|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年11月30日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] emacs 雑記5. .emacs(.el) を失ったら一週間は立ち直れない.自分にあてはまるか、あてはまらないか。 (1) backup がなくて (2)初めから環境を作るとするとして (3)しかも Google も Web も利用出来なかったら、 そうかも知れない。 ( つっこみ )
#2 [本] CUPS 共通 Unix 印刷システム( つっこみ )
#3 [NetBSD] configure のないものを pkgsrc にするには ?
/usr/share/mk/bsd.README
には書いてないようだし。
GNU_CONFIGURE= yes
と書かなければいいのかな。
( つっこみ )
#4 [xcast6] vic, OV511, macppcugen0: CTL Creative WebCam, rev 1.00/97.17, addr 2と表示されるものをつないで vic myhostname/10000 とかやっても、 vic の方は、 Waiting for video VIC v2.8ucl-1.1.3 Menu Help Quitという表示しかしない。 sys/dev/usb/ugen.c の中に printf を入れて見ると、 上の時に ugenopen: flag=3, mode=8192, unit=0 endpt=0のような表示をする。debug mode を有効にして見ると: (41 74 55 50 というのは Adrp ?) Nov 30 20:56:26 harry /netbsd: ugenopen: flag=3, mode=8192, unit=0 endpt=0dev/usb/usb_port.h: #define USB_GET_SC_OPEN(dname, unit, sc) \ if (unit >= __CONCAT(dname,_cd).cd_ndevs) \ return (ENXIO); \ sc = __CONCAT(dname,_cd).cd_devs[unit]; \ if (sc == NULL) \ return (ENXIO)__CONCAT というのは sys/cdefs.h に定義してある。二つの文字列をつなぐだけ。 ugen.c を少し変更して見ると、 次のようになって vic の操作窓から ov511 も消えてしまう。 (boot) #define UGENUNIT(n) ((minor(n) >> 4) & 0xf) ... #define UGENENDPOINT(n) (minor(n) & 0xf)これって合っているのかな。 /dev/ugen0.00 は 42,0 で dev=2a00 minor の上 4 bit が unit, 下 4bit が endpoint ということかな。 USB_CONTROL_ENDPOINT = 0 は open しなくていいと書いてあるが、 /dev/ugen0.00 のそれは 0 だが、これでいいのだろうか。 char sc_is_open[USB_MAX_ENDPOINTS];これって初期化していないが、いいのかな。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||