _initialize_core () #5 0x0000000000590e3a in initialize_all_files () #6 0x000000000056a03f in gdb_init () #7 0x00000000004cb962 in captured_main () #8 0x00000000004ca4cb in catch_errors () #9 0x00000000004cc6a3 in gdb_main () #10 0x0000000000405c9a in main () (gdb)良く見るのだけれど、(それ以上が思い出せない) ( つっこみ )
2010年11月17日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/11/18 22:13:34"]#1 [Emacs] Wanderlust で GnuPG
上野さんが
EasyPG
を
Emacs 23 に入れてくれた
おかげで、Wanderlust からは大変簡単に GnuPG による
@ GnuPG の鍵を用意する:
今回説明を省略
参考: man gpg
(自分で作成して、自分で確認する、というような練習の場合には、 その限りではありません) @ 設定例:
@ 使い方:
以下では、他の都合により LANG 環境変数を ja_JP.UTF-8 で Emacs を起動している
場合とします。その方法の例 (以下のどれか一つ)
env LANG=ja_JP.UTF-8 emacs export LANG=ja_JP.UTF-8 ; emacs setenv LANG ja_JP.UTF-8 ; emacs(これは実は、今回必要という訳ではなく、他の理由でそうなって いるということで、その時に、上記設定の最後の行が必要になるという話です)
また間違いがありましたら、お知らせいただけると幸いです。 参考までに、上記を書いている時点の版名を挙げておきます。
X-Pgp-Agent: GPGMail d55 (v55, Leopard) X-Mailer: Apple Mail (2.936)その時には X-PGP-Sig で PGP ? ( Read More... (3) | つっこみ )
Comments related this article
2008年11月17日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/11/17 10:08:31"]#1 [PC] また電源がこわれたのかな ?
PC が起動しないと思ったら、
2008/05/10
に交換したばかりの 400W の電源が壊れたらしい。
Disk が読めないような症状になるが、Disk だけ外部電源にしたら、起動した。
この PC には SCSI disk も付いている。今それの電源を抜き、内部電源だけを使った ら、起動した。単に 12V の容量不足 ? 18A と書いてあるようだが。 起動時にもっと大きな電流が必要となってしまったのかな。 ( つっこみ )
2007年11月17日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/11/17 22:08:15"]#1 [機械] XP の立上りが遅く GoogleDesktop.exe が
家人の Let's Note CF-R4 (OS: WinXP) が
起動時にとても遅くて使いものにならなくなってしまった。
一時間くらい何とか待っていて、やっと終了したつもりが、
朝まで放っておいても終了していなかった。これは disk がこわれた
のかな、と思い、取敢えず入替えて見る
@ fdisk:
USB につないでも、disk としては認識されない ;-(
/netbsd: umass0: Genesys Logic USB TO IDE, rev 2.00/0.33, addr 2 /netbsd: umass0: using SCSI over Bulk-Only /netbsd: scsibus0 at umass0: 2 targets, 1 lun per targetそこで Firewire 箱で調べる。 これは元々の純正(のはず) の 60GB TOSHIBA MK6034GAX ttyp0:makoto@mini 17:20:58/071117(~)> sudo fdisk sd0 fdisk: Cannot determine the number of heads Disk: /dev/rsd0c NetBSD disklabel disk geometry: cylinders: 57231, heads: 64, sectors/track: 32 (2048 sectors/cylinder) total sectors: 117210240 BIOS disk geometry: cylinders: 1023, heads: 255, sectors/track: 63 (16065 sectors/cylinder) total sectors: 117210240 Partition table: 0: NTFS, OS/2 HPFS, QNX2 or Advanced UNIX (sysid 7) start 63, size 41945652 (20481 MB, Cyls 0-2610), Active 1: NTFS, OS/2 HPFS, QNX2 or Advanced UNIX (sysid 7) start 41945715, size 68967045 (33675 MB, Cyls 2611-6903) 2: <UNUSED> 3: <UNUSED>disk の外側にも 117,210,240 sectors と書いてあるから、これが全て。 もしかして UNUSED の flag を変更しておくといいのかな。 117,210,240 - (41,945,715 +68,967,045) = 6,297,480これがリカバリ領域かな。写してあるけれど、見えていない ? R4 の場合 リカバリ disk を 購入することが可能 なので、この辺はこだわらなくていい と思っている。 @ 新しい方の fdisk:
Hitachi IC25N060ATMR04-0
ttyp0:makoto@mini 18:46:03/071117(~)> sudo fdisk sd0 fdisk: Cannot determine the number of heads Disk: /dev/rsd0c NetBSD disklabel disk geometry: cylinders: 57231, heads: 64, sectors/track: 32 (2048 sectors/cylinder) total sectors: 117210240 BIOS disk geometry: cylinders: 1023, heads: 255, sectors/track: 63 (16065 sectors/cylinder) total sectors: 117210240 Partition table: 0: NTFS, OS/2 HPFS, QNX2 or Advanced UNIX (sysid 7) start 63, size 41945652 (20481 MB, Cyls 0-2610), Active 1: NTFS, OS/2 HPFS, QNX2 or Advanced UNIX (sysid 7) start 41945715, size 68967045 (33675 MB, Cyls 2611-6903) 2: <UNUSED> 3: <UNUSED>全く同じかな。外側には 16383 x 16 x 63 と書いてあるが、計算が合わない。 砂川さんの dmesg だと 116280 x 16 x 63 = 117210240 とある。 @ disk を元に戻したが、マウスが:
disk を元に戻したけれど、Google.com に 接続、というところで
マウスが止ってしまう。
Ctrl+ Alt + Del (Task Manager の起動)もかなり時間がかる。
やはり Disk にも問題があるのだろうか。
しかし 上の dd 中には一度も問題が表示されなかったし、速度も普通だった
と思う。でも実は、最初の時に、disk の音を聴いて、変だなと思ったので、今回
交換したのだった。
実は特に心当りのある修正・操作はしていないが、正常に戻ったようにも見える。 ( つっこみ )
2006年11月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/11/17 23:14:36"]#1 [TeX][pkgsrc] 漢字コード
最近は、LaTeX でプログラムの一部を取込んだ文書を書くことが良くある。
特に listinginput を拡張して、行番号を表示しないようにしたり、
譜の全体でなく、一部分を取出して挿入したり出来るようにしていて、
\listinginput[1]{1}{../p/u/init.cgi}{35}かなり気に入ってそういう機能を使っている。 しかし、きょうはちょっと困った。プログラム側に日本語が書いてあって、 Shift-JIS である。化けてしまう。お客様に納入するものだから、 「そのまま」から取出す、という条件を守ると、どうしようもない。 変換すれば、「そのまま」ではなくなる。 LaTeX 側を全て S-JIS にすればいいのかな。> platex This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.9 (euc) (Web2C 7.5.4) **とりあえずは、変換したものを隣に用意して、それを読むことにする ... かな。 ( つっこみ )
2003年11月17日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [TeX] mktexpk: don't know how to create bitmap font for goth10.[1kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 2+44/600 --dpi 1244 goth10 ( つっこみ )
2002年11月17日(日) 旧暦 [n年日記]#2 [無題] 買物
( つっこみ )
#1 [Emacs] Emacs-21.2 plus emcws
僕はまだ知らないもの。要注目。
( つっこみ )
2001年11月17日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] 1.5.2 で dhcpd を動かして見る
NetBSD 1.5.2 StarMax 3000/200, 32M/348M PPC 603e 200MHz
@ ddns-update-style ad-hoc;:
/etc/dhcpd.conf に一応書いてから dhcpd と入れると、
** You must add a ddns-update-style statement to /etc/dhcpd.conf. To get the same behaviour as in 3.0b2pl11 and previous versions, add a line that says "ddns-update-style ad-hoc;" Please read the dhcpd.conf manual page for more information. **というので、ddns-update-style ad-hoc; という行を加える。 @ Can't open lease database /var/db/dhcpd.leases::
No such file or directory というので
touch /var/db/dhcpd.leases して見る
@ 実は三つも NIC が付いているので:No subnet declaration for ne0 (192.168.48.254). No subnet declaration for de0 (210.145.40.113).そちらはないけれどいいのと言われる。 @ /etc/dhcpd.conf:
という訳で今使っているのは次のもの
ddns-update-style ad-hoc; subnet 210.145.40.112 netmask 255.255.255.240 { } subnet 192.168.48.0 netmask 255.255.255.0 { } subnet 192.168.60.0 netmask 255.255.255.0 { range 192.168.60.100 192.168.60.200; option domain-name-servers ki.nu, ml.ki.nu, ns.e.nu ; option domain-name "ki.nu" ; option routers 192.168.60.1; option subnet-mask 255.255.255.0; option broadcast-address 192.168.60.255; default-lease-time 7200; max-lease-time 86400; } @ やっと動く:makoto@cis2-macppc 9:51:03/011117(/home/makoto)# dhcpd Internet Software Consortium DHCP Server V3.0rc10 Copyright 1995-2001 Internet Software Consortium. All rights reserved. For info, please visit http://www.isc.org/products/DHCP Wrote 0 leases to leases file. Listening on BPF/ne0/00:e0:25:10:0a:ac/192.168.48.0/24 Sending on BPF/ne0/00:e0:25:10:0a:ac/192.168.48.0/24 Listening on BPF/de1/00:a0:cc:6a:40:69/192.168.60.0/24 Sending on BPF/de1/00:a0:cc:6a:40:69/192.168.60.0/24 Listening on BPF/de0/00:00:f8:04:55:cd/210.145.40.112/28 Sending on BPF/de0/00:00:f8:04:55:cd/210.145.40.112/28 Sending on Socket/fallback/fallback-net @ きのう書いたクロス線を使って DHCP の口に一台:
つないで見るがうまく行く
Nov 17 11:17:21 iBook366 dhclient: DHCPREQUEST on gm0 to 192.168.60.1 port 67 DHCPACK from 192.168.60.1 bound to 192.168.60.200 -- renewal in 3452 seconds. @ きのう書いた二番目の構成にして見た。:
なんとか動いているような気がする。ちょっと不思議だけれど。
# traceroute 210.145.255.761 は本当は iBook ではない。 @ もしかして router に network address を振れる ?:
255.255.255.240 が効かないか
いや何も(global address を)振る必要がない ? 振らなくてもいいが、その時は router からは 外へ ping などは出来なくなる (当然のことなのに結構はまった) これで ping に答えないようにすれば、不思議が見えなくなるのだけれど 外からは見えないらしい。当然か。 ... 10 211.122.24.2 6 ms 11 ms 6 ms 11 * * * 12 * * * 13 210.145.40.114 24 ms 21 ms 21 ms ... 9 211.16.15.58 4 ms 4 ms 3 ms 10 211.122.24.2 6 ms 5 ms 6 ms 11 * * * 12 210.145.40.113 21 ms 22 ms 25 ms ( つっこみ )
2000年11月17日(金) 旧暦 [n年日記]
7579歩
#1 [Emacs] 主として外部 URL
を path の部分毎に link を張るようにした。
以前からずうっとこうしたかった。
初めての人はきっととまどうと思うが、
これの方がはるかに便利だと信じている。特に名前や版
だけが新しくなった時にでも探しやすい。
@ 情報処理:
情報処理の月刊誌の方に
高林さんの記事
が載っている話は
高林さん御自身が
namazu-dev に書かれている
が、その隣に
Mule を捨てて Emacs を使おう
という記事があって、
その中で
ftp://ftp.ki.nu/pub/emcws/
が(表の中のたった一行だけれど)紹介されている。
これだけで結構うれしい。 ( kose さんの日記 を見て LINK を追加) ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||