|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年10月05日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/08 07:43:47"]#1 [NetBSD][macppc] sysinst に失敗した理由
9/30 日の install party の時
に、NetBSD/macppc 3.1_RC3 を入れようとして、うまく行かなかった。
もう一度 CDROM から起動して、NFS mount した先に記録を採るようにして、
disklabel と pdisk を見て見た。
# /dev/rwd0c: type: unknown disk: ST9808210A label: .... 16 partitions: # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 2048256 0 4.2BSD 1024 8192 46552 # (Cyl. 0 - 2031) b: 2048256 2048256 swap # (Cyl. 2032 - 4063) c: 156301488 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 155060) d: 20480544 12288528 4.2BSD 2048 16384 27560 # (Cyl. 12191 - 32508) e: 103043808 32769072 4.2BSD 2048 16384 28832 # (Cyl. 32509 - 134734) f: 20480544 135812880 4.2BSD 2048 16384 27560 # (Cyl. 134735 - 155052) g: 8192016 4096512 4.2BSD 2048 16384 27560 # (Cyl. 4064 - 12190) h: 8064 156293424 HFS # (Cyl. 155053 - 155060)pdisk pdisk Edit /dev/wd0c - Command (? for help): Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c' #: type name length base ( size ) 1: Apple_partition_map Apple 2 @ 1 2: NetBSD/macppc NetBSD 2147483647 @ 4 (1024.0G) Device block size=512, Number of Blocks=156301488 (74.5G) DeviceType=0x0, DeviceId=0x0 Command (? for help):macppc の場合 1 から 63 までは、apm, Apple Partition Map に使われ ている。disklabel で書くとき( wd0a には) この部分を避けておく必要がある。 例えば正常な場合の最初の方は次のようになっている。 Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c' #: type name length base ( size ) 1: Apple_partition_map Apple 63 @ 1今回はそうなっていなかったため、apm の部分を上書きしてしまった (のが原因かなと思う)。 @ 手で修復:
最初の方を空けるため、次のように操作
cd:,ofwboot.xcf hd:2/netbsdただ、disklabel でごみが表示される。消せば済む話だとは思う。 # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 2048192 64 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 0*- 2031) b: 2048256 2048256 swap # (Cyl. 2032 - 4063) c: 156301488 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 155060) d: 8064 156293424 HFS # (Cyl. 155053 - 155060) e: 20480544 12288528 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 12191 - 32508) f: 103043808 32769072 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 32509 - 134734) g: 8192016 4096512 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 4064 - 12190) h: 20480544 135812880 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 134735 - 155052) i: 262144 12591376 unknown # (Cyl. 12491*- 12751*) j: 20709376 12853520 HFS # (Cyl. 12751*- 33296*) k: 262144 33562896 unknown # (Cyl. 33296*- 33556*) l: 20709376 33825040 HFS # (Cyl. 33556*- 54101*) m: 262144 54534416 unknown # (Cyl. 54101*- 54361*) n: 101504912 54796560 HFS # (Cyl. 54361*- 155060*) o: 16 156301472 unknown # (Cyl. 155060*- 155060)hostname を何にするか聞いておかなかったなぁ.. @ cvsync の問題 ?:cvs [update aborted]: could not find desired version 1.2 in /e/s900/cvsync/pkgsrc/devel/p5-Config-IniFiles/DESCR,vときどきこれを見る ... 中を見ると確かに 1.1 までしかない .. Entries には次のように書いてある /DESCR/1.2/Mon Dec 29 22:57:48 2003// @ xf86cfg を起動すると:(II) RADEON(0): initializing int10 Fatal server error: xf86MapVidMem: could not mmap screen [s=20000,a=a0000] (Invalid argument)これは x86 の機能が、 使えないはずなのに生かされているのが問題で、 それを場合分けすれば解決するという PR 25036 があったが、 .. 変だなぁ。 → src/x11/Xserver/hw/xfree86/int10/Makefile 直してあるはず。... netbsd-2-0 のみか ? .. ではなさそう .. この _PC という変数が使われなくなったとか ? ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||