hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 09/14() WAEDX SSB
  • 09/18(水) 不燃ごみ
  • 09/19(木) CQ Ham Radio
  • 09/21() XPO test
  • 09/21() 木之本会議
  • 09/25(水) Interface
  • 09/27(金) やすまさん誕生日
  • 09/30(月) NTT 東 払込期日
  • 10/01(火) atactl check
  • 10/02(水) 不燃ごみ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年09月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2015年11月24日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/11/25 14:46:28"]

#1 [ham-radio] 2014 arrl 160m contest continental leader

賞状が届いた。 I've got the award. The score is only 650 (26 (-2) x 2 x 13)
First Place, Single operator, High Power, JAPAN, 2014
とある。 2012 にも貰っている。その時には世界でも 10 番目で QST にも CallSign が書いてあった。 今回は non-W/VK で 44 位。得点は、たったの 650 点 26 QSO 13 multi. score
I had the similar award at 2012, at that time, I was at 10th non VE/W.
results of JA
Class 
A - Single Op QRP
B - Single Op Low
C - Single Op High

D - Multioperator High Power
E - Multioperator Low Power

F - Single Op Unlimited QRP
G - Singe Op Unlimited Low
H - Single Op Unlimited High

LCR Log Checking Report:

SCORE SUMMARY
-------------------------
       Raw QSOs = 27 
         Errors = 0 
          Dupes = 0 
    Busted QSOs = 1 
Not-In-Log QSOs = 0 
     Valid QSOs = 26 
 Penalty Points =-2 
     QSO Points = 50 
    Multipliers = 13 
-------------------------
    Final Score = 650 


2013年11月24日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/11/27 18:46:49"]

#1 [DragonFly] Writing DragonFly img to 2GB USB memory stick

genova@makoto 10:57:02/131125(~)% \
time sudo dd \
if=/export/DragonFly-i386-20131121-DEV-v3.7.1.82.g66c89.img \
of=/dev/rsd0d bs=2m 
953+0 records in
953+0 records out
1998585856 bytes transferred in 850.086 secs (2351039 bytes/sec)
0.01s 4.45s 14:10.11 0% 0+0k 61+0io 0pf+0w
genova@makoto 11:11:17/131125(~)% 

別の日に::

genova@makoto 18:12:13/131127(/export)% \
time sudo dd if=dfly-i386-3.6.0_REL.img of=/dev/rsd0d bs=16m
119+1 records in
119+1 records out
1998585856 bytes transferred in 820.980 secs (2434390 bytes/sec)
0.00s 3.73s 13:43.45 0% 0+0k 1+3io 7pf+0w


2007年11月24日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/11/26 16:05:14"]

#2 [機械] ML115 に non ECC 4GB を入れて見る

HP (Hewlette Packard) の compaq 部門から出ている ML 115 を以前に買ってあったが、良く考えないで 1GB x 1 の構成に してしまった。それで、Buffshop から 11/15 に届いていた D2/667 (1G x 2) x 2 を挿して amd64 で 起動して見た ( Device Tree 詳細 ) 。 dmesg を見るだけでは分らないが、実際には
  • kernel を読むバイト数を表示した後
    Copyright を表示する前
  • pckbc0 at isa0 port 0x60-0x64 を表示した後
    pckdb0 at pckbc0 (kbdslot) を表示する前
の間に分単位の待時間がある。

network boot を設定して:

printf を挿入して調べて見たが、 pxeboot_ia32.bin の
  1. ( i386/stand/pxeboot/main.c ) bootit(netbsd)
  2. ( src/sys/arch/i386/stand/lib/exec.c ) exec_netbsd(filename, 0, howto)
  3. ( src/sys/arch/i386/stand/lib/startprog.S ) startprog
  4. (kernel の) init_main の最初
の 3. 番の中で時間がかっているようにしか見えない、という不思議 な判定になってしまった。 実際には keyboard の割込の問題なのかなと推測している。
pcib0 -> isa0 -> pckbc0 -> pckbd0 -> wskbd0
あるいは attimer0 って怪しい ?

kernel を読むバイト数を表示した後 だんまりになってから(一応 5 - 10 秒待って) 改行を入力したら、 すぐ先に行く。それでも
pckbc0 at isa0 port 0x60-0x64 を表示した後 100 秒
pckbd0 at pckbc0 (kbd slot)
pckbc0: using irq 1 for kbd slot
wskbd0 at pckbd0: console keyboard, using wsdisplay0 の後 30 秒
pms0 at pckbc0 (aux slot) の後 30 秒
と時間がかかる。

0 を二つ消したら、 僕が見る限り 正常に動いている

#1 [pkgsrc] ipa-ttf

IPA 書体の pkgsrc を作って見た。しかし実は
  • 動作を確認する方法が良く分っていない
  • LICENSE 行を追加していない
  • download の方法が適切でない ... 手動をお願い (?) .. bulk build は ?
ので、wip にさえも送信出来ない。


2006年11月24日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/11/24 12:31:10"]

#1 [Network][NetBSD] NetBSD を使って router を作っている場合

NetBSD を使って router を作っている 場合に、 ipnat (/etc/ipnat.conf) と ipfilter (/etc/ipf.conf) を使っていたとして、router の telnetd を有効にしておいて、なおかつ、外からは telnet で入れないようにする場合を考える。

この時に ipfilter では、(どう規則を書いても) 自分自身への telnet を止められない気がする。 ipfilter を見る前に、telnetd が答えてしまうから。

  • これって仕様
  • これって bug
  • これって「単なる間違い」(藤原の理解(設定)が間違っている)
さぁ、どれ:

で回避方法としては ipnat の rdr 規則で、例えば存在しない機械に redirect する (これでいいのかな)。

telnet 自体を無効にするのが正解かも知れないが、ssh を開けておいても、結局は 似たようなことで、(まあ telnet よりは ssh の方がずうっと安全なことは自明だけれど)、 処理(process) 側でなく経路(router)側で止める方法が必要だと思う。

もしこれが製品だとすると、やはり変だから、もっといい方法があるのかな.. ... 多分、「単なる間違い」.. の気がする。ipfilter って経路制御専用ではなくて 自分自身にも当然使えるはずだから ..

もらった (8 個の) IP を全て使う:

単に「NetBSD を使って router を作っている場合」で思い出したが、 ipnat を使っていると、例えば 192.160.100.232/29 のように 8 個の IP を 割当ててもらっている時に、両端も含めて 8 個全ての IP アドレスを有効に 出来る。簡単には両端のアドレスを rdr で他の機械に振れば良い。 つまり両端のネットワークアドレス とかブロードキャストアドレスというのは、自分のネットワークの都合で付け るもので、外から通信する場合には、そうかどうかは、分らない。なので、 それらも、 自分の経路制御(router) までは、同じようにしてやって来る。後はそれを 自分側でどう取扱うかの問題、ということだ。

「IP アドレスが 33% 増えるルータ」ってどうかな



2005年11月24日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/25 12:27:04"]

#1 [Emacs] 森島さんの elscreen と elscreen-gf

いままでは (knok さんに教わった) id-utils を操作行で使っていたが Emacs から利用出来るという話なので、 から次の二つを貰って来る (それ以前に Emacs は 22.0.50, APELは 10.6)
elscreen-1.4.1.tar.gz
elscreen-gf-1.4.0.tar.gz
tar で開けてから次のようにしてそれぞれをバイトコンパイル
emacs -batch -f batch-byte-compile elscreen.el
emacs -batch -f batch-byte-compile read-directory-name.el
emacs -batch -f batch-byte-compile elscreen-gf.el
これら (*.el, *.elc ) を /usr/local/share/emacs の下の site-lisp/a-files に入れておく。 id-utils は 別途入れて おく elscreen-gf-1.4.0/QuickStart に書いてあるように試してみる。 C-z と入力した途端に、窓がアイコン化されてしまうので、 elscreen-prefix-key を C-c C-z にして試して見る。つまり ~/.emacs に
(require 'elscreen)
(require 'elscreen-gf)

(defcustom elscreen-prefix-key "\C-c\C-z"
  "*Command prefix for ElScreen commands."
  :type '(string :size 10)
  :tag "Prefix-key"
  :set (lambda (symbol value)
         (when (boundp 'elscreen-map)
           (elscreen-set-prefix-key value))
         (custom-set-default symbol value))
  :group 'elscreen)
と書いておく
  • C-c C-z C-g m で mkid を実行する (M-x elscreen-gf-execute-mkid) が、その時に、ディレクトリを聞いて来る
  • ソースの一番上ではなかったので、(そのままでもいいけれど、一応) 一番上を指定する
  • ソースの一つを開いて、探したい関数の上にカーサを持っていって
  • C-c C-z C-g g RET (M-x elscreen-gf-execute-gid)
  • 開いた検索結果の窓で o をすると、該当ファイルの該当位置を表示

C-c C-z C-g g RET したところ:


検索文字として size_seg を指定してそれに該当する行が 3 行見つかった

上の画面の三行目を o で開いたところ:


画面の上の方に TAB があって、それを選ぶと、画面が切替えられる。

うーん、これは便利。それと、実は gid を使ったことがなくて、今までは、 いつも grep `lid hogehoge` していた。 簡単に調べたことを まとめておく

もう一度:

ttyp9:makoto@st4200 7:45:05/051124(/export/local-src)> tar zxf /e/u/j/distfiles/binutils-2.16.1.tar.bz2
ttyp9:makoto@st4200 7:56:32/051124(/export/local-src)> cd binutils-2.16.1/
ttyp9:makoto@st4200 7:56:38/051124(...local-src/binutils-2.16.1)> mkid
ttyp9:makoto@st4200 7:56:43/051124(...local-src/binutils-2.16.1)>
mkid が 5 秒で終わるというのは ? 変 ? (上の画面は、実はこの後で撮った)

elscreen の操作:

elscreen の方の操作は上の ElScreen というメニューにも出ているので、 覚えるまでは、それを見ればいいが screen と同じようなもの
C-c C-zccreate新規画面
C-c C-zkkill画面を終了
C-c C-zKkill other他の画面を終了
C-c C-znnext次の画面
C-c C-zpprevious前の画面
C-c C-zatoggle切替

時々正しくないところに ?:

ElScreen-GF の画面で o をした時に、file は正しく選択するが行が正しい ところに飛ばないことがある気がする。何だろう。 次のように、行頭から文字列が書いてある時かな
dwarf2dbg.c:680:size_inc_line_addr (int line_delta, addressT addr_delta)
o は elscreen-gf-mode-jump-to-entry に割当てられている。

やはり行頭をうまく見つけていないやうだ。 elscreen-gf.el の 281 行目を次のように変更すると、問題が直る気がする。

--- elscreen-gf.el~	2005-11-24 23:12:09.000000000 +0900
+++ elscreen-gf.el	2005-11-25 12:22:54.000000000 +0900
@@ -278,7 +278,7 @@
       (elscreen-find-file filename)
       (goto-line line)
       (re-search-forward
-       (format "[^a-zA-Z0-9_]\\(%s\\)[^a-zA-Z0-9_]" pattern)
+      (format "\\b\\(%s\\)\\b" pattern)
        (line-end-position) t)
       (goto-char (match-beginning 1))
       (elscreen-gf-move-overlay-create

1.4.1 に
検索パターンが行の先頭から始まっている場合、 jump後にエラーになる不具合を修正しました。
(11/24) と書いてある

C-z が使えない件:

emacs -q -l ~/.emacs-elscreen-gf すると、C-z が説明のように使える。 何かなぁ。~/.emacs-elscreen-gf の内容:
(require 'elscreen)
(require 'elscreen-gf)


2002年11月24日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 高倉方面



2001年11月24日() 旧暦 [n年日記]

#2 [NetBSD] cvs update

cvs -z3 -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot update -A -dP src
と入力すると
cvs [update aborted]: could not chdir to src/gnu/usr.bin/gdb/gdb: Not a directory
のように言われることがある。これって(僕にとっては)結構面倒。

#1 [pkgsrc] comms/mgetty+sendfax/

ppp と pppd:

やっと何とかつながるようになった。 ppp と pppd の違いも良く分っていなかった。 ppp で発信して pppd で受けるのかと思っていたら、 「単に良く似た別のもの」らしい。どちらも発信・受信が出来るらしい。 pppd の方を作ったのは linuxppc をやっている Paul Mackerras らしい。知らなかった。
mgetty って面白くて AA (auto answer) = 1 にして Modem に取らせるなどという
[- 日記システム警告:コマンド AA は予約されています。-]
ことはしなくて、modem を常に自分で取っていて、RING を見張っていて、 その後に適宜振分けるようなし仕組みらしい。



最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、7 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)