|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年10月30日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/31 08:52:54"]#1 [機械] ネットワーク変更
DMZ から rdr で転送している先を移動した。
今まで
The Internet (pppoe 接続) | +---+---+ |NetBSD +------ DMZ (218.44.234.232/29) |router | +---+---+ | Private (192.168.1.0/24) |DMZ に接続されているサーバ用の IP address の数に制限がある場合に、 round robin での負荷分散の方法は ... NAT で Private 側に転送し、 外からは NAT の round robin、 内からは DNS での round robin としていた。 今までの方法での問題:
The Internet (pppoe 接続) | +---+---+ |NetBSD +------ DMZ (218.44.234.232/29) |router +------ Private2 (192.168.100.0/24) +---+---+ | Private (192.168.1.0/24) |
実は、この方法にするにはルータに 4 つの口が必要と信じて疑わず、それがない時には今回の方法は 取れないと思っていた。しかし実は alias を使えば、3 つの口でも、これが可能 ということが分り、金物には変更なく、今回形態への変更とした (もっともハブの口の数は増やしている)。 ( つっこみ )
#2 [機械] メールサーバ能力超過
実は何が原因か分っていないが、メールサーバの proc table が溢れてしまった。
そのため、数時間メールが受取れない期間があった
(前項記事に関係していると考えるのが自然だけれど)。
( つっこみ )
#3 [MTA] 450 4.7.1 Client host rejected: cannot find your hostname
知合いのメールサーバから、特定の mx にメールを送ると、
450 4.7.1 Client host rejected: cannot find your hostname,と言われるが、多分これは Postfix の reject_unknown_clientが生きていて、なおかつ、逆引の設定か何かが良く伝わっていないときかな と思っている (送信元は逆引の設定はしてあるし、確認出来る)。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||